「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月9日(日) 今週の予定( 7/10 〜 7/14 )

画像1 画像1
オリ・パラ教育「 世界ともだちプロジェクト 」の国旗。(1年生廊下)

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

7月10日(月) 【50×6】 全校朝礼

7月11日(火) 【50×6】  
                   
7月12日(水) 【45×5】 昼清掃・集団下校・職員会議
          
7月13日(木) 【50×6】 夏季宿泊事前検診(PM)・中央委員会  
                   
7月14日(金) 【50×6】 放課後:部長会議
       
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※7月10日(月) 全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。体育館8時25分整列完了!
                             
※7月11日(火) 午後、非行のない明るい社会協議会に1年生と3年
          生の一部生徒が参加します。

※7月12日(水) 避難訓練として、集団下校を実施します。職員会議
          のため、部活動は再登校になります。

※7月13日(木) 13時30分より夏季宿泊行事の事前検診を行います。
          対象は、1年生参加者全員と2年生は、参加する生
          徒の希望者になります。
          放課後、中央委員会を行います。

※7月14日(金) 放課後、部長会議を行います。

                          校長:高田勝喜

7月8日(土) 四校連合同講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日午後2時より、「 稲付中地区四校連合同講演会 」( 稲付中・梅木小・桐ヶ丘郷小・西が丘小 ) が、桐ヶ丘郷小学校の体育館で開かれました。

 講師を務めてくださったのは、「 ジブンスキーライフ代表 」の丸山郁美さんで、『 イライラを味方につける勇気づけのお片付け 』という演題でお話をいただきました。

 先生ご自身の子育ての中から話題を提供していただき、保護者の皆様にとってもおそらく共感できるご講演内容だったことと思います。 
 稲付中地区のたくさんのご来賓、保護者の皆さまが集い、アドラー心理学をベースにした「 心穏やかな笑顔のある生活 」について多くのことを学ぶことができました。 

 貴重なご講演をしてくださった講師の丸山先生をはじめ、講演会の準備に携わっていただいた桐ヶ丘郷小学校のPTAの皆さま、本日はどうもありがとうございました。

                       校長:高田勝喜

7月7日(金) 本日の放課後の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、3年生は「 卒業アルバム 」に使用する部活動写真の撮影を行っていました。

 校庭では、ソフトテニス部と野球部がユニフォーム姿になり、撮影しています。
 ソフトテニス部の黄色いユニフォームが鮮やかで、卒業アルバムを見るのが楽しみです。野球部は、この後、日なたでも撮影しようかと相談していました。個人的には、野球部は日陰より日なたで汗をかいているくらいが良いように思いますが・・・。

 2日間かけて、各部活動の集合写真を撮影することになっています。

                      校長:高田勝喜

7月7日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
6時間目、2年生の道徳の授業です。

 「 誠実な心 」ということで、「 タッチアウト 」という読み物を読みました。
 野球の県大会の最終回、キャッチャーの「 ぼく 」の心境を描いた文章です。サヨナラのランナーをタッチアウトした後、ボールが落球していたことに気付いた「 ぼく 」は、それを隠してしまいます…。「 誠実さ 」との葛藤について考えました。

 写真は、2年2組、3組の様子です。
                          ---2学年---
画像2 画像2

7月7日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 6時間目 道徳の授業の様子です。

 公徳心について、漫画「 課長 島耕作 」( 講談社刊 )のワンシーンをもとに考えました。
 他人の気持ちを考えて行動する大切さと、公共の場での過ごし方について話し合いを交えながら考えました。

 誰がどんなことを考え、どんな境遇にいるのか分からないからこそ、公共の場での思いやりの気持ちが大切になってきます。

 学校生活も同じことが言えます。教室での過ごし方や廊下での過ごし方など、この道徳の授業をきっかけに日々の生活をもう一度見直してみましょう。
                          −HP担当−

7月7日(金) 本日の給食

画像1 画像1
≪七夕献立≫
 夏ちらし寿司 枝豆 七夕すまし汁 七夕フルーツ白玉 牛乳

 今日は、七夕です。
 七夕はもともと、日本で重要な五節句のひとつです。短冊に願い事を書いて笹の葉に飾るのは、江戸時代に始まった風習です。
 今日は星をちりばめた献立にしました。「 七夕すまし汁 」は、そうめんを天の川に見立てた汁物です。

                      栄養教諭 稲橋

7月7日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組 保健体育の授業の様子です。
 
 女子は、校庭で「 走り高跳び 」を行っています。
 110センチから115センチへとバーの高さがあげられていきます。
 わずか5センチですが、助走やフォームが崩れてしまうようです。何人かの生徒は、115センチもクリアしていました。

 4時間目、体育館の男子と校庭の女子の活動を見学していただけですが、かなり暑く汗が噴き出てきます。
 この後、給食になりますが、「 七夕献立 」をしっかり食べて、水分補給をしてくださいね。
                      校長:高田勝喜 

7月7日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 男子は、体育館で『 跳び箱運動 』 に取り組んでいます。
 以前にもお伝えしましたが、『 跳び箱運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。
 器械運動には、「 跳び箱運動 」の他、「 鉄棒運動 」や「 平均台運動 」「 マット運動 」があります。

 今日は、、「 跳び箱運動 」の中から「 水平開脚跳び 」の精度を高める練習をしていました。
 写真:上・中は、評価 A か S になるようです。
 写真:下は、順番に『 跳び箱運動「 水平開脚跳び 」 』のテストを行っているところです。手を挙げて、走り出し、最後の決めのポーズまで一連の流れが評価されます。
 競技者(テストを受ける生徒)は、もちろん、サポートする生徒も真剣そのものでした。
 
                        校長:高田勝喜

7月6日(木) 本日の給食

画像1 画像1
≪東京の食材≫
ご飯 しそひじき サバの塩焼き わかめの酢の物 千切り野菜のみそ汁 牛乳

 東京都は、都が持っている八王子の土地で「とうきょう元気農場」を作っています。ここでは、畑を持たない区の小中学校の給食のために野菜を育ててくれています。今、じゃがいもと玉ねぎが収穫の時期を迎えています。
 今日のみそ汁のじゃがいもと玉ねぎも、「とうきょう元気農場」で収穫されたものです。また、酢の物のきゅうりは練馬産です。
 
 「 都内の子どもたちにも新鮮で安全な地場産物を食べさせたい 」という思いで、野菜を作ってくれる人、運んでくれる人がいます。そういう人たちに感謝の気持ちをもって、食事をしてほしいと思います。

                          栄養教諭 稲橋

7月6日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 英語少人数授業の様子です。

 夏季考査の答案は、来週の月曜日に返却するということで通常の少人数での授業が行われていました。
 「 読みトレ100 」を活用し、ウォーミングアップした後、前回までの授業の復習をしました。
 「 learn about rakugo 」について、電子黒板から流れてくるかなり長い英会話と映像を真剣に見て、聞いていました。( 写真:中・下 )

 夏休みまで残すところ10日程になりました。今回の定期考査の結果を振り返り、それぞれが夏休みに取り組む課題を見つけてほしいと思います。
 基本的な生活習慣・落ちついた生活行動なくして、学力向上は望めません。少人数とはいえ、緊張感のある集中した姿勢で、一人一人が授業に臨んでいました。
                       校長:高田勝喜   

7月6日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
 2年生は、昨日までの夏季考査に引き続き、東京都教育委員会実施の「 児童・生徒の学力向上を図るための調査 」 を1時間目から5時間目まで行っています。

 数学の調査では、コンパス・定規を持参することになっていました。残念ながら忘れている生徒が3名程いたそうです。
 授業やテストで必要なものを忘れない習慣を、ぜひ、稲中生には、身に付けてもらいたいです。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月6日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 各教室では、昨日まで行われていた「 夏季考査 」の答案が返却されています。
 美術の授業でも答案が返却され、担当の先生から出題の意図や正解を、また、誤答や正答率などの説明がありました。
 真剣に先生の解説を聞いている生徒が多くいました。間違えたところを赤ペンで訂正や解説を記入している生徒もいます。

 すべての教科に共通していえることですが、テストの点数だけを気にするのではなく、点数に結びつかなかった理由を分析することが、今後につながります。
 単純なミス、解答欄の書き間違え、思い出せなかった・・・は、次回同じことを繰り返さないよう、慎重にテスト時間の見直しで対応していきましょう。

 しかし、テスト対策不足や理解できていない等については、深刻な問題です。それほど範囲が広くなく、決められた試験範囲になっている定期考査です。点数に結びつかなかったところをしっかり分析し、復習しておくことが今後につながります。
 1年生にとって、3日間で9教科のテストを受けるのは、初めての経験になります。次回の秋季考査に向けて、日ごろの授業の受け方・家庭学習の取り組み方などを考える材料にしてください。

                        校長:高田勝喜

7月6日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。

 1時間目の比較的涼しい時間帯に、体育館でバスケットボールに取り組んでいます。涼しい時間帯とは言え、かなり蒸し暑い状況です。
 担当の先生から「 2分間の休憩、水分補給をしなさい。」との指示が出され、熱中症予防に努めていました。

 男女に分かれ、ハーフコートでオフェンス・ディフェンスの練習をしていました。
 2020年夏に開催される「 東京オリンピック 」から、3人制バスケットボール『 3×3 』(スリー・バイ・スリー)が新種目に加えられることが発表されました。
 3×2 ( スリー・バイ・ツー )での練習になりましたが、パス・ドリブル・シュートと少しずつ基礎を積み重ね、今日の授業につながっています。
 最終的には、オールコートでのゲームができるようになることを目標に、練習を積み重ねてください。
                         校長:高田勝喜

7月5日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪東京の献立≫
東京野菜のカレーライス 滝野川ごぼうサラダ 冷凍みかん 牛乳

 多くの夏野菜が旬を迎える季節になりました。都内の畑でも、収穫のピークを迎えています。
 カレーライスのじゃがいもと玉ねぎは八王子産、トマトは練馬産、小松菜は江戸川産です。また、「滝野川ごぼう」は「江戸東京野菜」のひとつです。

 土曜日、1年生は「江戸東京野菜」について学習しました。「滝野川ごぼう」は、北区滝野川で栽培されていたごぼうで、長さが1mにもなります。日本で栽培されているごぼうの8割は、「滝野川ごぼう」が親になっているという話もありました。
 授業で習った食材をみんなで食べて味わえることが、給食の良さだと思います。

                 栄養教諭 稲橋

7月5日(水) 夏季考査 (3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2回目の定期考査 「 夏季考査 」 3日目です。
 
 本日は、1時間目 国語を50分で、2時間目 音楽・3時間目 保体のテストを30分で実施します。

 
 4時間目・5時間目は、通常の授業を行います。5時間目終了後(14時30分)下校となります。部活動も再開されます。

 写真は、1校時の国語のテストで上から順に3年生1組・2組・3組の教室の様子です。後2教科、最後まで諦めないで頑張ってください。

                     副校長 井上 隆


                        

7月5日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時 5組の社会科の授業です。

 今回は、先週2泊3日で実施した那須宿泊学習の事後学習として那須の見所等について話し合い活動を行っていました。
 
 ワークシートをもとに那須の有名な「食べ物」や「施設」「動物」等について先週の2泊3日のことを思い出しながら取り組んでいました。

                      副校長 井上 隆

7月4日(火) 台風3号への対応について

画像1 画像1
 ※ 写真は、気象庁HP台風情報より、4日午前9時現在の情報。

 明日未明にかけ、台風3号が関東地方に接近するとの予報が出ています。明日の登校時間の措置については、本日配付した 『 荒天時の措置について 』 のプリントをご参照ください。(2・3年生には、昨年配布したものと同様です。)
 概要は、以下のとおりです。

 朝7時00分の時点で、北区に何らかの 【 特別警報 】 か 【 暴風警報 】 が発令されていた場合は、終日休校とします。
 ただし、【 大雨警報 】 や、各種 【 注意報 】 の場合は、通常どおりです。
 これは、北区教育委員会の定めた基準になります。

★ 今後の荒天時については、本日配布した基準のとおりといたします。
  毎回、プリントの配布は致しませんので各家庭で保管しておくよう
  お願いいたします。
※ 『 荒天時の措置について 』 は、HPの右側、 「 配布文書 」からも
  ご覧いただけます。

    * * * * * * * * * * * * *

《5日(水)が上記警報により、全校終日休校になった場合の特別措置》
  ○7月6日(木)全学年:通常授業を実施
   (2年生は、都学力調査を実施、1・3年生は通常授業)
  ○7月7日(金)全学年:夏季考査3日目を実施

                        校長:高田勝喜

7月4日(火) 夏季考査 (2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2回目の定期考査 「 夏季考査 」 2日目です。
 
 昨日もお伝えしましたが、稲付中では、定期考査を 「 春季・夏季・秋季・冬季・学年末 」 の5回実施しています。
 本日は、2日目、1時間目 英語・2時間目 理科のテストを50分で実施します。3時間目 技家のテストは、30分での実施になります。

 写真は、上から順に1年生1組・2組・3組の教室の様子です。真剣に問題と向き合う姿勢がとても立派です。テストだけでなく、授業・家庭学習と学習に向かう姿勢を大切にしてください。

 今日の努力を信じて、帰宅後は、明日のテスト ( 国語・音楽・保体 ) に向けて、全力で準備にあたりましょう。

 本日まで給食はありませんので、11:50下校になります。

                        校長:高田勝喜

7月3日(月) 配布文書

画像1 画像1
「 7月のカレンダー 」 水辺の青のグラデーションがとても爽やかです。

  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 HP右側「 配布文書 」から「 7月の行事予定・給食献立・学校だより 」をご覧いただけます。すでに配布済みですが、ご活用ください。

                     校長:高田勝喜

7月3日(月) 夏季考査 (1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、2回目の定期考査 「 夏季考査 」 1日目です。
 
 稲付中では、定期考査を 「 春季・夏季・秋季・冬季・学年末 」 と年間5回実施しています。
 2学期制をとっている北区の場合、定期考査を年間で4回実施している中学校が多いようです。 ( 4回の場合、2回目の定期考査は、夏休み明けに実施になります )
 しかし、稲付中では、生徒の学習意欲の向上、学習理解度の適正な把握、実施時期などを考慮して、年間5回実施しています。
 
 1時間目は、各学年数学のテストを50分間で実施しています。
 写真は、上から順に2年生1組・2組・3組の教室の様子です。

 この後、2時間目社会・3時間目美術、11:50下校になります。
 帰宅後は、明日・明後日のテストに向けて、準備をしてください。

                      校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up38
昨日:94
総数:1128666
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211