「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月14日(水) 本日の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン 揚げごぼうのサラダ ポトフ 果物(ビワ) 牛乳

 今日の果物は「 すもも 」の予定でしたが、食材の関係で「 ビワ 」に変更しました。
 愛媛県産の大きくて甘い「ビワ」です。「ビワ」はこの時期にしか出回らない、季節を感じさせてくれる食材のひとつです。ビワは昔から、実を食用にするだけでなく、葉を薬にしたり、お茶にして飲んだりと、健康に良い食材として活用されています。

                栄養教諭 稲橋

6月14日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 英語の授業の様子です。

 今日の授業は、パソコン室で行われています。
 来週末、6月23日(金)には、稲付中にセブン・ヒルズ・スクール( SHS )から7名の留学生( 中学3年生 )が来校します。
 7名の留学生は、3年生のクラスに入り、英語の授業などを一緒に受けることになります。そして、その授業の中で3年生は、日本についてプレゼンを行います。

 そのためパソコン室で何を伝えるか調べたり、英語に置き換えたりと活動しています。
 「 日本の食文化 」「 日本の代表的なスポーツ 」「 日本の建造物 」「 相撲 」・・・さまざまなテーマを考え、何をどのように伝えるか考えまとめています。

 4人程度のグループで3分から5分程度のプレゼンになるそうです。
    『 Introduce Japan 〜 OMOTENASHI 〜 』
 日本文化を紹介することで「 おもてなし 」をしましょう! と題されたワークシート。新しい取り組みであり、素晴らしい機会でもあります。
 留学生にうまく伝わるよう、がんばってくださいね。

                        校長:高田勝喜

6月14日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 国語の授業の様子です。

 1年生の時に学習した文法の復習をしています。
  文法とは  ・・・
  言葉の単位は・・・
  文の成分には・・・  など、1年生で学習した内容を一つ一つ思い出しながら授業が進められています。

 2年生の文法の学習は、「 動詞の活用や形容詞・形容動詞の活用 」など、日ごろ何不自由なく使っている日本語、その言語について本格的に学んでいくことになります。
 外国人に日本語をどのように教えたらよいか、考えるきっかけにもなると思います。
 まずは、母国語である日本語の決まりをしっかり身につけましょう。

                       校長:高田勝喜
 

6月14日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 保健体育の学習は、「 保健分野 」と「 体育分野 」に分かれます。
 そのうち、「 保健分野 」では、【 心身の機能の発達と心の健康 】【 健康と環境 】【 傷害の防止 】【 健康な生活と病気の予防 】を学習します。

 「 保健分野 」の学習は、中学校3年間で48時間程度を実施することになっています。本日、1年生は入学後初めて「 保健分野 」の学習をしました。

 男子は、先日実施した「 新体力テスト 」の結果について、記録用紙の作成など、まとめを行っていました。女子は、3年間でどのような学習を行っていくのかガイダンスをしていました。

 ぜひ、3年間で上記に示した学習内容をしっかり身につけてください。

                        校長:高田勝喜
 

6月13日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 英語の授業の様子です。

 英語の授業は、通常少人数授業で行っていますが、担当の先生がお休みのためクラス全員での授業になりました。
 また、火曜日はALTの先生との授業になっています。そのため、今日の授業は1つの教室に英語担当の先生とALTの先生が2名の3名体制での授業になりました。

 私がうかがった時は、「 エンジョイ・イングリッシュ 」というゲームを行っていました。10点から50点まで、難易度別になった問題を選び、答えられるとポイントになるというものです。

 単語を答える問題やセンテンスを答える問題など多岐にわたっています。
 グループ・50点の問題は、「 2学年の先生方6名のフルネームを答える。」という問題でした。ちょっと難しいですね。さすがに時間切れとなってしまいました。
 英語でゲームが進められているため、ネイティブの英語をたくさん浴びるという感じでした。
 
                          校長:高田勝喜

6月13日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪鹿児島県の料理≫
 けいはん キャベツの胡麻和え さつまいもかりんとう 牛乳

 「けいはん」は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
 ごはんの上に味付けした鶏肉や、甘辛く煮たしいたけ、錦糸卵、ねぎなどの具をのせて、鶏から取ったスープをかけて食べる、お茶漬けのような料理です。
 「さつまいも」の「さつま」とは鹿児島県の昔の呼び方ですね。
 火山性の土地が多い鹿児島では、やせた土地でも育つ「さつまいも」の生産がさかんです。そのまま食べるだけでなく、でんぷんや焼酎へ加工するために使われます。

                栄養教諭 稲橋

6月12日(月) オリンピック教室(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組 「 オリンピック教室 」のつづき、

 写真:上は、「 クラスをよりよくするため 」にグループが考え、まとめたものの一つです。
 平野さんのお話をよく聞いて理解し、自分たちの生活にも活かせる内容になっていました。

 授業の最後には、オリンピアンとクラス全員で写真撮影をし、JOCのクリアファイルと広報誌をいただきました。

 本日の特別授業を受けられたことで生徒たちは、オリンピックを今まで以上に身近に感じられるようになったことと思います。
 そして、2020には、東京大会が開催されます。2年生は、17歳になり、今日の授業でお話しされていた「 オリンピックの素晴らしさ 」を、それぞれが何らかの形でオリンピック・パラリンピックにかかわっていることを願っています。

 田島先生・平野先生、そして、JOCスタッフの皆様、本日はどうもありがとうございました。

                       校長:高田勝喜


6月12日(月) JOCオリンピック教室 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目 2年2組 「 オリンピック教室 」の様子です。

 教室の授業では、オリンピアンから「 オリンピックバリュー 」を学びます。( 先ほどの記事で紹介 )

 平野選手の考える「 Excellence = 卓越 」は、「 ベストを尽くすこと・自分の限界に挑戦すること 」というお話でした。そして、勝つこと・成功することは目標ではあるが、日々前進すること、成長することを一番大切にしてほしいということでした。
 オリンピアンだけでなく、生徒たちの生活にも活かせる内容でした。
 
 その後、「 クラスをさらによくするためにどうしたらよいか。 」というテーマでグループワークを行い、それぞれのグループからの発表を共有しました。

                         校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年2組 「 オリンピック教室 」の様子です。

 体育館でのアクティビティーは、3クラスとも90秒間で、8の字跳びを何回跳べるか競い合いました。
 3つのグループに分かれ、1回目の試技を終えた後、グループごとに回数を増やすためにどうしたらよいか、話し合いを行います。
 2回目・3回目とベストを尽くし、限界に挑戦していきます。
 もちろん、他のグループと回数を比べることも必要ですが、自分たちのグループの目標や記録の更新を目指すことの大切さを学びました。

 2年2組には、張本くんが在籍しているので、実際に卓球のラリーを見せていただきました。オリンピックメダリストと東京オリンピックを目指してている選手の迫力あるラリーに、体育館は盛り上がりました。
 2年2組の皆さんは、なかなか見ることができない貴重な1場面を見ることができましたね。

                        校長:高田勝喜

6月12日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学年 6校時 「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 
 「 総合的な学習の時間 」を活用して「 オリンピック・パラリンピック教育 」の授業を行いました。
 2020年、外国人をおもてなしするために、どんなことができるのかを話し合いました。

 国としてできること、個人としてできることに分けて考えてみました。
 どのクラスも活発に話し合いができていてよかったと思います。
 学年目標でもある「 認め合う 」ことの大切さがわかったのではないでしょうか。
 
 今の1年生が、稲付中を卒業する年が2020年です。この3年間で心身ともに大きく成長し、たくさんの外国人を「 おもてなし 」してほしいと思います。
                       −HP担当−

6月12日(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 しそひじき 豆アジのから揚げ 胡麻和え すいとん 牛乳

 体長が5〜8cmくらいの小さいアジがこの時期に出回ります。
 「 豆アジ 」と呼び、からりと揚げて丸ごと食べる唐揚げや、南蛮漬けがおいしいです。
 「 豆アジ 」のような小魚は、骨ごと食べられるのでカルシウムが豊富です。かみごたえがあり、歯にもよいので、たくさん食べてほしいです。

                       栄養教諭 稲橋

6月12日(月) JOCオリンピック教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目 2年3組 「 オリンピック教室 」の様子つづき、

 体育館でも平野選手が伝えていた「 オリンピックバリュー 」について、さらに詳しく教室で授業をしていただきました。

 オリンピックの3つの Value ( バリュー = 価値 ) である
  ・ Excellence ( エクセレンス = 卓越 )
  ・Friendship ( フレンドシップ = 友情 )
  ・Respect ( リスペクト = 敬意 )
について解説していただきました。

 オリンピックの素晴らしさや選手村での様子など、ご自身の経験をもとにたくさんのお話をしていただきました。
 また、ロンドン大会での「 銀メダル 」も見せていただき、生徒たちは、その重さを体感していました。( 写真:中 )
 
                        校長:高田勝喜  

6月12日(月) JOCオリンピック教室 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 2年3組 「 オリンピック教室 」の様子です。

 『 オリンピック教室 』では、1時間目に体育館でアクティビティーを行い、2時間目に教室で講義形式の授業を受けます。

 3時間目 2年3組の『 オリンピック教室 』 の授業の講師を務めてくださったのは、卓球で 「 北京五輪・ロンドン五輪 」 に出場され、ロンドンオリンピックでは、女子団体で、日本卓球競技初のメダルとなる銀メダルを獲得された平野早矢香さんです。
 
 平野さんは、現在卓球の解説やレポーター等で活躍され、また、日本卓球協会アスリート委員会の委員を務め、競技の発展と後進の育成に尽力されています。
 昨日の「 サンデーモーニング 」にも出演されていました。 
 
 また、毎年行ってきた「 オリンピック教室 」ですが、今年は、PTA広報委員会の方や保護者の方・北区教育委員会・その他スポーツ関係の方々も参観されました。 

                       校長:高田勝喜

6月12日(月) JOCオリンピック教室 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、2年1組 2時間目の授業の様子です。

 今年度、『 オリンピック教室 』 の授業で、2年1組の講師を務めてくださったのは、競泳で 「 シドニーオリンピック 」 に出場され、400m個人メドレーで銀メダルに輝いた田島寧子さんです。

 田島寧子さんは、2000年シドニー大会400m個人メドレーで日本新記録、銀メダルを獲得。大会では、日本代表選手団の中で最初にメダルを獲得し、日本チームに勢いをつけました。現在は、スポーツを通したボランティア活動等、競技経験を活かし活動されているそうです。

 授業では、田島先生の自己紹介から始まりました。14歳の生徒たちにとって、17年前の「 シドニー大会 」での田島選手の活躍は、生まれる前のことです。
 私にとっては、メダル獲得後のコメントで「 めっちゃ悔しぃ〜! 金がいいですぅ〜!! 」が、印象的で、つい最近のことのように感じますが・・・・。

 本物の“ 銀メダル ”を生徒たちは手に取り、その重さを感じているようでした。
 夢や目標・試練や挫折たくさんのお話をいただきました。
 その後、「 オリンピックバリュー 」について、グループで話し合いました。

                        校長:高田勝喜

6月12日(月) JOCオリンピック教室 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JOC( 日本オリンピック委員会 )では、オリンピアン = オリンピック出場経験アスリートを中学校へ派遣し、授業形式による直接交流の機会を設ける『 オリンピック教室 』を開催しています。

 これは、授業を通して「 オリンピアンの生き方や考え方に触れることで、夢に向かって努力したり、困難に立ち向かったりすることの大切さ、フェアプレイや助け合い精神といったオリンピックの理念や価値を伝えること 」を目的としています。

 稲付中では、JOCナショナル・トレーニング・センターが隣接していることや、エリートアカデミー生が通っているご縁もあり、『 オリンピック教室 』を開催していただいています。

 写真は、2年1組 1時間目の授業の様子です。
                       校長:高田勝喜

6月12日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 学級活動の時間の様子です。

 今月末〈 6月28日(水)〜30日(金)〉に実施される宿泊学習について取り組んでいます。
 担当の先生から、宿泊施設の部屋割りやバスの座席についてなど「 しおり 」を使いながらお話がありました。
 小学校での宿泊学習との違いなど、上級生から下級生への説明などもあり、少しずつ2泊3日の過ごし方が分かってきました。

 本日、6時間目には、保護者対象の「 宿泊学習説明会 」が行われます。
 しっかり準備をして、思い出に残る楽しい宿泊学習にしましょう。

                        校長:高田勝喜
 

6月11日(日) 今週の予定( 6/12 〜 6/17 )

画像1 画像1
「 6月のカレンダー 」 初夏、青々と力みなぎり草も成長しています。

      − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

6月12日(月) 【50×6】 2年生:オリンピック教室 
               耳鼻科検診(午後)

6月13日(火) 【50×6】 耳鼻科検診(午後)
                   
6月14日(水) 【50×5】 職員会議 昼清掃
               
6月15日(木) 【50×6】 生徒総会リハーサル 
                   
6月16日(金) 【50×6】 生徒総会(午後)

6月17日(土) 【土曜授業】 2年生:防災教室
       
         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※6月12日(月) 予定していた全校朝礼はありません。
          2年「 オリンピック教室 」のため体育着登校です。
          耳鼻科検診、対象は5組・1年生・2年1組です。
                     
※6月13日(火) 耳鼻科検診、対象は3年生・2年1組・2組です。 
※6月14日(水) 職員会議のため、部活動は再登校になります。

※6月15日(木) 放課後、生徒総会リハーサルがあります。

※6月16日(金) 午後生徒総会を行うため、午前中は、3・4・5・
          6時間目の授業になります。
          放課後、漢字検定試験を実施します。(事前申込)

※6月17日(土) 2年生は、「 防災教室 」のため体育着登校です。
          1・3年生は、通常授業になります。
          11時より5・6年生保護者対象「 学校説明会 」
          を本校3階少人数教室で実施します。

                         校長:高田勝喜

6月9日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 新体力テスト 」の様子です。

 本日、5・6時間目を利用して、全校生徒を対象に「 新体力テスト 」を実施しました。
 校庭では、「 ソフトボール投げ 」体育館では、「 上体起こし 」「反復横跳び 」( 写真:中・下 )の他、「 立ち幅跳び 」を行っています。
 別会場では、「 長座体前屈・握力 」の計測なども行われています。

  * * * * * * * * * * * * * * * 

 「 新体力テスト 」での結果は、全国の都道府県の中でも東京都の体力は下位になっています。
 昨年に比べ、個人としての結果はどうでしたか? また、今年の東京都の体力向上は達成できたのでしょうか?
 北区における「 長縄トライ 」も体力向上の具体策として取り組んでいるものです。
 運動会での「 大縄跳び 」で終わるのでなく、今後も体育の授業の準備運動として取り組み、体力向上に努めてまいります。

                         校長:高田勝喜

6月9日(金)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業つづき、

 LINEの書き込みには、グループによって、個人によって感じ方・とらえ方の違いがあることを学びました。

 最後に、高橋みなみさん流、「 LINEのグループに参加する前に知っておきたいポイント 」の読み合せをしました。

 1.書き込みには、いろんな視点・感じ方がある
 2.既読がつかなくても気にするな
 3.客観視
 4.誰に対して話しているのか考える
 5.おもしろいスタンプは使える

 担当の小林先生が具体例をあげながら、この5つのポイントを説明してくれました。
 LINEを含め、人とのかかわりの中で、自分の発する言葉が、相手にどのように伝わり、受け取られるのか、ちょっと立ち止まって考える習慣を身につけてください。
                      校長:高田勝喜

6月9日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 道徳の授業の様子です。

 1年1組は、教育実習生による最後の道徳の授業を行っています。
 1年2組・3組は、「 LINEのトラブルをさけるには? 」と、同じ題材で授業を行いました。( 1年1組については、月曜日に同じものを実施します。)

 NHK “ いじめをノックアウト「 みなみの考え 」 ” を扱っています。
 LINEの書き込みが提示され、その後の書き込みに、自分ならどんな返信をするかを小グループになり考えました。
 そして、その書き込みがその後、どのような展開( 結末:ハッピーエンド・ちょっとバッドエンド・バッドエンド )になるかを予想しました。
 グループで考えた続きの書き込みを別のグループと交換し合い、同じ展開( 結末 )になるかを話し合いました。

                       校長:高田勝喜



最新更新日:2024/03/25
本日:count up31
昨日:97
総数:1128565
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211