「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月30日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・3組 英語少人数授業の様子です。

 電子黒板に映し出されたデジタル教科書からのネイティブの発音に合わせて、リピートしています。( 写真:上 )
 ネイティブの発音に近づけようと努力し、発音している生徒がとても多くいました。また、担当の先生からも( V )の発音の説明がありました。
 
 繰り返し、リピートした後、ノートに書かれている英文を日本語に訳します。この英文の書き写しは宿題になっていたそうです。とてもよい宿題( 家庭学習の課題 )だと思います。読める、書ける、使える英語が身に付くよう授業が工夫されていました。
 その後、グループになり、日本語訳の確認をしました。

★ 今週の予定および12月の行事予定等に、明日から新時間割開始と
  記載しましたが、新時間割は、12月11日(月)から開始になり
  ます。授業準備等間違えないようお願いします。★

                        校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 美術の授業の様子です。

 毎年作成している、次年度のカレンダー作りも後半になりました。
 3・4時間目は3年生、5・6時間目は1・2年生と時間を分けて作品作りを進めています。

 版木にローラーを使って、グラデーションがうまく表現できるように真剣に取り組んでいます。作業中の一部作品( 写真:上・下 )をご覧いただいても、とてもきれいな刷り上がりになっています。
 こちらの作品作りも卒業直前まで続きます。

 HPでは、月初めに今週の予定を掲載する際、今、校長室に掲示してある作品を毎月載せています。
 少し気が早いですが、次年度のカレンダーの完成が楽しみです。

                         校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 美術の授業の様子です。

 黒板には、「 卒業製作( オリジナル印 )てん刻 」と張り出されています。
 また、石粉を吸わないようにとの注意書きも。多くの生徒がマスクをして、作業を進めていました。
 作業工程の1から2あたりでしょうか ? 比較的はやい生徒は、持ち手の部分が完成に近づいていました。

 「 卒業製作 」確かに、卒業まで残すところ3か月半ほどになったのですね。卒業式は、まだまだ先のことのように感じていましたが、月日の経つのは早いものです。
 中学校生活、そして、1日1日の授業を大切に進路選択という壁を乗り越え、3月19日の卒業証書授与式を迎えましょう。

                          校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 鶏肉とコーンの揚げ煮 みそ汁 牛乳

 今日は急きょ「 りんご 」を付けました。
 「 りんご 」は、健康に良い果物として知られています。「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、「医者いらずな果物」と言われています。
 今日の「 りんご 」は山形県産の「 ふじ 」という品種です。蜜入りでおいしかったです。

                      栄養教諭 稲橋

11月30日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 女子保健体育の授業の様子です。

 女子は、校庭で「 ソフトボール 」に取り組んでいます。
 2チームに分かれゲーム形式で授業を行っていました。数日前までは、キャッチボールやバッティングもぎこちなく、ルールもあまりよく分かっていない生徒たちでした。
 しかし、今日の授業は、ルールもしっかり理解し、ゲームとして成立するほどに成長していました。
 数時間の授業( 練習 )でここまで生徒が変容するのだなと改めて感心しました。

 ソフトボールよりもっと軟らかいボール( Tボール )を使用しているため、カキーンという音はしませんが、「 ホームラン打って!」「 かっ飛ばして!」の声援も。
 東京五輪では、「 野球・ソフトボール 」が復活し、正式種目になりました。競技の見方・観戦の仕方もきっと変わりますね。

                         校長:高田勝喜

11月29日(水) 本日の給食

画像1 画像1
鮭のクリームスパゲッティー ひじきと青大豆のサラダ キャラメルポテト 牛乳

 「 鮭 」は、川で生まれ、海で育ち、川に戻ってきて一生を終える魚です。秋になると一斉に川をのぼってくる鮭は、太古の昔から冬を越すための貴重な食料で、大変なご馳走でした。人々は同時に、サケがある年突然帰って来なくなる不安を感じ、 自然に対する畏敬の念をいだき、必要な分だけをとり、神に感謝して大切に食べるという風習が生まれたのです。

                      栄養教諭 稲橋

11月29日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
 担任の先生の問いかけに真剣に耳を傾け、自己を見つめ、自己の生き方について考えを深めていました。(写真:上)

 その後の協議会では、「 特別の教科 道徳 」についての指導講評と「 いじめ防止対応研修 」を指導主事の先生を中心に進めました。
 改めて、いじめはどの学校・どの学級にもあることを前提に、早期発見・早期解決を目指すことを全教員で確認しました。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月29日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 道徳研究授業の様子です。

 写真は、上から順に1組・2組・3組の様子です。
 本日の研究授業は、平成31年度から実施される「 特別の教科 道徳 」に向けての校内研修会の一部です。
 3年生の各クラスで行われる道徳の授業を稲付中の先生方と教育委員会の指導主事の先生とで参観しました。

 「 原稿用紙 」という読み物教材を使用し、内容項目『 思いやり・感謝 』について、学習しました。3人の先生が同じ教材で同じ指導案で授業を進めていきます。
 平成31年度から道徳が教科化されることに向けて、今から準備を進めています。
 授業の進め方や評価の仕方など手探りの状態ですが、授業終了後、指導主事の先生からも指導講評をいただき、平成30年度の方向性を確認しました。
                         校長:高田勝喜

11月29日(水) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
2年1・3組 保健体育の授業の様子です。

 男子は、体育館で「 バレーボール 」に取り組んでいます。
 担当の先生からレシーブの仕方で悪い例ややってしまいがちな動作を交え、説明を受けていました。
 どうしても腕を振り上げてしまい、セッターにボールが集まらないようです。サーブの練習を兼ねて、反対側のコートからボールがきます。
 1時間の授業の中で、少しずつレシーブのコツがつかめてきたようでした。

 本日、校内研修会( 指導主事による「 いじめ防止対応研修 」を実施 )のため、1・2年生は、給食終了後( 13時10分 )下校になります。3年生3クラスは、5時間目に研究授業を行い、14時15分下校になります。
 1・2年生は、15時30分まで自宅学習になりますので、課題に取り組んでください。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月29日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組 保健体育の授業の様子です。

 バレーボール続き、
 レシーブ・トス・スパイクの一連の動きができることが目標になっています。
 写真は、一連の動きではなく、何枚か撮影した中の写真です。毎回、写真のようにチームプレーができるようになるとゲーム形式も楽しくなりますね。
 もう少しの練習でできるようになると思います。がんばってください。

                         校長:高田勝喜

11月29日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・3組 保健体育の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、『 ダンス 』 は、必ず履修することになっています。男女共修で行っているので、松村先生・小嶺先生の2名で指導にあたっていました。

 踊っている生徒たちの目線の先にあるのは、体育館後方の壁に大きく映し出されたDVD映像です。( 写真:上 ) その映像を見やすくするため体育館は、暗幕を引いて暗くなっています。(そのため、写真はピンボケですが。)

 1年生2クラスの男女全員が、映像とBGMで活気ある活動が行われていました。体育の授業もいろいろと工夫されています。
 教材として使用していたのは、ダンスユニット・TRFのダンス・エクササイズのDVDです。映し出されたDVD映像をお手本にして、基本ステップの練習に一生懸命取り組んでいす。
 まだ、2時間目とのことでしたが、リズムに合わせてノリノリでした。

 ちなみに私は、70年代後半〜80年代前半の 「 竹の子族からディスコ・バブル時代に学生生活を送っていました。当時のダンス ( 踊り ) とは、あたりまえですがだいぶ違いますね。
                        校長:高田勝喜

11月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 シシャモの磯辺揚げ 胡麻和え キムチ豆腐 牛乳

 「 シシャモ 」は、小魚に分類されます。頭からしっぽまですべて食べられるため、カルシウムがたくさん摂取できます。
 今日の「 キムチ豆腐 」は辛かった人もいたかもしれません。キムチがいつもよりよく漬かっているキムチでした。体が温まったのではないでしょうか。

                      栄養教諭 稲橋

11月28日(火)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 国語の授業の様子です。

 萩原 朔太郎 「 竹 」を学習しています。『 本時のねらい 』は、「 リズムを味わい、表現を捉える。」です。

 反復表現や押韻の表現を確認し、2・3人のグループになり、音読の練習をしていました。
 「 光る地面に竹が生え、・・・地下には竹の根が生え、・・・」どんな様子なのでしょう。黒板に担当の先生が、その様子を絵に表現しようとしていましたが、ちょっと難しいようでした。

 次の時間に、この詩は何を伝えようとしているのかを考えるそうです。目に見える竹の様子と目には見えない竹の根、さらに「 かすかにけぶる繊毛 」とは?
 少し難しい問いになると思いますが、自分の考えを言葉にまとめてください。

                        校長:高田勝喜

11月28日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。

 12月7日(木)に行われる「 特別支援学級合同バスケットボール・ポートボール大会 」に向けての練習も本格的になってきました。

 これまでパスやシュートなど基本的な練習を重ねてきました。本日は、1週間後に迫った大会に向けて、試合形式での授業を行っています。
 先生方も加わり、生徒も先生も共にいい汗をかいていました。
 
                         校長:高田勝喜

11月28日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 英語の授業の様子です。

 火曜日ということで、ALTの先生が2名加わっての授業になりました。教科書の英文を暗記し、ALTの先生に聞いてもらっています。

 発音やイントネーションなどネイティブの先生から直接アドバイスを受けられるのは、週1回とはいえ、とても貴重な時間です。
 担当の先生から、「 どんどんチャレンジしましょう。」とありました。間違えることを恐れず、トライすることが大切です。

 先日、中学生が習った英語を駆使して、迷子になっていた幼児を助けたことが、ニュースになっていました。
 2年生の英語も後半になり、英単語や英語のフレーズをだいぶ身についてきたと思います。英語は、臆せず大きな声で伝えれば、きっと相手に伝わります。どんどんチャレンジしてくださいね。
                   
                        校長:高田勝喜

11月27日(月) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 総合的な学習の時間の様子です。

 2年生は、5時間目の「 総合的な学習の時間 」を教科の授業に振り替えました。( 1組:国語・2組:理科・3組:数学 )
 これは、以前実施した「 職場体験学習 」の事後のまとめで教科の授業を「 総合的な学習の時間 」に振り替えた分です。

 6時間目の「 総合的な学習の時間 」では、今週末に実施される校外学習「 TOKYO巡り 」の事前指導を体育館で行いました。
 担当の先生から校外学習を成功させるために、しおりを確認しながらお話がありました。
 今回の校外学習では、浅草がチェックポイントになるため「 仲見世通り 」の様子なども話されていました。
 来年の修学旅行につなげるためにも、班長を中心に、しかし、班長任せにせずに、班活動を充実させてくださいね。
                        校長:高田勝喜

11月27日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 総合的な学習の時間の様子です。

 3年生は、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を活用して、面接練習を実施しました。
 前回の授業で「 面接の受け方 」についてのビデオを視聴し学んだことを、今回は実際に体験しています。

 入室の際のドアのノックの仕方から始まります。( 写真:上 )音楽室や図書館を面接会場( 写真:中・下 )にして、担当の先生と受け答えの練習まで進めていました。

 椅子に座るまでの動作がまだぎこちない生徒もいます。
 繰り返し練習し、入退室やあいさつが自然にできるようにしてください。学校の授業だけでなく、家でも家族の方に面接官になってもらい練習することも大切です。

 12月16日の土曜日を利用して、他学年の先生方に面接官になっていただき、最終の面接練習を行います。それまでに、志望理由や進学後の目標など、暗記するのでなく自分の言葉で面接官に伝えられるようにしておいてください。
                         校長:高田勝喜

11月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪韓国料理≫
 クッパ プルコギ 青のりビーンズ 果物(りんご) 牛乳

 「 クッパ 」は、スープにご飯を入れて食べる、雑炊のような韓国料理です。スープは、鶏がらからじっくり取ったスープで、野菜と卵が入っています。

 今日の果物は岩手県産の「 陽光 」という品種のりんごです。

                      栄養教諭 稲橋

11月27日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 地理分野から歴史分野の授業にかわり、「 歴史の流れをとらえる 」が『 本時のねらい 』です。
 「 世紀 」や「 時代区分 」「 年号 」について、確認しました。
紀元前を「BC」で表すことや「 年号 」の始まりが「 大化の改新 」で有名な「 大化 」であり、平成までに約250もの年号があることなどを学びました。

 また、十二支について、来年の干支が何かだけでなく、方角や時間を表したり、「 壬申の乱 」や「 戊辰戦争 」など歴史上の出来事にも使われていることなど興味深い説明がありました。
 十二支といえば、先日の2年生の国語の時間にも出てきました。1年1組では、十二支をいえる生徒が3分の2ほどいたことと飛鳥時代から江戸時代まで時代区分を言える生徒が多くいたので安心しました。

                         校長:高田勝喜

11月27日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・3組 女子保健体育の授業の様子です。

 女子は、校庭で「 ハンドボール 」に取り組んでいます。
 パスやシュートなど基本的なプレーの練習を積み重ね、今日の授業では、4つのチームに分かれて試合を行っていました。

 少し前までは、足元を確認したり、シュートのタイミングを考えたりと、ややぎこちない動きでした。しかし、今日の授業では、ボール運びやインターセプト( パスカット )など、とても軽快な動きでした。

 バスケットボール・3×3と同様、ハンドボールもオリンピック種目です。
 ハンドボールは、「 走る 」「 跳ぶ 」「 投げる 」という運動の基本3要素が求められます。さらに、ボディコンタクト( 格闘的 )な要素も含ます。オフェンス( 攻撃 )とディフェンス( 守備 )の激しい攻防、スピーディな試合展開が「 ハンドボール 」の特色です。
 「 ハンドボール 」を学んだことで、観戦する楽しさも身に付いたのでは・・・。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:74
総数:1128709
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211