「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月31日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 美術の授業の様子です。

 卒業制作「 サンドブラスト 」に取り組んでいます。
 「 サンドブラスト 」は、ガラスの表面に金剛砂をコンプレッサーで吹きつけて、彫刻していくものです。
 今日の授業では、ガラスのお皿にビニールシートを貼り付ける作業をしていました。
 ビニールシートとお皿の表面との間に空気が入らないように一生懸命取り組んでいました。気泡が入ってしまうと出来上がりに影響するため、みんな真剣です。

 写真:下のような作品が出来上がるそうですが、卒業制作ということで、残りの授業も数えるほどになりました。稲付中学校で学習した思い出の作品になるよう取り組んでくださいね。

                        校長:高田勝喜

1月31日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪地産地消献立≫
 ひじきご飯 鶏のごまから揚げ 浅漬け 千寿葱のみそ汁 牛乳

 「 千寿葱のみそ汁 」には、千寿葱をたっぷり使いました。また、人参は東京都八王子産の「 京くれない 」という紅人参です。

 浅草の近くの千住という町に、日本で唯一、長ねぎしか扱っていない市場があります。こだわりの葱農家が、自分の畑で採れた最も出来のよいねぎを持ち寄って、出来を競い合います。
 このねぎは、「 千寿葱」と呼ばれています。千寿葱は200年以上前から、江戸の食通たちをうならせてきた極上の葱です。甘みが強く、煮ても焼いてもそのままでも、とてもおいしいと評判だったそうです。
 しかし、千寿葱はあまり一般には知られていません。それは、葱農家が限られていて量が少ない上、そのほとんどが料亭や鍋物屋、蕎麦屋、焼き鳥屋など、葱を扱う東京の料理屋に渡ってしまうためです。貴重な葱を給食で味わえることに感謝をして食べましょう。

                      栄養教諭 稲橋

1月31日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組男子 保健体育の授業の様子です。

 1年生男子は、体育館で『 マット運動 』 に取り組んでいます。
 1年生女子が9月に器械運動を行っていた際にもお伝えしましたが、この『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」が必修の実技です。

 「 器械運動 」の中には、「 マット運動 」の他、「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、「 前転 」「 後転 」の練習をしました。文字どおり前方に、そして後方に回転する技ですが、体の柔軟性も必要なのでしょう。理想的な回転をするのはなかなか難しいようでした。

                         校長:高田勝喜

1月31日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の授業の様子です。

 2つの教室に分かれ、「 カレンダー作り 」「 クロスステッチ 」とそれぞれ仕上げに取り組んでいます。
 
 「 カレンダー作り 」では、刷り上がった作品を、月ごとにどのように綴じていくか話し合いながら進めていました。( 写真:上 )
 5月は、「誰々の鯉のぼりを入れて。」7月は、「誰々の朝顔がいいね。」と。
 毎月月初めのHPに昨年の作品を掲載していますが、こうした努力の賜物なのですね。

 各教室に配布するもの、区内の特別支援学級に贈るもの、もちろん自分たちのものと相当数を作らなければなりません。
 大変な作業ですが、3月まで根気強く取り組んでください。
 そして、また次年度も校長室から、皆さんの作品を毎月紹介していきたいですね。

                         校長:高田勝喜

1月30日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2・3組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日はALTの先生が加わっての授業です。ゲームやワークシートを使って英語モードに徐々になっていきます。さらにネイティブの発音を聞きながらリピートしていきます。

 写真:中・下は、英語版伝言ゲームのようなものを行っているところです。教室の後ろの黒板に貼られた英文を暗記し、自分の班の人に伝えていきます。
 シートには、かなりの長文が書かれていました。3単語くらい覚えて、グループに伝えに行く生徒もいます。4人1組になっているため、メンバーを変えながら最後まで伝え、書き終えるまでを競っています。

 シートに書かれた英文を読んでみましたが、私にはとても難しく感じました。さて、3年生の皆さんにとっては、どうでしたか?

                        校長:高田勝喜

1月30日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 家庭科の授業の様子つづき、

 調理していたデザートのレシピは、
 ○なべに牛乳・砂糖・コーンスターチを火にかけ、かき混ぜながら
  弱火から強火で加熱する。
 ○煮立ったら火を弱くして3分くらい煮て、滑らかになったら火を
  止め、バニラエッセンスを加える。
 ○熱いうちに型に入れる。
 ○すべて入れ終わったら、パットに氷と水を入れ、冷やす。

 出来上がったのは、「 ブラマンジェ 」でした。
 缶詰のみかんがトッピングされ、美味しそうに試食していました。

 50分の授業で準備から片付けまでできる簡単レシピです。ぜひ、家
でも作って家族の方にも食べてもらいましょう。

                        校長:高田勝喜

 

1月30日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 家庭科の授業の様子です。

 今日の授業は、調理実習で「 デザート 」作りを行っています。
 「 何を調理しているのですか?」の問いに、「 何とか言うデザートです。」別の生徒に聞くと「 ブラ何とかいうプリンみたいなものです。」また別の生徒は、「 パンナコッタみたいなものです。」そして、男子生徒は、「 牛乳を温めています。」とのこと。
 なかなか正体が分かりませんでした。

 調理する生徒、テーブルをきれいにする生徒、使った食器を洗う生徒と班で協力して、手際よく作業を進めています。

 粗熱を取った後、冷やさなければいけないデザートのようで、調理室には暖房が入っていません。動いていない私にとっては、とても寒い中での調理実習のように感じました。

                      校長:高田勝喜

1月30日(火) 本日の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば 根菜チップス フルーツ杏仁 牛乳

 きのこが苦手な生徒が多いように感じます。
 「 きくらげ 」は、ビタミンDと食物繊維が豊富なきのこです。特にビタミンDは、食材の中でもトップクラスの含有量です。カルシウムの吸収を助ける働きをするビタミンなので、成長期の中学生にはたくさん摂ってほしい栄養素のひとつです。

                      栄養教諭 稲橋

1月30日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年のフロアには、先日の学習展示会で発表した世界の国々のレポートが掲示されています。1つの国や地域から研究テーマに設定して、仮説を立てて、検証していく取り組みです。グラフを用いて、わかりやすく説明することも心がけました。

 教室では、1年2組が古代までの歴史の学習を振り返り、歴史的な出来事や法令について、自分の言葉でまとめていました。次回から始まる中世の歴史に向けて、しっかり復習しておきましょう。
                       −HP担当−

1月29日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組社会科の授業の様子です。

 本時のねらいは、「 平安京に都が移り、社会がどのように変化したかを考える。」です。
 
 平城京と平安京の違いを寺院の場所から考え、平安京に遷都した桓武天皇の政治がどのようなものであったのかを考えました。
 大まかな概要をT1の先生が説明した後、より深い内容をT2の先生が説明しています。
 坂上田村麻呂が建てたとされる清水寺に、蝦夷のリーダーであったアテルイの石碑が建てられている理由を真剣に聞いていました。
 
 清水寺は、2年後の修学旅行で多くの人が訪れると思います。
 訪れた際には今回の授業を思い出して石碑を探してみてください。
                  
                       −HP担当−
 

1月29日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 3年生は、入試直前ということもあり、3クラスとも数学の入試問題( 都立高校模擬問題 )に取り組んでいます。
 写真は、上から順に3年1組・2組・3組の様子です。

 基本的な生活習慣が身に付いているためでしょう。午後の授業でも、どのクラスも集中して取り組んでいました。また、欠席の生徒がほとんどいないのも素晴らしいと思います。

 3年生は、今のところインフルエンザで欠席している生徒はいません。都立高校一般入試( 2月23日 )まで1ヶ月弱です。体調管理を優先し、感染予防に努めてください。無理をせず、早めに休むことも必要ですよ。
                        校長:高田勝喜

1月29日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 2年生は、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を教科に振り替えて授業を行っています。
 写真は、2年2組の音楽の授業の様子です。合唱コンクールに向けて、課題曲・自由曲の練習をしています。
 2年2組の自由曲は「 明日に渡れ 」です。パートごとに分かれて練習をしていました。

 2年1組は数学・3組は理科の授業をそれぞれ行っていました。2年生の「 総合的な学習の時間 」は、年間70時間実施することになっています。2年生の「 総合的な学習の時間 」は、職場体験や校外学習等の事前・事後学習を含めて取り組んでいるため、年間70時間を大幅に超えてしまいます。

 稲付中では、定期考査前だけでなく、そうした行事のない時は、可能な限り授業に振り替えています。
 本来の音楽の時間以外に、こうして合唱曲の練習や補助教材にあてられることがメリットです。
 6時間目は、1組:社会・2組:理科・3組:数学を行います。

                       校長:高田勝喜                   


1月29日(月) 本日の給食

画像1 画像1
ハッシュドポーク ひじきと青大豆のサラダ 果物(りんご) 牛乳

 大豆は色で黄大豆、黒大豆、青大豆に分けられます。普通の大豆は黄大豆です。
 今日のサラダには青大豆を使いました。黄大豆と比べると甘みが強いのが特徴です。少しかためにゆでて、サラダにするとおいしい大豆です。スーパーでは「 ひたし豆 」という名前で乾物コーナーに並んでいますので、家庭でも使ってみてください。

                      栄養教諭 稲橋

1月29日(月) 2月の行事予定掲載

画像1 画像1
 写真は、正門横「 岩石園 」の様子です。ここ数日の早朝は、氷点下のため池の水も凍っています。

 「 2月の行事予定 」を先日配布いたしました。HP右側、「 配布文書一覧 」にも掲載いたしましたので、ご活用ください。

 なお、本日インフルエンザでの欠席者は、1・2年生に1名ずつです。引き続き、感染予防と体調管理をお願いいたします。
 また、インフルエンザ等感染性の疾病に罹患した場合、学校までご連絡いただきますようお願いいたします。

                       校長:高田勝喜

1月28日(日) 今週の予定 ( 1/29 〜 2/2 )

画像1 画像1
 ※ 写真は、「 校内書初め展 金賞作品 」です。(1名区展に出品中)

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月29日(月)【50×6】学年朝礼(2年生)・連合展覧会(終)
                      
1月30日(火)【50×6】 
                
1月31日(水)【50×5】職員会議・昼清掃・部活動再登校

2月 1日(木)【50×6】都立高校推薦入試発表【3年生:50×3】

2月 2日(金)【45×6】放課後:専門委員会 

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月29日(月)学年朝礼があります。早めの登校を心がけましょう。

※1月31日(水)職員会議のため、部活動は再登校になります。

※2月 1日(木)3年生は、都立高校推薦入試発表・手続きになりま
         す。進路会議を行うため、3年生は3時間目終了後、
         下校となります。給食はありませんので、各ご家庭
         で準備をお願いします。

※2月 2日(金)放課後、専門委員会を行うため、45分授業です。

                         校長:高田勝喜

1月27日(土) 北区立中学校連合展覧会(2)

画像1 画像1
 「 北区立中学校連合展覧会 」の様子つづき、

【写真・上】 国語科「 書写 」の作品です。

【写真・下】 技術科の作品です。
  木材加工( ラック・本立てなど )やオルゴール人形が展示されてい
   ます。今年は、「 かいわれ大根 」の栽培レポートも展示されていま
   す。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月27日(土)  北区立中学校連合展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、「 北区立中学校連合展覧会 」が、王子の「 北とぴあ 」で開催されています。

【写真・上】 美術の作品です。
  「 構想画や木彫り盆 」が展示されています。

【写真・中】 家庭科の作品です。
  「 きんちゃく袋やアイピロー 」が展示されています。

【写真・下】 特別支援学級の作品です。
  「 版画や刺繍( クロスステッチ・スウェーデン刺繍 )」の作品が
   展示されています。

 区内12の中学校の作品は、力作ばかりです。会場は 「 北とぴあ 」 地下展示ホールで、展示時間は下記のとおりです。

 ● 1月27日(土)・28日(日)午前9時00分〜午後4時00分
 ● 1月29日(月)午前9時00分〜午後2時30分

                      校長:高田勝喜

1月26日(金) インフルエンザ情報

画像1 画像1
 「 東京都は25日、インフルエンザの流行警報を発令した。」との報道がありました。
 また、「 都によると、保育所や幼稚園、小学校での集団感染が増えている。今シーズン検出されたウイルスは、季節性が46.9%、B型41.6%・・・。」とのことです。

 稲付中学校では、現在1年生で2名の生徒がインフルエンザでお休みしていますが、近隣の小中学校でも学級閉鎖や学年閉鎖の対応をとっているところもあります。

 手洗い・うがい・マスクの着用・できるだけ人ごみは避けるなど、予防に努めてください。また、睡眠を十分にとり、栄養バランスのとれた食事と規則正しい生活を送りましょう。
 
                         校長:高田勝喜

1月26日(金) 王子桜中学校 ・ 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後、王子桜中学校を会場に研究発表会が開かれました。

 研究テーマは、『 海に親しみ、海を知り、海を守り、海を利用する学習の推進 〜海洋教育の取組〜 」です。王子桜中学校・東十条小学校・滝野川小学校の3校が3年間取り組んできた研究の成果を、公開授業と3校の実践報告・講演会とで発表が行われました。

 また、お茶の水女子大学サイエンスエデュケーションセンター特任准教授の吉村和也先生のご講演も伺うことができ、大変参考になる発表会でした。3年間にわたる「 海洋教育 」の研究成果と貴重な発表をありがとうございました。

                         校長:高田勝喜

1月26日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 2年2組の道徳の授業風景です。

 本時は、メールやラインの使い方ついて読み物教材「試行錯誤はまだまだ続く」を利用していました。
 設問で「メール等の良いところ、悪いところ」を個人で考えさせ、近くの人と意見交換をしていました。
 良いところ:いつでもどこでも情報交換できるなど・・・
 悪いところ:顔が見えない。間違って送ってもやり直せないなど・・・

 次にライン等の事例ワークシートから「あなただったらどんな返信をするか」をグループになって話し合っていました。
 最後に先生から
 「相手の気持ちを考えてメールしても十分に伝わらないことがあります。メールの良いところ利用して、自分の気持ちや考えは、直接話したほうが良いですね。」

 学校でもSNSルールがあり、今年度はライン会社の方の講演等を聞き学習しました。身近な存在であるものだからこそ、マナーを守り適切な利用方法を学びたいですね。

                     副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up76
昨日:148
総数:1127802
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211