「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月14日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 数学少人数・習熟度別授業の様子です。

 授業の導入で、担当の先生から「 関数とはなんですか? 」という問いに、自分の言葉で説明をします。
 そして、本日の授業の目標は『 1次関数の値の変化について調べ、まとめる 』 です。
「 y=5x+20 」を例題にして確認をしていました。

   − − − − − − − − − − − − − −

 北区教育委員会では、「 スクラムサポート事業 」の一環として、数学専任の教育アドバイザーを配置しています。
 この教育アドバイザーは、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・支援を行っています。

 具体的には、授業の進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。「 スクラムサポート事業 」は、放課後の生徒への支援とこの教員への支援というまさに「 スクラム 」という言葉の事業です。 
 教育アドバイザーとしてお越しいただいたのは、本校第14代校長を務められた中尾先生です ( 写真:下 )。
 昨日・本日とお越しいただき、1年生から3年生までの授業と3名の数学の先生方にご指導をいただきました。暑い中、2日間にわたり、ありがとうございました。
                        校長:高田勝喜

7月14日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
5組 技術家庭科の授業の様子です。

 パソコン室で、表計算ソフト「 エクセル 」について学習しています。
 「 セルの書式設定 」「 行の高さや列の幅 」など基本的なことを学び、「 カレンダーづくり 」に挑戦しました。
 生まれた時からパソコンや携帯電話がある世代( 何かのCMのようですが )は、感覚で「 カレンダーづくり 」もあっという間にできてしまいます。

 私が教員になったころ、プリント類はすべて手書きでした。テスト問題も手書きです。
 しばらくして、日本語版のタイプライターが使われるようになり、ワープロ( パソコンではない )へと変わりました。
 「 エクセルやワード 」など、学ぶ機会がなく現在に至っています。
 5組の授業を担当している川島先生には、いろいろなソフトの使い方を教えてもらっています。5組の皆さんは、基礎からしっかり学んでくださいね。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月14日(金) 本日の給食

画像1 画像1
≪ブラジル料理!!≫
 ターメリックライス フェジョアーダ 胡麻ドレッシングサラダ ポン・デ・ケージョ 牛乳

 ブラジルで一番有名な料理が「フェジョアーダ」です。
 本場では、ブラックビーンズと豚肉を煮込んで、真っ黒な仕上がりですが、給食ではブラックビーンズは手に入りませんでした。代わりに金時豆とひよこ豆を使っています。
 味は、クミンが効いていて、豚肉のだしが出ていて、見た目以上においしいと思います。ただ、豆が苦手な生徒が多いようです。

                 栄養教諭 稲橋

7月14日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組 音楽の授業の様子です。

 「 アルトリコーダー 」に取り組んでいます。

 「 右手・左手・サミング 」の練習を目標に、練習曲「 オーラリー 」を繰り返し、繰り返し練習しています。
 指の動かし方の基本を確認するための授業です。右手、左手の指が自由に動かせるようになるためにも、繰り返し練習しましょう。

 アルトリコーダーでの合奏ができるようになるためにも、今やっていることを大切にしてください。
 音楽室には、いい音色が響いています。ごくまれに外れた音が聞こえてきますが、みんな上手に吹けていました。

                        校長:高田勝喜

7月13日(木) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 鶏肉のから揚げ ひじきの煮物 みそ汁 牛乳

 鶏肉は脂質が少なく、良質なたんぱく質が豊富な食材です。
 また、疲労回復に効果のあるビタミンB群も豊富なので、夏バテの解消にも効果的です。「 鶏肉のから揚げ 」は3年1組のリクエストです。

                  栄養教諭 稲橋

7月13日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 保健体育の授業の様子です。

 校庭で「走り高跳び」に取り組んでいます。
 「 走り高跳び 」に取り組み始めた6月の下旬にお伝えしましたが、「 走り高跳び 」の跳び方には、「 はさみ跳び ・ ベリーロール ・ 背面跳び 」などがあります。
 これまでの授業で「 背面跳び 」のフォームを繰り返し練習してきました。
 
 どの生徒のフォームもだいぶ良くなり、振り上げ( 腕 )や最後の脚の処理の仕方などより高度な授業内容になっています。

 写真:上は、130センチをクリアしていく生徒の様子です。
 写真:中は、熱中症予防のためバケツに氷水を入れ、体を冷やしている
       ところです。
 写真:下は、数名の生徒で記録更新を目指していました。
       写真は、150センチをクリアしたところです。

※ 155センチもあとわずか。体は超えていたので、最後の脚を上手に
  抜けられれば記録更新になると思います。連合体育大会の出場も視野
  に入れて、取り組んでくださいね。

                        校長:高田勝喜

7月13日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 美術の授業の様子です。

 『 構想画 』 に取り組んでいます。自分の思い描いた不思議な想像世界を、立体感 ・ 遠近感のある絵で表現します。

 1・2年生で学習してきた図法を用いて、頭の中に思い描いた不思議な空間を表現します。
 まだ下絵が完成し始めた段階ですが、一人一人自分の頭の中にある想像の世界を表現するのはなかなか難しいようです。
 
 担当の先生と相談している内容を聞いていると、どんなものにしたいのか、何となく想像できるのですが、いざ画用紙に描いてみると思いどおりにいかないようです。
 自分の頭の中のイメージが、そのまま画用紙に表現できたら素晴らしいでしょうね。
 あきらめずに、少しでも頭の中で思い描く絵に近づくよう頑張ってください。
                       校長:高田勝喜

7月13日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 技術家庭科の授業の様子です。

 家庭分野の中から「 被服 」の授業をおこなっています。
 学習のめあては、「 手縫いの基本ができるようになろう。」( 玉結び・玉どめ・本返しぬい・・・)です。

 担当の先生に確認してもらったり、やり方を教えてもらったりしていました。
 みんな一針一針真剣に教材に向かっていました。
 
                          校長:高田勝喜

7月12日(水) 避難訓練(集団下校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目終了後、避難訓練を実施しました。

 今回は、集団下校を想定しての訓練です。集団下校は、不審者情報等が入った場合などに、地区ごとでまとまって下校するものです。

 そのため、本日の避難訓練は、校庭に一度整列した後、以前に班分けした13の班に分かれました。その後、班ごとに担当の先生の引率のもと、それぞれの地域に向かって下校しました。
 ( 14時30分全班下校完了 )

 班編成は、以下のとおりです。
  ○ 赤羽西1丁目から6丁目まで1班から6班。
  ○ 西が丘1丁目から3丁目までが、7班から9班。
  ○ 10班は赤羽台・11班は十条方面・12班はその他・13班は
    5組です。
 いざという時のためにも、自分が何班か忘れないようにしましょう。

                        校長:高田勝喜

7月12日(水) 本日の給食

画像1 画像1
練馬なすとトマトのミートソース ビーンズサラダ フルーツヨーグルト 牛乳

 今日の「 なす 」と「 トマト 」は練馬産です。
 地場の夏野菜がおいしい時期です。
 「 なす 」の紫紺色は、「 ナスニン 」という色素で、ポリフェノールが含まれています。ポリフェノールは、「 抗酸化作用 」をもつ成分で、体の細胞の老化を防ぐ効果があります。疲労回復、がん予防に効果的な成分です。
 また、「 なす 」は、「 体を冷やす 」効果があります。この暑い時期にぴったりの野菜です。

                       栄養教諭 稲橋

7月12日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 英語少人数授業の様子です。

 学習のめあて:GOALは、「 感想を言う時の表現方法 」を身につけることです。
 教科書の本文には、「 カレーの味 」について、やり取りをしている英会話が掲載されています。

 グループワークを通して、どのような意味になるのか確認していました。変な日本語にならないよう、会話の流れを考えて、日本語に訳すことも大切ですね。

 本日は、区教育委員会より2名の先生にご来校いただき、英語の授業を参観されました。暑い中、ありがとうございます。
                        校長:高田勝喜
 

7月12日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組男子 保健体育の授業の様子です。

 保健体育の学習は、「 保健分野 」と「 体育分野 」に分かれます。
 そのうち、「 保健分野 」では、【 心身の機能の発達と心の健康 】【 健康と環境 】【 傷害の防止 】【 健康な生活と病気の予防 】を学習します。

 「 保健分野 」の学習は、中学校3年間で48時間程度を実施することになっています。本来なら「 水泳指導 」を実施する時期ですが、あいにく施設がないため、7月・9月に「 保健分野 」の学習に取り組む計画にしています。

 本日、2年生男子は「 傷害の防止 」について学習しています。
 自分自身のこれまでのケガについて振り返っていました。学校でのケガ( 授業中・休み時間・部活動中・・・)校外でのケガ、また、ケガの種類やケガの部位など担当の先生からいろいろ質問され、該当するところで手を挙げていました。

 校内でのケガについては、私に報告が入りますが、学校でのケガは、最小限・ゼロにしなければなりません。今日の学習「 けがの原因と防止 」をしっかり学んでくださいね。

                      校長:高田勝喜

7月12日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組女子 保健体育の授業の様子です。

 女子は、体育館で『 平均台運動 』 に取り組んでいます。
 『 平均台運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。
 器械運動には、「 平均台運動 」の他、現在、男子が取り組んでいる「 跳び箱運動 」や「 鉄棒運動 」「 マット運動 」があります。

 高さの異なる平均台を使用し、基本から学習しています。

 本日、体育館に「 温・湿度計( WBGT=熱中症注意目安が表示されるもの ) 」を購入し、設置しました。( 写真:下 )
 1時間目から校庭には、運動には十分に注意するよう喚起する「 黄旗 」が掲げられています。
 体育館に設置した「 温・湿度計 」は、9時過ぎの時点で、気温31度・湿度58%( 十分注意 )を示しています。
 こまめに休憩( 水分補給 )をとり、体調管理に心がけましょう。

※ 部活動で使用する携帯用の「 温・湿度計 」も準備し、校外に出かける
  際使用していきます。
  熱中症予防には、学校全体で対応してまいります。ご家庭におかれま
  してもお子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
 
                        校長:高田勝喜

7月11日(火) 本日の給食

画像1 画像1
梅しそごはん 肉じゃが シシャモの磯辺揚げ 果物(すもも) 牛乳

 肉じゃがの「じゃがいも」と「玉ねぎ」は、八王子の「とうきょう元気農場」で収穫された野菜です。いんげんは生のものを素揚げして、色がきれいに残るように作っています。
 今日の果物は「すもも」です。英語では「プラム」といいます。今日は「大石プラム」という品種で、日本で一番有名です。まだ赤く色づいていないものも、酸味の中に甘みがあって、さっぱりと食べることができます。今日は長野県産でした。

                 栄養教諭 稲橋

7月11日(火) 非行のない明るい街づくり住民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、赤羽会館講堂にて 「 非行のない明るい街づくり住民大会 」 が開催されました。

 花川区長はじめ大勢のご来賓の皆さまがご臨席される中、赤羽地区の中学生による意見発表会が行われます。
 今年は稲付中を代表して、宇野沢さん(3年)が発表しました。宇野沢さんは 『 ボランティアで広がる人と人のつながり 』 というタイトルで、自分自身のボランティア活動の経験を通して、その必要性や価値について堂々と発表しました。
 自分の体験をとおしての発表は、聞いている人にとって大変説得力のあるものでした。
 発表者6名( 星美学園中・赤岩中・神谷中・桐ケ丘中・稲付中・浮間中=発表順 )に対して、会長より楯が渡され表彰していただきました。(写真:下)

 また、稲付中からは、1年生15名が代表として参加しましたが、意見発表を真剣に聞き、メモを取っている姿が印象的でした。同じ1年生の他校生の発表もあり、良い刺激を受けたようでした。暑い中での参加、お疲れ様! 
                        校長:高田勝喜

7月11日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
5組 技術・家庭科の授業の様子です。

 「 スウェーデン刺繍とクロスステッチ 」 の作成に取り組んでいます。
 1年生から3年生まで一斉の授業ですが、全員集中して作品作りに向かっていました。

 昨年実施した「 学習展示発表会 」では、いま取り組んでいる「 スウェーデン刺繍とクロスステッチ 」の展示が注目されていました。
 今年も第2回の「 学習展示発表会 」が予定されています。素晴らしい作品が出来上がることを今から楽しみにしています。
                         校長:高田勝喜

画像2 画像2

7月11日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 英語の授業の様子です。

 ESC那須に向けて「 CAMPER'S HANDBOOK 」を活用し、ALTの先生2名も加わり、授業を進めていました。
 留学生とのあいさつの仕方や自己紹介などALTの先生とリピートしながら学習していました。

 「 CAMPER'S HANDBOOK 」を使った事前学習が、2泊3日の宿泊行事で活躍すると思います。
 3日間を楽しく過ごすためにも、自己紹介や相手( 留学生 )を知るための簡単な質問など、英語のフレーズを頭に入れておきましょう。
 
 昨日の朝礼でお話しした、オリ・パラ教育の重点目標『 豊かな国際感覚の醸成 』「 英語力 ・ コミュ力 ・ 多様性の理解 」に、ぜひつなげてくださいね。
                        校長:高田勝喜 

7月10日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 2年生「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 この1時間で職場体験に向けての意識を高め、体験先の業種を選びました。
 まずワークシートで
  (1)人はなぜ働くのか
  (2)体験先の人はどんな気持ちで中学生を受け入れると思うか
  (3)職場体験に行くときに注意すること
について考えました。
 
 (3)職場体験に行くときは、「 あ・じ・み・こ・し ABC が大切! 」という意見の生徒が多かったです。朝の校長先生の話がしっかり頭に入っているようで安心しました。

 次に、体験先の希望アンケートをとりました。あくまでも業種ごとのアンケートで、全員が希望通りの職場に行けるとは限りません。どんな職場に行くことになっても、感謝の気持ちと謙虚な姿勢で臨みましょう。

                         ---2学年---

7月10日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 3年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 本日は、進路学習の一環として、「 高校の先生のお話を聞く会 」を開催しました。
 体育館での実施を予定していましたが、あまりに暑いので急きょ美術室の机を出し、空調のある部屋で実施しました。
 若干手狭なところになりましたが、暑い体育館よりかなり良い状況で高校の先生のお話を聞くことができました。

 本日お越しいただいたのは、私立高校から東京成徳大学高等学校、都立高校から高島高校( 普通科 )と赤羽商業高校( 専門学科 )です。
 初めての試みでしたが、私立高校・都立高校( 普通科:専門学科 )の様子・進路選択において大切なことなどたくさんのことが学べたと思います。

 本日は、ご多用のところ、また暑い中、3校の校長先生をはじめ先生方には、ご来校いただき、貴重なお話をいただきましたこと誠にありがとうございます。
 間もなく夏休みを迎える3年生にとって、進路選択においてとても役立つ機会となりました。3校の先生方のお話を受け、今後の三者面談等に生かしてまいります。
                        校長:高田勝喜

7月10日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5,6時間目 1年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 8月に行われる岩井臨海学園の部屋班と係を決めている様子です。
 6時間目は、各係( 室長・入浴・食事・保健美化・学習 )に分かれて当日の心構えや仕事内容の確認をしました。
 当日役割がない生徒はいません。今日決まった班の係でそれぞれが責任をもって仕事をし、ルールを守って充実した2泊3日にしてほしいと思います。
                          −HP担当−
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up42
昨日:94
総数:1128670
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211