「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月26日(金)本日の授業風景( 色別練習2 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭には、まだ水たまりが多く残っています。しかし、今年の小学生交流種目は、「 すごい玉入れ 」なので、中学生も一度経験しておく必要があります。
 ただの玉入れなら、みんな一度は経験していますが。

 写真をご覧いただくとお分かりのとおり、「 すごい玉入れ 」には、カゴが2段付いています。 高いほうのカゴは6メートル近くあります。
 上のカゴに入れた方が得点が高いのは当然です。中学生が真剣に投げてもなかなか入りません。
 当日は、小学生と仲良く「 すごい玉入れ 」ができるといいですね。

                         校長:高田勝喜    

5月26日(金)本日の授業風景(色別練習1)

画像1 画像1
6時間目、色別練習が行われました。
 
 写真:上は、「 オリンピック競技“ 稲付X ”」に出場する選手が集まってきたところです。この後、競技の説明やどの種目に出場するかなどの打ち合わせをしました。
 写真:下は、「 小学生交流種目 」に出場する選手です。どのように小学生と一緒に競技をするのかなど説明を受けました。
 その他にも「 大縄跳び 」や「 色別対抗リレー 」などに分かれ打ち合わせを行いました。
                        校長:高田勝喜
 
画像2 画像2

5月26日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フェンシング( 写真:左 )・ライフル射撃( 写真:中 )・サーフィン( 写真:右 )も準備が整いました。
 昨年まで実施していた種目に加え、「 東京五輪 」でも実施されるサーフィンを模した種目も加わりました。

 進化し続ける「 オリンピック競技 “ 稲付X ” 」。
 オリ・パラ教育アワード校の名に恥じない競技になると思います。どんなレースが繰り広げられるのか、当日お楽しみください。

                       校長:高田勝喜

5月26日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリンピック競技 “ 稲付X ” の競技種目がさらに進化しました。

 卓球( 写真:左 )のラケット( 先生方が製作 )によるボール運び・シンクロナイズドスイミング( 写真:中 )( 先生方製作のプール? )・自転車競技を模した「 三輪車 」( 写真:左 )などが加わり、ますますオリンピック競技として充実してきました。

 この後、6時間目には、色別練習が行われるため、私と副校長とで安全確認をするため試技をしました。
 
                        校長:高田勝喜

5月26日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト チキンビーンズ ツナとわかめのサラダ アップルゼリー 牛乳

 「にんにく」は古くから日本に伝わり、薬用として使われていました。香辛料として料理に使われるようになったのは戦後のことです。
 にんにくに含まれる「アリシン」という成分は、ビタミンB1と一緒に摂取すると疲労回復作用があります。ガーリックトーストを食べて、スタミナを回復できたでしょうか。運動会まであと1週間、体調を整えてくださいね。

                      栄養教諭 稲橋

5月26日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組 美術の授業の様子です。

 2年生は、各種ポスター作りに取り組んでいます。
 テーマは、「 薬物乱用防止ポスター 」や「 明るい選挙啓発ポスター 」などです。
 担当の先生に下書きを見せ、アドバイスをもらっています。コピー( ポスターに入れる文言 )の配置やデザインなど的確に指示されていました。
 ( 次々に来る生徒の下絵を見て、瞬時に的確な指示を出されている先生のすごさに、生徒とともに感動しました。)

 残念ながら「 稲付中学校創立70周年記念ポスター 」に取り組んでいる生徒はいませんでした。
 美術の課題とは別に、ぜひ、「 稲付中学校創立70周年記念ポスター 」も応募してください。ポスター大賞・学校賞(最優秀賞・優秀賞)の作品には、賞状と副賞が用意されています。個人・グループは問わないとのことですので奮って応募してください。

                         校長:高田勝喜

5月25日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 しそひじき 鶏肉とコーンの揚げ煮 かきたま汁 牛乳

 「 たまご 」は、完全栄養食と言われています。良質なたんぱく質が豊富な他、カルシウムや鉄分などのミネラルも含むからです。「かきたま汁」は生徒たちも好きな汁物のようで、よく食べていました。

                     栄養教諭 稲橋

5月25日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 美術の授業の様子です。

 「 構想画 」( イメージの世界を描く )に取り組んでいます。
黒板には、ポイントとして
 現実味をプラスする → 空間・奥行・写実性 
と書かれています。
 また、現実の世界でも非現実の世界でもOKとのこと。

 奥行を表現するために定規を使って線を引いていきます。
 線が加わることによって、立体感が感じられるようになります。

 「 消失点?」を意識して描くことが大切だということを、3年生から教えてもらいました。確かに、多くの生徒が「 消失点 」を意識して下絵を描いていました。

 「 構想画 」の授業は、しばらく続くと思いますが、着色も含め最上級生にふさわしい作品を完成させてください。
 きっと、1月に実施する「 学習展示会 」にも出品されると思います。

                        校長:高田勝喜

5月25日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 運動会練習の様子です。

 2・3時間目は、2年生の運動会練習にあてられています。雨は、ほとんど止んでいますが、水たまりが多いため体育館での練習になりました。

 今年から2年生全員で行う「 集団行動 」の練習をしています。これまで3年生男子が行ってきた「 集団行動 」ですが、実施する学年を一つ下ろし、男女全員で取り組むという新たな挑戦をしています。
 伝統を受け継ぎ、さらに発展させていくという稲中生の底力を見せてください。

 ユニークな動きも取り入れられた「 新集団行動 」。私を含め、多くの方が、本番を楽しみにしています。2年生全員のまとまりのある演技を期待しています。
                       校長:高田勝喜

5月25日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
5組 音楽の授業の様子です。
 渡り廊下まで元気な歌声( 校歌 )が聞こえてきます。
 黒板には、今日の授業で取り組む内容が書かれています。
  1.校歌
  2.歌よ、ありがとう
  3.宿泊行事に向けて「北区のうた」「燃えろよ、燃えろ」
  4.2拍子に慣れよう( 行進 )
  5.ハンドベル
 「 北区のうた 」を練習している時、学校訪問にいらしていた指導主事の先生も授業見学され、5組の生徒の元気な歌声に、そして、「 北区のうた 」をみんなしっかり歌っているのに驚かれていました。
 宿泊行事だけでなく、「 周年行事の式典 」でも元気よく歌ってくださいね。
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月25日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 家庭科の授業の様子です。

 被服室での授業が始まりました。
 各自が持参した裁縫道具の中身を確認しています。
 安全に作業が行われるように、縫い針など所持しているものをチェックカードに記入していきます。

 ご覧のとおり、教室とは違う机を使用した班編成になっています。また、教室より広いので、全員がおしゃべりをやめてから、先生は指示を出されていました。
 先生が話し始めたら、すぐにおしゃべりをやめるよう、班で協力してください。
 
                         校長:高田勝喜

5月24日(水) 運動会放課後練習

画像1 画像1
 3年生の運動会放課後練習の様子です。

 今日は体育館で「 大縄跳び 」をやりました。昨日は1回しか飛べないクラスもありましたが、今日は10回近く跳ぶことができていました。
 まだ始まったばかりです。たくさん伸びしろがありますので、練習を重ね、クラスの結束を高め、多く跳べるよう頑張りましょう。

                         −3年HP担当ー

5月24日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 英語少人数授業の様子です。

 先ほどの記事と同じ学習内容を、もう一つの教室でも行われています。
 英文法での「 命令文 」の学習内容を振り返り、長文問題に取り組みました。
 授業の後半は、先ほどの教室と同じようにグループワークでお互いの考えをシェアし合いました。

 相手にわかりやすく説明するためには、どのように工夫したらよいのか。先ほどの2年生の国語の学習が役立ちますね。
 各教科の学習内容は、どこかで関連しあっていくものです。

                       校長:高田勝喜

5月24日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 英語少人数授業の様子です。

 「 こつこつ長文トレーニング 」に取り組んだ後、グループワークで答えを確認しています。
 なぜその答えになったのか、そう考えた理由などを解説しながら、自分の答えを他の生徒と共有していきます。
 生徒同士が話し合い、生徒の視点で答えを求めていくことは、とても大切な活動です。
 
 校庭から運動会練習の音や声が聞こえてきますが、3年生は、落ち着いて授業に取り組んでいました。
 今日の3年生の運動会練習は、放課後練習のみです。

                         校長:高田勝喜

5月24日(水) 本日の学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日もお伝えしましたが、1年生は、給食委員会の活動で「 クラス対抗 給食準備対決 」に取り組んでいます。
 これは、給食委員会の話し合いの中で「 給食準備の時間が遅い 」「 食べ残しが多い 」等の反省を踏まえ、改善するために給食委員が中心となり取り組んでいるものです。

 3日間を終え、写真のような結果が掲示されています。
 目標は、授業終了後10分で準備を終え、「 いただきます。」ができるようになることです。
 給食当番だけでなく、クラス全員の意識と協力が必要ですね。

 今日の給食準備完了時間は、3クラスとも同じ時間が記録されました。準備の様子を廊下で見ていた私の耳には、1組の「 いただきます。」が一番早かったように感じました。

                        校長:高田勝喜

5月24日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪韓国料理≫
 ビビンバ 根菜チップス わかめスープ 果物(雪中貯蔵甘夏) 牛乳

 「 ビビンバ 」は、韓国の混ぜご飯です。
 「 ビビンパ 」「 ピビンバ 」などと表記されることもあります。炒めた肉やナムル、コチュジャンをご飯と混ぜてスプーンで食べます。

 また、韓国では「 わかめ 」をよく食べます。消費量は日本の3倍だそうです。栄養価が高いので、出産のときや誕生日に「わかめスープ」を食べる文化があります。でも、世界の中で「 わかめ 」を食べるのは日本と朝鮮半島くらいです。

                        栄養教諭 稲橋

5月24日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 国語の授業の様子です。

 伝えたいことをわかりやす伝えるためには、どのような説明の仕方がよいかを学習しています。
 「 ふるさと北区 」( 北区教育委員会発行 )を活用して、北区について説明する原稿を考えています。
 北区の産業や人口・赤羽や稲付中周辺についてなど、資料を参考にしながらまとめていました。

 自分たちの住む地域という身近な題材をとおして、説明の仕方をどのように工夫したらよいか考えていきます。

 次回の授業で原稿をまとめ、それ以降一人一人が発表するそうです。知っているようで知らないことが、たくさん発表されそうですね。

                         校長:高田勝喜
 

5月24日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 保健体育の授業の様子です。

 運動会練習を兼ねて、「 全員リレー 」でのバトンパスや「 大縄跳び 」に取り組んでいます。
 「 大縄跳び 」で、これまでに5組が記録した最高回数は、33回です。
 今日はそれを超えることを目標に挑戦しましたが、残念ながら20回が最高でした。
 1時間目から、体を十分に動かし、とてもいい汗をかいていました。授業後、しっかりと水分を摂り、2時間目の授業に備えてください。

                         校長:高田勝喜

5月23日(火) 運動会放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、運動会に向けての放課後練習が始まりました。

 トラック・フィールド・体育館の3か所を学年ごとに割り振り、競技種目の練習を行います。
 今日は、トラックで1年生が「 全員リレー 」(写真:中)を、フィールドでは、2年生が「 大縄跳び 」に取り組んでいます。
 2年生の大縄跳びは、7回くらいまで跳べるクラスがありました。これからさらに上手に跳べるよう練習してください。

P.S 写真:下のクラスが、今のところ一番よく跳べていたように思い
   ます。
  
                     校長:高田勝喜

5月23日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組・2組 保健体育の授業の様子です。

 今年の運動会では、「 大縄跳び 」が全校種目となりました。
 1年生から3年生まですべてのクラスが、「 大縄跳び 」に挑戦します。

 稲付中学校の運動会は、色別対抗で優勝を競うため「 大縄跳び 」では、1・2・3年1組、1・2・3年2組、1・2・3年3組の飛べた回数を合計します。
 クラスの団結力はもちろん、色別の優勝を目指して取り組んでください。

 また、北区教育委員会では、学級の団結力、体力の向上を目的に「 北区立中学生長縄トライ 」を推奨しています。
 区教委が設定した基準をクリアすると表彰されます。基準回数等については、後日詳細をお知らせします。

 30回・40回を目指し、各学級で練習を重ねてください。
 今日の最高回数は、4回くらいとのことでした。がんばりましょう。

                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:97
総数:1128535
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211