「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月21日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 数学少人数授業の様子です。

 「 1次方程式の利用 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 過不足に関する方程式を立てることができる。」です。

 教科書にある問題を解いていきますが、指名された生徒が自分の考えを黒板に書き、それをもとにして解説していきます。( 写真:中 )

 同じケーキを何個か買うのに、5個買うためには150円足りず、4個買うには80円余ります。ケーキ1個の値段と所持金を求める問題です。

 同じクラスの生徒の解説を真剣に聞いています。( 写真:下 )
 新学習指導要領では、「 主体的・対話的で深い学び 」( アクティブラーニング )が求められています。
 先生の一方向的な講義形式からの脱却が必要とされています。数学の授業では、ICTの活用と上記のような学習形態をとり入れ、生徒たちが、自ら学びに向かう力を育てています。

                      校長:高田勝喜 

9月21日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪ギリシャ料理≫
 ソフトフランスパン ムサカ ギリシャ風レモンスープ 果物(りんご) 牛乳

 ギリシャは、ヨーロッパの地中海に面した国です。「 地中海の料理 」はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界中から注目されています。
 「 ムサカ 」は、ギリシャの伝統的な料理です。炒めたひき肉やナスなどの野菜を何層かに重ねて、上にホワイトソースやチーズをのせて焼く、グラタンのような料理です。
 ギリシャ料理の特徴は、たくさんの野菜とオリーブオイルを使うことです。

 今日の果物はりんごです。山形県産の「 津軽 」という品種です。

                        栄養教諭 稲橋

9月21日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 理科の授業の様子です。

 「 生命を維持するはたらき 」の中から栄養分をとり入れるしくみについて学習しています。『 本時のねらい 』は、「 体のつくりと働き( について大まかに理解する )」です。

 家庭科や食育の授業で学習した「 五大栄養素 」を確認し、( 忘れている生徒が多いようなので復習をしていました )理科で使用する場合の言葉について学びました。
 「 炭水化物( 糖質 )や脂肪( 脂質 )には、どんな働きがあるのか。 」をまとめ、さらに消化系の働きによって、炭水化物はブドウ糖へ、脂肪は脂肪酸等に代わることを学びました。

 学習の振り返りでは、「 消化とは、栄養素を分解して、体に吸収できるようにすること。」とまとめられていました。
 炭水化物や脂肪と聞くと、摂取を控えたいものと私の頭の中にはよぎってしまいます。
 
                        校長:高田勝喜

9月21日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 社会の授業の様子です。

 地理的分野から「 近畿地方 」から「 古都奈良・京都と歴史的景観の保全 」について学習しています。
 そして、『 本時のねらい 』は、「 歴史的景観の保全のための工夫を考える 」です。
 先生が一方的に教えるのでなく、グループワークで自由に話し合い、さまざまな意見が出されました。

  ○ 車・自転車の禁止場所
  ○ 建物の高さの制限
  ○ 自動販売機を木のデザイン
  ○ 地下ビル化をすすめる   etc が板書されています。

 実際に、京都では、建物の高さの規制がされていますが、「 借景( 庭園外の山や森林などの自然物等を庭園内の風景に背景として取り込むこと ) 」という京都ならでの景観が損なわれているところもあるようです。

 来年修学旅行で、古都奈良・京都を訪れますが、どのような景観保全がされているのか意識してみるといいですね。
 今年の夏休み「 ESC那須 」で出かけた那須高原も景観保全がされています。コンビニエンスストアの看板など、配慮されていたのに気が付きましたか?

                         校長:高田勝喜

9月20日(水)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 国語の授業の様子です。

 魯迅作「 故郷 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 私 ・ ルントウ ・ ヤンおばさんの境遇をまとめ、比較する 」です。
 「 偶像崇拝 」や「 手製の偶像 」「 新しい生活 」など少し難しい表現が出てきますが、どんな意味があるのか考えていきました。
 次回の授業では、「 ホンルとシュイション 」について、読み取っていくとのこと。

 最後の段落の「 海辺の広い緑の砂地 ・ 紺碧の空 ・ 金色の丸い月 」この光景はどこかで見た光景ですね。
 そして、最後の名文「 思うに希望とは、もともとあるものともいえぬし、ないものともいえない。それは地上の道のようなものである。もともと地上には道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。」へと。

 作者魯迅は、この作品をとおして、何を伝えたかったのでしょうか? そして、この作品が書かれた時代・魯迅が生きた時代は、どんな社会だったのでしょうか。
 作者の生涯と時代背景を調べてみると、作品の理解がより深まりますよ。  
                        校長:高田勝喜

9月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組女子 保健体育の授業の様子です。

 以前もお伝えしましたが、1年生女子は、体育館で『 マット運動 』 2年生・3年生女子は「 平均台運動 」「 に取り組んでいます。
 『 平均台運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」も必修の実技です。
 器械運動の中には、「 マット運動 」「 跳び箱運動 」「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 今日の授業では、平均台上で足を振り上げ、後方に向きを変える練習をしていました。その後、決めポーズの種類を学び、実際に平均台上でチャレンジしていました。
 平均台運動は、バランス感覚と体幹が鍛えられていることが必要です。平均台の上でバランスよく運動できていました。

                        校長:高田勝喜

9月20日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 国語の授業の様子です。

 「 根拠を明確にして意見を書こう −意見文を書くー 」を学習した後、最近のニュースをもとにして、意見文を書いています。
 本時の目標は、「 清書・完成・提出・・・・」とありました。
 下書きがまとめられているノートを参考に、黙々と清書をしています。

 これは、北区新聞大好きプロジェクト『 比べて読もう新聞コンクール 』( 主催:北区教育委員会・北区新聞販売同業組合 )と関連させた取組です。
 社会の出来事や仕組みに興味をもたせることを目標に、子どもたちの思考力や表現力を育成するものです。

 「 桐生選手の夢の9秒台 ・ 北朝鮮のミサイル問題 ・ 列車への火災延焼 ・ O-157感染経路 ・ 新型iPhone ・ 広島優勝・・・・」
 本当にたくさんの出来事があり、興味や関心を示すことも、それぞれが違うのだなと改めて感じました。
 2紙以上を読み比べ、自分の意見を根拠を明確にしながらまとめてください。

                        校長:高田勝喜

 

9月20日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き 胡麻和え すまし汁 果物(巨峰) 牛乳

 今日の果物は山梨県産の「 巨峰 」です。
 「 巨峰 」という名前は、巨峰が開発された場所から見える雄大な富士山にちなんでつけられました。
 「 巨峰 」は、花が咲いた後そのまま実をつけさせると、色が薄く赤いブドウになり、糖度も低くおいしい巨峰にならないそうです。巨峰の農家は、花が咲いた後、適度に間引きをして、一粒一粒に栄養がしっかりいきわたり、色も黒くなるように、調整しています。

                         栄養教諭 稲橋

9月20日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。
 
 1時間目から、縄跳びリレーやストレッチ・体操など基礎体力作りを目標に元気よく活動しています。
 2人ペアになり、長座前屈など柔軟体操では、補助の生徒がやさしく? 背中を押していました。

 私も毎朝ラジオ体操とストレッチ、軽い筋トレをしてから、出勤( 自転車で )しています。
 1日を快調に過ごすためには、朝の運動は効果的だと思います。
 5組の皆さんは、体を動かしパワー全開になったことと思います。2時間目以降の授業、集中して取り組めるといいですね。

                         校長:高田勝喜

9月19日(火) 本日の授業風景(5)<連合陸上(3)>

画像1 画像1
画像2 画像2
連合練習の続き・・・

 梅木小学校の校庭では、幅跳びやハードルの練習をしていました。幅跳びでは、踏切台の50cm付近にハードルを置いて何度も飛んでいました。助走の力を前方の方向の力だけにならないようもっと高く飛べるようにハードルを置いているようです。

 ハードルでは、何度もイメージ練習を行い、丁寧に1回1回を集中して飛んでいました。ハードルを怖がらず、高く飛び過ぎずにできるだけ早くハードルを飛ぶ(跨ぐ)練習をしていました。歩幅が合わずに立ち止まってしまったり、ハードルにひかっかってしまったりと悩んでいるようでした。

 本番まで、後3回の練習です。焦らず、怪我をしないように本番に向けて頑張ってください。
  
                     副校長:井上 隆
 

9月19日(火) 本日の学校風景(4)<連合陸上練習(2)>

画像1 画像1
画像2 画像2
連合陸上練習の続き・・・
 
 赤羽自然観察公園では、砲丸投げの練習をしていました。2人しかいないのですが、慣れない砲丸を手にして一生懸命練習していました。

 「最高記録が出たかも」「まだ、野球投げだ〜」などお互いに目標をもちや反省をしながらホームの点検をしていました。

                   副校長:井上 隆

9月19日(火) 本日の学校風景(3)<連合陸上練習(1)>

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で3回目の連合陸上練習がありました。今年度は、競技別に会場を変えて練習しています。
 ○学校の校庭では、100m、200m、800m、1500m、4×100mなど走る競技と高跳び
 ○梅木小学校の校庭では、ハードルや幅跳び
 ○赤羽自然観察公園では、砲丸投げ
の練習をしています。
 写真は、校庭で練習している選手です。

                    副校長:井上 隆

9月19日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 5組(特別支援学級)の社会科の授業風景です。

 本時は、5校時に引き続き校外学習で自分たちが行動する経路に掛かる時間や料金をどのように調べるかを考える授業でした。6校時は、実際にパソコンを利用してインターネットを使い調べる学習でした。駅名をローマ字入力し料金や時間をワークシートに記入していきます。
 最後に行きたい場所を入力し、料金や経路、時間などを調べていました。「沖縄に行きたい」と言っていた生徒も実際に掛かる料金を調べるとあまりの高額に驚いていました。

                   副校長:井上 隆

9月19日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・3組 英語少人数授業の様子です。

 木曜日は、原則ALTの先生が加わっての授業になります。
 授業開始のウォーミングアップとしてゲームを行なっています。ALTの先生からの問いに、答えられた人から着席していきます。答えられると、じゃんけん( rock, scissors, paper )をして、勝つと縦列または横列の生徒も着席できます。
 生徒たちは、ゲームをしながら、英語モードに切り替わっていきます。

 このクラスを担当しているALTの先生は、9月から稲付中に配属されました。私からも、いくつか質問をさせてもらいました。あまり上手に質問できなかったので、英語の復習をしなければと反省しました。
 今日の学習内容は、「 〜しなければ(ならない。)の表現です。

                         校長:高田勝喜


9月19日(火) 本日の給食

画像1 画像1
今日は食育の日!
 玄米ご飯 東京エックスのオイスター炒め 豆乳スープ 牛乳

 「 東京エックス 」は、東京で開発された豚肉です。味がしっかりしていて臭みがなく、やわらかくておいしいお肉です。消費者の声が一番届きやすい場所で生産するべきと、ポリシーをもって東京で育てられています。10月の土曜授業で、2年生が東京エックスの生産者の話を聞く授業を行います。

                        栄養教諭 稲橋

9月17日(日) 今週の予定( 9/18 〜 9/23 )

画像1 画像1
      先週末行われた、「 生徒会立会演説会 」の様子です。 

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

9月18日(月) 【 祝 日 】 ー 敬 老 の 日 ー

9月19日(火) 【45×6】 放:中央委員会  
                   
9月20日(水) 【50×5】 職員会議・昼清掃・部活動再登校
          
9月21日(木) 【50×6】 3年:修学旅行事前検診  
                   
9月22日(金) 【45×6】 

9月23日(土) 【 祝 日 】 − 秋 分 の 日 ー
       
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
                   
※9月19日(火) 放課後、中央委員会があります。

※9月20日(水) 職員会議のため部活動は再登校になります。

※9月21日(木) 午後、3年生は修学旅行の事前検診があります。

◎連合体育大会に参加する生徒は、放課後練習があります。担当の先生
 からの連絡をしっかり聞いて準備をしてください。

                           校長:高田勝喜

9月15日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目の立会演説会・選挙の様子です。
 
 これからの稲付中を背負う生徒会本部役員を決める大切な会です。
 立候補者、応援演説者ともに堂々と発表していて、誰が当選しても任せられると感じました。
 また、演説を聞いている生徒の聞く姿勢も本当に立派でした。演説者があそこまで堂々と話し切ることができたのは、聞く姿勢が素晴らしかったおかげもあるかと思います。話し手が気持ちよく話せる雰囲気を出せていたのではないでしょうか。

 稲中生全員で作った、素晴らしい演説会であったと思います。
 結果は火曜日にお伝えいたします。
                          −HP担当−
 

9月15日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・3組男子 保健体育の授業の様子です。

 1年生男子と同様、3年生男子は、「 走り高跳び 」に取り組んでいます。
 1年生の男子は、「 はさみ跳び 」を学習していますが、3年生は、「 背面跳び 」です。
 助走の仕方や踏み切り、腕の振り上げと高度な技術を学んでいます。

 バーの高さも125センチ、130センチと上がっていきます。
 バーの高さが上がると、フォームが崩れやすくなります。担当の先生からは、跳躍ごとに助言が与えられていました。

                        校長:高田勝喜

9月15日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
 本日、赤羽西保育園の園児が、「 うんどうかい 」練習に来ました。授業等で体育館を使用していない時間帯に、1時間程練習しています。
 演技する園児と応援する園児の姿が、とても微笑ましく感じました。中学生にとっては、狭く感じる体育館ですが、園児たちにとっては、とても広く感じているようです。( 写真:上 )

 また、本日の午前中は、新校舎の打ち合わせ会議があり、職員室や教室内のレイアウトなどについて、模型を使いながら進めました。動線や使いやすさなどさまざまな面から検討し、よりよい校舎の完成を目指します。( 写真:下 )
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

9月14日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組 美術の授業の様子です。

 今日の美術室は、作品の制作活動でなく講義形式の授業です。
 学習プリントを活用し、「 日本の美( 主に仏像や建物 ) 」について学習しています。
 「 修学旅行に向けて学習しているのですか?」と生徒に尋ねたところ「 テスト範囲です。」とのこと。
 修学旅行の事前学習としても、とても興味深い授業でした。
 
 伽藍配置の変遷や塔・金堂・講堂の役割など、知っているのと知らずに訪問するのとでは大違いです。
 今年も修学旅行の初日は、奈良を訪れます。授業で学習した法隆寺・東大寺の伽藍配置を実際に見て、塔や金堂の位置を確認してみてください。

 くれぐれも、奈良の思い出が、鹿せんべいをあげたことだけなどということにならないように。
                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up15
昨日:74
総数:1128717
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211