「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月22日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空豆のかき揚げうどん ミニトマト フルーツ白玉 牛乳

 空豆は5月から6月にかけてが旬の野菜です。ヨーロッパをはじめ、世界中で食べられていて、日本ではコメ不足を救った食材でもあります。

 今日は「 空豆のかき揚げ 」をのせたうどんです。空豆とエビが全員にいきわたるように、生地を丁寧に作りました(中写真)。形を整えて、きれいに揚げました(下写真)。
 
               栄養教諭 稲橋

5月22日(月) 全校朝礼(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続き、全校朝礼では、本日より教育実習を行う実習生のあいさつがありました。
 実習生のあいさつの中でも「 稲付中学校には、打ち合わせに2回来ました。その際、生徒の皆さんが、気持ち良くあいさつをしてくれたので、今日からの実習に不安がなくなりました。」というお話がありました。
 「 あいさつ 」の力はすごいですね。
 実習生は、本日より3週間、1年生に所属し、1年生の国語の授業と1年1組を担当します。

 続いて、体育委員から運動会スローガンが発表されました。
 今年のスローガンは、
 “ 力戦奮闘 〜 汗と苦労(なみだ)のその未来(さき)へ 〜 ”です。
 これから2週間、運動会練習が本格的に始まります。
 どのクラスも、そして、どの色も団結して、運動会を盛り上げていきましょぅ。

                         校長:高田勝喜

5月22日(月) 全校朝礼(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校朝礼を行いました。

 私から、先日行われたスクールコンサート「 狂言教室 」での出来事と「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」についてお話ししました。

 「 狂言教室 」でのお礼の言葉では、全校生徒の「 ありがとうございました。」というあいさつの仕方が大変立派だったこと。
 特に「 語先後礼 」を実践している生徒が多くいたこと。これからも様々な場面で「 語先後礼 」の意識を持ってあいさつをしましょう、と伝えました。(写真:中・下は、全校朝礼での朝のあいさつの様子です。)

 また、「 オリンピック・パラリンピック教育アワード校 」として、東京都教育委員会より指定されたこと。( 都内の中学校600校以上の中から34校が指定。)
 そして、稲付中学校の今年度のテーマである「 豊かな国際感覚の醸成 」とは、何かをお話ししました。
 2年生の「 学年通信 」に掲載されていた2名の感想文( 一部紹介 )から、「 狂言は社会の時間に習った程度で、実物を見るのは初めてでした。日本の伝統文化は、こんなに素晴らしいものだと改めて思いました。」
 「 日本の伝統文化だという事をよく理解して、外国の方たちにも教えてあげたいなぁと思います。」

 自国の文化や伝統・歴史を学ぶことは、豊かな国際感覚を身に付けることに通じることを伝えました。
 
                        校長:高田勝喜

5月21日(日) 今週の予定( 5/22 〜 5/27 )

画像1 画像1
    ※ スクールコンサートで「 狂言教室 」を実施しました。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

5月22日(月) 【50×6】 全校朝礼・眼科検診(午後)

5月23日(火) 【45×6】 運動会放課後練習(始)   
                
5月24日(水) 【45×5】 運動会放課後練習
               
5月25日(木) 【45×6】 運動会放課後練習 
                   
5月26日(金) 【45×6】 運動会色別会議・放課後練習
   
5月27日(土) 【50×3】 運動会全体練習              

        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※5月22日(月) 全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。教育実習が始まります。
          午後、眼科検診が全校生徒を対象に行われます。
                     
※5月23日(火) 運動会放課後練習が始まります。放課後練習を行
          う日は、45分授業になります。
        
※5月26日(金) 6時間目に運動会色別作戦会議が行われます。 

※5月27日(土) 土曜授業を活用して、運動会全体練習を行います。

◎ 今週から運動会練習が本格的に始まります。水筒・タオルを忘れずに
  水分補給をしっかりとり、体調管理を心がけてください。

                           校長:高田勝喜

5月19日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時 3学年の体育の授業です。

 本日の授業は、「空手」の授業でした。3校時は、3年3組の授業を体育館で行っていました。運動会本番2週間前になり、少しずつ細かい部分の動きを中心に指導員の方から指導を受けていました。(写真上)
 
 4校時は、3年全学級で初めて校庭で練習を行いました。100人を超える人数での演武は壮大でした。本番までの2週間でさらに磨きをかけてほしいです。(写真中、下)

                      副校長:井上 隆
 

5月19日(金) 平成29年度 PTA総会

画像1 画像1
 本日、15時より本校会議室において「 平成29年度 PTA総会 」が開催されました。
 昨年度の活動報告・決算報告・会計監査報告と今年度の活動計画・会計予算の審議がされました。
 貴重な意見もいただき、審議内容がすべて承認され、平成29年度の活動が本格的にスタートしました。
 ご多用の中、PTA総会にご出席いただきました保護者の皆さま、本日はどうもありがとうございました。

 また、その後、PTA主催の「 歓迎茶話会 」が行われ、多数の保護者の皆さまにご参加いただきました。楽しいひと時を過ごすことができました。
                        校長:高田勝喜

5月19日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 文法( 言葉のきまり )から「 文の成分 」について学習しています。
すでに学習した文節について、それぞれの文節がその文の中でどのような働き(文の成分)をしているか、理解することを目標としています。

 今日は、「 主語・述語・修飾語・接続後・独立語 」という言葉を確認し、それぞれのどんな働きがあるか確認していました。
 「 主語 」には、「 ○ ○ が ・ ○ ○ は 」の付く言葉ということは生徒たちも理解しています。今日の授業では、それ以外に「 も・こそ・さえ 」が付いて「 主語 」になることを学びました。
 文法は、今学習している内容がとても大切です。しっかりと基礎を身につけておきましょう。                   
                        校長:高田勝喜
 

5月19日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 技術の授業の様子です。

 画用紙を使って、「 机 ・ イス( 椅子 )・タナ( 棚 )」を作成し、その構造について学んでいます。
 ・机は、物を安定して置くことができる。
 ・イスは、人が安定して座ることができる。
 ・タナは、物を収納することができる。
など、役割を学び、画用紙を切り抜いて、一人一人が自分なりの考える机やいすを作っていました。

 画用紙に線を引く生徒・はさみで切りぬく生徒・カッターナイフを使用する生徒もいます。
 今後の技術の授業では、木材加工も計画されています。まずは画用紙でそれぞれの構造を学ぶことが大切ですね。
                        校長:高田勝喜
 

 

5月19日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ごぼうご飯 肉じゃが 磯香和え 豆かりんとう 牛乳

 「 滝野川ごぼうご飯 」の予定でしたが、「 滝野川ごぼう 」がまだ育っていないため、普通のごぼうを使った「 ごぼうご飯 」に変更しました。
 「 滝野川ごぼう 」は「 江戸東京野菜 」のひとつで、長さが1mにもなるごぼうです。今日は残念でしたが、6月に使いたいと考えています。

 ごぼうは薬用として中国から伝わりました。日本では、「 滝野川ごぼう 」のように食用とされましたが、世界でごぼうを食べているのは日本人くらいだそうです。ごぼうのおいしさに気付いた昔の日本人はすごいですね。

                        栄養教諭 稲橋

5月18日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 社会の授業の様子です。

 歴史の授業では、「 7.新しい文化と生活 」を学習しています。
今日の学習のめあては、「 大衆文化がどのように広がったか? 」を学ぶことです。

 教科書196ページには、東京の代表的な大衆娯楽街であった浅草六区の写真が掲載されています。同じ写真が、電子黒板にも映し出され、街を闊歩する多くの人や建物・幟などから当時の賑わいを読み取りました。
 大正時代、大戦景気や経済的なゆとり・工業の発展・教育の普及など様々な要因によって時代が作られていきます。

 教科書には、「 ラジオを囲む家族 」の写真も掲載されています。きっとラジオから聞こえてくる音楽やニュースなど不思議な感覚で、ワクワクしながら新しい文化に触れ、生活していたのでしょうね。
 現代でも新しいものが届いたり、手に入れた時の感動は同じですよね。

 私も子供だった頃、初めて留守番電話の機能が付いた電話が届いたとき、わざわざ外の公衆電話から電話をかけ、録音して、家族みんなで電話を囲んで再生し、感動した覚えがあります。
 さて、現代を生きる( 生活する )皆さんにとって、新しい文化の登場で感動したものは何ですか?
                         校長:高田勝喜

5月18日 ( 木 )  本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時 1年1、2組の体育の時間です。

 外で授業を行っていましたが、途中雨が降ってきたので体育館で行うことになりました。
 運動会種目の大縄を必死に頑張っています。最初は全然飛べなく、1回2回跳べて拍手が起こっていました。
 小嶺先生からアドバイスをいただいた後はやっていくうちに上手くなり、1組は最終的に14回連続で跳べるようになりました。2組も負けずに頑張りましょう。
 最初から上手く跳べる人はいません。運動会当日までにどれだけ跳べるようになるのか、クラスの団結力に期待します。
                           −HP担当−

5月18日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキングラパン ゆでスナップエンドウ 春キャベツのポトフ 果物(石垣島パイナップル) 牛乳

 日本で流通しているパイナップルは、ほどんどが輸入で、フィリピン産が多いです。
 国産のパイナップルは沖縄県産ですが、東京のスーパーではあまり見かけません。そんな貴重な国産パイナップルを今年も用意することができました。
 沖縄の石垣島で育った「 ティーダパイン 」という名のパイナップルです。「 ティーダ 」とは「 太陽 」の意味だそうです。沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったパイナップルは、とても甘くてジューシーでした。
 
 真ん中の写真は2年生の配膳の様子です。効率よく素早く行っていました。
 下の写真は、パイナップルをかけたじゃんけんです。今日のパイナップルは、カット数の関係で全クラスにおまけがつきました。

                      栄養教諭 稲橋

5月18日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 3年2組の理科の授業です。

 今日は、食塩水に2種類の金属を入れると電気が流れるかどうかの実験です。いわゆる「電池」をつくる実験です。
 
 家庭では、乾電池を使用するのが一般的ですが、液体(食塩水)にどんな2種類の鉄を入れる電気が流れるかを、電子オルゴールで音が出るか(写真中)、プロペラつきのモーターが回るか(写真下)で調べていました。
 その他に、食塩水ではなくレモンなどの果物でも電池を作ることができるそうです。

                        副校長:井上 隆

5月17日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1・2組の体育の授業です。

 今回は、初めて運動会の種目「大縄跳び」と「全員リレー」の練習を行いました。
 
 「大縄跳び」は、昨年度までは2学年種目でしたが、今年度は全学年共通種目になりました。北区の体力向上を目的とした「北区立中学生長縄トライ」を受けて本校でも、全学年で取り組むことになりました。 
 1年生にとっては、未経験なのか並び方や縄の回し方などに苦労していました。本日の最高記録は2回でした・・・

 「全員リレー」では、先生から「ルールを理解し意識して、走ってみましょう。」ということでした。実際に走ってみるとテイクオーバーゾーンでのバトンの受け渡しでバトンを落としてしまったのが3回あり、転んでしまった人もいました・・・

 来週から、本格的に運動会の練習が始まります。個人種目、学年種目等の練習していく中で作戦会議を行いながら日々記録が伸びいくことでしょう。

 怪我、病気には十分に気を付けて本番を迎え「70周年記念行事 運動会」が大成功に終わることを祈っています。保護者・地域の皆様もどうぞご期待ください。

                        副校長:井上 隆

5月17日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
3年3組の 英語の授業の様子です。

 長文問題を解いたあとに、グループになって教え合いをしているところです。
 今年度より、英語の少人数クラスが、習熟度別ではなくなった関係で、様々な到達度の生徒がいます。
 苦手な生徒はわからないところを友達に聞きながら進め、得意な生徒は、苦手な生徒に教えることで、自分自身の理解をより深めることができます。
 とても活発な話し合いができていました。
                        −HP担当ー

5月17日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 国語の授業の様子です。

 本時は「 生物が記録する科学 」という説明文を読み解いていました。
 説明文は「 起・承・転・結 」で構成される文章と「 序論・本論・結論 」で構成される文章があります。今回学習する文章は三段論法になっていて、序論と本論の一部を学習していました。

 文章を読む力はすべての教科の基本です。筆者が何を伝えたいのか、どういう思いで書いているのかを読み取る力を身につければ、他の教科にも必ず生きると思います。

 毎朝行っている朝読書も国語力アップの近道です。テレビやインターネットだけでなく、積極的に活字に触れる習慣をつけましょう。

                          −HP担当ー

5月17日(水) 本日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン ガーリックポテト 小松菜とたまごのスープ 果物(木成り河内晩柑) 牛乳

 「 木成り河内晩柑 」は、木の上で完熟させた「 河内晩柑 」のことです。
 「 河内晩柑 」は「 和製グレープフルーツ 」と呼ばれる果物です。黄色い固い皮で、ほろ苦いさわやかな味が特徴です。冬に収穫せずに木に成らせたまま、7月くらいまで保管ができます。そうすることで、苦みと酸味が抜けて、ジューシーでさっぱりした味になります。

 今日は食べやすい献立だったようで、1年生もほとんどの生徒が完食していました。
                       栄養教諭 稲橋

5月16日(火)本日の授業風景(スクールコンサート3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、代表生徒だけでなく、全校生徒へも富太郎さん自ら演技指導をしてくださいました。会場はとても盛り上がり、全員の「 大笑い( 演技 )」で幕を閉じました。
 75分間の「 狂言教室 」でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 富太郎さんをはじめ善竹狂言会の皆様、ご協力いただいた北区文化振興財団の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 また、お忙しい中をご来校いただいた保護者の皆様にも、感謝申し上げます。

 最後に富太郎さん(トミー)の「グッド・バンブー( GOOD BAMBOO )」にあまり笑い声がありませんでしたが、富太郎さんは、善竹富太郎さんなのですよ。
 善 = GOOD  竹 = BAMBOO 分かりましたか? 

P.S「 稲付中の生徒さんたちは、鑑賞態度がとても良く、反応も良くて、
  いい生徒さんたちですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
                        校長:高田勝喜

5月16日(火)本日の授業風景(スクールコンサート2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの記事で 「 あまり馴染みのない 」 と書きましたが、実は国語の教科書( 2年生 )の巻末資料 『 古典芸能の世界 』や社会の授業 『 室町文化とその広がり 』( 2年生 ) で、狂言が扱われています。

 写真は、2つ目の演目「 附子 」の様子です。主人・太郎冠者・次郎冠者の3人のやり取りを生徒たちは、真剣に、しかし、おもしろい場面では、大笑いしていました。
 はじめは聞き取りにくいと思っていた言葉も、自然と聞き取れるようになっているようでした。

 ユネスコの無形文化遺産に登録されている日本の伝統芸能「 狂言 」を身近に感じ、その楽しさを十分に学べたのではないでしょうか。
                        校長:高田勝喜

5月16日(火)本日の授業風景(スクールコンサート1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6時間目にスクールコンサート 「 狂言教室 」 を開催しました。
「 スクールコンサート 」 は、生徒に文化芸術を鑑賞 ・ 体験させることを趣旨に行われ、稲付中では5年前から実施しています。過去には、 『 雅楽 』や『 ガムラン 』、昨年は、『 バグパイプ 』と日本や世界の伝統芸能を学んできました。
 
 今年、「 スクールコンサート 」にお越しいただいたのは、大蔵流善竹 ( ぜんちく ) 狂言会の皆さんです。
 善竹家のお一人富太郎さんが、進行役も兼ねて演じてくださいました。

 演目は 『 柿山伏 ( かきやまぶし )』 と 『 附子 ( ぶす )』 です。
 あまり馴染みのない狂言ですが、善竹富太郎さんのユーモアに富んだわかりやすい解説と本物の演技に、生徒はあっという間に狂言の世界に引き込まれていました。
 
                      校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up52
昨日:74
総数:1128754
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211