「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月27日(火) 放課後 学習活動の様子

画像1 画像1
 質問教室以外にも、放課後の教室では、授業で終わらなかった自己PRのテスト( 国語 )やスクラムサポート教室( 英語 )も行われています。スクラムサポート教室は、希望登録者による数学と英語の家庭学習支援の取り組みです。
 日々の地道な取り組み、積み重ねを大切にしてください。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

6月27日(火) 放課後 質問教室の様子

画像1 画像1
 昨日に引き続き、「 放課後質問教室 」を開設しています。
 写真以外にも多くの教室で、ちょっことだけ質問したり、テストに出るところを聞いたりしている生徒もいます。もちろん、テストに出すかどうかは、答えていませんでした。
 いずれにしても、テスト1週間前という意識と少しでも定期考査に向かう気持ちをもってもらえると先生方は、うれしいものです。
 明日は、校内研修会のため「 放課後質問教室 」はありません。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

6月27日(火) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
≪地産地消献立≫
 ご飯 手作りさつま揚げ ゆでとうもろこし 千切り野菜のみそ汁 牛乳

 今日のとうもろこしは、「 練馬の朝採りとうもろこし 」です。
 朝、日の昇る前に収穫することで、水分の蒸発が抑えられるので、みずみずしさを保つことができます。また、昼のうちに光合成で蓄えたでんぷんを、夜の間に糖に分解するため、甘みも強いです。

 こんなに新鮮でおいしい野菜を食べられるのは、農地が近いからです。「 地産池消 」の良さを感じて食べてください。

                      栄養教諭 稲橋

6月27日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 保健体育の授業つづき、

 体育館には、5つの跳び箱が並べられています。写真:上は、『 前方倒立回転とび 』 に挑戦しているグループです。
 4人1組になり、演技する人・補助する人・写真撮影する人に分かれ、取り組んでいました。

 開脚跳びも含め、5種類の跳び方を写真を確認しながら進めていました。( 写真:中 )自分の跳ぶ姿を映像で確認することは、とても効果的です。一度跳ぶごとにカメラを確認していました。

 担当の先生から何度も集合がかけられ、跳び方のポイントを、そして、実際に模範演技をしながら説明していました。
 さすが、体育の先生!( 写真:下 ) しかし、もうあまり・・・。大きなお世話かもしれませんが、少し心配になりました。
 
                        校長:高田勝喜

6月27日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 保健体育の授業の様子です。

 『 跳び箱運動 』 に取り組んでいます。
 この『 跳び箱運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうち、「 器械運動 」 のひとつです。
 器械運動には、跳び箱運動の他、鉄棒運動や平均台運動、マット運動があります。

 跳び箱運動は、小学校でも実施していた種目ですが、中学校では、随分レベルアップした内容になります。
 「 開脚跳び 」は、中学校では「 水平開脚伸身跳び 」(写真:上)になりますが、足を水平にするのがまだ少し難しいようです。その他にも「 屈伸跳び 」「 台上前転 」を練習していました。

 補助する人も含め、みんな真剣に取り組んでいました。信頼できる補助がいるからこそ難易度をあげていけるものです。器械運動では、補助する人の役割が極めて重要です。しっかりサポートしてください。

                      校長:高田勝喜

6月27日(火) 本日の授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、5組では「 とうもろこしの皮むき 」を行いました。

 「 とうもろこし 」は、世界中で食べられている野菜のひとつです。
 日本では夏の野菜として親しまれていますが、とうもろこしを「 主食 」とする国も多いです。

 たとえば、メキシコの「 トルティーヤ 」は、とうもろこしの粉をこねて薄くのばして焼いて作ります。これに野菜や肉を挟んで食べるのが「 タコス 」です。

 また、アフリカでは「 ウガ リ」という、とうもろこしの粉を練ったパンのような形の料理を、主食としてよく食べます。
 このように、世界の料理に少し目を向けてから、皮むきをスタートしました。

 とうもろこしの髭の数は、粒の数です。よく観察しながらむきました。青臭いような、新鮮な香りがしました。とうもろこしと同じ色の芋虫や、小さな虫がついていました。おいしくて安全な証拠です。給食で味わうのが楽しみですね。

                  栄養教諭 稲橋

6月16日(月) 放課後:質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、定期考査に向けて質問教室を開設しています。

 写真:上は、3年生数学:担当の先生とほのぼのとした雰囲気で学習していました。
 写真:中は、1年生社会:電子黒板を使い、2人の社会科の先生が補習授業を行っていました。7時間目の授業といった雰囲気でした。
 写真:下は、3年生理科:担当の先生に群がるように解説を受けていました。

 2年生は、理科の質問教室を開いていたそうですが、家庭学習を優先しているようです。
                        校長:高田勝喜

6月26日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 2年3組 社会の授業の様子です。

 先ほどの記事でもお伝えしましたが、5・6時間目の「 総合的な学習の時間 」は、全クラスで教科の授業に振り替えています。

 社会の授業では、「 世界と日本の交通・通信網 」を学習していました。過疎地域がかかえる鉄道やバスの路線廃止の問題なども確認しました。定期考査に向けて「 過疎 」という言葉大切そうでしたよ。

 本日の全校朝礼で、私から「 稲中生は、この1週間学習に集中しよう。」と話しました。今週は、原則部活動も停止し、行事等もありません。
 授業・放課後の質問教室・家庭学習とベストを尽くしてください。
 先日の「 オリンピック教室 」での平野早矢香さんの言葉も紹介しました。「 日々前進 」「 ベストを尽くし、限界に挑戦する 」「 勝つ、成功は目標であり、成長することが大切 」
 夏休み前の節目の定期考査です。ベストを尽くしてください。

                      校長:高田勝喜

6月26日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 技術の授業の様子です。

 月曜日の5・6時間目は、通常「 総合的な学習の時間 」が組まれています。
 しかし、稲付中学校では、定期考査1週間前の「 総合的な学習の時間 」は、原則教科の授業に振り替えています。

 2年生で言えば、「 総合的な学習の時間 」は、1年間で70時間実施するよう学習指導要領で定められています。
 しかし、「 オリンピック教室 」や「 防災教室( 学校 )」また、「 職場体験 」等で「 総合的な学習の時間 」が活用されるため、年間70時間を大幅に超えてしまいます。
 そのため、稲付中では、定期考査の前、各教科の授業に振り替えることによって、1年間の割り振りの調整をしています。

 写真は、5時間目2年1組の様子です。
 「 エネルギー変換に関する技術 」を学習し終え、実際に「 運動を変化させる仕組み 」について「 オルゴール人形 」の製作を通して学んでいました。
 
                       校長:高田勝喜

6月26日(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サケのコーン焼き ひじきと枝豆のサラダ ミネストローネ 牛乳

 最近、ひじきや豆類、野菜を残したり、減らしたりする人が多いように感じます。
 給食は中学生に必要な栄養素をとることができるように、献立を考えていますので、残さず食べてほしいです。特に、成長期の中学生にとって不可欠なカルシウムや鉄分は、豆類や海藻、野菜に多く含まれます。盛り付けられた一人分がしっかり食べられるようにしたいですね。

                栄養教諭 稲橋

6月26日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組の理科の授業風景です。

 本時は、次回の授業で行われる顕微鏡実技テストに向けての諸注意と練習の時間でした。

 今まで習った顕微鏡の使用方法について再度確認され、各班に2つの顕微鏡が配布され2人1組でお互いに、実技テストのチェック項目を確認しながら取り組んでいました。

<チェック項目>
○視野の明るさを一様にできているか。
○倍率が100倍になっているか。
○ピントがあっているか。
○安全にできたか。
○パフォーマンステストを受ける態度について
など

 手慣れた手つきで作業をしている人もいれば、班員の人に教えてもらいながら顕微鏡をのぞいている人もいました。
 来週の定期考査だけでなく、日頃の授業での実技テストやレポート提出等もしっかり頑張りましょう。

                    副校長 井上 隆

6月26日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年2組の美術の授業です。

 今取り組んでいる作業は、「配色」の練習でした。自由なデザインから好きな色を重ねていく作品です。
 
 主調色を決めた後に、色に「変化」をもたせ、色の「統一感」を考えながら配色を決めていました。一人一人に個性的なデザインと配色がされいます。
 
 1年生なので真新しいパレットを使用し、自分の考えた「変化」「統一感」のある色をのせて、真剣に作業している姿が印象的でした。

                      副校長 井上 隆

6月25日(日) フェアウェルパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日夕方から、北区立中学生・海外交流事業のフェアウェルパーティー ( お別れ会 ) が、「 赤羽会館 」 で開かれました。

 前年に北区立中学校の海外派遣生(現3年生)が訪れたアメリカのセブンヒルズスクールの生徒が、日本を訪問しホームステイをしていました。そして、帰国前日に開かれるのが、このフェアウェルパーティーです。

 稲付中からは、2家族のホストファミリーが参加し、別れを惜しみつつも楽しいひとときを過ごしていました。
 セブンヒルズスクールの生徒の皆さんによるパフォーマンスやホストファミリーへのお別れの挨拶など感動的なパーティーとなりました。

 明日、日本を出国することになりますが、ホストファミリーとの最後の夜が、思い出深いものになることを、そして、皆さまの無事の帰国をお祈りすると共に、今年度11月の海外派遣生の受け入れも、またよろしくお願い申し上げます。
                        校長:高田勝喜

6月25日(日) 今週の予定( 6/26 〜 7/1 )

画像1 画像1
  セブン・ヒルズ・スクールより交換留学生の受け入れをしました。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

6月26日(月) 【50×6】 全校朝礼・夏季考査1週間前

6月27日(火) 【50×6】 
                   
6月28日(水) 【50×5】 5組宿泊学習・校内研修会・昼清掃
               
6月29日(木) 【50×6】  
                   
6月30日(金) 【50×6】 5組宿泊学習(終)

7月 1日(土) 【土曜授業】 45分授業×2・保護者会 
          
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※6月26日(月) 全校朝礼があります。早めの登校を心がけましょ
          う。夏季考査1週間前のため原則部活動は中止に
          なります。
                     
※6月28日(水) 5組は、2泊3日で宿泊学習に出かけます。

※7月 1日(土) 各学年の保護者会が行われます。
          9時45分よりPTA実行委員会が行われます。

                         校長:高田勝喜

6月23日(金) SHS受入れ(6)

画像1 画像1
 各クラスの3年生の班に交じって、給食を一緒にとりました。
 みんな同じものを食べる日本の給食をどのように感じたのでしょうか?
 給食の時間、楽しく会話できたのでしょうか?
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

6月23日(金) SHS受入れ(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、外部講師の先生方にご協力をいただき、和装体験をさせていただきました。
 浴衣の着させてもらい、日本舞踊を体験しました。
 はじめにあいさつの仕方や扇子の開き方・持ち方などを教えていただき、日本舞踊「 さくら、さくら 」を練習しました。
 短い時間でしたが、2つのグループに別れ、踊りの発表会まで行いました。

 浴衣姿が、男子も女子もとてもよく似合い、キュートでクールでした。
 3・4回の練習でしたが、呑み込みが早く、さくらがひらひらと舞う様子を上手に表現していました。
 
 講師を引き受けていただきました先生方、本当にありがとうございました。また、会場をお貸しいただきました赤羽西地域振興室の皆さまにも御礼申し上げます。
 留学生たちにとって、とても思い出深い体験になったことと思います。
 
                         校長:高田勝喜

6月23日(金) SHS受入れ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7名の留学生とホストファミリーとして受け入れをしている生徒も加わり、「 墨絵 」の体験をしました。

 「 竹やあじさい 」の描き方を学び、画用紙に練習してから、色紙を使って思い思いの竹やあじさいを描きました。
 短い時間でしたが、筆の使い方や墨の感触を体験できたことと思います。

                        校長:高田勝喜

6月23日(金) SHS受入れ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 茶道 」以外にも、「 日本の四季 」や「 お正月 」「 空手や柔道 」をプレゼンしているグループもあります。
 「 相撲 」について説明していたグループは、紙相撲を準備し、実際にトントン・トンと紙相撲を体験してもらっていました。
 
 どのグループもいろいろと工夫し、日本について一生懸命に説明し、伝えていました。
 事前の英語での授業の成果であることはもちろん、それ以上に3年生が「 おもてなし 」という気持ちを持って取り組んでいたことに、とても感心しました。

 外国人に日本のことを伝えるということは、自国のことについて見直すことにつながります。
 「 紙相撲 」を取り入れたことも素晴らしいアイデアだと思いました。

                         校長:高田勝喜

6月23日(金) SHS受入れ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目、7名の留学生は、3年生の英語の授業に入り、3年生がグループごとに準備したプレゼンを聞きました。

 写真は、3年3組の女子が、日本の伝統文化である「 茶道 」について説明しているところです。
 実際に、お茶の道具を準備し、即席の抹茶?を入れ、味わってもらっていました。

 ALTの先生と英会話をすることが、週に1度ありますが、同じ年齢15歳のアメリカ人に、直接英語で説明するのは、かなり緊張したことと思います。
 しかし、準備がよくできていて、とても上手に英語で説明をしていました。
                        校長:高田勝喜

6月23日(金) SHS(セブン・ヒルズ・スクール))受入れ(1)

画像1 画像1
 本日、セブン・ヒルズ・スクール( SHS )より来日している交換留学生が、稲付中学校を訪問しました。
 体育館で3年生とスモールセレモニー( 対面式 )を行い、3年生の各クラスで授業などを受け、半日過ごしました。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up133
昨日:150
総数:1127531
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211