「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月2日(金)本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールは、クラスの歌声を作り上げることはもちろん大切ですが、当日の運営のために役割を担っている人たちがいることも忘れないでください。
 そして、斎藤先生からもあったように、聴く側が、会場の雰囲気を作ることも大切です。

 司会・審査員を担当する生徒、各クラスのピアノ伴奏を引き受けてくれた生徒のみなさん、お疲れさまでした。そして、他クラスの合唱を真剣に聞く姿勢も立派でした。とてもよいリハーサルでした。
 本番まであと少し、自分たちの合唱が一番といえるように練習に燃えてください。どのクラスにもチャンスがあると感じましたよ。

                        校長:高田勝喜

3月2日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組のリハーサルの様子です。

 3組の自由曲は、「 自分らしく 」です。
  課題曲 指揮:藤本さん ・ 伴奏:二村さん 
  自由曲 指揮:呉くん  ・ 伴奏:佐藤さん 
                        校長:高田勝喜              

3月2日(金)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組のリハーサルの様子です。

 2組の自由曲は、「 フェニックス 」です。
  課題曲 指揮:杉本さん ・ 伴奏:村上さん
  自由曲 指揮:野村くん ・ 伴奏:重川さん
                        校長:高田勝喜

3月2日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目 1年生は、合唱コンクールに向けて、学年リハーサルを行いました。

 写真は、1年1組の様子です。
 写真:上は、本番同様、クラス紹介をする生徒の様子です。
 1年生の課題曲は、「 COSMOS 」
 1組の自由曲は、「 この星に生まれて 」です。

  課題曲 指揮:保泉さん ・ 伴奏:村礒さん
  自由曲 指揮:加藤くん ・ 伴奏:相澤さん

 本番は、赤羽会館の講堂になるのでもう少し舞台が広くなりますが、本番と同じように立ち位置が確認できていました。

 当日、HPを更新することができませんので、各クラスのリハーサルの様子をお伝えします。

                       校長:高田勝喜

 

本日の給食  3月2日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司 肉団子のスープ 豆かりんとう コーヒー牛乳
 
 今日のちらし寿司は黒米を混ぜています。ひな祭りにふさわしい華やかな色にしました。
ひな祭りに食べるちらし寿司は、様々な具材を混ぜ込み栄養バランスを整える意味もありました。

                   栄養教諭  広瀬

3月2日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 女子保健体育の授業の様子です。

 校庭から元気で楽しげな声が校長室に聞こえてきます。
 3年生は、昨日、都立高校一般入試の発表・手続きを終え、通常の授業に戻りました。
 これまで取り組んできた「 ソフトボール 」のまとめとして、ゲーム形式の授業を楽しんでいました。
 担当の先生から、『 授業も残り少ないのだから、大切にしてね。』の言葉。
 3年生にとっては、稲付中での生活も2週間ほどになりました。その間に、卒業遠足や卒業式練習などがあるので、教科としての授業は残りわずかです。
 『 卒業したくな〜い。』や『 高校怖そう! 』の生徒たちの声。稲付中での残りの日々、1日1日を1時間1時間を大切にしてくださいね。

                       校長:高田勝喜

 

3月2日(金) 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、今年度最後の避難訓練を行いました。

 登校直後の8時30分に「 緊急地震速報 」が流れます。
 学校の生活時程での8時30分は、各クラス朝読書の時間が終わり、朝の会が始まる頃です。

 写真:上は、緊急地震速報のアナウンスに従い、自分の身を守るため、机の下に身を隠す3年生の様子です。
 写真:中は、校舎を出た後、校庭の真ん中( 避難場所 )に向かって、走り始めたところです。
 写真:下は、今回の避難訓練についてのまとめと「 3・11を忘れない 」についてのお話を真剣に聞いている生徒の様子です。

 昨夜、西表島付近で震度5弱の地震があったことが報道されていました。
 月に1度の学校の避難訓練を通して、防災に対する意識を忘れないように、そして、いざという時の備えを心がけるようにしてください。

 担当の先生からも、『 今日の避難訓練は、私語もなく全体が、静かに速やかに避難することができました。』という言葉がありました。
 私も次年度につながる避難訓練になったと思います。3年生にとっては、義務教育最後の避難訓練となりましたが、3年間で学んだ防災意識を忘れないようにしてください。

                        校長:高田勝喜

本日の給食  3月1日(木)

画像1 画像1
麦ご飯 魚のごまがらめ ひじきの煮物 みそ汁 牛乳

ひじきは海藻の仲間です。煮物のほか、ひじきご飯、サラダ、天ぷらなどにして食べられています。食物繊維やカルシウム鉄分が豊富にあります。積極的に食べたいものです。
       

                   栄養教諭  広瀬

3月1日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 美術の授業の様子です。
 
 本時はメッセージカードの制作をしました。
 
 お世話になった人へのカードを、色紙や和紙、マスキングテープなどを使い制作しました。普段は言えない言葉もカードにすると伝えやすいですね。
 和紙を色紙にのりづけする際には、貼る位置がずれないように慎重に作業をしていました。また、少しずれて和紙がはみ出てしまった場合でも、はみ出た部分をカッターやハサミで切り、細かな修正を加えることができていました。
 マスキングテープを貼る作業では、紙の淵に沿って何度も貼り直し、丁寧に作業をすることができていました。
 本時は5,6時限目の2時間続きの作業となりましたが、集中して丁寧に作業に取り組む様子から、お世話になった人のことを想いが伝わってきました。
                           −HP担当−

3月1日(木) 3月行事予定等の掲載について

画像1 画像1

 「 稲中だより・3月号 」「 3月行事予定 」「 3月献立表 」を掲載いたしました。HP右側「 配布文書一覧 」からご覧いただけますので、ご活用ください。

                       校長:高田勝喜

3月1日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時 1年3組の音楽の授業風景です。
 本時は、来週の合唱コンクールに向けて合唱練習を行っていました。
 課題曲「 COSMOS 」の合唱について、前回の時より上達したところを褒められていました。さらに細かい点を先生からアドバイスをもらっているとき、楽譜にメモをして真剣に聞いている姿には感心させられました。
  
 明日の1・2時間目に、1学年のリハーサルが行われます。他クラスの歌を聴いて自分達のクラスに足りない部分を知る絶好の機会です。今以上に合唱ができるように期待しています。

 来週の合唱コンクールが楽しみです。

                         副校長:井上 隆

                 

3月1日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組・3組の英語の授業の様子です。
 本日は、都立一次合格発表・手続きの日です。そのため登校している3年生の人数が少なく、2クラス合同で行いました。

 授業では、「 BRAINSTORMING(ブレインストーミング)〜3文即興スピーチ〜 」を行いました。やり方は、4〜5人ほどのグループを作り、順番を決めます。自分の番になったらサイコロを振り、サイコロの出た数でテーマが決まります。そのテーマに沿って、3文程度で即興で英語でのスピーチをします。その際、他の聞いている生徒は、その生徒のスピーチを聞いた上で評価を書きます。

 この活動の大事なルールは、『 上手く話せないメンバーがいれば全員でサポートをする 』というものです。どの生徒も即興とはいえ、テーマに沿って自分の想いを伝えており、また困っているメンバーがいればすぐに周囲の生徒がヒントを出してあげていました。さすが3年生、と感じる姿でした。

― HP担当 ―
  

2月28日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組 5時間目 美術の授業の様子です。

 写真は、銅版作品の作成や手ぬぐいのステンシル作品の作成に取り組んでる様子です。手ぬぐいのステンシル作品では、好きなキャラクターやアーティストのマークを描く生徒もいれば、オリジナルなデザインで描いていく生徒もおり、様々でした。
 
 一生懸命に自分の作品を作る生徒たちからは、生き生きとした表情が多くみられました。

― HP担当 ―

2月28日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ごまご飯 魚の照り焼き 切り干し大根の煮物 すまし汁 いよかん 牛乳

 今日の魚は、「 さわら 」です。西京みそを使った西京焼きや、から揚げなどで食べられます。春が近づくと岸へ寄るため、人目に付きやすいことから「 春告げ魚 」と呼ばれます。
 成長するにしたがって、名前がかわるため出世魚と言われています。

  
                     栄養教諭 広瀬 

2月28日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 技術の授業の様子です。
 本時は、保守点検について学習した後、半田づけの練習の準備をしました。
 
 保守点検は火災や漏電などの事故を防止するための大切な内容です。本時で学習した内容を日常生活で活かすためにも、漏電、感電、過熱、短絡などを家庭で確認してみてください。

 次に、ラジオ製作にむけて半田づけの練習基盤や半田に触れ、半田づけの方法をプリントで学習しました。練習基盤(写真:中)は、左側の穴が開いていない部分で半田の量を調節する練習を行い、右側の穴が開いている部分では練習用の抵抗やコンデンサなどの半田づけを行います。

 プリントでみると、簡略化して説明しているので、一見簡単にみえるかもしれません。しかし、実際に作業を行うと、半田ごてと半田をつける感覚に慣れが必要になる、集中力が必要な作業ということがわかると思います。
 次回の練習基盤で半田づけが楽しみですね。火傷に注意して取り組みましょう。

                           −HP担当−

2月28日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 男子 体育の授業の様子です。
 本時は、ソフトボールのフライとゴロの捕球を中心に学習を進めています。

 フライかゴロでボールを投げる生徒と、そのボールを捕球して返球する生徒の列に分かれて練習をしています。捕球する生徒は、フライかゴロかを瞬時に判断して捕球姿勢をとることが求められます。相手が投げたボールを捕球するので、向かってくるボールの速さが抑えられているため、丁寧に捕球し、返球することができていました。

 次に、ノック形式での練習に取り組みました。先ほどの練習とは違い、速いボールを瞬時に判断して捕球する必要があります。やはりミスは増えてしまいますが、懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。これからも練習を重ね、基本姿勢を忘れずに丁寧に取り組んでいきましょう。
 
                           −HP担当−

2月28日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 社会の授業の様子です。
 本時は、豊臣秀吉を中心に安土桃山時代について学習しました。

 学習に入る前に、昨日実施した学年末考査の返却と直しを行いました。すぐに返却することができたので、生徒は考査の内容を振り返りがしやすかったようです。なぜ間違えてしまったのかを思い出し、正しい解答を考えることができていました。

 次に、「 豊臣秀吉 」について、映像を交えながら学習を進めました。関白・太閤検地・刀狩りなど、聞きなれない言葉がつづきますが、映像をみて担当の先生が補足説明を加えることで、理解を深めることができていました。次回は、「 徳川家康 」について学習します。

                           −HP担当−

2月27日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 英語・社会の学年末考査の様子です。50分間、集中して取り組んでいます。
 
 全学年の在校生が臨んでいる学年末考査ですが、学校では試験ではなく考査という言葉を使います。試験というと、その先に得点があり、その得点で到達度を判断するのみに留まってしまうことが多いです。一方、考査という言葉には、学習到達度を調査するという意味が含まれています。

 学年末考査は、これまで学習してきた内容が身についているかを調べ、自分の苦手な分野を分析することができる少ない機会です。正確に自分の学習到達度(得意分野、苦手分野)が調べられるように、学習した成果を出し切れるよう、最後まで諦めずに取り組みましょう。

                           −HP担当−

2月27日(火) 学年末考査 (1日目 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、学年末考査 ( 第5回 ) を実施しています。

 3年生にとっては、義務教育最後の定期考査になります。小・中学校9年間の総仕上げとして、また、中学校卒業後の進路先での学習の基礎固めとして、最後まで「 諦めず・侮らず 」問題に向かい合ってください。
 
 1時間目:英語 2時間目:数学 3時間目:社会 を行います。
 給食なしの12時00分下校になります。

  明日は、1時間目:国語 2時間目:理科のテストを行い、3時間目以降は通常の授業を行ないます。( 給食あり )

 写真は、上から順に、1年生・2年生・3年生のテスト中の様子です。5組は、2時間目:数学 3時間目:英語・社会のテストを行います。

                        校長:高田勝喜

2月27日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組 1時間目 体育の授業の様子です。
 本時は、シャトルを遠くに飛ばし、ラリーを続けるをねらいに、バドミントンに取り組みました。
 
 シャトルを遠くに飛ばすために、エンドラインを目安に立ち位置を決めて練習をしました。高く遠くに飛ばすを意識してシャトルの振り方を考えながら取り組んでいます。最初は高く飛ばすことはできても、真上にシャトルを飛ばしてしまうこともありましたが、遠くに高く飛ばすことができるようになってきました。
 
 次に、シングルス、ダブルスの試合形式で練習を行い、距離感を考えながらシャトルを飛ばし、ラリーを続けることができました。授業の最後には、担当の先生からこのラリーが終わったら終了という指示がありましたが、あまりにもラリーが長く続いてしまい、時間の関係で強制終了となる3年生のペアもいました。この3年間の成長を感じますね。

 この後、2,3時間目は学年末考査となります。5組の学年末考査の様子もこの後お伝えします。
  
                          −HP担当−
最新更新日:2024/03/25
本日:count up46
昨日:94
総数:1128674
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211