「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月1日(金) 2年生校外学習・TOKYO巡り(5)

画像1 画像1
 少し肌寒い1日でしたが、1人の欠席者もでず、全員参加で無事校外学習を終えることができました。
 最終の班が、赤羽駅を通過し、解散したと16時20分に連絡を受けました。

 今回の取り組みを通して、学んだことを事後学習に生かしてください。そして、来年の奈良・京都への修学旅行につなげてください。

                        校長:高田勝喜

12月1日(金) 2年生校外学習・TOKYO巡り(4)

画像1 画像1
 13時30分前、チェックポイントの「 浅草文化観光センター 」に行くと、「 あと通過していないのは、1班だけです。」とのこと。
 しばらくすると、写真:上2組5班が到着。昼食にバイキングを食べていて、少し遅れてしまったようです。麦とろのバイキングだそうで「 何杯くらい食べたの?」の問いに「 3杯くらいです。」とのこと。チェックポイントにいる先生方から「 おかずはなにがあるの?」など質問攻めにあっていました。

 3組2班が、浅草寺方面にいるかもしれないとのことなので、仲見世通りを歩いていくと偶然にも出会うことができました。写真:下は、五重ノ塔をバックに「 スマイル&イエーイ!」の3組2班です。
 これで、午後浅草にいる7つのすべての班と出会うことができました。
 
 生徒たちは、15時30分から16時に赤羽駅で最終のチェックを受けて、解散します。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月1日(金) 2年生校外学習・TOKYO巡り(3)

画像1 画像1
 雷門の前は、外国人の方や稲付中と同じように校外学習や遠足に来ている小中学生や高校生で大変な賑わいになっています。
 また、人力車の車夫の方に何度も「 浅草を案内しますよ。」と声をかけられます。
 しばらくすると、浅草寺から戻ってくる班とこれから浅草寺に向かう班に出会いました。
 写真:上は、3組5班、写真:下は、1組4班です。

 午後、チェックポイントに来るのは、7つの班です。あと、2つの班なのですが、私が見つけられなかったかもしれないのでチェックポイントのある「 浅草文化観光センター 」に行ってみます。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月1日(金) 2年生校外学習・TOKYO巡り(2)

画像1 画像1
写真:上は、2組4班。
 男子に雷門の提灯を持ってもらうよう指示しましたが、私の撮影技術がなく男子が小さくなってしまいました。ゴメンナサイ!

写真:下は、2組2班です。
 しばらく、雷門の前に立ち続けていましたが、なかなか生徒たちに出会えず、仲見世通りを歩こうかと思ったところで2組2班に出会うことができました。
 みんな「 スマイル&ピース! 」笑顔が素敵です。
                         校長:高田勝喜

画像2 画像2

12月1日(金) 2年生校外学習・TOKYO巡り(1)

画像1 画像1
 午前中、学校で待機しなければならないことがあり、3時間目終了後、浅草に向かいました。午後の浅草でのチェックポイントにやってくる生徒たちに出会えることを期待しでかけました。
 12時半過ぎ、雷門に到着すると、外国人の方から写真をお願いされている班に出会いました。「 Thank you. 」「 You are welcome. 」と今回の校外学習の目的を早速果たしていました。
 写真は、どちらも3組4班です。
                        校長:高田勝喜

画像2 画像2

12月1日(金) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
1年3組 美術の授業の様子つづき、

 花柄や動物をモチーフにした作品、中には、百人一首から「 花の色はうつりにけりないたづらに・・・」と文字を彫り込んでいる生徒もいます。
 新しい発想なので尋ねたところ、「 百人一首が好きなので、作品に取り入れました。」とのこと。とてもきれいな字で下書きされていました。
 刃物を使っているので、集中して取り組んでくださいね。

 本日、2年生は校外学習に出かけています。まもなく、午後のチェックポイントの時間になります。これから浅草に向かってみます。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月1日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き 磯香和え かきたま汁 果物(みかん) 牛乳

 「塩麹」とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた調味料です。塩麹の歴史は古く、江戸時代には各家庭で作られ、野菜や魚の漬け物床(どこ)として利用されてきました。塩麹が出す消化酵素のはたらきで、肉や魚は柔らかくなり、野菜は味がしみ込みやすくなりうま味が増します。また、腸内の環境を整えたり、免疫力を上げたりと、健康にも良い効果があります

12月1日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 美術の授業の様子です。

 1年生は、「 木彫盆 」の製作に取り組んでいます。
 黒板に貼り出された作業工程の2から3へと進めています。
 作品を効果的に表現するために、浮き彫りや沈め彫りをどのように使って仕上げていけばよいかなどを担当の先生と相談しながら進めています。

 また、彫刻刀を使い分けて彫り進めていくため、よりよい彫刻刀を選びに来ている生徒もいます。しかし、長年使っている彫刻刀のため、切れ味のよい彫刻刀がなかなか見つからないようです。
 「 弘法筆を選ばず 」ということわざがありますが、やはり道具の良し悪しは、作品に影響しますよね。真剣に彫刻刀を選んでいるのが印象的でした。

                         校長:高田勝喜

 

12月1日(金) 本日の授業風景(1’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子つづき、

 体育館では反面ずつに分かれて、バスケットボールとポートボールの練習をしています。先生も加わり、こちらもスピードのあるプレーになってきました。
 ポートボールでのゴールキーパー? ゴールマン? に何回もボールが渡されていました。ポートボールに出場する生徒もチームワークを大切に!

                         校長:高田勝喜

12月1日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 1時間目 保健体育の授業の様子です。

 先日もお伝えしましたが、12月7日に行われる「 特別支援学級合同バスケットボール・ポートボール大会 」に向けて体育の授業でのゲーム形式も本格的になってきました。
 1時間目から全力でボールを追いかけ、シュートへとつなげていました。

 ドリブル・ディフェンス・シュートとスピードのあるプレーになっています。あと数日ですが、チームプレーが少しでもできるよう取り組んでください。

                         校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・3組 英語少人数授業の様子です。

 電子黒板に映し出されたデジタル教科書からのネイティブの発音に合わせて、リピートしています。( 写真:上 )
 ネイティブの発音に近づけようと努力し、発音している生徒がとても多くいました。また、担当の先生からも( V )の発音の説明がありました。
 
 繰り返し、リピートした後、ノートに書かれている英文を日本語に訳します。この英文の書き写しは宿題になっていたそうです。とてもよい宿題( 家庭学習の課題 )だと思います。読める、書ける、使える英語が身に付くよう授業が工夫されていました。
 その後、グループになり、日本語訳の確認をしました。

★ 今週の予定および12月の行事予定等に、明日から新時間割開始と
  記載しましたが、新時間割は、12月11日(月)から開始になり
  ます。授業準備等間違えないようお願いします。★

                        校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 美術の授業の様子です。

 毎年作成している、次年度のカレンダー作りも後半になりました。
 3・4時間目は3年生、5・6時間目は1・2年生と時間を分けて作品作りを進めています。

 版木にローラーを使って、グラデーションがうまく表現できるように真剣に取り組んでいます。作業中の一部作品( 写真:上・下 )をご覧いただいても、とてもきれいな刷り上がりになっています。
 こちらの作品作りも卒業直前まで続きます。

 HPでは、月初めに今週の予定を掲載する際、今、校長室に掲示してある作品を毎月載せています。
 少し気が早いですが、次年度のカレンダーの完成が楽しみです。

                         校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 美術の授業の様子です。

 黒板には、「 卒業製作( オリジナル印 )てん刻 」と張り出されています。
 また、石粉を吸わないようにとの注意書きも。多くの生徒がマスクをして、作業を進めていました。
 作業工程の1から2あたりでしょうか ? 比較的はやい生徒は、持ち手の部分が完成に近づいていました。

 「 卒業製作 」確かに、卒業まで残すところ3か月半ほどになったのですね。卒業式は、まだまだ先のことのように感じていましたが、月日の経つのは早いものです。
 中学校生活、そして、1日1日の授業を大切に進路選択という壁を乗り越え、3月19日の卒業証書授与式を迎えましょう。

                          校長:高田勝喜

11月30日(木) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 鶏肉とコーンの揚げ煮 みそ汁 牛乳

 今日は急きょ「 りんご 」を付けました。
 「 りんご 」は、健康に良い果物として知られています。「りんごが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい、「医者いらずな果物」と言われています。
 今日の「 りんご 」は山形県産の「 ふじ 」という品種です。蜜入りでおいしかったです。

                      栄養教諭 稲橋

11月30日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 女子保健体育の授業の様子です。

 女子は、校庭で「 ソフトボール 」に取り組んでいます。
 2チームに分かれゲーム形式で授業を行っていました。数日前までは、キャッチボールやバッティングもぎこちなく、ルールもあまりよく分かっていない生徒たちでした。
 しかし、今日の授業は、ルールもしっかり理解し、ゲームとして成立するほどに成長していました。
 数時間の授業( 練習 )でここまで生徒が変容するのだなと改めて感心しました。

 ソフトボールよりもっと軟らかいボール( Tボール )を使用しているため、カキーンという音はしませんが、「 ホームラン打って!」「 かっ飛ばして!」の声援も。
 東京五輪では、「 野球・ソフトボール 」が復活し、正式種目になりました。競技の見方・観戦の仕方もきっと変わりますね。

                         校長:高田勝喜

11月29日(水) 本日の給食

画像1 画像1
鮭のクリームスパゲッティー ひじきと青大豆のサラダ キャラメルポテト 牛乳

 「 鮭 」は、川で生まれ、海で育ち、川に戻ってきて一生を終える魚です。秋になると一斉に川をのぼってくる鮭は、太古の昔から冬を越すための貴重な食料で、大変なご馳走でした。人々は同時に、サケがある年突然帰って来なくなる不安を感じ、 自然に対する畏敬の念をいだき、必要な分だけをとり、神に感謝して大切に食べるという風習が生まれたのです。

                      栄養教諭 稲橋

11月29日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
 担任の先生の問いかけに真剣に耳を傾け、自己を見つめ、自己の生き方について考えを深めていました。(写真:上)

 その後の協議会では、「 特別の教科 道徳 」についての指導講評と「 いじめ防止対応研修 」を指導主事の先生を中心に進めました。
 改めて、いじめはどの学校・どの学級にもあることを前提に、早期発見・早期解決を目指すことを全教員で確認しました。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月29日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 道徳研究授業の様子です。

 写真は、上から順に1組・2組・3組の様子です。
 本日の研究授業は、平成31年度から実施される「 特別の教科 道徳 」に向けての校内研修会の一部です。
 3年生の各クラスで行われる道徳の授業を稲付中の先生方と教育委員会の指導主事の先生とで参観しました。

 「 原稿用紙 」という読み物教材を使用し、内容項目『 思いやり・感謝 』について、学習しました。3人の先生が同じ教材で同じ指導案で授業を進めていきます。
 平成31年度から道徳が教科化されることに向けて、今から準備を進めています。
 授業の進め方や評価の仕方など手探りの状態ですが、授業終了後、指導主事の先生からも指導講評をいただき、平成30年度の方向性を確認しました。
                         校長:高田勝喜

11月29日(水) 本日の授業風景(2’)

画像1 画像1
2年1・3組 保健体育の授業の様子です。

 男子は、体育館で「 バレーボール 」に取り組んでいます。
 担当の先生からレシーブの仕方で悪い例ややってしまいがちな動作を交え、説明を受けていました。
 どうしても腕を振り上げてしまい、セッターにボールが集まらないようです。サーブの練習を兼ねて、反対側のコートからボールがきます。
 1時間の授業の中で、少しずつレシーブのコツがつかめてきたようでした。

 本日、校内研修会( 指導主事による「 いじめ防止対応研修 」を実施 )のため、1・2年生は、給食終了後( 13時10分 )下校になります。3年生3クラスは、5時間目に研究授業を行い、14時15分下校になります。
 1・2年生は、15時30分まで自宅学習になりますので、課題に取り組んでください。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月29日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組 保健体育の授業の様子です。

 バレーボール続き、
 レシーブ・トス・スパイクの一連の動きができることが目標になっています。
 写真は、一連の動きではなく、何枚か撮影した中の写真です。毎回、写真のようにチームプレーができるようになるとゲーム形式も楽しくなりますね。
 もう少しの練習でできるようになると思います。がんばってください。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up83
昨日:116
総数:1124832
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211