「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月24日(金) 本日の授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目 5組の技術の授業の様子です。

 木材加工の課題も完成に近づいてきました。写真は、下穴を開ける作業、塗装の作業の様子です。

 ( 釘を打つための )下穴を開ける作業では、キリを使用します。キリを使用する際には、まっすぐ下に向かって力を入れないと穴が広がってしまうため、力の入れ方を確認しながら作業を行いました。

 塗装の作業では、刷毛を使用して丁寧に塗料やニスを塗ることができていました。これから2回、3回と重ね塗りを行い、課題の完成となります。素敵な作品になるよう、最後まで丁寧な作業を心掛けていきましょう。

                            --HP担当--

11月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
≪愛知県名古屋市の料理≫
 玄米ご飯 みそカツ ボイルキャベツ 沢煮椀 牛乳
 
 名古屋といえば、みそカツ、みそおでん、みそ煮込みうどんなど、みそを使った料理が有名です。
 名古屋では、「 八丁みそ 」に代表されるような、色の濃いみそが主流です。名古屋はみそ作りに適した土地だったため、江戸時代から現在までみその文化が続いています。

                      栄養教諭 稲橋

11月24日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 国語の授業の様子です。

 『 いにしえの心を訪ねる 』( 古文 )から「 平家物語 」を学習しています。『 本時のねらい 』は、「 原文の理解 」です。
 
 教科書で扱っているのは、「 平家物語 」の中から有名な「 扇の的 」の一部です。
 「 ころは二月十八日の酉の刻ばかりの 〜 」で始まります。
 資料集を活用し、月の異名や日付の言い回し「 ついたち・ふつか・・・とうか・・・はつか・・・みそか 」「 酉の刻 」では、十二支を含め、確認していました。2年生は、「 未(ひつじ)年と申(さる)年 」になります。

 授業などで十二支の確認をすると「 先生は何年ですか? 」の質問が。私はいつも「 猫年だよ。」と答えていました。
 数年前からその答えに疑問をもたない生徒が増えてきたように感じます。
 月の異名や八日(ようか)と二十日(はつか)の区別がつかないなど、『 本時のねらい 』にある「 原文の理解 」のためにいろいろ工夫して授業がすすめられていました。

 写真:下は、原文に出てくる「 十二束三伏 」が、どれくらいの長さか各自で確認しているところです。

                        校長:高田勝喜

11月23日(木) 稲付中同窓会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「 稲付中同窓会 」つづき、

 懇親会では、おしるこやお餅・お菓子もふるまわれ、おいしくいただきました。
 今日参加した在校生も稲付中の同窓生です。今日は在校生として参加しましたが、いつかこのあたたかい雰囲気の同窓会に、第何期卒業生として、参加してください。

 来年もこの校舎での同窓会となります。そして、再来年は、新校舎での同窓会になります。これからも稲付中同窓会の益々のご発展を祈念しております。

                       校長:高田勝喜

11月23日(木) 稲付中同窓会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 稲付中同窓会 」つづき、

 今年も、吹奏楽部の皆さん( 3年生も )が参加してくれました。
 素晴らしい演奏で同窓会を盛り上げ、先輩方から大きな拍手をいただくことができました。
 3年生が入るとやはり迫力がある演奏になります。顧問の先生からもありましたが、1年生から3年生まで全員で演奏するのは、これが最後かもしれません。
 3年生の皆さん、今日はどうもありがとう!

 残りの日々、全力で学習に励んでください。そして、卒業後( 春休み )、また、吹奏楽部全員での演奏を聞かせてくださいね。

                       校長:高田勝喜

11月23日(木) 稲付中同窓会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、恒例の「 稲付中学校同窓会 」が、体育館を会場に開かれました。

 この同窓会は例年11月23日に開かれ、同窓会長の宮川様をはじめ歴代の卒業生の方々が集まっていらっしゃいます。

 冒頭の同窓会長あいさつと私のあいさつでは、先日行われた「 創立70周年記念式典 」を無事に、そして、在校生とともに立派に終えたことを報告しました。

 その後、在校生に対し、優秀な成績を収めた陸上競技大会や社会を明るくする運動作文コンクール・薬物乱用防止ポスター&標語など11名の生徒に対して、個人表彰をしていただきました。

 記念品を授与された後、一人一人からのコメントも大変立派で、参加されていた卒業生( 同窓生 )の皆さんも感心されていました。

                        校長:高田勝喜

11月22日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 1年3組の英語の授業風景です。

 教室に入ると、生徒たちの元気な声が飛び込んできました。英語の授業では前時までに習ったことをゲーム形式で確認するアクティビティを行っています。今回は全員その場で起立し、先生から出された問題に答えられた生徒は、自分の席の縦横いずれかの列を指定して座わらせ、最後に誰が残るかを競うものでした。
 
 アクティビティが終わると、次は「3分リスニング」の小テストです。今回は「現在進行形の肯定文」です。学校の様子を紹介する英文とテスト用紙のイラストを参照して、内容を聞き取る問題でした。テストを始めるまで、席が近い生徒同士で出題される内容について活発に話し合っていました。

 そしてテストが始まると、今までのにぎやかさから一転して静まり返った教室の中で、英文の放送だけが聞こえ、生徒たちは黙々と問題に答えていました。活動するときは元気よく、集中するときは真剣にという気持ちの切り替えがしっかりできていました。このようなメリハリある姿勢は、これからも大切にしてください。
                    −HP担当−

11月22日(水) 本日の給食

画像1 画像1
秋の山路ご飯 鰆の幽庵焼き ひじきの煮物 みそ汁 牛乳

 「 秋の山路ごはん 」には、栗と舞茸、しめじなど秋の味覚がたっぷり入っています。
 鰆の幽庵焼きは、ゆずを使った下味に付け込んで焼いています。
 教室の様子を見ていると、魚やキノコ類が苦手な生徒が多いみたいです。体に必要な栄養が摂取できるから給食で出しています。味付けはなるべく食べやすいように工夫していますので、頑張って食べてみてほしいです。
                      栄養教諭 稲橋

※ 本日、北区教育研究会( 区内小・中学校の先生方の教科研修会 )が
  あります。そのため、給食終了後(13時10分)下校ですが、
  15時30分までは、自宅学習になります。各自、課題に取り組んで
  ください。
                      校長:高田勝喜

11月22日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時 3年1組の国語の授業風景です。

 本時は、「話し合って提案をまとめよう」という単元で、グループ毎に意見を出し合って課題をまとめていく授業内容でした。
 
 3年生にとって、都立推薦受検等で「集団討論」が実施されます。今回の授業でも集団討論という形式で行われていました。
 題材は「地域のお祭りで小学生を対象にした企画を担当することになった。どんな企画がよいですか?」でした。1分程度の考える時間が与えられその後、グループの司会を中心に討論がされていました。
 ここでは、「自分の考えをまとめ、相手に伝える」「相手の意見を聞き、正対した考えを述べる」ことが課題です。
 
 少し熱くなり過ぎている人もいたようですが・・・ さすが、3年生です。自分の意見を積極的に提案していました。

                    副校長:井上 隆

11月22日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2年1・3組の体育の授業風景です。
 
 本日の授業内容は「ダンス」の授業でした。基本ステップの練習をしていましたが、体育館の壁の映像を見ながら楽しそうにステップを踏んでいました。

 映写をするために照明を消して暗い中での行っていたため、恥ずかしさも減り、終始笑い声や「右、左・・・」などのつぶやきなども聞こえていました。

 早く基本ステップを覚えて、音楽に合わせたダンスができるようになるといいですね。

                       副校長:井上 隆

11月21日(火) お知らせ

画像1 画像1
 写真は、「 創立70周年記念式典 」でのPTA会長挨拶の様子です。

 遅くなりましたが、「 創立70周年記念式典 」の様子をまとめました。HP右側、「 配布文書一覧 」内の「 配布プリント 」に掲載いたしました。ご覧になってください。

 当日の「 校長式辞 」については、「 校長式辞・ここをクリック 」でご覧いただけます。
 
                        校長:高田勝喜
校長式辞 ・ ここをクリック

11月21日(火) 本日の授業の様子(2)

画像1 画像1
6時間目 1年3組の社会科の授業の様子です。

 1年生の社会科は地理分野の内容が終わり、今週から歴史分野の学習に入りました。それに伴い、チームティーチングで進めてきた授業も小林先生から関川先生へとバトンタッチです。今回は、これから始まる歴史の授業の導入として、「なぜ歴史を学ぶのか?」を考える授業でした。

 関川先生は、ドイツのワイツゼッカー連邦大統領の演説にある「過去に目を閉ざす者は、現在に対してもやはり盲目となる」という言葉や、東日本大震災で津波の被害を受けた相馬市にある津(つのみつ)神社が、被害を受けた集落と無事だった集落の境に建っていたことを例に挙げ、歴史を学ぶことは過去の人々のメッセージを受け取って、同じ過ちを繰り返すことなく、よりよい社会を築いていく手掛かりになると説明していました。

 生徒の中には社会科、特に歴史は暗記重視の科目というイメージが未だに強かったのですが、今日の授業から、過去に生きた人々が今を生きる私たちに何を伝えようとしているのかということを考えるのが大事であることを学べましたね。
                           −HP担当−

11月21日(火) 本日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 2年1組の家庭科の授業の様子です。

 テスト返しの後、被服の作業に入りました。
 何を作るかは人によって違います。ウォールポケット、クッションカバー、ミニバッグ、シューズ袋、ティッシュカバー、ランチョンマットの6種類の中から選択したものを作成します。

 今日は作り始めの作業でした。布に印を付けてカットしたり、縫い代をまち針でとめたりしている姿が見られました。
 ミシン縫いとまつり縫い、ボタン付けをしっかりできることが評価のポイントだそうです。素敵な作品ができるように、頑張ってください。

                     ---2学年---

11月21日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ピザトースト 海藻サラダ マカロニのクリーム煮 果物(みかん) 牛乳

 今日は、「 ナン 」を使ってピザを作りました。
 果物は、今年初のみかんです。みかんは海に面した暖かい地域でおいしく育ちます。和歌山県、愛媛県、静岡県が有名です。今日は佐賀県産の温州みかんです。

                       栄養教諭 稲橋

11月20日(3)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 総合的な学習の時間の様子です。

 10月27日に実施した「横濱校外学習」のまとめとして、各自が調べた内容をプレゼンテーション形式で発表しました。与えられた時間は、わずか1分。あまりにも短い時間の中で、調べた内容を精選して伝えていかなければなりません。

 実際にプレゼンテーションが始まると、声が小さく聞き取りづらかったり、気持ちが焦ってしまって早口になってしまったりと、発表の難しさを痛感していました。けれども、大切なのは聞く人のことを思って話すことです。どのように話せば、相手にわかりやすく理解してもらえるかを考える、これも一種の「おもてなし」ですよね。

 なお、今回の発表で作成した新聞は後日掲示しますので、来校された際はぜひご覧になってください。             −HP担当−

11月20日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 5組の理科の授業風景です。

 本日は、「シャボン玉について知ろう」という授業内容でした。

 教室の授業で、シャボン玉の作るのに洗剤と水、洗濯のり以外に砂糖を入れることに驚かされました。

 また、「大きなシャボン玉を作るためにはどうしたらよいでしょうか?」という質問に、アルミ線に毛糸を巻いてたのをインターネットで見たことがあるという生徒がいたため実際に作ってみました。
 
 思い通りにシャボン玉はできませんでしたが、ゆっくりと息を吹きかけて作ることができました。簡単そうで、中々難しいようでした・・・
 
                         副校長:井上 隆

 

11月20日(月)都立高等学校との連絡協議会

画像1 画像1
 本日、午前中に「 中部Cチーム 都立高等学校との連絡協議会 」が行われました。第4学区の11校の高等学校の校長先生方から、学校の様子や特色の説明がありました。

 上記写真は、会の中で配布された資料のひとつです。王子総合高等学校の校長先生から、「 総合学科について、生徒や保護者のみなさんの理解が十分でないように感じています。」というお話がありました。 

 12月16日(土)12時45分〜17時00分 東京都教職員研修センター視聴覚ホールで「 都立総合学科高等学校 教育活動成果発表会 」を行うとのことです。
 この会では、都立全日制総合学科高校10校( 王子総合・晴海総合・つばさ総合・葛飾総合・・・・etc )の生徒が、総合学科で学んだことや身に付けたことを発表するそうです。
 総合学科高校とは、どういう学校なのか、見て、聞いて、感じてほしいとのことです。

 3年生はもちろん、2年生や1年生もこれからの進路選択の参考になると思います。入場無料で申し込み等も必要ないとのこと、とても貴重な機会ですので、ぜひ参加してみてください。
 
※ 東京都教職員研修センターは、JR「水道橋」・三田線「水道橋」から徒歩3分、都立工芸高校の隣( 同じ建物 )です。
                         校長:高田勝喜

11月20日(1) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 総合的な学習の時間の様子です。

 総合的な学習の時間を活用して、入試対策のために「 面接の受け方 」のビデオを見て、よい例や悪い例などを学習しました。と同時に卒業アルバム用のクラス写真の撮影もしていました。
 写真は、上から順に1組・2組・3組の撮影中の様子です。

 今年の卒業証書授与式( 卒業式 )は、3月19日(月)です。もう4ヶ月を切ってしまったのですね。
 みんな素敵な笑顔でカメラにおさまっていました。ちょっと気温が低かったので、寒そうな顔になっていないとよいのですが・・・。

                        校長:高田勝喜

11月20日(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 白身魚と野菜の甘酢あんかけ にら玉スープ 牛乳

 「 にら 」は、体を温める食材です。
 東アジア原産で、昔から薬草として利用されてきました。栄養価も高く、カロテンやビタミンB2、C、カルシウムやカリウムを豊富に含みます。血行を良くして免疫力を高め、胃腸の働きも助けます。
 この寒い時期、風邪の予防や回復を助けてくれる頼もしい野菜です。

                       栄養教諭 稲橋

11月20日(月)全校朝礼後の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
本日全校朝礼後、下記の表彰を行いました。

 【 第55回 北区中学校連合体育大会 】
  畠 山くん 第6位 3年男子走幅跳    5m27
  山 名さん 第5位 1・2年女子走高跳  1m20
  ※上記2名については、前回の表彰に追加された生徒です。

 【 第70回 東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会 】
  上 田くん 第1位 1・2年男子走高跳  1m70

 【 薬物乱用防止コンクール 】 (敬称略)
  ポスターの部  地区会長賞  山名 紅凛
  標 語 の部  地区会長賞  木村 花奈

 全校朝礼では、一昨日行われた「 創立70周年記念式典・生徒による祝う会 」について、ご来賓の方々からいただいたお褒めの言葉をいくつか紹介しました。
 本当に素晴らしい記念式典をどうもありがとう!

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up13
昨日:74
総数:1128715
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211