「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月23日(金) 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン ポークビーンズ フレンチサラダ 果物(すいか) 牛乳

 「すいか」は、日本の夏の風物詩ですね。
 95%が水分の「すいか」は、水分補給としての役割も大きいです。水分を補給するとともに、体の老廃物を排出し、疲れを癒してくれます。また、ほってった体を冷やす働きもあります。今日は茨城県産です。

                   栄養教諭 稲橋

6月22日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き ひじきの煮物 すりごまのみそ汁 牛乳

 「サバ」は青魚に分類されます。青魚にはDHA・EPAという脂肪酸が豊富に含まれています。血液をサラサラにしたり、脳の活性化の効果がある成分なので、中学生にたくさんとってほしいです。

                 栄養教諭 稲橋

6月22日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 美術の授業の様子です。

 美術の講師の先生から「 マーブリング 」の技法を学んでいます。
 マーブリング( 墨流し )とは、水面に水よりも比重の軽い墨汁や絵の具を垂らし、水面に浮かぶ墨汁や絵の具の模様を、紙に染め取る絵画技法のことです。

 今回の授業では、墨汁ではなく、6色の絵の具( マーブリング・デコ )を使用しています。
 偶然にできる形や色を利用して表現する技法で、世界にたった一つのオリジナルの作品になります。出来上がるごとに、その出来栄えに、みんなで驚き、喜び合いました。
 
 1時間目の授業で写真:下の作品が完成。2時間目も続きを行うそうなので、さらにマーブリングの技術が高められると思います。
 暑中見舞いや年賀状にも利用できそうですね。文字を入れる( 浮かせる )テクニックも学んでいました。

                        校長:高田勝喜
 

6月22日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 「 走り高跳び 」に取り組んでいます。
 「 走り高跳び 」の跳び方には、「 はさみ跳び ・ ベリーロール ・ 背面跳び 」などがあります。
 今日の授業では、「 背面跳び 」のフォームを練習しました。

 エバーマットの上とはいえ、背中から落ちるのは、不安なものです。そのため、跳び箱を利用し、少し高いところから落ちる感覚を練習( 体験 )しています。
 コンマ何秒ですが、空中で自分の体のバランスをとることは難しいものです。

 あごの位置や足の位置など、担当の先生から何度も集合がかけられ、ポイントの説も名を受けていました。

                       校長:高田勝喜 

6月22日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 美術の授業の様子です。

 前回もお伝えしましたが、1年生の美術の授業では、2年生で取り組む「 ポスター 」・3年生の「 構成画 」の基礎作りを行っています。

 直線と円で描いたデザインを考え、筆の使い方や配色の仕方などを学びます。
 「 平筆や面相筆の使い方・配色や色の作り方 」など学習した内容を駆使して、作品作りに打ち込んでいます。

 美術室には、担当の先生の声だけが聞こえるくらいで、物音一つしない中、まさに作品作りに打ち込んでいました。
 パステルカラー・ペールトーンを上手に使い、画用紙がきれいな色に変化していきました。

                         校長:高田勝喜

6月22日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 本日、3年生は領域診断テスト(学力テスト)を実施しています。

 1時間目から国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会、給食後、理科のテストを行います。
 これは、都立高校入試と同じ時間割りです。
 1時間目・国語のテストの問題構成は、「 漢字の読み 」 「 漢字の書き 」 「 文学的文章の読解 」 「 説明的文章の読解 」 「 古典を含む文章の読解 」 という5つの大設問である点も、都立高校入試と一緒です。

 定期考査のように試験範囲が限定されたものではなく、中学校で学習した内容からの出題であり、初めて読む長文問題にどれだけ対応できるか診断できます。

 3年生は、この学力テストを6月 ・ 9月 ・ 11月に実施を予定しています。
 5教科500点満点で、どの程度の点数が取れ、課題が何かを見つめるためのものにしてください。
 これからの学習、特に夏休み中の学習目標になると良いですね。

                        校長:高田勝喜

6月21日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪沖縄料理≫
 ソーキソバ ゴーヤチャンプルー もずくの酢の物 ちんすこう 牛乳

 沖縄の料理には、暑さに負けないための食材がたくさん使われています。ソーキソバには、甘辛く柔らかく煮た豚肉をトッピングしました。豚肉は疲労回復、夏バテ防止に効果的です。ゴーヤはビタミンが豊富、もずくはミネラルが豊富な食材です。

                  栄養教諭 稲橋

6月21日(水)  本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 1年3組男子の体育の授業風景です。

 本時は、バレーボールで今日で2回目の授業だそうです。

 始めは、一人でオバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習をしていました。まだ、なかなか上手くボールをコントロール出来なようです。

 次の9人ずつコートに入りゲーム練習を行っていました。ボールを待っているときの姿勢・準備や動き方など先生から言われていましたがやっぱり難しいようです。しかし、だんだんと声を出しながら3本で相手コートに返すことができる時も増えてきました。
 早く楽しく試合ができるようなるといいですね・・・

                        副校長 井上 隆

6月21日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時 5組の授業風景です。

 この時間は、来週の水曜日からの宿泊学習で名刺交換ゲームが行われるため、自分の名刺をパソコンを利用して作成する授業でした。

 自分の好きな写真や背景、色を考えてオリジナルの名刺を作っていました。「校長先生の分も作ろう」と言っている人もいました。
 とても素敵な名刺が出来上がりそうです。

                      副校長 井上 隆

6月21日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 2年1組の社会科の授業風景です。

 本時は、「日本の商業の変化」という単元の学習をしていました。

 始めに、普段自分たちが買う物「洋服」「お菓子」「CD」「ゲーム」などを何処で買うかの発問でした。お店の名前を答える中で、共通して出てくる答えとして「ネット通販」という答えが多く上げられていました。
 一昔前では、町の商店街や個人店を利用する人が多い中、時代の流れから大型ショッピングセンターやコンビニエンスストアなど利用するようになりました。特にネット販売は、商業施設が少ない都市でも利用できる利点もあるようです。

 子供たちも、普段の生活を振り返りながら活発に発言をしていました。

                        副校長 井上 隆

6月20日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 1年2組の総合的な学習の時間に栄養教諭による食育の授業が行われました。

 「その土地に根付く野菜と料理について知ろう」というテーマで、東京2020オリンピック・パラリンピック大会に出場する国から「世界ともだちプロジェクト」で稲付中が割り当てられた5つの国の野菜や料理について学習しました。
 
 実際に野菜を見せたり、電子黒板を利用して授業が行われ、活発に発言がある授業でした。見たことも、聞いたこともない野菜名を答えることができる生徒にとても驚かされました。また、しっかりとメモを取りながらワークシートを書いている姿も印象的でした。
 普段あまり使わない野菜を調理し、外国料理を給食で食べられることや日本の食文化についても学習していました。
 
 最後に、7月1日(土)に行われる食育の授業で、江戸東京野菜についてゲストティーチャーを招き栄養・おいしさだけでなく「おもてなしの心」についてさらに深めていく授業あることも知りました。

                       副校長 井上 隆

6月20日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 3年1・2組男子の体育の授業です。
 
 本日から跳び箱の授業が始まりました。小学校でも実施していた種目ですが、中学校では、随分レベルアップした内容でした。
 
 踏み切り板の使い方、補助の仕方など安全に取り組めるように説明がありました。次に先生の実演を含めながら飛び方について学習していました。
 技の種類としては、「水平開脚伸身跳び」「屈伸跳び」「台上前転」を練習していました。小学校で習った跳び方の違いに戸惑っていましたが、少しずつきれいなホームでできようになっていました。また、補助する人も含め真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。これからさらに難しい技に入っていくそうです。楽しみです。

                         副校長 井上 隆

6月20日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪メキシコ料理≫
 メキシカンライス ポークフィリング ひよこ豆のスープ 果物(さくらんぼ) 牛乳

 本校は、オリンピック・パラリンピックアワード校に指定されています。世界の料理を知るために、給食でも世界各国の料理を出しています。今日はメキシコ料理です。

 メキシコではトウモロコシの粉で作る「トルティーヤ」で色々な具を包んで食べる「タコス」が有名です。今日の給食の「ポークフィリング」は、「トルティーヤ」に包んで食べてもおいしい、スパイシーな味付けになっています。「メキシコを感じる!」と言いながら食べている生徒もいました。

 さくらんぼは今が旬。山形県産です。

                  栄養教諭 稲橋

 

6月19日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪食育の日≫
 小松菜ごはん 千草焼き こんぶ豆 トビウオつみれ汁 牛乳
 
 6月19日は食育の日です。そして、6月は食育月間です。
 本日は東京の食材を使った献立にしました。「小松菜」は江戸東京野菜のひとつ。給食では、年間をとおして江戸川区産のものを使っています。また、「トビウオ」は東京都八丈島で水揚げされたものです。

                  栄養教諭 稲橋

重要 6月19日(月) お知らせ

 現在学校で使用しているパソコンは、北区のネットワークシステム内で運用しています。北区のネットワーク情報セキュリティの強靭化( セキュリティを強化すること )に伴い、ホームページの更新に変更がありました。
 ホームページ更新の方法が変更になったため、現在更新方法を確認しています。
 そのため、数日間、今までどおりの更新ができなくなります。
 解決策を模索中ですので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

                       校長:高田勝喜



6月19日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」を利用して『 薬物乱用防止教室 』を実施しました。

 今日の授業は、赤羽警察署 生活安全課 少年係から講師の方をお招きして行いました。
 始めに 「 薬物に関する知識 」 についてお話しいただき、その後、ビデオを視聴しました。
 ビデオでは、「 薬物依存になるきっかけから転落の人生へ 」「 薬物の使用がもたらす脳への影響 」そして、「 断り方や誘惑に負けないためのポイント 」などを学びました。
 暑い体育館でしたが、みんな真剣にビデオを視聴し、薬物の影響について理解を深めました。
 質問の時間では、3年生をはじめ、5人もの生徒がより詳しい説明を求め、質問していました。積極的な姿勢にとても感心しました。

 その後、生徒は、「 薬物乱用防止教室 」 で学んだことを基に、薬物乱用防止標語を考えました。また、保護者の方や先生方を交えて意見交換会も行われました。

 暑い中、講師をお引き受けいただきました赤羽警察の方、「 薬物乱用防止教室 」 にご参加いただいた保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

                         校長:高田勝喜

6月19日(月) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の各クラスの廊下には、国語で取り組んだ作品が掲示されています。

 「 なるほど・ザ・○○ 」と題して、地域のことや学校のことを調べて発表しました。すべての作品を掲載することはできませんが、どれもよく調べ、まとめられています。
 発表会では、発表する人・聞く人とよく取り組んでいましたが、他クラスに掲示された作品も、読んでみてください。
 稲付中学校のことや北区のことが、とてもよくわかります。
 保護者の皆さまも、ご来校の際には、ぜひご覧ください。

                         校長:高田勝喜

6月18日(日) 今週の予定( 6/19 〜 6/23 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週は、様々な活動がありましたが、今週もいろいろ予定されています。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

6月19日(月) 【50×6】 学年朝礼・薬物乱用防止教室

6月20日(火) 【50×6】 
                   
6月21日(水) 【50×4】 学校ファミリーの日・部活動再登校
               
6月22日(木) 【50×6】 3年領域診断テスト 
                   
6月23日(金) 【50×6】 SHS海外派遣生受入・避難訓練
          
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※6月19日(月) 5・6時間目「 薬物乱用防止教室 」を行います。
                     
※6月21日(水) 「学校ファミリーの日」のため給食後、下校になり
          ます。下校は、13時20分の予定です。

※6月22日(木) 3年生は、進路対策のため5教科の学力テストを
          実施します。

※6月23日(金) セブン・ヒルズ・スクールより7名の海外派遣生
          が、来校します。3年生と一緒に学習します。

                         校長:高田勝喜

6月17日(土) 土曜授業・防災学校の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年の「 防災学校 」つづき、

 校庭では「 煙体験・地震体験・D級ポンプ 」での放水体験を行いました。

 「 煙体験 」は、煙の充満したテントの中を歩きました。実際の火災では黒い煙になり、もっと視界が悪いそうです。(写真上)

 「 地震体験 」では、起震車で震度7まで体験しました。震度6ぐらいから、恐怖を感じるほどの激しい揺れでした。(写真中)

 「 放水ポンプ 」は、A・B・C・とあり「 D級ポンプ 」は一番扱いやすいけれど威力は弱いポンプだそうです。それでも、生徒たちにとってはとても重かったようです。(写真下)

 本日の体験を通して、震災が起きた際にどのような危険があり、どのような行動が必要かが分かったと思います。よく覚えておいて、自分の命、家族の命をしっかり守れるようにしてください。

                         ---2学年---

6月17日(土) 土曜授業・防災学校の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年は、土曜授業を活用して「 防災学校 」を実施しました。

 北区防災課と赤羽消防署、そして帝京大学の学生に来ていただき、災害時に自分の身を守る方法と、意識のない人を助ける心肺蘇生法を習いました。

 まず、体育館で「 地震に備えよう 」という講義を受けました。
 実際の地震でどのような危険があるのかを、写真や映像で見せていただきました。地震が起きたとき、何に注意をしたらよいのか、学びました。(写真上)

 体育館では、10班に分かれて心肺蘇生法を行いました。心臓マッサージの方法やAEDの使い方を楽しく学びました。(写真中・下)

 今日身につけた知識と技術を使う時がくるかもしれません。しっかり覚えておきましょう。

                         ---2学年---
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:58
総数:1128832
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211