「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月24日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。

 運動会練習を兼ねて、「 全員リレー 」でのバトンパスや「 大縄跳び 」に取り組んでいます。
 「 大縄跳び 」で、これまでに5組が記録した最高回数は、33回です。
 今日はそれを超えることを目標に挑戦しましたが、残念ながら20回が最高でした。
 1時間目から、体を十分に動かし、とてもいい汗をかいていました。授業後、しっかりと水分を摂り、2時間目の授業に備えてください。

                         校長:高田勝喜

5月23日(火) 運動会放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、運動会に向けての放課後練習が始まりました。

 トラック・フィールド・体育館の3か所を学年ごとに割り振り、競技種目の練習を行います。
 今日は、トラックで1年生が「 全員リレー 」(写真:中)を、フィールドでは、2年生が「 大縄跳び 」に取り組んでいます。
 2年生の大縄跳びは、7回くらいまで跳べるクラスがありました。これからさらに上手に跳べるよう練習してください。

P.S 写真:下のクラスが、今のところ一番よく跳べていたように思い
   ます。
  
                     校長:高田勝喜

5月23日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組・2組 保健体育の授業の様子です。

 今年の運動会では、「 大縄跳び 」が全校種目となりました。
 1年生から3年生まですべてのクラスが、「 大縄跳び 」に挑戦します。

 稲付中学校の運動会は、色別対抗で優勝を競うため「 大縄跳び 」では、1・2・3年1組、1・2・3年2組、1・2・3年3組の飛べた回数を合計します。
 クラスの団結力はもちろん、色別の優勝を目指して取り組んでください。

 また、北区教育委員会では、学級の団結力、体力の向上を目的に「 北区立中学生長縄トライ 」を推奨しています。
 区教委が設定した基準をクリアすると表彰されます。基準回数等については、後日詳細をお知らせします。

 30回・40回を目指し、各学級で練習を重ねてください。
 今日の最高回数は、4回くらいとのことでした。がんばりましょう。

                        校長:高田勝喜

5月23日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 英語少人数授業の様子です。

 1年3組の英語は、2つのクラスに分かれて授業を行っています。先ほどの記事でお伝えしたクラスと別クラスの様子です。
 こちらの教室にもALTの先生が加わって授業がすすめられています。

 Target(学習目標)は、「 身近な人やペットを紹介することができる。」と「 好きな色・きらいな色を言うことができる。」です。

 ペアワークやALTと担当の先生の英語でのやり取りを聞いたり、ALTの先生のあとをリピートしたりとテンポよく授業がすすみます。

 かなりの少人数ということもあり、居眠りやほかのことを考えている暇はありませんね。
                       校長:高田勝喜

5月23日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 英語少人数授業の様子です。

 火曜日は、ALTの先生が加わっての授業です。
 1年3組の教室から校長室まで、ALTの先生と生徒たちの元気な声が聞こえてきます。
 ウォーミングアップのゲームで英語モードに切り替わります。
 「 すらすら英会話 」の学習プリントを活用して、ALTの先生のあとをリピートしたり、ペアになって英会話をしたりと、英語を何度も声に出して授業がすすめられていました。

 ALTの先生とペアになる生徒も、もう緊張せずに英語でのやり取りをしていました。

P.S ALTのエリック先生が廊下から運動会練習の様子( 全員リレー )
  を興味深く見ていました。思い切って英語で声をかけてみると、
  カナダでは、小・中学校での運動会はないそうです。クラブチームに
  所属する生徒たちの大会はあるそうですが。
  全員リレー、とても楽しい。クラスのプライドをかけてみんな一生懸
  命ですね、とたぶん言っていたと思います。

                        校長:高田勝喜

5月23日(火) 本日の給食

画像1 画像1
雑穀ご飯 サバのマーマレード焼き 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳

 「 ひじき 」は鉄分、カルシウム、食物繊維が豊富です。日本では縄文時代から食べられていて、朝廷への献上品としても選ばれていたそうです。
 「 ひじき 」は春に収穫し、浜辺で数時間ゆでて干したものが出荷されています。栄養的に優れているので、普段から食べてほしい食材のひとつです。

                       栄養教諭 稲橋

5月22日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 1年生 総合的な学習の時間の様子です。

 本時は、「 オリンピック・パラリンピック教育 」の一つとして「 2020年東京オリンピック・パラリンピックを成功させるために必要なこと 」について考えました。

 助け合いの心やおもてなしの心、英語力など様々な視点から考え、意見を出し合っていました。
 最終的に班で5つにまとめ、五輪の輪の中に書いて終了です。

 出場する選手だけでなく、開催地に住んでいる人として成功するために必要なことを真剣に考える必要がありますね。
                         −HP担当ー
 

5月22日(月)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 地理分野から「 乾燥した地域のくらし 」の学習に取り組んでいます。
 学習のめあては、「 乾燥した地域での生活を調べる。 」です。
 電子黒板には、アラビア半島で生活する人々の様子が映し出されています。
 その映像を参考にしながら、乾燥した地域に暮らす人々の「 衣・食・住 」について、気づいたことを発表していました。

 全校朝礼で話しましたが、異国の文化を理解し、受け入れることは「 豊かな国際感覚 」を身に付けていくうえで、とても大切なことです。
 社会の授業を通して、「 オリ・パラ教育アワード校 」としての学びを深めてください。
                       校長:高田勝喜

5月22日(月)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 英語少人数授業の様子です。
 
 パワーアップ講師の先生も加わり、授業がすすめられていました。
 個々に考えた英文の意味を3人ずつのグループになり、共有していました。

 全校朝礼でお話しした「 オリ・パラ教育アワード校 」としての「 豊かな国際感覚の醸成 」のひとつに、英語力が上げられています。( 都教委 )
 世界各国の人々とコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度も「 豊かな国際感覚の醸成 」に必要なことです。

 世界の人々とコミュニケーションをとるための言語手段として、ぜひ英語の基礎を身に付けていきましょう。
                        校長:高田勝喜

5月22日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 運動会学年練習の様子です。

 運動会まで2週間となり、本格的に運動会練習が始まりました。
 学年練習のトップは、3年生です。初めての校庭での開催であり、入場行進も例年どおりに進めることができません。集合場所の確認や全体の集合隊形など、まずは3年生ががんばってくれました。
 その後、準備運動( ラジオ体操 )や全員リレーなどを行いました。運動会3回目となる3年生にとっては、比較的順調に練習がすすめられました。

 今後、学年種目や3年生全員による「 空手演武 」、色別対抗の「 長縄とび 」の練習など取り組むことはたくさんあります。
 熱中症にも十分注意し、帰宅後の過ごし方も含めて、体調管理をしっかりしていきましょう。
 学校では、運動会まで保健委員会による「 健康チェック 」も実施していきます。
                        校長:高田勝喜

5月22日(月) 給食時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今日から一週間、給食準備にかかった時間をクラスで競い合う「 クラス対抗 給食準備対決 」を行います。
 先週の給食委員会で出た「 給食準備が遅い 」「 残食が多い 」といった反省を受けて、給食委員が計画しました。今日の給食時間には、各クラスの給食委員が中心となり、早く準備をするよう呼びかけていました。
 30分という短い給食時間の中で食べる時間をしっかりとるには、準備を急ぐしかありません。目標は10分です。
 この取り組みを機に、各クラスが準備時間を短縮できるといいですね。4時間目が体育や教室移動の日でも、素早く準備ができるように頑張っていきましょう。

               栄養教諭 稲橋

5月22日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空豆のかき揚げうどん ミニトマト フルーツ白玉 牛乳

 空豆は5月から6月にかけてが旬の野菜です。ヨーロッパをはじめ、世界中で食べられていて、日本ではコメ不足を救った食材でもあります。

 今日は「 空豆のかき揚げ 」をのせたうどんです。空豆とエビが全員にいきわたるように、生地を丁寧に作りました(中写真)。形を整えて、きれいに揚げました(下写真)。
 
               栄養教諭 稲橋

5月22日(月) 全校朝礼(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続き、全校朝礼では、本日より教育実習を行う実習生のあいさつがありました。
 実習生のあいさつの中でも「 稲付中学校には、打ち合わせに2回来ました。その際、生徒の皆さんが、気持ち良くあいさつをしてくれたので、今日からの実習に不安がなくなりました。」というお話がありました。
 「 あいさつ 」の力はすごいですね。
 実習生は、本日より3週間、1年生に所属し、1年生の国語の授業と1年1組を担当します。

 続いて、体育委員から運動会スローガンが発表されました。
 今年のスローガンは、
 “ 力戦奮闘 〜 汗と苦労(なみだ)のその未来(さき)へ 〜 ”です。
 これから2週間、運動会練習が本格的に始まります。
 どのクラスも、そして、どの色も団結して、運動会を盛り上げていきましょぅ。

                         校長:高田勝喜

5月22日(月) 全校朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。

 私から、先日行われたスクールコンサート「 狂言教室 」での出来事と「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」についてお話ししました。

 「 狂言教室 」でのお礼の言葉では、全校生徒の「 ありがとうございました。」というあいさつの仕方が大変立派だったこと。
 特に「 語先後礼 」を実践している生徒が多くいたこと。これからも様々な場面で「 語先後礼 」の意識を持ってあいさつをしましょう、と伝えました。(写真:中・下は、全校朝礼での朝のあいさつの様子です。)

 また、「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」として、東京都教育委員会より指定されたこと。( 都内の中学校600校以上の中から34校が指定。)
 そして、稲付中学校の今年度のテーマである「 豊かな国際感覚の醸成 」とは、何かをお話ししました。
 2年生の「 学年通信 」に掲載されていた2名の感想文( 一部紹介 )から、「 狂言は社会の時間に習った程度で、実物を見るのは初めてでした。日本の伝統文化は、こんなに素晴らしいものだと改めて思いました。」
 「 日本の伝統文化だという事をよく理解して、外国の方たちにも教えてあげたいなぁと思います。」

 自国の文化や伝統・歴史を学ぶことは、豊かな国際感覚を身に付けることに通じることを伝えました。
 
                        校長:高田勝喜

5月21日(日) 今週の予定( 5/22 〜 5/27 )

画像1 画像1
    ※ スクールコンサートで「 狂言教室 」を実施しました。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

5月22日(月) 【50×6】 全校朝礼・眼科検診(午後)

5月23日(火) 【45×6】 運動会放課後練習(始)   
                
5月24日(水) 【45×5】 運動会放課後練習
               
5月25日(木) 【45×6】 運動会放課後練習 
                   
5月26日(金) 【45×6】 運動会色別会議・放課後練習
   
5月27日(土) 【50×3】 運動会全体練習              

        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※5月22日(月) 全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。教育実習が始まります。
          午後、眼科検診が全校生徒を対象に行われます。
                     
※5月23日(火) 運動会放課後練習が始まります。放課後練習を行
          う日は、45分授業になります。
        
※5月26日(金) 6時間目に運動会色別作戦会議が行われます。 

※5月27日(土) 土曜授業を活用して、運動会全体練習を行います。

◎ 今週から運動会練習が本格的に始まります。水筒・タオルを忘れずに
  水分補給をしっかりとり、体調管理を心がけてください。

                           校長:高田勝喜

5月19日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時 3学年の体育の授業です。

 本日の授業は、「空手」の授業でした。3校時は、3年3組の授業を体育館で行っていました。運動会本番2週間前になり、少しずつ細かい部分の動きを中心に指導員の方から指導を受けていました。(写真上)
 
 4校時は、3年全学級で初めて校庭で練習を行いました。100人を超える人数での演武は壮大でした。本番までの2週間でさらに磨きをかけてほしいです。(写真中、下)

                      副校長:井上 隆
 

5月19日(金) 平成29年度 PTA総会

画像1 画像1
 本日、15時より本校会議室において「 平成29年度 PTA総会 」が開催されました。
 昨年度の活動報告・決算報告・会計監査報告と今年度の活動計画・会計予算の審議がされました。
 貴重な意見もいただき、審議内容がすべて承認され、平成29年度の活動が本格的にスタートしました。
 ご多用の中、PTA総会にご出席いただきました保護者の皆さま、本日はどうもありがとうございました。

 また、その後、PTA主催の「 歓迎茶話会 」が行われ、多数の保護者の皆さまにご参加いただきました。楽しいひと時を過ごすことができました。
                        校長:高田勝喜

5月19日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 文法( 言葉のきまり )から「 文の成分 」について学習しています。
すでに学習した文節について、それぞれの文節がその文の中でどのような働き(文の成分)をしているか、理解することを目標としています。

 今日は、「 主語・述語・修飾語・接続後・独立語 」という言葉を確認し、それぞれのどんな働きがあるか確認していました。
 「 主語 」には、「 ○ ○ が ・ ○ ○ は 」の付く言葉ということは生徒たちも理解しています。今日の授業では、それ以外に「 も・こそ・さえ 」が付いて「 主語 」になることを学びました。
 文法は、今学習している内容がとても大切です。しっかりと基礎を身につけておきましょう。                   
                        校長:高田勝喜
 

5月19日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 技術の授業の様子です。

 画用紙を使って、「 机 ・ イス( 椅子 )・タナ( 棚 )」を作成し、その構造について学んでいます。
 ・机は、物を安定して置くことができる。
 ・イスは、人が安定して座ることができる。
 ・タナは、物を収納することができる。
など、役割を学び、画用紙を切り抜いて、一人一人が自分なりの考える机やいすを作っていました。

 画用紙に線を引く生徒・はさみで切りぬく生徒・カッターナイフを使用する生徒もいます。
 今後の技術の授業では、木材加工も計画されています。まずは画用紙でそれぞれの構造を学ぶことが大切ですね。
                        校長:高田勝喜
 

 

5月19日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ごぼうご飯 肉じゃが 磯香和え 豆かりんとう 牛乳

 「 滝野川ごぼうご飯 」の予定でしたが、「 滝野川ごぼう 」がまだ育っていないため、普通のごぼうを使った「 ごぼうご飯 」に変更しました。
 「 滝野川ごぼう 」は「 江戸東京野菜 」のひとつで、長さが1mにもなるごぼうです。今日は残念でしたが、6月に使いたいと考えています。

 ごぼうは薬用として中国から伝わりました。日本では、「 滝野川ごぼう 」のように食用とされましたが、世界でごぼうを食べているのは日本人くらいだそうです。ごぼうのおいしさに気付いた昔の日本人はすごいですね。

                        栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:45
総数:1129242
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211