「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月8日(水)本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 1時間目 英語の授業の様子です。
 
 本時では、「 現在進行形の疑問文と答え方 」を学習しています。
 日常生活の中で現在進行形は良く使われていると思います。
 授業の中でも例文を交えながら学習していました。

 4月はアルファベットを学習していた1年生が普通に英文を書いている姿を見て、成長を感じました。
 書くことも大切ですが、同時に英語は話すことも大切です。
 授業の中でもどんどん大きな声で積極的に発音の練習をしましょう。自分が使える英文で友達と話してみるのも面白いかもしれませんね。

                          −HP担当−

11月7日(火) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 メンチカツ もやしのカレーソテー ミネストローネ 牛乳

 給食では玄米をよく出します。玄米には、ビタミンB1が豊富です。ビタミンB1は、摂取した炭水化物をエネルギーに変換するときに必要な栄養素です。不足しがちな栄養素のひとつでもあります。

                       栄養教諭 稲橋

11月7日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1
写真:上は、社会科の質問教室の様子です。
写真:下は、放課後スクラムサポートの様子です。

 定期考査前になり、放課後も一生懸命学習に励んでいます。
 廊下では、先生に出題範囲の確認などをしている生徒もいます。
 学ぶ機会を有効に活用してくださいね。     校長:高田勝喜    
 
画像2 画像2

11月7日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組 6時間目 社会科の授業の様子です。

 本時は「 オセアニア 」の工業とアジアとのつながりについて学習しました。

 オーストラリアは、昔は旅行先としての認識は薄かったですが、現在は多くの人が旅行に行きます。オーストラリアの人々も日本に訪れることが多くなっています。特に北海道には、冬にウインタースポーツをするために多くの人が訪れるそうです。交通の発展によって、外国が身近に感じますね。

 この単元を学習すると1年生の地理の学習は終了し、次は歴史の学習をします。1年生は、歴史の教科書や資料集、ノートを準備しておきましょう。
                          −HP担当−

11月7日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組 数学少人数授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 多角形の内角・外角がわかる 」です。
 定期考査前ということもあり、教科書の問題に取り組んでいました。

 指名された生徒が、自分の考えを黒板に書き、その後、そのように考えた理由を解説していきます。
 電子黒板に映し出された、図を活用しながら説明する生徒もいます。
 ただ答えを求めるだけでなく、根拠をしっかりと持つ( 説明できる )ことは、とても大切なことです。

 今日学習した内容については、試験範囲になっているとのことです。もう1度家庭学習で復習をしておきましょう。
  『 n角形の内角の和は、180°×(n−2)』
  『 多角形の外角の和は360°』
 この2つの定義は、必ず頭に入れておき、使えるようにしておいてください。
                        校長:高田勝喜

11月7日(火) SHS海外派遣団 ・ 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北区中学校生徒海外派遣の出発式が、滝野川分庁舎で行われました。

 今年度、稲付中学校を代表して参加するのは、横枕さん・畑山くん・福田くんの3名です。
 3名の生徒は、本日から12日間、他校の2年生と一緒にアメリカのカリフォルニア州ウォルナット・クリーク市を訪れます。
 現地ではホームステイをしながら、セブン・ヒルズ・スクール(SHS)という学校に体験入学して、授業を受けたり在校生と交流したり、また、先方に日本の文化を伝えたりもします。

 出発式には、学年の星野先生も参加し、出発直前の胸の高鳴りを一緒に聞いてきました。すでにホームステイ先のホストフレンドとメールのやり取りをしているとのこと。
 昨晩、興奮してなかなか眠れなかった生徒もいたようです。
 体にはくれぐれも気をつけて、楽しんできてください。

 大勢の保護者の皆様、教育委員会の方々、各学校の先生方に見送られ、予定どおり成田空港に向けて出発しました。( 写真:下 )

 海外派遣生活を通して、たくさんのことを体験してきてください。帰国後、約束したとおり成長した姿と様々な体験の報告を楽しみにしています。帰国は11月18日(土)になります。

                         校長:高田勝喜

11月6日(月)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 地理的分野から「 オセアニア州 」を学習しています。
 稲付中学校では、定期考査前の「 総合的な学習の時間 」は、原則授業に振り替えています。振り替えた授業では、定期考査に向けての復習や演習を、場合によっては、試験範囲の調整等に活用しています。
 
 1年1組は、この日、社会の授業は2回目ということで、主に「 オセアニアの産業の特色 」のうち『 工業 』について詳しく学習していました。
 前回もお伝えしましたが、デジタル教科書を活用し、教科書には掲載されていない「 鉄鉱石 」の画像なども見ていました。
 6時間目の授業でしたが、真剣に学習に取り組む姿勢が感じられました。

                        校長:高田勝喜

11月6日(火) 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐入り親子丼 ふろふき大根 豆かりんとう 牛乳

 「 高野豆腐 」は、日本で昔から食べられている食材です。
 木綿豆腐を凍らせて乾燥させたもので、栄養価の高い保存食として知られています。もともとは精進料理として、肉の代わりに使われていましたが、今では健康のために食べる人も多いです。

                      栄養教諭 稲橋

11月6日(月)本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・3組女子 保健体育の授業の様子です。

 保健分野の授業を行っていました。
 「 生活習慣病の予防 」が本日の学習のねらいです。
 黒板には、「 高血圧・糖尿病・動脈硬化・・・・」など恐ろしい言葉が書かれています。

 生活習慣病を予防するために「 食事・運動・休養 」が大切であること。そして、その中でもバランスのよい食事について、体育の先生に栄養教諭の先生が加わり、五大栄養素の役割や食材について、詳しく学びました。
 なぜ、給食には必ず牛乳が出されるのか。鉄分が不足してしまうとどのような症状がでるのかなど、栄養教諭の立場から食事のバランスについて解説されていました。

 中学校3年生にとって、あまり生活習慣病やメタボなどを気にすることはないのでしょうが、みんな真剣に授業を受けていました。私は、別の意味で授業を真剣に聞いていました。
 若いころから健やかな体作りを意識し、そのための知識を持つことは、とても大切ですね。私が中学生だった頃、このような授業を受けていればと悔やまれます。
                         校長:高田勝喜

11月6日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 三岩通りに面した樹木の剪定を行っています。
 樹齢を重ねた桜の木ですが、台風の影響もあり、残念ながら大きな幹が二つに割れかかっています。そのため、道路に面している側を伐採( 正確には剪定 )しました。
 万が一、道路側に倒木した際の事故防止のためです。
 大きなクレーン車を導入しての剪定になりました。
 剪定業者さんの中には、女性の方も作業にあたられていました。別の樹木を剪定している主事さん方と「 女性の方もいろいろな仕事で活躍しているのですね。」の会話。

 本日、2年生は、5・6時間目の総合的な学習の時間に「 職場体験学習 」でお世話になった事業所にお礼のあいさつに伺います。
 職業の選択肢の幅広さを含め、さらにキャリア教育の充実を図りたいと感じました。
                        校長:高田勝喜

11月6日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
 本日の全校朝礼では、「 創立70周年記念式典 」に向けての歌の練習を行いました。
 式歌の「 絆」を合唱する際、スクリーンに歌詞が映し出されます。歌詞だけでなく、過去の写真や70周年を迎えるメッセージなどが書き込まれています。
 区歌「 北区のうた 」は、だいぶ仕上がってきました。

 その後、私から式典に向けてのメッセージと最近の稲中生の活躍を報告しました。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月5日(日) 第17回 ファミリーまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日12時より、梅木小学校において、北区青少年赤羽西地区委員会の主催による 『 子どもいっぱい 夢いっぱい 第17回ファミリーまつり 』 が開催されました、

 さわやかな秋空の下、連合自治会や小学校PTA、幼稚園、保育園、児童館、その他さまざまな地域の団体が参加して、会場は大変な賑わいを見せていました。そんな中、ステージのトップを飾ったのは、稲付中の吹奏楽部でした。

 3年生が、英語検定試験等で参加できない中、1・2年生中心の23名で頑張りました。
 『 Moonlight Serenade 』 の演奏から始まり、小学生に指揮者の体験をしてもらうなど、会場の人たちと一体になって30分間を楽しませてくれました。
 3年生がいない中での演奏でしたが、会場を盛り上げてくれました。
 吹奏楽部の皆さん。今日は本当にお疲れさまでした。そして、素敵な演奏をありがとう!
                         校長:高田勝喜                   

11月5日(日) 今週の予定( 11/6 〜 11/10 )

画像1 画像1
  11月のカレンダー きっと見る人にはわかる列車なのでは? 

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

11月 6日(月) 【50×6】 全校朝礼 

11月 7日(火) 【50×6】 北区立中学生海外派遣出発式  
                   
11月 8日(水) 【50×5】 連合学芸会 職員会議・昼清掃
          
11月 9日(木) 【45×6】 放:専門委員会  
                   
11月10日(金) 【考査時程】 冬季考査(1日目)
   
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                   
※11月6日(月) 全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。体育館8時25分整列完了!

※11月8日(水) 連合学芸会があります。英語の部に3年生(2名)
          が参加します。

※11月9日(木) 放課後、専門委員会を行うため、45分授業になり
          ます。

※11月10日(金) 冬季考査1日目 国語・理科・音楽のテストを行い
          ます。給食はありませんので、各家庭でご準備くだ
          さい。下校時間は、11時50分の予定です。

                           校長:高田勝喜

11月4日(土) 東京都教育の日(2)

画像1 画像1
東京都教育の日つづき、

 運動会での「 稲付✕ 」の説明や空手の実演など、オリンピック・パラリンピックに関連した行事を、さらに自国の文化について知るための取組を紹介しました。
 最後に、関川先生が今後の方向性を含めたまとめをし、発表を終えました。

 普段なかなか入ることのできない都庁大会議場を舞台に、生徒・そして私たち教員にとっても、とても貴重な機会となりました。
 学校の中だけでは、味わうことのできない素晴らしい経験になったことと思います。
 生徒会役員・3年生の有志の皆さん、今日はどうもありがとう。

                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月4日(土) 東京都教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 東京都教育の日 」とは、次代を担う子供たちの教育について都民全体で考える日とされています。
 その一環として、都庁第1庁舎では、記念行事が行われました。今年度は、「オリンピック・パラリンピック教育の推進 〜異文化の尊重と豊かな国際感覚の醸成〜 」がテーマです。

 稲付中学校は、今年度オリ・パラアワード校として、「 豊かな国際感覚の醸成 」に取り組んでいます。そうした関係から、都内の中学校を代表してこれまでの取組内容を発表してきました。

 都立白鴎高校・都立城南特別支援学校・墨田区立業平小学校に続いて、稲付中学校の発表です。最後の発表ということで、かなり緊張したことと思いますが、繰り返し練習してきた成果を十分に発揮してくれました。

 発足間もない現生徒会役員ですが、堂々とした発表に頼もしさを感じました。(写真:中)
 また、3年生女子3名が、英語の授業で行った海外派遣生に茶道を紹介する場面を再現してくれました。(写真:下)

 ESC那須・SHS海外派遣・英語検定試験・英語の授業など、改めて日ごろの取組が異文化の尊重や豊かな国際感覚の醸成に結びついていると感じました。 
                        校長:高田勝喜

11月2日(木)本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 放課後の体育館では、今週末の4日(土)「 東京都教育の日 」に、都庁大会議場で発表をする生徒たちがリハーサルをしています。

 オリ・パラ教育アワード校として、東京都の公立中学校約600校を代表しての発表となります。
 パワーポイントでの解説・英語の授業での取り組み( 茶道の説明 )・空手の演武と稲付中学校が「 豊かな国際感覚の醸成 」をテーマに取り組んできた内容を発表します。
 
 リハーサルを見ているだけでも本番の発表が楽しみです。
 当日は、北区教育委員会からも教育委員会委員・指導主事の先生方がお見えになるそうです。
 素晴らしい発表になると思います。がんばってください。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月2日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
放課後、英語検定試験の2次試験に向けて取り組んでいます。

 本番とほとんど同じ形で一人ひとり入室から退出まで行います。カードの受け渡しについても、当日困らないように英語でやり取りをしていました。
 多くの生徒がこの3連休に、指定された場所・時間で受検してきます。ぜひ、練習の成果を発揮してしてください。

 すでに準2級を取得しているため、2級に挑戦する生徒もいます。思わず「 帰国子女じゃなかったよね。」と尋ねてしまいました。

                      校長:高田勝喜

画像2 画像2

11月2日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から順に1年生1組・2組・3組の昼休みの様子です。

 連合音楽会から戻り、校長室で給食を食べ始めると、1年生の教室から素敵な?歌声が聞こえてきます。
 合唱コンクールの練習風景のようですが、これは、70周年記念式典で歌う式歌や校歌の練習をしているところです。

 70年もの間、歌い継がれてきた校歌を、堂々と歌うためにと学年の先生方が昼休みも指導にあたってくれています。

 稲付中の校歌は、昭和26年3月第2回卒業式で初めて歌われたそうです。稲付中開校当時は、校歌がなかったということです。いずれにしても70年近く(66年間)変わらず、多くの稲中生が歌ってきた校歌です。
 稲付中学校の1年生として、持てる力をすべて出し切り、歌えるようにしてください。
                        校長:高田勝喜

11月2日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪北海道料理≫
 玄米ご飯 鮭のちゃんちゃん焼き 道産子汁 果物(りんご) 牛乳

 「 鮭のちゃんちゃん焼き 」は、北海道の漁師の料理です。
 鮭の漁のとき、船の上で漁師が鉄板でちゃんちゃんと作る料理だから「 ちゃんちゃん焼き 」です。鉄板を炒めるときにちゃんちゃんと音がするから、という説もあります。
 
 「 道産子汁 」には、北海道の味覚であるホタテ、じゃがいも、バター、コーンなどを入れています。体が温まります。

 りんごは「シナノスイート」という品種です。

                       栄養教諭 稲橋

11月2日(木) 北区中学校 連合音楽会 (2)

画像1 画像1
連合音楽会つづき、

 どの学校の3年生も、この連合音楽会を機に第一線を退きます。稲付中の3年生は、5日に出演する「 ファミリーまつり 」での活動を残しています。ぜひ、今日の演奏のように聞く人の心が豊かになれる音楽を期待しています。
 
 吹奏楽部の皆さん、本日は素晴らしい演奏を聴かせてくれて、どうもありがとう!                   校長:高田 勝喜
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up28
昨日:74
総数:1128730
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211