「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月1日(木)本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真:上は、美術部が、運動会に使用する入退場門(急きょ作製)に色塗りをしてくれています。
 体育館では、バレー部が、校庭では、サッカー部・野球部が活動しています。
 校舎の廊下では、バドミントン部が、音楽室からは、吹奏楽部が国歌や校歌(運動会で演奏する曲)を練習する音が聞こえてきます。

 明後日に迫った運動会。週間天気予報では、曇り雨の予報でしたが、ここにきて、晴れ曇りの予報になっています。
 運動会当日、晴れて気温も上昇することが予想されます。
 
 明日の午後は、運動会準備をして下校になります。( 一部活動する部活動あり )
 体を休め、睡眠をしっかりとり、当日は必ず朝食を食べて運動会に臨んでください。
 体調管理をすることも運動会を成功させるための大切な取り組みです。

◎ 本日、「 運動会プログラム 」と「 保護者の皆さまへのお願い 」を
  配布いたしました。ご一読いただきますようお願い申し上げます。 
                         校長:高田勝喜

6月1日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 3年1・2組の数学の授業です。

 本時は、「平方根」の単元の授業でした。
「2乗して4になる数は?」→「+2、-2」は、2年生でもできますが、
「2乗して3になる数は?」→「?、?」は、小数でも分数でも表すことができません。
 今まで無かった新しい数→根号√を使った数を習うことになります。

 この単元を習うことで数の世界が広がり、次の単元「因数分解」「2次方程式」「三平方の定理」の単元で利用していくことになります。
 みんな真剣に授業受け、ノートもしっかりとっていました。

                        副校長:井上 隆

6月1日(木)本日の学校風景

画像1 画像1
 1年2組の教室の壁には、総合的な学習の時間で取り組んだ「 オリ・パラ教育 」のまとめが掲示されています。( この後、1・3組も掲示されます。)

 『 2020東京五輪・パラリンピック 』の開催を成功させるために、何が必要かを話し合い、まとめたものです。

 ・しっかりとした交通整備:オリンピック会場への道路を増やす。
 ・衛生的な場所で安全な食事を提供する。外国人のためにスプーンや
  フォークを増やす。
 ・英語を覚えて、会話ができるようにする。日本の文化を紹介する。
などなど、とてもよく考えています。

 東京だけでなく日本の発展のために、そして、開催の年だけでなく、その後の日本の繁栄に活かせるよう、グローバルな視野に立って、開催までの3年間、準備にあたりたいものです。
                        校長:高田勝喜 
画像2 画像2

6月1日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1,2組の数学少人数授業の様子です。

 本時のめあては、「 除法を乗法に直してから計算できる。 」です。
 運動会練習も重なり、久々の数学の授業となりました。解けた問題を他の生徒に説明しながら理解を深めていました。
 一問一問丁寧にやっていたのでしっかりと理解できたと思います。

 1年生でやっている内容が土台となって次のステップへとつながっていきます。基礎をおろそかにせずに、復習を大切にしてください。

 本日1年生は数学の課題が全員に出されています。今日しっかりやって、明日忘れずに持ってきてください。 
                           −HP担当ー

6月1日(木) 本日の給食とその様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大分料理
 麦ごはん とり天 お浸し 団子汁 牛乳

 「 とり天 」は、鶏肉の天ぷらのことです。
 大分では、かぼすポン酢をつけて食べることが多いので、給食でも再現してみました。鶏肉の生産が盛んな大分県では、鶏のから揚げだけでなく「 とり天 」も、色々なお店で食べることができます。
 また、「 団子汁 」は大分県の郷土料理で、小麦粉を伸ばしたものがたくさん入った、具だくさんの汁物です。

 真ん中の写真は、2年2組の様子です。
 給食委員の生徒が「 いただきます 」のまえに「 ランチタイム通信 」を読んでくれています。
 下の写真は、「 とり天 」のおかわりに群がる男子です。今日は少しだけおまけがつきました。

                      栄養教諭 稲橋

5月31日(水) 運動会予行(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行「 色別リレー 」つづき、

 『 稲付中学校創立70周年記念運動会 』の最後を飾る種目です。
 最後まであきらめない、力強い走りにたくさんのご声援をお願いします。
 失礼しました。プログラムの最後は、大切な「 整理運動 」です。

 予行の様子をお伝えしましたが、各学年の学年種目や「 オリンピック競技 “ 稲付X ” 」 2年生による「 集団行動 」など、お伝えできない種目がたくさんあります。

 当日、自転車や見学場所の規制など、さまざまな制約がございますが、ご理解・ご協力いただき、たくさんの保護者の皆さまにご参観いただきますようお願い申し上げます。

                        校長:高田勝喜

5月31日(水)運動会予行(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行つづき、

 代表生徒による「 色別リレー 」の様子です。
 男女別に、1年生・2年生・3年生へと9人がバトンをつなぎます。
 各色の俊足のランナーと巧みなバトンパスが見どころです。
 
                        校長:高田勝喜

5月31日(水)運動会予行(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行つづき、

 3年生全員による「 空手演武 」。
 今年度で、3年目を迎える「 空手演武 」は、さらに進化し、見ごたえのある内容になりました。
 3年生代表生徒の掛け声・太鼓にあわせて、3年生全員が一致団結します。
 当日のプログラムでは、午後の1番になります。お見逃しのないように・・・。
 
                         校長:高田勝喜

5月31日(水)運動会予行(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会予行

 各学年の学年種目の入退場( 写真:上は、1年生 )や「 大縄跳び 」・「 小学生交流種目( すごい玉入れ改め “ 稲付スカイツリー ” 」など係り生徒との連携を確認するために実際に競技を行った種目もあります。
                        校長:高田勝喜

5月31日(水)運動会予行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進の様子つづき、

 色別に1年生から3年生までが団になっての入場行進。
 3年生の団長を先頭に、各色が一致団結して運動会に臨んでください。
 クラスの団結にとどまらず、学年を超えた色ごとのまとまりを目指し、運動会を盛り上げましょう。
 クラスの、そして、色別の「 プライド 」をかけた熱戦を期待しています。

                       校長:高田勝喜

5月31日(水)運動会予行(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入場行進の様子です。

 朝礼台の上から生徒たちの入場行進を撮影できるのは、予行時の校長だけができる特典です。
 吹奏楽部の演奏・生徒会役員による先導、中学生らしい・稲中生らしい立派な入場行進です。
                       校長:高田勝喜

5月31日(水)運動会予行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中、運動会予行を実施しました。

 放送関係・得点集計や得点掲示・入場行進の隊形など、本番と同様の動きを確認しました。
 初めての施設での運動会になるため、機器や用具の準備など例年以上に時間がかかります。しかし、運動会当日の進行が円滑に行われるために、生徒も先生方もみんな精一杯取り組んでいます。

 運動会当日の様子については、ホームページによる更新を行いません。予行の様子を紹介いたしますので、生徒たちの頑張る姿を、当日、ご覧ください。

                        校長:高田勝喜
 

5月31日(水) 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース レタスと卵のスープ 抹茶ケーキ 牛乳

 「 レタス 」は、気温20度くらいの涼しい気候を好みます。
 夏は長野県の高冷地で生産が盛んです。今日は静岡県産のレタスが届きました。サラダのイメージが強いですが、スープや炒め物など、加熱してもおいしいです。

                     栄養教諭 稲橋

5月30日(火)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 リレーのバトンパスを学習し、その後、運動会で実施される「 全員リレー 」を行いました。
 さすがに3年生のバトンパスは、とても上手でバトンを落とすことがありません。テイクオーバーゾーンでの接触を極力なくすため( 安全最優先 )、テイクオーバーゾーンは、セパレートコースにしているのでとてもうまくバトンパスができています。( 稲付中ホームルール )

 今日の体育の授業には、英語の授業でお世話になっているALTのエリック先生もメンバーに加わり一緒に走りました。( 写真:下 )
 以前の記事にも掲載しましたが、エリック先生はカナダ出身で、カナダには、運動会がないとのこと。校舎から見ているだけでなく、校庭に出て一緒に走るなんて、全員リレーにとても興味があったのでしょうね。
 
                       校長:高田勝喜

5月30日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。
 
 先週から教育実習にきている実習生の授業が、昨日から始まりました。
 学習内容は、説明的文章の内 「 ちょっと立ち止まって 」を取り上げています。今日の学習目標は、「 本文を説明文の形式に分け、要約する。」です。 

 9つの段落を「 序論・本論・結論 」に分け、さらに「 本論 」を3つのまとまりに分けて、文章の構成を確認していました。
 45分授業の時間配分がうまくいかず、今日の学習目標である要約文を考える時間が足りませんでした。

 先週1週間、他教科の授業等を参観し、今週から実際に授業を受けもっています。教育実習生は、授業を見ているのと実際にやってみるのとの違いに戸惑いを感じ、実習期間にさまざまなことを学んでいきます。
 後ろから授業の様子を観察している担当の先生と、授業の進め方等について毎日打ち合わせを行っています。
 楽しくわかりやすい授業を目指して頑張ってください。
 1年生の生徒の皆さんは、とても協力的で先生の話をよく聞いていました。

                        校長:高田勝喜

5月30日(火) 本日の給食

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯 白身魚の和風あんかけ 野菜の辛子和え 豚汁 牛乳

 運動会まであと4日です。連日の練習で疲れがたまっていると、ケガをしやすくなったり、体調を崩しやすくなったりします。体調管理をしっかりしましょう。
 疲労回復に効果的な栄養素は、タンパク質とビタミン・ミネラルです。特に、ビタミンB1や鉄分をたっぷりとりたいですね。

                    栄養教諭 稲橋

5月29日(月)本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 色別練習のつづき、

 「大縄跳び」の練習につづいて、稲付中学校の運動会の人気種目になっている「オリンピック競技 “ 稲付X ”」を行いました。
 写真は、上から順に「 フェンシング 」「 段違い平行棒 = 鉄骨番長? 」「 レスリング = エバーマット超え 」など昨年も実施したものです。

 これ以外にも、今年度新たに加わったすべての種目を実際に行いました。オリンピックを意識したとてもユニークな競技内容になっています。
 練習にもかかわらず、どのクラス、どの色も応援に力が入っていました。本番が楽しみですね。

 「オリンピック競技 “ 稲付X ”」のすべて
   ・フェンシング = 風船割り (写真:上)
   ・段違い平行棒 = 鉄骨番長?(写真:中)
   ・自転車競技  = 三輪車こぎ
   ・ライフル射撃 = 水鉄砲
   ・サーフィン  = ロープで波づくり
   ・ボッチャ   = ボール投げ
   ・卓球     = ラケットでボール運び
   ・レスリング  = エバーマット超え(写真:下)
   ・シンクロナイズドスイミング = 水中からタッチ
以上、9つのオリ・パラ種目を模した競技で行われます。

 運動会を盛り上げるための先生方の発想力、アイデア、そして製作技術には、頭が下がります。
 ぜひ、運動会当日「オリンピック競技 “ 稲付X ”」のクオリティの高さをご覧になってください。  
                         校長:高田勝喜

5月29日(月)本日の授業風景(4)

画像1 画像1
5・6時間目 全校生徒による運動会「 色別練習 」が行われました。
 今年度の運動会種目には、全学年による「大縄跳び」が行われ、色別で跳んだ合計回数を競い合います。
 練習の冒頭、北区教育委員会より指導主事の方にご来校いただき、北区が推進している「 北区立中学生長縄トライ 」について説明していただきました。
 北区が設定した基準は、1年生50回・2年生65回・3年生80回ということです。ハードルは、かなり高いと思います。いまだ区内の中学校で達成できた学校はないとのこと。稲付中の「 大縄跳び 」でも一つの目標として取り組みましょう。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月29日(月)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 社会の授業の様子です。

 学習のめあては、「 自然災害に対する防災や減災について考える。」です。
 地理分野の学習内容「 日本の姿・世界と比べた日本の地域的特色 」から「 自然災害に対する備え 」を学習しています。

 上記の学習のめあてをグループで話し合い、その結果を発表しました。
 『 避難訓練の実施(都や区全体で)・食料品などの備蓄・避難所の決定・ハザードマップの作成 』など、どのグループからもよい答えが発表されました。
 さらに、『 近所の人とかかわりをもつ 』など素晴らしい意見も出されました。ぜひ、頭で理解したことを行動に移していきましょう。

 「 家族と避難場所を決めている生徒はどれくらいいますか?」の問いに、6・7割の生徒が手を挙げていました。
 もし決めていない人は、担当の先生からもあったように今日の夜、決めるようにしましょう。すぐに行動に移すことが大切です。

 災害への対応での「 公助・共助・自助 」という大切な言葉もよく理解できたことと思います。
 さらに、北区の「ハザードマップ」も確認していました。(写真:下)
 
                        校長:高田勝喜

5月29日(月) 本日の給食

画像1 画像1
≪タイ料理≫
 ガパオライス リヨネーズポテト 果物(スイカ) 牛乳

 「 ガパオ 」とは、タイでよく使われるバジルのことで、日本語では「 ホーリーバジル 」と呼ばれるものです。鶏肉とピーマンなどの野菜と「 ガパオ 」を炒めて、ナンプラー、オイスターソースで味付けしたものが「 ガパオライス 」です。

 ナンプラーは、日本語で魚醤と呼ばれ、魚介類を発行させて作るタイの調味料です。タイでは、日本の醤油のように、様々な料理に使っています。

 生徒は、ナンプラーの独特な匂いにびっくりしていましたが、味は良いのでよく食べていました。ご飯が進む味です。

                      栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:91
総数:1127971
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211