「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月25日(月)本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「 総合的な学習の時間 」のつづき、

 6時間目は、音楽室と図書室に分かれて、あいさつや自己紹介などの練習を行いました。
 職場体験でお世話になる職場の方へのあいさつの仕方をていねいに教えていただきました。
 自己紹介については、一人ずつ全員が、教室の前に出て練習しました。 
 『 はじめまして、( 礼 ) 私( わたくし )は、北区立稲付中学校から参りました、○○ ○○と申します。どうぞよろしくお願いいたします。』
 「 わたし 」でなく「 わたくし 」、「 来ました 」でなく、「 まいりました 」、苗字と名前の間は、少し間を取るなど、全員ができるようになりました。

 書類などものの受け渡し方なども習い、職場体験に向けての準備がしっかりできた2時間でした。
 ぜひ、今日教えていただいたことをこれからの生活で実践し、どの職場体験先からも稲付中の生徒は、とてもマナーがよいですね、と言われるよう取り組んでください。

 今回学んだことは、職場体験に限らず、3年生になってからの面接試験や社会人になったときにも役立つものです。少し前に3年生が行った「 サクセス面接講座 」の内容と一致することが多くありました。
 「 総合的な学習の時間 」をうまく活用し、とても良い学びができていました。 
                        校長:高田勝喜

9月25日(月)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 10月に実施される職場体験に向けて、事前のマナー研修会を行いました。本日講師をお引き受けいただいたのは、「 マナー教育サポート協会 」の2名の先生です。
 5時間目は、体育館で「 マナーは、なぜ必要なのか? 」を生徒たちと一緒に考えていきました。
 時間を共有するとき、空間を共有するとき、相手を思いやる気持ちがマナーの原点であることを学びました。
 
 礼法指導では、「 あいさつなど言葉は先に言ってから礼をすることをお勧めします。」とのこと。その後、練習をしましたが、みんなが上手なのに感心されていました。

 稲付中では、昨年から「 語先後礼( ごせんごれい ) 」というあいさつの仕方に取り組んでいます。
 朝礼時や授業の開始や終了時など、多くの生徒が語先後礼を実践してきているので、すぐにできたのだと思います。
 ぜひ、これからも日々のあいさつの仕方を意識して生活できるといいですね。
                         校長:高田勝喜

9月25日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪京都の食事≫
 ご飯 魚の西京焼き 野菜の炊いたん 湯葉のすまし汁 水ようかん 牛乳

 3年生は今週末、修学旅行で京都に行きます。そこで、給食でも京都の食事を作りました。
 「 炊いたん 」とは、「 炊いたもの 」のことで、上品な煮物といった意味です。京菜(水菜)としめじ、油揚げを使って作りました。「 湯葉 」はお寺の精進料理によく使われる食材で、植物性たんぱく質が豊富です。

                      栄養教諭 稲橋

9月25日(月)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 男子 保健体育の授業の様子です。

 5組が、校庭で太陽の観察をしている横では、3年生男子が「 走り高跳び 」に取り組んでいます。
 145センチとかなり高いバーを、背面跳びで超えていく姿を、5組の生徒も応援していました。
                        校長:高田勝喜

9月25日(月)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 理科の授業の様子です。

 理科の授業では、「 太陽 」について数時間学習してきました。
 今日は、校庭に出て、天体望遠鏡を使っての授業です。普段あまり使うことのない天体望遠鏡なので、こんなに素晴らしい天体望遠鏡が稲付中にあったのかと先生方と感動しました。
 
 天体望遠鏡の使い方や太陽の黒点の観察をおこないました。
 投影版( 写真:中 )に黒点が2つ映し出されているのを確認することができました( 写真ではわかりませんが )
 また、太陽が意外に速く動いていることにも驚きました。いや、太陽ではなく、地球が意外に速く動いているのでした。

                      校長:高田勝喜

9月25日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 以前もお伝えしましたが、「 赤羽西保育園 」の園児が体育館の空き時間を利用して、運動会練習に来ています。
 今日は、「 かけっこ 」と「 チェッコリ玉入れ 」の練習をしていました。ピンクや水色の帽子がカラフルで、中学校にはない色彩に心癒されました。

                        校長:高田勝喜

9月25日(月)本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 「 大人になれなかった弟たちに・・・・」米倉斉加年 作 を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 ヒロユキの死因となった栄養失調から、当時の食糧事情についての理解を深める。」です。

 本文一部抜粋
 「そのころは食べ物が十分になかったので、母は僕たちに食べさせ、
  自分はあまり食べませんでした。でも弟のヒロユキには、母のお乳
  が食べ物です。母は自分が食べないので、お乳が出なくなりました。
  ヒロユキは食べるものがありません。おもゆといっておかゆのもっ
  と薄いのを食べさせたり、・・・・」

 今日の授業では、ここにでてくる「 おもゆ 」を栄養教諭が再現し、実際に、においや味を体験しました。
 その後、年齢に応じて必要な栄養素について学び、当時の食糧事情について考えました。
                        校長:高田勝喜

9月25日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。

 私から、創立70周年を迎えるにあたって、以下の内容を伝えました。
 稲付中の校章の由来について、開校当初より変わらない稲付中のシンボルマークであること。
 また、稲付中の校歌は、開校から4年後の昭和26年3月 第2回卒業式で初めて歌われたことや歌詞について触れました。
 稲付中の校章・校歌は、長い月日を受け継がれ、これからも10年・20年と引き継ぎ伝えられていくことをお話ししました。

 その後、生活委員会からと生活指導部から連絡がありました。
 生活指導部からの連絡では、Jアラートの音の確認と対応の仕方について話がありました。
                        校長:高田勝喜
 

9月24日(日) 今週の予定( 9/25 〜 9/29 )

画像1 画像1
   平成29年度 「 修学旅行のしおり 」表紙絵  作:村上さん 

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

9月25日(月) 【45×6】 全校朝礼 放:連合体育大会練習

9月26日(火) 【45×6】 放:連合体育大会練習  
                   
9月27日(水) 【50×5】 校内研修会・昼清掃・部活動再登校
          
9月28日(木) 【45×6】 放:連合体育大会練習  
                   
9月29日(金) 【50×6】 第55回北区中学校連合体育大会

9月30日(土)〜10月2日(月) 3年生:奈良・京都 修学旅行
   
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                   
※9月25日(月) 全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。体育館8時25分整列完了!

※9月27日(水) 校内研修会のため部活動は再登校になります。

※9月28日(木) 3年生は、6時間目に修学旅行事前指導がありま
          す。荷物を忘れないように。

※9月29日(金) 連合体育大会が板橋区立新河岸陸上競技場で行われ
          ます。代表生徒は、全力を尽くしてください。

◎連合体育大会に参加する生徒は、放課後練習があります。担当の先生
 からの連絡をしっかり聞いて準備をしてください。

                           校長:高田勝喜

9月22日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目 1年2組の道徳の授業の様子です。
 本時のめあては「働くとは何かを考える」です。
 84歳のおばあさんが早朝に新聞配りをしている話を読み、働くことについて考えました。
 何のために働いているかは人それぞれ違います。
 お金のため、誰かのため、自分のスキルアップのため、充実感を得るためなど色々な意見が出ました。
 さらに働かないとどうなってしまうのかについて逆説的に考えを深めることもできました。
 勤労は国民の三大義務のうちの一つです。
 1年生も少しずつ職業観や勤労観を養っていきましょう。
                         −HP担当−
 

9月22日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 美術の授業の様子です。

 「 絵で伝える ・ 絵文字 」 に取り組んでいます。
 『 本時のねらい 』は、「 工夫した絵文字を考える。」 です。
 「 馬 ・ 金 ・ 野 ・ 蘭 ・ 盃 ・ 潰 ・・・etc 」
 漢字のパーツをその漢字の意味する絵に変えたり、レタリングを工夫しながら下書きを進めています。

 毎年、1年生のこの時期には、「 絵文字 」に取り組んでいます。柔軟な頭を持つ、中学生ならでの発想にいつも感心しています。
 美術室の壁面には、これまでの作品がいくつか掲示されています。そうしたものも参考にしながら、配色なども考えていくことになります。

 先ほどお伝えしましたが、1年生は、技術で「 木材加工 」・美術で「 絵文字 」とそれぞれ作品作りが始まりました。
 限られた授業時間の中で、少しでも良い作品の完成をめざし努力してください。
                        校長:高田勝喜

9月22日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 技術の授業の様子です。

 「 木材加工 」の実習に入りました。
 『 本時のねらい 』は、「 検品・木取りを正確にできる・さしがね正しく使える 」です。
 木材加工に使用する材料が配布され、それぞれが選んだものに加工していきます。

 同じ材料から、10種類のものが製作できます。
 「 本立て ・ DVDラック ・ マガジンラック ・ ティッシュラック ・ フラワーボックス・・・・ 」 
 木材加工に使う道具や機械の使い方を学びながら、自分が製作したオリジナルな作品に仕上げてください。
                       校長:高田勝喜

9月22日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 体育の授業の様子です。

 これまでバスケットボールの基礎的な練習に取り組んできました。今日は、12月7日に行われる合同バスケットボール大会に向けて、ゲーム形式を取り入れています。
 バスケットボール大会では、ポートボール部門とバスケットボール部門があるため、この2つの競技に分けて練習しました。

 昨日もお伝えしましたが、1時間目から体育館で元気よく体を動かしパワー全開の5組でした。
 パスやドリブル・シュートもとても上手で、スピードもある白熱したゲームになっていました。
           
                      校長:高田勝喜

 

9月22日(金) 本日の給食

画像1 画像1
≪2年生が立てた献立 第5弾!≫
 ご飯 イワシの蒲焼き ひじきの煮物 豚汁 牛乳

 2年生が家庭科の授業で立てた献立です。イワシはからりと揚げて甘辛のタレをまぶしているので、小骨があってもおいしく食べられます。カルシウムが摂れます。また、ひじきは鉄分豊富。中学生に必要な栄養素が摂取できるように工夫してくれました。


 本日、『給食試食会の開催について(ご案内)』というプリントを配布しました。給食試食会は10月25日(水)です。ぜひご参加ください。


                       栄養教諭 稲橋

9月21日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 数学少人数授業の様子です。

 「 1次方程式の利用 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 過不足に関する方程式を立てることができる。」です。

 教科書にある問題を解いていきますが、指名された生徒が自分の考えを黒板に書き、それをもとにして解説していきます。( 写真:中 )

 同じケーキを何個か買うのに、5個買うためには150円足りず、4個買うには80円余ります。ケーキ1個の値段と所持金を求める問題です。

 同じクラスの生徒の解説を真剣に聞いています。( 写真:下 )
 新学習指導要領では、「 主体的・対話的で深い学び 」( アクティブラーニング )が求められています。
 先生の一方向的な講義形式からの脱却が必要とされています。数学の授業では、ICTの活用と上記のような学習形態をとり入れ、生徒たちが、自ら学びに向かう力を育てています。

                      校長:高田勝喜 

9月21日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪ギリシャ料理≫
 ソフトフランスパン ムサカ ギリシャ風レモンスープ 果物(りんご) 牛乳

 ギリシャは、ヨーロッパの地中海に面した国です。「 地中海の料理 」はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目されています。
 「 ムサカ 」は、ギリシャの伝統的な料理です。炒めたひき肉やナスなどの野菜を何層かに重ねて、上にホワイトソースやチーズをのせて焼く、グラタンのような料理です。
 ギリシャ料理の特徴は、たくさんの野菜とオリーブオイルを使うことです。

 今日の果物はりんごです。山形県産の「 津軽 」という品種です。

                        栄養教諭 稲橋

9月21日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 理科の授業の様子です。

 「 生命を維持するはたらき 」の中から栄養分をとり入れるしくみについて学習しています。『 本時のねらい 』は、「 体のつくりと働き( について大まかに理解する )」です。

 家庭科や食育の授業で学習した「 五大栄養素 」を確認し、( 忘れている生徒が多いようなので復習をしていました )理科で使用する場合の言葉について学びました。
 「 炭水化物( 糖質 )や脂肪( 脂質 )には、どんな働きがあるのか。 」をまとめ、さらに消化系の働きによって、炭水化物はブドウ糖へ、脂肪は脂肪酸等に代わることを学びました。

 学習の振り返りでは、「 消化とは、栄養素を分解して、体に吸収できるようにすること。」とまとめられていました。
 炭水化物や脂肪と聞くと、摂取を控えたいものと私の頭の中にはよぎってしまいます。
 
                        校長:高田勝喜

9月21日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 社会の授業の様子です。

 地理的分野から「 近畿地方 」から「 古都奈良・京都と歴史的景観の保全 」について学習しています。
 そして、『 本時のねらい 』は、「 歴史的景観の保全のための工夫を考える 」です。
 先生が一方的に教えるのでなく、グループワークで自由に話し合い、さまざまな意見が出されました。

  ○ 車・自転車の禁止場所
  ○ 建物の高さの制限
  ○ 自動販売機を木のデザイン
  ○ 地下ビル化をすすめる   etc が板書されています。

 実際に、京都では、建物の高さの規制がされていますが、「 借景( 庭園外の山や森林などの自然物等を庭園内の風景に背景として取り込むこと ) 」という京都ならでの景観が損なわれているところもあるようです。

 来年修学旅行で、古都奈良・京都を訪れますが、どのような景観保全がされているのか意識してみるといいですね。
 今年の夏休み「 ESC那須 」で出かけた那須高原も景観保全がされています。コンビニエンスストアの看板など、配慮されていたのに気が付きましたか?

                         校長:高田勝喜

9月20日(水)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 国語の授業の様子です。

 魯迅作「 故郷 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 私 ・ ルントウ ・ ヤンおばさんの境遇をまとめ、比較する 」です。
 「 偶像崇拝 」や「 手製の偶像 」「 新しい生活 」など少し難しい表現が出てきますが、どんな意味があるのか考えていきました。
 次回の授業では、「 ホンルとシュイション 」について、読み取っていくとのこと。

 最後の段落の「 海辺の広い緑の砂地 ・ 紺碧の空 ・ 金色の丸い月 」この光景はどこかで見た光景ですね。
 そして、最後の名文「 思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないものともいえない。それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。」へと。

 作者魯迅は、この作品をとおして、何を伝えたかったのでしょうか? そして、この作品が書かれた時代・魯迅が生きた時代は、どんな社会だったのでしょうか。
 作者の生涯と時代背景を調べてみると、作品の理解がより深まりますよ。  
                        校長:高田勝喜

9月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組女子 保健体育の授業の様子です。

 以前もお伝えしましたが、1年生女子は、体育館で『 マット運動 』 2年生・3年生女子は「 平均台運動 」「 に取り組んでいます。
 『 平均台運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」も必修の実技です。
 器械運動の中には、「 マット運動 」「 跳び箱運動 」「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、平均台上で足を振り上げ、後方に向きを変える練習をしていました。その後、決めポーズの種類を学び、実際に平均台上でチャレンジしていました。
 平均台運動は、バランス感覚と体幹が鍛えられていることが必要です。平均台の上でバランスよく運動できていました。

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:74
総数:1128706
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211