「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月20日(水) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子つづき、

 しかし、小説の終末までご覧のとおり、最後まで姿勢よく聞いている3年生の姿に感心しました。
 きっと夜遅くまで受験勉強をしていて、睡魔に襲われることもあると思いますが、授業を大切にする気持ちが見ている私にも伝わってきます。

 『 和男は、この先自分ができること、自分がしなければならないことについて考えた。桜の葉むらの先には、たぶんその日とどこも変わらぬ夏空が広がっている。』

 昭和二十年八月十五日の夏、おじいちゃんが見た空、蝉の声、そして、戦争という辛い過去を背負って生きていた祖父と孫の心のつながりをどのように読み取りましたか?

                       校長:高田勝喜
 

12月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語の授業の様子です。

 授業の冒頭、冬休みの課題についての説明がありました。
 国語から3年生全員対象の課題は、「 書初め 」だけです。冬休み明け、全員が提出できるといいですね。
 任意の課題として、区展覧会・都展覧会への書写の作品提出と「明るい選挙啓発標語(キャッチコピー)の募集がありました。
 
 授業では、浅田 次郎 作「 蝉の声 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 登場人物の描かれ方を読み味わう。」です。
 CDから流れる朗読を25分ほど聞きました。
 5時間目の授業で、CDを25分ほど聞いていると眠くなってしまうのでは?
 
                      校長:高田勝喜

12月20日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 1年1組の数学の授業風景です。

 本日の授業内容は、「おうぎ形について知る」というめあてで、自動車のワイパーを題材で授業を行っていました。コンパスを利用しどの点を中心に円を描くかを問われるところでしたが、扇子のような形になることをイメージさせながら考えさせていました。
 
次の課題は、おうぎ形の弧の長さと面積を答える問題でした。そのために小学校で習った円周の長さと面積の出し方を復習していましたが、既に忘れている生徒も何人かいました。(公式は、忘れやすいですね・・・)
 この課題は、小学校で習った知識を利用して中心角60度のおうぎ形は円全体のどれくらいの大きさなのかを考えさせる問題です。円周率をπを利用した公式をまだ教えていないので多くの生徒は、悩んでいました。
 
 公式に頼るのではなく、どうように導き出すのか「見方・考え方」を考えさせる授業でした。

                   副校長:井上 隆

12月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
冬野菜カレーライス 小松菜の変わり浸し フルーツヨーグルト 牛乳

 冬野菜がおいしい季節です。今日のカレーにはカリフラワー、ブロッコリー、かぶが入っています。寒いと野菜は細胞が凍らないように糖をたくさん作るために、甘みが強くなります。特に今日のカリフラワーは甘くておいしかったです。

                       栄養教諭 稲橋

12月20日(水) 本日の授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目 2年2・3組 保健体育の授業の様子です。

 今日は、男女合同で真っ暗な中、ダンスの授業をしていました。
 暗くすることでスクリーンの動画が見えやすいだけでなく、周りに見られないので恥ずかしがらずに踊ることができます。
 2年生は今回で4回目ということですが、なかなか上手です。同じ曲を繰り返し練習していました。
 1時間目の体育館はとても寒いですが、2クラス分の熱気で外より暖かいくらいです。

                        ---HP担当---

12月19日(火)本日の授業風景(4’)

画像1 画像1
1年2組 社会の授業の様子つづき、

 「 十七条の憲法:豪族たちの心構え 」と黒板に板書されました。

 先ほどの「 和を以て貴しとなす 」現代語に訳すと、「 和をなによりも大切なものとし、いさかいをおこさぬことを根本としなさい。」となるのでしょう。
 豪族たちの心構えとして、制定された一つですが、現代社会においても大切な心構えではないでしょうか。

 聖徳太子が、このような冠位や憲法を制定したのが、なぜなのか、資料集なども活用し、他国との関係などを含め考えていきました。
 担当の先生の話をしっかり聞く姿勢が身についてきていますね。

※ 本日は、サブファミリー校での研究会があるため、5時間目終了後( 14時50分 )下校になります。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月19日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 社会の授業の様子です。

 歴史分野から『 聖徳太子の政治改革 』を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 聖徳太子はどのような政治をめざしたのか 」です。

 小学校の学習内容を復習しながら授業が進められています。
 聖徳太子について知っていることなどを確認した後、聖徳太子が制定(作った)したものが問われました。
 「 冠位十二階 」や「 十七条の憲法 」など誰もが一度は耳にし、覚えた言葉です。

 「 十七条の憲法 」の内容を一つでも知っている人いますか?の問いになかなか答えられません。
 有名な「 和を以て貴しとなす。」について担当の先生が、その意味を解説していました。
 そして、今の憲法と十七条の憲法の違いについても考えました。

                         校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 英語の授業の様子つづき、

 ゲームの内容は、「 word ・ Q&A ・ Group ・ sentence ・ ALT ・ Draw 」に関する10ポイントから50ポイント( ポイントによって内容が難しくなります )からランチグループごとに選び、答えていくものです。もちろん、ポイントの多いグループの勝ちになります。

 写真:上・中は、ともに Group 問題を選び、形容詞や都道府県を指定された数だけ答えている様子です。

 写真:下は、Draw 問題を選び、黒板に何かを描いているところです。同じグループの生徒はその絵を見て、答えを考えます。
 私がいる間に、Draw 問題を選んだグループが3つありましたが、3班とも見事に正解していました。
 さて、一番ポイントを獲得できなのは、何班でしょう?

                         校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 英語の授業の様子です。

 「 すらすら英会話 」を活用して、動名詞を使った英会話の練習を行っています。( 写真:上・中 )
 本日の授業には、ALTの先生が2名加わっていたため、ネイティブの発音をしっかり聞いて、それに近づけようと一生懸命発音していました。
 
 その後、ランチグループ( 給食の班 )に分かれて、英語でのゲームを楽しみました。2年生の後半ともなると、英語のゲームもスムーズに進められています。もちろんALTの先生は、英語だけでゲームを進めていました。

                        校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 保健体育の授業の様子つづき、

 先ほど、HP担当の教員が更新してくれましたが、私も時間差で同じ授業を参観しました。
 体育館のスクリーンに映し出されているのは、事前の授業で撮影された映像です。( 写真:上 )
 それぞれのグループがダンスする姿を全員で確認していました。

 自分たちの姿だけでなく、他のグループの様子も真剣に見ていました。

                       校長:高田勝喜

12月19日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 体育の授業の様子です。

 ダンスの授業のまとめとして、先日授業で撮影した映像をみながら振り返りをしました。
 音楽に合わせて、グループ毎にオリジナリティあふれるダンスを披露している映像が流れると、音楽に合わせて体を小刻みに動かしながらしっかりと映像をみていました。

 途中、機材のトラブルがあり、映像が途切れてしまうことがありましたが、音楽に合わせて踊ってもよいという指示があると、ほとんどの生徒が体育館で踊りだす様子がみられました。
 本当に楽しくダンスの学習に取り組めているようですね。

 次の体育の時間は、この続きをみて、感想などをまとめるようです。お互いの良いところを共有し、より大きな学びに繋がることを期待します。
 
                          -HP担当-

12月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪地産池消献立≫
 石狩ご飯 万次郎かぼちゃと竹輪の天ぷら みそ汁 牛乳

 「 万次郎かぼちゃ 」は、高知県で海外から持ち込まれた種によって生まれたかぼちゃで、ジョン万次郎にちなんで名づけられました。
 天候に大きく左右される品種ですが、うまく育てば一つの種から100個も収穫できるそうです。今日は八王子市の「 とうきょう元気農場 」で収穫されたものです。

                      栄養教諭 稲橋

12月19日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 体育の授業の様子です。

 いまの季節、1時間目の体育館はとても寒いですが、活発にバドミントンに取り組んでいます。

 本日は、シングルスの試合形式で練習を行い、簡単なラリーに続き、サーブの練習やレシーブを中心に練習に取り組みました。また、個々でプッシュやスマッシュなどバドミントンらしい動きを練習している様子も見られました。

 バドミントンは、ラケットに伝える力の強弱を調節して、相手に返すだけではなく、打ち終わった後に相手の動きをみて、相手の打つシャトルの軌道を予測し、次の行動を考える必要もあります。
 上達すればするほど、高い集中力と体力を必要とするスポーツです。今後も試合形式の練習を通して、さまざまな動き方などを実践的に学び、楽しんで学習に取り組みましょう。

                             -HP担当-

12月18日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 総合的な学習の時間の様子です。

 12月1日に実施された校外学習「 TOKYO巡り 」の最終発表会が体育館で行われました。
 先週各クラスでの発表を終え、各クラスから選出された6つの班が代表として発表にあたりました。
 今回は、「 ツアーコンダクターとして、外国人に東京の良さを提案する企画 」を発表するものです。

 「 松永旅行・関川ツーリスト・高橋くらぶ 」の代表から様々な企画が提案されました。
 昼食場所やその内容、所要時間やツアーにかかる費用まで、そして、最後には、「 満足していただけるツアーと、自信をもってお勧めいたします。」と本当のツアコン顔負けのプレゼンでした。

 住み慣れた東京も見方を変えると、たくさんの発見があったことと思います。自分の住む町の歴史や文化・伝統、そして観光名所やその由来など外国人に紹介できる「 豊かな国際感覚 」を身につけた人に成長してくださいね。

                       校長:高田勝喜
 

12月18日(月) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 英語の授業の様子つづき、

 写真:上は、Servant 役の生徒が、女王にひざまずき、「 Yes, madam. What can I do for you ? 」と。
 写真:中は、Queen 役の生徒が、「 Snow White ? I'll kill her. 」と鏡に向かって怒っているシーンです。

 短い時間でしたが、ジェスチャーにも各班それぞれが工夫をしていて、楽しいミニ英語劇場が開催されました。

 最後に、比較級・最上級の文法事項をノートにまとめました。( 写真:下 ) 

 本日の授業には、東京家政大学より英語・英語教育研究専攻学科の教授と教育委員会から指導主事の先生にご来校いただき、授業の参観をしていただきました。
 先週もお伝えしましたが、授業後、担当の先生と授業の進め方や指導方法等について、話し合いをし、今後の授業改善に役立てました。

 生徒も一生懸命授業に臨んでいましたが、先生もより良い授業を目指し、とても工夫された授業でした。

                        校長:高田勝喜 

12月18日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 英語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 比較級( more〜)・最上級( most〜)の形・意味・用法に関する知識を身につける 」です。

 Mirror, mirror, mirror.
 Who is the most beautiful in the world ?
    ・・・・・・・・・・・
で始まる「 スキットシート 」が配られました。
 日本語に訳すと、「 鏡よ、鏡、鏡さん! 」で始まる有名な「 白雪姫 」の一節です。
 写真は、Queen・Mirror・Servant 役に分かれてスキットシートに書かれた英文を暗記しているところです。
 
 評価は、「 英文の暗記・ジェスチャー・発音 」の3ポイントになります。3名ずつのグループが、それぞれミニ英語劇仕立てになるよう楽しみながら練習をしていました。

                       校長:高田勝喜

12月18日(月)本日の授業風景(1)

5組 理科の授業の様子をお伝えします。
(本日は写真を掲載できずに申し訳ございません。)

 本日は「 雲はどのようにできるか 」をテーマに学習を進めました。

 まずは、気圧について簡単に説明し、山頂で袋菓子が膨らむ様子などの映像を通して学習しました。気圧となると、どうしても言葉での説明が難しくなってしまいますが、映像を通して学習することで、平地と山頂での違いを理解することができていました。

 つぎに、水の状態変化について学習しました。実際に水が蒸発する様子を見せながら学習を進めることで、水( 液体 )が水蒸気( 気体 )に変化すること。また、保冷剤を入れた水を見せながら、水蒸気( 気体 )が水( 液体 )に変化する結露を学習しました。

 来週は、実際に教室内で雲をつくる実験を行います。空に浮かんでいる雲をどうやってつくるのか…来週の理科の時間が楽しみですね。

                              -HP担当-

12月18日(月) 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン フレンチサラダ ポークビーンズ 果物(みかん) 牛乳

 みかんは秋から冬にかけて味わいが変化します。
 また、収穫の時期によって呼び方を変えます。10月から11月にかけては「 早生(わせ)みかん 」といい、11月から12月にかけては「 中生(なかて)みかん 」、1月から3月に出荷されるシーズン最後のみかんは「 晩生(おくて)みかん 」といいます。
 今日は愛媛県産のみかんで、とてもあまくておいしかったです。

                      栄養教諭 稲橋

12月17日(日) 今週の予定( 12/18 〜 12/22 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西が丘自治会「 餅つき会 」の様子です。稲中生も上手につきました。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

12月18日(月)【50×6】 避難訓練

12月19日(火)【50×5】 学校ファミリー研究会 部活動再登校
       
12月20日(水)【50×5】 職員会議 昼清掃 部活動再登校
          
12月21日(木)【45×6】 専門委員会 
                   
12月22日(金)【45×6】 大掃除
   
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                   
※12月18日(月)全校朝礼・学年朝礼はありませんが、早めの登校を
          心がけましょう。

※12月19日(火)学校ファミリー研究会のため5時間授業になりま
          す。部活動は、再登校です。
   
※12月20日(水)職員会議のため、部活動は再登校になります。

※12月21日(木)放課後、専門委員会を行うため45分授業になりま
          す。

※12月22日(金)6時間目から大掃除になるので、私物は早めに持ち
          帰りましょう。   
                         校長:高田勝喜

12月16日(土) サタデースクール(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドアの開け閉めや着席など、緊張して戸惑っている生徒も見られます。
 「 語先後礼 」を基本に、入退室や面接官へのあいさつなどをするようにしましょう。

  入室の際、「 失礼します。」と言って礼。
  面接開始時、「 よろしくお願いします。」礼。
  面接終了時、「 ありがとうございました。」礼。 
  退室時、「 失礼しました。」礼。
 
 上記のあいさつが、すでに身についている生徒もいました。面接官の評価は当然高くなります。繰り返し練習して、自然にできるようにしてください。

 また、緊張のあまり、表情が硬く「 あまり緊張せず、笑顔を大切にしてください。」と面接官から指摘されている生徒もいました。

 今日の面接練習を受けて、もう一段レベルアップするよう努力してください。

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:152
総数:1127904
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211