「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月21日(木)本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 保健体育の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、『ダンス』 は、必ず履修することになっています。男女共修で行っているので、松村先生・小嶺先生の2名で指導にあたっていました。

 HPでも何度かダンスの授業を紹介しているのでお分かりかと思いますが、踊っている生徒たちの目線の先には、体育館後方の壁に大きく映し出されたDVD映像があります。映像を見やすくするため体育館は、暗幕を引いて暗くしています。

 映し出されたDVD映像とBGMに合わせて、活気ある活動が行われていました。
 
                        校長:高田勝喜

12月21日(木)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組の授業の様子です。

 来年度のカレンダーに使われる版画を摺りあげていました。
 写真:中は、すでに完成したものです。東京スカイツリーが上手に彫り上がっているのはもちろんですが、色合いがとても素晴らしいものになっていました。
 写真では、あまりよく分かりませんが、普通の紺色ではなく、赤が混ぜてあるとのことで、とても幻想的な仕上がりになっていました。

 5組で美術を担当している先生からは、夕日の赤色にしたらとアドバイスをいただいたようですが、ご覧のとおり素敵な色合いになっています。
 1月20日の「 学習展示発表会 」に5組の作品が展示されます。ぜひ、本物をご覧になってください。
 
 隣の教室では、「 スウェーデン刺繍・クロスステッチ 」も仕上げに向けて急ピッチで作業していました。

                        校長:高田勝喜

12月21日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 家庭科の授業の様子です。

 「 ふんわりアイピロー 」の製作をしています。
 被服室で、男子生徒もミシンと格闘しながら、頑張っていました。
 
 「 ふんわりアイピロー 」は、「ダブルガーゼ」が使われているそうで、ふっくらと柔らかく、肌ざわりのよい素材とのこと。

 『 幼児の生活と家族 』を学習するための教材なので、幼児向けの安全なおもちゃになるようです。まだどのようなものができるのか分かりませんでしたが、出来上がりが楽しみですね。 

                       校長:高田勝喜     

12月21日(木) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
1年1組 美術の授業の様子つづき、

 すでに完成に近づいている生徒( 写真:上 )やすでに完成した作品( 写真:下 )もあります。
 彫り上がりも含めて、色つやがとても素敵に仕上がっていました。

                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月21日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 「 木彫盆 」の製作も後半になりました。
 彫りの工程から紙やすりでの表面処理を終え、着色や漆がけの作業をを進めています。
 本日は、放課後に専門委員会を行うため、45分授業になっています。実技教科の授業では、わずか5分の短縮ですが、作業時間が5分以上に短く感じます。
 1年生は、年度末までに作品を完成させていく予定です。

 来月の1月20日に実施する「 学習展示発表会 」では、今の2年生が昨年作った「 木彫盆 」が展示される予定です。
 上級生が同じ時期に学習した成果を見られるのは、1年生にとっては、とても意味があり、楽しみでもあります。

                         校長:高田勝喜

12月21日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 3時間目 社会科の授業の様子です。

 本時のめあては、「 飛鳥文化の特徴を知る 」です。

 歴史的分野で本格的に文化の学習をすることが初めてだったので、文化とは何か?という疑問から入りました。
 文化の形成にはそれを楽しむ「 お金 」と「 時間 」が必要です。
 そのため、文化が発達する地域は中心地が多いといえます。
 この頃はまだ外国から伝わってきたものをもとに形成しています。日本独自の文化が発展するのはもう少し先の話です。

 みなさんが大きくなって、孫ができるころの歴史の教科書には、今の時代の文化はどのように映っているのか楽しみですね。

                        −HP担当ー                    

12月21日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 アジフライ 白菜のゆず風味 豚汁 牛乳

 「 ゆず 」は、奈良時代からすでに栽培されており、古くから生活に溶け込んでいる果物です。日本は世界で一番ゆずを生産し、消費している国です。
 「 ゆず 」は、果物の中でビタミンCの含有量がトップクラスです。特に、皮の部分に多く含まれています。今日はゆずの皮も小さく刻んで和えています。

                      栄養教諭 稲橋

12月20日(水) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子つづき、

 しかし、小説の終末までご覧のとおり、最後まで姿勢よく聞いている3年生の姿に感心しました。
 きっと夜遅くまで受験勉強をしていて、睡魔に襲われることもあると思いますが、授業を大切にする気持ちが見ている私にも伝わってきます。

 『 和男は、この先自分ができること、自分がしなければならないことについて考えた。桜の葉むらの先には、たぶんその日とどこも変わらぬ夏空が広がっている。』

 昭和二十年八月十五日の夏、おじいちゃんが見た空、蝉の声、そして、戦争という辛い過去を背負って生きていた祖父と孫の心のつながりをどのように読み取りましたか?

                       校長:高田勝喜
 

12月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子です。

 授業の冒頭、冬休みの課題についての説明がありました。
 国語から3年生全員対象の課題は、「 書初め 」だけです。冬休み明け、全員が提出できるといいですね。
 任意の課題として、区展覧会・都展覧会への書写の作品提出と「明るい選挙啓発標語(キャッチコピー)の募集がありました。
 
 授業では、浅田 次郎 作「 蝉の声 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 登場人物の描かれ方を読み味わう。」です。
 CDから流れる朗読を25分ほど聞きました。
 5時間目の授業で、CDを25分ほど聞いていると眠くなってしまうのでは?
 
                      校長:高田勝喜

12月20日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 1年1組の数学の授業風景です。

 本日の授業内容は、「おうぎ形について知る」というめあてで、自動車のワイパーを題材で授業を行っていました。コンパスを利用しどの点を中心に円を描くかを問われるところでしたが、扇子のような形になることをイメージさせながら考えさせていました。
 
次の課題は、おうぎ形の弧の長さと面積を答える問題でした。そのために小学校で習った円周の長さと面積の出し方を復習していましたが、既に忘れている生徒も何人かいました。(公式は、忘れやすいですね・・・)
 この課題は、小学校で習った知識を利用して中心角60度のおうぎ形は円全体のどれくらいの大きさなのかを考えさせる問題です。円周率をπを利用した公式をまだ教えていないので多くの生徒は、悩んでいました。
 
 公式に頼るのではなく、どうように導き出すのか「見方・考え方」を考えさせる授業でした。

                   副校長:井上 隆

12月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
冬野菜カレーライス 小松菜の変わり浸し フルーツヨーグルト 牛乳

 冬野菜がおいしい季節です。今日のカレーにはカリフラワー、ブロッコリー、かぶが入っています。寒いと野菜は細胞が凍らないように糖をたくさん作るために、甘みが強くなります。特に今日のカリフラワーは甘くておいしかったです。

                       栄養教諭 稲橋

12月20日(水) 本日の授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 2年2・3組 保健体育の授業の様子です。

 今日は、男女合同で真っ暗な中、ダンスの授業をしていました。
 暗くすることでスクリーンの動画が見えやすいだけでなく、周りに見られないので恥ずかしがらずに踊ることができます。
 2年生は今回で4回目ということですが、なかなか上手です。同じ曲を繰り返し練習していました。
 1時間目の体育館はとても寒いですが、2クラス分の熱気で外より暖かいくらいです。

                        ---HP担当---

12月19日(火)本日の授業風景(4’)

画像1 画像1
1年2組 社会の授業の様子つづき、

 「 十七条の憲法:豪族たちの心構え 」と黒板に板書されました。

 先ほどの「 和を以て貴しとなす 」現代語に訳すと、「 和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。」となるのでしょう。
 豪族たちの心構えとして、制定された一つですが、現代社会においても大切な心構えではないでしょうか。

 聖徳太子が、このような冠位や憲法を制定したのが、なぜなのか、資料集なども活用し、他国との関係などを含め考えていきました。
 担当の先生の話をしっかり聞く姿勢が身についてきていますね。

※ 本日は、サブファミリー校での研究会があるため、5時間目終了後( 14時50分 )下校になります。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月19日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 社会の授業の様子です。

 歴史分野から『 聖徳太子の政治改革 』を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 聖徳太子はどのような政治をめざしたのか 」です。

 小学校の学習内容を復習しながら授業が進められています。
 聖徳太子について知っていることなどを確認した後、聖徳太子が制定(作った)したものが問われました。
 「 冠位十二階 」や「 十七条の憲法 」など誰もが一度は耳にし、覚えた言葉です。

 「 十七条の憲法 」の内容を一つでも知っている人いますか?の問いになかなか答えられません。
 有名な「 和を以て貴しとなす。」について担当の先生が、その意味を解説していました。
 そして、今の憲法と十七条の憲法の違いについても考えました。

                         校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 英語の授業の様子つづき、

 ゲームの内容は、「 word ・ Q&A ・ Group ・ sentence ・ ALT ・ Draw 」に関する10ポイントから50ポイント( ポイントによって内容が難しくなります )からランチグループごとに選び、答えていくものです。もちろん、ポイントの多いグループの勝ちになります。

 写真:上・中は、ともに Group 問題を選び、形容詞や都道府県を指定された数だけ答えている様子です。

 写真:下は、Draw 問題を選び、黒板に何かを描いているところです。同じグループの生徒はその絵を見て、答えを考えます。
 私がいる間に、Draw 問題を選んだグループが3つありましたが、3班とも見事に正解していました。
 さて、一番ポイントを獲得できなのは、何班でしょう?

                         校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 英語の授業の様子です。

 「 すらすら英会話 」を活用して、動名詞を使った英会話の練習を行っています。( 写真:上・中 )
 本日の授業には、ALTの先生が2名加わっていたため、ネイティブの発音をしっかり聞いて、それに近づけようと一生懸命発音していました。
 
 その後、ランチグループ( 給食の班 )に分かれて、英語でのゲームを楽しみました。2年生の後半ともなると、英語のゲームもスムーズに進められています。もちろんALTの先生は、英語だけでゲームを進めていました。

                        校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 保健体育の授業の様子つづき、

 先ほど、HP担当の教員が更新してくれましたが、私も時間差で同じ授業を参観しました。
 体育館のスクリーンに映し出されているのは、事前の授業で撮影された映像です。( 写真:上 )
 それぞれのグループがダンスする姿を全員で確認していました。

 自分たちの姿だけでなく、他のグループの様子も真剣に見ていました。

                       校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 体育の授業の様子です。

 ダンスの授業のまとめとして、先日授業で撮影した映像をみながら振り返りをしました。
 音楽に合わせて、グループ毎にオリジナリティあふれるダンスを披露している映像が流れると、音楽に合わせて体を小刻みに動かしながらしっかりと映像をみていました。

 途中、機材のトラブルがあり、映像が途切れてしまうことがありましたが、音楽に合わせて踊ってもよいという指示があると、ほとんどの生徒が体育館で踊りだす様子がみられました。
 本当に楽しくダンスの学習に取り組めているようですね。

 次の体育の時間は、この続きをみて、感想などをまとめるようです。お互いの良いところを共有し、より大きな学びに繋がることを期待します。
 
                          -HP担当-

12月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪地産池消献立≫
 石狩ご飯 万次郎かぼちゃと竹輪の天ぷら みそ汁 牛乳

 「 万次郎かぼちゃ 」は、高知県で海外から持ち込まれた種によって生まれたかぼちゃで、ジョン万次郎にちなんで名づけられました。
 天候に大きく左右される品種ですが、うまく育てば一つの種から100個も収穫できるそうです。今日は八王子市の「 とうきょう元気農場 」で収穫されたものです。

                      栄養教諭 稲橋

12月19日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 体育の授業の様子です。

 いまの季節、1時間目の体育館はとても寒いですが、活発にバドミントンに取り組んでいます。

 本日は、シングルスの試合形式で練習を行い、簡単なラリーに続き、サーブの練習やレシーブを中心に練習に取り組みました。また、個々でプッシュやスマッシュなどバドミントンらしい動きを練習している様子も見られました。

 バドミントンは、ラケットに伝える力の強弱を調節して、相手に返すだけではなく、打ち終わった後に相手の動きをみて、相手の打つシャトルの軌道を予測し、次の行動を考える必要もあります。
 上達すればするほど、高い集中力と体力を必要とするスポーツです。今後も試合形式の練習を通して、さまざまな動き方などを実践的に学び、楽しんで学習に取り組みましょう。

                             -HP担当-
最新更新日:2024/03/25
本日:count up87
昨日:97
総数:1128621
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211