「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月11日(日) 今週の予定 ( 2/12 〜 2/17 )

画像1 画像1
 ※ 2年生張本くん「 平成29年度 全日本卓球選手権大会 」優勝での
   天皇杯を見せていただきました。おめでとうございます。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

2月12日(月)【振替休日】
                      
2月13日(火)【50×6】新入生保護者説明会
                
2月14日(水)【50×5】

2月15日(木)【50×6】5組:卒業生を送る会

2月16日(金)【45×6】放課後:合唱練習 PTA総会

2月17日(土)【土曜授業】オリパラ教室 学年保護者会 数学検定  

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※2月13日(火)「新入生保護者説明会」が、16時より体育館で行わ
         れます。

※2月15日(木)「特別支援学級 卒業生を送る会」が、赤羽会館で実
         施されます。

※2月16日(金)PTA総会が15時30分より会議室で行われます。

※2月17日(土)1・2時間目「オリパラ教室」でBMXの選手が来校
         します。
         3時間目は「学年保護者会」です。(詳細は配布済)
         12時45分より事前申込者を対象に「数学検定試
         験」を実施します。
         学校評議員会が10時より行われます。
         13時から15時まで新入生の採寸があります。

                        校長:高田勝喜

2月9日(金) インフルエンザ情報

画像1 画像1

 2月9日現在、インフルエンザに罹患している生徒は、2名に留まっていますが、体調不良や発熱での欠席が若干増えつつあります。無理をせず、早めの受診をお願いいたします。
 特に3年生は、この3連休不要な外出は避け、体調管理に努めてください。また、1・2年生も引き続き、手洗い・うがい・マスク着用など予防に心がけてください。

 なお、インフルエンザと診断された場合、できるだけ早く学校にご連絡いただきますようお願いいたします。

 万が一、インフルエンザにかかってしまった場合、『 出席停止解除届 』( お医者さんの指示を保護者が記入 ) を完治後、提出していただくことになっております。
 『 出席停止解除届 』は、HPの右側、「 配布文書一覧 」にもございます。プリントしてご活用ください。

                         校長:高田勝喜

2月9日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ドライカレーライス リヨネーズポテト みかんゼリー 牛乳

 ゼリーを固める食材は、ゼラチンや寒天、アガーなどがあります。ゼラチンは、加熱し過ぎるとタンパク質が変性して固まらなくなってしまうため、給食のゼリーには寒天を使っています。寒天は海藻から作られている食材で、食物繊維がとても豊富です。

                        栄養教諭 稲橋

 ★ 昨日に引き続き、本日も北区教育研究会のため、給食終了後 
   (13時目途)下校となります。15時30分までは家庭学習
   時間になります。学習課題に取り組んでください。

                        校長:高田勝喜

2月9日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 技術の授業の様子です。

 美術の時間に制作した版画を基に、カレンダーを製作しています。
 本時は、版画に穴をあけ、ネジと紐を通して、カレンダーを完成させる作業を行いました。

 この作業に至るまでには、版画の作品にカレンダーを張り付ける作業をしました。カレンダーを張り付ける際には、カレンダーを張る位置がすべて同じ位置になるように工夫をしながら作業を行っています。
 
 本時の作業でも、版画に穴をあける際は専用の作業台を使用して作業に取り組んでいます。穴をあける位置が決定するとキリを使用して穴をあけ、木枠と版画をネジで固定し、紐を通せばカレンダーの完成です。
 単調な作業の繰り返しになりますが、ミスをしないように丁寧に作業に取り組んでいる様子が印象的でした。

 このカレンダーは来年度、各教室に配布させていただく予定ですので、月毎の味わいを楽しみながら大切に使っていただきたいと思います。

                            -HP担当-

2月9日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 英語少人数授業の様子です。

 「 英語のたてよこドリル 」の総まとめを行っています。
 過去形を使った疑問文と否定文の確認です。

 「 昨日、勉強をしましたか?」「 昨日は、勉強をしていません。」
 ドリルを使って過去形を使った疑問文・否定文の英文を書き出し、確認していきます。(写真:中・下)
 その後、「 close Your eye. 」の指示で、目を閉じて、英文を声に出して繰り返し、練習していました。(写真:上)

 担当の先生が、ドリルにある例文を日本語で、生徒たちは、テンポよく英文に言い換えていました。
 先生が、「 あなたは、先週京都へ行きましたか ? 」 と、生徒は、「 Did you go to Kyoto last week ? 」と、たくさん練習していました。

                          校長:高田勝喜
 

2月9日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
3年3組 英語の授業の様子です。

 本日の授業では、インターネットを活用し、英語のスピーチの聞き取りを行っていました。
 スピーチは、アメリカのボブスレー元オリンピック選手であるスティーブ・メスラー氏によるものでした。
 挫折やけがを経験しながらも、自信をもって決断をくだすことによって、オリンピック金メダルという夢を叶えたスティーブ氏のメッセージ。

 話すスピードも速く、英語で聞き取ることは非常に難しかったようですが、スピードを落としてもう一度聞いたり、まとめとして日本語訳付きでさらに聞いてみたりと、繰り返すことで、彼のメッセージを生徒たちも理解していったようです。 

 いつもとは違った授業の形で英語にふれ、生徒にとっても新鮮だったようです。

                        ― HP担当 ―

2月8日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪ アメリカ料理 ≫
 ホットドッグ 揚げごぼうのサラダ クラムチャウダー 牛乳

 多民族国家であるアメリカは、移民が持ち込んだ料理が発展して生まれた料理が多くあります。「 ホットドッグ 」は、ドイツの移民からアメリカに伝わり広がった食べ物だと言われています。今では、アメリカの野球観戦には欠かせない食べ物になっています。

                        栄養教諭 稲橋

★ 本日、北区教育研究会のため、給食終了後(13時目途)下校となり
  ます。15時30分までは家庭学習時間になります。学習課題に取り
  組んでください。
                        校長:高田勝喜

2月8日(木) 都立高等学校応募状況

画像1 画像1
 2月6日(火)・7日(水)の両日で、都立高校一般入試の出願が終わりました。
 新聞等に応募状況が掲載されていますが、東京都教育委員会HPからも各都立高校の応募状況をご覧いただけます。

 全日制全体での定員31.490人に対して45.190人が応募し、全日制172校の倍率は、1.44倍とのことです。

 ※ 1・2年生も、1年後、2年後に関係してきます。ぜひ、応募状況
   を確認してみてください。

                        校長:高田勝喜

2月8日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
5組 音楽の授業の様子です。

 今日の学習内容は、「 校歌・ありがとうの花・そのままの君で・ハンドベル・歌よありがとう・大地讃頌 」です。
 私がうかがった時は、「 そのままの君で 」を練習していました。この曲は、卒業式で在校生が合唱する式歌です。
 5組は、現在3年生が多く在籍しています。当日は、1・2年生から3年生に向けて、心を込めて歌えるといいですね。
 そして、「 大地讃頌 」は、卒業生(3年生)の式歌となります。当日しっかり歌えるよう練習を重ねてください。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月8日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2・3組 男子保健体育の授業の様子です。

 体力向上の取り組みとして、北区教育委員会が推奨している「 長縄トライ 」を授業の導入時に取り入れています。

 都や全国の学力調査と同様、体力調査も実施されていますが、残念ながら、東京都の中学生の体力は、全国の中でも下位に位置しています。また、その東京都の中でも北区は下位の結果となっています。
 そうした中、体力向上の一つの取り組みとして、この「 長縄トライ 」が区内の小・中学校で行われています。

 3分間で何回跳べるか、2組は80何回、3組は70何回と報告がされていました。目標は3分間で120回です。
 先日の雪のためにできなかった分を、今日の授業では2・3回まとめて行っていました。120回を超えたクラスもあったとか?

 ウォーミングアップには、少しハードなようでしたが、みんな頑張っていました。この後、「サッカー」の学習となりました。

                         校長:高田勝喜

2月7日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 鰆の香味焼き ごま和え みそ汁 果物(きんかん) 牛乳

 「 きんかん 」は、今が旬の果物です。生で食べる機会があまりないかと思いますが、皮が甘くておいしいです。ビタミンや食物繊維もたっぷりなので、この時期味わってほしい果物のひとつです。

                      栄養教諭 稲橋

2月7日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 国語の授業の様子です。

 硬筆の授業に取り組んでいます。
 『 本時のねらい 』は、「 行書の省略部と筆順に注意し、速く書けるようにする。」です。
 硬筆用のワークを使用し、1ページ書き上げるための時間を設定します。その間、集中して物音一つしない時間が流れています。

 行書の練習の次は、ひらがなです。「 三角結び ・ 平結び 」の文字として代表的な「 は 」「 ほ 」の特徴を確認し、それ以外の文字についても「 三角結び ・ 平結び 」を意識して練習していました。

 担当の先生から練習に入る前に、「 足、背筋、鉛筆の持ち方、目を離す。」の指示。練習時間を区切ることで、正しい姿勢も少しずつ身についているようでした。

 時々、先生が傍によって注意される生徒もいます。自分の姿勢はなかなか自分ではわからないものです。
 私も着席しているとき、どちらかに偏ってしまいます。自覚することが大切かもしれませんね。
                       校長:高田勝喜

2月7日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、2年2・3組 男子の保健体育の授業の様子です。

 「 ソフトボール 」に取り組んでいます。『 本時のねらい 』は、下から投げることに慣れるためのピッチング練習です。
 前半では「 スリングショット投法 」という腕を後ろに大きく90度くらいまで振り上げ、その反動で前方に振り戻して投げる投球を練習していました。

 後半は「 ウインドミル投法 」という腕を風車のように大きく回して投げる投法を練習していました。
 最初はボールが上がってしまったり、コロコロ転がってしまうことが多くみられましたが、徐々にストライクゾーンに投げられるようになってきました。

 最初からうまくできる人はほとんどいません。練習を重ねてうまくなっていきましょう。
                          −HP担当−

2月7日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 社会の授業の様子です。

 歴史的分野から「 戦後日本の発展と国際社会 」について学習しています。『 本時のねらい 』は、「 日本の国際社会への復帰はどのように進んだか? 国内の政治がどう変わったか? 」です。

 なぜ、アメリカによる占領政策の転換があったのか、そのきっかけは何かなどを考えました。教科書や資料集、これまでの学習内容などを振り返り、周りの人と相談しながら考えをまとめていました。

 3年生は、昨日都立高校一般入試の出願を終え、1時間目からほぼ全員そろっての授業となりました。
 入試を直前に控え、不安な気持ちも多かれ少なかれあると思います。しかし、当たり前のことをしっかり取り組む。( A・B・C=当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとやる )
 1時間1時間の授業を大切に、落ち着いて生活することが心の安定につながります。体調管理と穏やかな気持ちを大切にしてください。

                        校長:高田勝喜

2月6日(火) 放課後:合唱練習の様子

画像1 画像1
 合唱コンクールに向けて、放課後の練習が本格的に始まりました。
 本格的と言っても、明日は職員会議、明後日は、北区教育研究会、明々後日も北区教育研究会で放課後の活動がありません。
 3月7日本番までの限られた放課後の活動時間を有効に使ってください。

 写真は、1年3組の女子が廊下で練習をしているところです。校長室までとても上手な歌声が聞こえてきました。様子を見に行くと歌入りのCDを流しているのではなく、伴奏だけのCDでの歌声でした。
 本番の歌声が楽しみですね。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月6日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 1年1組の社会科の授業風景です。

 本時は、「武士の成長」という単元の学習でした。
 初めに今までの復習として教科書の問題を電子教科書を使用して答え合わせをしていました。

 次に、教科書に載っている絵巻の写真を見ながら、「武士とは、どんな人たちなのか」を発表していました。自分の知っている知識から予想をしながら答えていました。そこでも電子黒板を使用して生徒が答えていました。

 今後もICTを活用した授業を推進し、生徒が自主的に参加しわかる授業改善に努めたいと思います。

                    副校長:井上 隆

 


2月6日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時 3年1組の技術の授業風景です。

 本日は、3年生は、都立入試の出願のため人数が少ない中の授業でした。
 本時は、PC教室で文字入力のタイピングの練習でした。与えられた資料を基本的な操作方法を確認しながら「ホームポジション」を意識して打ち込んでいました。さらにフォントを変えたり「文字アート」を利用したりと様々でした。
 生徒の中にはしっかりとタイピング操作ができる生徒もいてびっくりしましたが、スマートフォンの操作とは違い苦労している生徒も多かったです。

                      副校長:井上 隆

2月6日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 女子保健体育の授業の様子です。

 暖かい日差しの下、校庭で「 ソフトボール 」に取り組んでいます。男子は前回お伝えしたとおり、体育館でマット運動に取り組んでいます。

 女子のソフトボールの授業は、5時間目と言うことで、キャッチボール・バッティング・キャッチングとスムーズに練習が進んでいきます。
 使っているボールは、ソフトボールではなく、スポンジのように軟らかいボールなので怖くありません。
 ティー台? に乗せたボールを気持ちよく打ち出している生徒もいます。 
 ゴロのボールを正面でしっかり受け止めることもできていました。

 今日の授業では、この後、テストを行うとのことです。
 
                         校長:高田勝喜

2月6日(火) 本日の給食

画像1 画像1
白ごまタンタンうどん 黄金お浸し 大学芋 牛乳

 さつまいもはやせた土地でも育つため、世界中で多くの飢饉を救った食べ物です。日本では江戸時代から栽培が始まりました。薩摩の国(今の鹿児島県)に最初に伝わったので、「さつまいも」と名付けられました。
 さつまいもは炭水化物だけでなく、食物繊維やビタミンCも豊富です。

                      栄養教諭 稲橋

2月5日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時の合唱コンクールの練習風景です。
 
 本日から3月7日(水)に実施される合唱コンクールの歌練習が始まりました。練習割り当てによっては、1校時に第1回目の練習している学級もありました。
 
 今年度の合唱コンクールスローガンは、「Believe us 〜一人ひとりの声をかたちに〜」です。
 
 まだ、始まったばかりなので完成度は低いですが、これからの歌練習の結果を楽しみにしています。明日は、放課後に合唱練習があります。1回1回の練習を計画的に進め、3年生は、これから進路決定に向けて大切な時期を迎えますので気持ちを切り替えながら中学校生活最後の合唱コンクールに向けて頑張りましょう。 
 
写真上:2年2組の体育館での練習風景です。男子が壇上で練習している
    ところです。女子は、入り口側で男子の歌声を聴きながらアドバ
    イスをしていました。

写真中:1年2組の音楽室での練習風景です。全員で課題曲「フェニック
    ス」を合唱していました。   
  
写真下:3年1組の教室での練習風景です。パート練習中でした。

                         副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up63
昨日:94
総数:1128691
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211