「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月23日(月) オリ·パラアワード校顕彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後、「 めぐろパーシモンホール 」を会場にオリンピック・パラリンピック教育についての説明会が開催されました。

 会の冒頭で「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」の顕彰式が行われました。
 稲付中学校は、昨年に引き続き、東京都教育委員会より上記の表彰状をいただきました。
( 都内にある600校以上の中学校から38校が表彰されました。)

 説明会では、小学校2校・高校1校・特別支援学校1校の先生方が、昨年度の取組について報告されました。稲付中学校は、昨年11月の「 教育の日 」に都庁で生徒による発表を行いました。そうした取り組みが、今回のアワード校としての顕彰につながっています。

 今年度も、2020東京大会に向け、「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」としての取り組みを充実させてまいります。

                       校長:高田勝喜
【校長より】 2017-04-25 14:30 up!

4月23日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
 5時間目、2年1組総合学習の授業の様子です。
 
 今日は1時間目に、学年全体で職場体験学習についてのガイダンスを行いました。そしてこの5時間目には、職場体験を始める前にあたっての心構えを学んだり、実際に自己PRカードを記入しました。自己PRカードは今日で完成ではなく、しっかりと内容を再度まとめなおし、清書していきます。

 実際に職場に行って体験を行うのは7月ですが、それまでにあたって事前学習、そして7月の体験後には事後訪問や事後学習として新聞にまとめていく予定です。生徒たちはこれから本格的に始まる初めての職場体験学習に、不安も感じながらも楽しみにしている様子でした。


― HP担当 ―

4月23日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、武道が必修となっていますが、その一環として稲付中では、『 柔道 』に加え、『 空手 』を取り入れています。

 授業で行うのは、空手の「 形( かた )」です。そして、ここ数年、運動会の演技種目として、「 空手演武 」を取り入れてきました。当初は、3年生女子による「 空手演武 」として、披露してきましたが、昨年度から、3年生男子にも『 空手 』を取り入れました。

 まだ数回の練習ですが、今年の3年生もとても上手で、男子の声がよく出ているとのことです。2クラス男女合同なので、まだ動きが揃っていません。しかし、昨年「 集団行動 」を見事にやり切った3年生です。素晴らしい「 空手演武 」を見せてくださいね。
 写真:下は、5組の生徒が個別に練習している様子です。2人の動きがとてもよく揃っていました。

 空手の指導には、日本空手協会より講師の先生にご来光頂き、ご指導いただいています。毎年、ありがとうございます。

                       校長:高田勝喜

4月23日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
 3年生の教室の廊下には、「 上級学校調べ 」をした成果が、たくさん掲示されています。
 中学校卒業後の進路選択に、とても参考になる資料です。少しずつ、自分の進む路( 進路 )を具体的にしていってください。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月23日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 学級活動のつづき、

 「 応募倍率 」についても「 応募倍率2倍や3倍 」というのを具体的な数字で表したり、「 学校説明会 」に参加することの大切さなども学びました。

 「 私立高校 」での「 推薦入試 」や「 併願優遇 」など都立高校との違いもこれからしっかり学んでいきましょう。

 毎年、中学校PTA連合会主催の「 北区進路フェア 」が、今年も8月5日(日)都立飛鳥高校を会場に予定されています。
 この「 北区進路フェア 」は、都立・私立高校が毎年100校以上参加し、各高校がブースを作って、入試相談をしてくれるものです。
 毎年、大勢の生徒・保護者が参加し、たいへん盛況です。個別の学校説明会と合わせて参考にしてください。

                        校長:高田勝喜

4月23日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 1時間目 学級活動の様子です。

 3年生の各クラスでは、キャリア教育( 進路指導 )の授業が行われていました。
 この1年間の大まかな進路関係の予定と進路関係でよく使われる用語についてのプリントが使用されています。
 内申点とよく聞く言葉ですが、正しい用語の意味を確認しました。「 素内申 」や「 換算内申 」など都立高校を受検する場合に使わられる言葉を、具体的な数字をもとに説明されていました。

 まだまだ先のことと考えている人もいると思いますが、都立高校・私立高校で使われる用語や日程など整理し、理解しておくことはとても大切です。
 1時間の学習でしたが、多くのことを学べたのでは・・・。

                        校長:高田勝喜 
 
 

4月22日(日) 今週の予定 ( 4/23 〜 4/28 )

画像1 画像1
※ 部活動を紹介するポスターです。仮入部期間は24日までです。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

4月23日(月) 【50×6】 学年朝礼 中央委員会 
                          
4月24日(火) 【50×6】  
                
4月25日(水) 【45×4】 北区教育研究会 定時退勤デー   
                  
4月26日(木) 【50×6】 午後:内科検診    
                    
4月27日(金) 【50×6】 身体計測  

4月28日(土) 【 特別支援学級合同運動会 】
       
          ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※4月23日(月) 学年朝礼(2年生)があります。早めの登校を心が
          けましょう。
          放課後、中央委員会があります。
         
※4月25日(水) 北区教育研究会があるため、45分午前授業になり
          ます。給食終了後(13時頃)を目途に下校となり
          ます。15時30分までは家庭学習の時間になりま
          す。課題に取り組んでください。

※4月26日(木) 午後、内科検診を行います。対象は、1年生と5組
          です。
          
※4月27日(金) 全学年で身体計測を実施します。 体育着登校になり
          ます。
            
※4月28日(土) 特別支援学級合同運動会が実施されます。

                         校長:高田勝喜

4月20日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 3年2組の美術の授業です。

 本時は、静物画の1時間目の授業でした。自分の上履きを鉛筆や消しゴムを使用して静物画を描きます。静物画で大切なのは、形(立体感)、明暗、材質感などを正確に描くことと授業説明されていました。
 今日は、1時間目なので正確に形を描くことが目標でした。1か所を集中して描きすぎると形が崩れてしまうことがあるので、全体のバランスを考えて描くことが大切だそうです。
 
 先輩の静物画の作品が見本で掲示されていました。(写真中:見本写真)
 開始20分で全体像が描けている人がいました。とても速くきれいに描けていますね。

                       副校長:井上 隆


4月20日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 美術の授業の様子です。

 本時は、よくみて描く、集中して取り組むを目標に授業に取り組みました。
 
 5組では、美術と技術の時間を用いて、版画カレンダーを制作しています。本時は、版画カレンダーの原画案を制作するため、自分の興味を持ったものを、図鑑などをみながら丁寧に描く授業を行いました。
 金曜日の5,6時間目という、一週間の最後の授業ということもあってか、集中力がいつもよりも途切れやすいことがありましたが、自分で休憩する時間を決め、時間になったら取り組むなど工夫をしながら学習を進めました。絵を描くと同時に、自己管理という視点も取り入れ、自分が今出来る範囲で、授業に取り組むことができていました。

                        −HP担当−

本日の給食 4月20日(金)

画像1 画像1
高菜ご飯,肉じゃが,フルーツ白玉,牛乳

肉じゃがは、肉、じゃがいも、玉ねぎ、糸こんにゃくなどを油で炒めてから、醤油、砂糖、みりんで甘煮にした日本の料理です。肉は、牛肉、豚肉、鶏肉などが使用されます。広島県呉市と京都府舞鶴市が、それぞれ自分のところが発症の地と主張して、ご当地グルメとして町おこしに利用してます。


                       栄養教諭  広瀬

4月20日(金)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 国語の授業の様子です。

 『 声を届ける 』を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 日本語の仕組みの一つを理解し、適切な発表の仕方を学ぶ。」です。
 電子黒板に映し出された例文をローマ字に置き換えて、母音・子音について確認していました。
 その後、アクセントやイントネーションについても例文を読みながら学びました。

 「 橋 」と「 箸 」「 勉強した。」「 勉強した?」など表記されたものを実際に声に出し、その違いを体感していました。

 電子黒板を活用し、日本語の仕組みを視覚を通して学びました。

                        校長:高田勝喜
 
 

4月20日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 英語の授業の様子です。

 「 Can you play 〜 ? 」
 「 Yes, I can. 」 or 「 No, I can't. 」のフレーズを身に付けていきます。
 担当の先生とのリピート後、ペアワークです。
 英語版ジャンケンをして、勝った人が質問を、負けた人はその質問に答えます。
 「 バスケットボール 」「 サッカー 」「 ギター 」など「 あなたは 〜 ができますか? 」と尋ねていきます。
 5人の人とやり取りできたら終了です。英会話の第一歩ですね。

 担当の先生のお話では、みんな発音もよくて、簡単な英語のフレーズは身についているとのこと。小学校での英語活動の成果なのですね。中学校での課題は、英語を書くこと・英文を読むことになりそうですね。

                        校長:高田勝喜  

本日の給食 4月19日(木)

画像1 画像1
大豆とひじきのご飯,手作りさつま揚げ,茎わかめの醤油いため味噌汁,甘夏,牛乳

 「 さつまあげ 」は、魚肉のすり身を成型し、油で揚げた日本の料理です。中国の料理が沖縄に伝わり、薩摩(九州)を経由して全国に広がったとされます。
 関東ではさつま揚げ、西日本ではてんぷらとも呼ばれています。丸形・角形など形は様々です。

                    栄養教諭  広瀬

本日の給食 4月18日(水)

画像1 画像1
スパゲティミートソース,ゆで野菜のドレッシング,オレンジ,牛乳

ミートソースは、香味野菜と炒めあわせて風味をつけた挽肉と、トマトを素材として煮込んだイタリア料理・フランス料理のソースでボロネーゼと言われます。
ボローニャ地方で、豚肉の煮込み料理をもとに、野菜やワインを使ってつくられたのが、始まりとされいます。

                      栄養教諭  広瀬

4月19日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組 数学少人数授業の様子です。

 今年度、新入生が4クラスになったため、今まで使用していた1階の多目的教室を、1年生の普通教室に変更しなければなりませんでした。
 現校舎では、空き教室がないため、会議室を少人数授業の教室として使用することにしました。

 春休み中に黒板を取り付けていただいたり( 区教委対応 )、電子黒板を準備したりしました。ご覧のとおり、会議室用の長テーブルを使用しているので、教室とは、ちょっと雰囲気が違うように感じます。

 しかし、教室環境が変わっても、みんな真剣に問題に取り組み、一生懸命授業を受けています。その様子は、何となく予備校のような感じでした。それだけ、3年生の授業に向かう姿勢が良いからですね。感心しました。
 
                         校長:高田勝喜

4月19日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
2年1・2組 保健体育の授業の様子つづき、

 担当の先生からいろいろなお話がありました。
 さて、もう1度 !
 魔法にかかったかのように列が揃い始めます。
 まずは横1列に揃うようになってから、次の段階へと進めていきます。
 運動会当日、どのような「 集団行動 」が披露されるのか今から楽しみです。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月19日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 本日の授業は、6月2日(土)に行われる「 運動会 」に向けての練習です。
 昨年から2年生の学年種目として「 集団行動 」を取り入れています。集団演技としての完成度を高めるには、かなりの練習が必要です。そのため、少し早いようですが、体育の授業で少しずつ練習を重ねていきます。
 
 今日は初めての練習ということで、まずは横1列に並べるようになること。(写真:上)これが意外に難しいのです。
 さらに横1列揃って歩き始めます。(写真:中)
 自分たちで「 1・2・3・4・・・ 」と声を出しながら進んでいきます。
 16歩進んだところ(写真:下}で、列は全く揃わなくなります。

 どれだけ練習したら揃うようになるのでしょう?

                       校長:高田勝喜

 

4月18日(水) お知らせ

画像1 画像1

 一昨日、「 スクラムサポート事業 」の申込用紙を配布いたしました。HP右側「 配布文書一覧 」にも掲載しました。ご活用ください。
 合わせて、「 各種検定試験一覧 」も掲載いたしました。稲付中学校では、在学中に「 一人一資格以上取得 」を目指して、各種検定試験を学校会場で行っています。

 漢字検定試験・英語検定試験・数学検定試験を、それぞれ年2回実施いたします。検定日及び学校申し込み締め切り日も掲載していますので、ご活用ください。

 生徒のみなさんは、中学校3年生までに上記の検定試験3級以上取得を目標に、計画的に受検してください。

                      校長:高田勝喜

4月18日(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、職員会議があるため、部活動は16時00分、再登校になります。

 廊下や階段には、部活動を紹介するポスターがたくさん掲示されています。すべてを紹介できませんが、どのポスターも力作ばかりです。
 新入部員( 1年生 )の入部を心待ちにしている上級生の思いが、よく伝わってきます。
 明日は、保護者会が予定されています。ご来校された際は、ぜひご覧になってください。

                        校長:高田勝喜

4月18日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組 英語の授業の様子です。

 今年度、稲付中のスクラムサポート( 家庭学習サポート )を担当されるウィルソン先生が、授業の様子を参観されていました。
 ウィルソン先生は、オーストラリア出身のバイリンガルの先生です。( 以前も稲付中学校でスクラムサポートを担当されていました。)
 
 ウィルソン先生の後に続けて、リピートしたり、英語版カルタを読み上げたりと担当の先生と協力しながら、授業に加わっていました。
 今後、英語の授業には、原則週1回ALT( 外国人講師 )の先生との授業があります。外国人の先生とも気軽に話し合えるようになるといいですね。

 スクラムサポートについては、一昨日プリントを配布していますので、ご確認ください。
                        校長:高田勝喜
 

最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:94
総数:1128631
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211