「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月16日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス ミートローフ カレースープ 果物(いちご) 牛乳

 「 ミートローフ 」は、玉ねぎ、人参、キャベツを刻み、ひき肉と一緒に練りあわせます。型に入れて焼いた後、カットして出しました。全校生徒分のひき肉をこねるのは重労働です。おいしく作るために頑張りました。
 いちごが美味しい季節ですね。今日は静岡県産の「 紅ほっぺ 」です。

                栄養教諭 稲橋

2月16日(木) 都立高校(最終)応募倍率

画像1 画像1

 2月15日(水)都立高校の最終応募倍率が公表されました。
 新聞等に最終の応募倍率が掲載されていますが、東京都教育委員会ホームページより最終の応募倍率を掲載しました。

 ※ HPの右側、「配布文書一覧」からご覧いただけます。

◎18日(土)には、都立高校合格を目指す3年生対象に、入試対策質問
 教室を実施します。
  ・ 9時から10時まで 国語・英語
  ・10時から11時まで 数学・理科
 担当教科の先生が待機していますので、分からないことをそのままにせ
ず、来週の試験本番〔 2月24日(金)〕に備えてください。

                         校長:高田勝喜

2月16日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 保健体育の授業の様子です。
 
 女子は、校庭で「 ソフトボール 」のバッティングのテストを行っています。
 与えられたチャンスは、1人2球。( 2球とも空振りの場合は+1球のようでした? )
 テストということで、かなり緊張すると思いますが、右足をあげてタイミングをとる生徒も。
 打席に入り、4番バッターのようなフォームからスイングする生徒もいました。

 打球は、セカンド方向に! ファーストへ投げ、カバーに入る生徒もいます。ソフトボールを学習し始めたころは、ショートとセカンドがよく分からない生徒もいたそうですが、ものすごい成長ですね。

                         校長:高田勝喜

2月16日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 5組 国語の授業の様子です。

 昨日行なわれた「 卒業生を送る会 」で披露した劇「 おじさんのかさ 」のまとめの時間です。

 はじめに録画したビデオで自分たちの舞台発表を鑑賞しました。
 その後、それぞれが感じたことや考えたことを発表し、お互いの意見を交換し合いました。
 すごく緊張したこと、会場の人に喜んでもらえたこと、お母さん・お父さんに褒められたこと、もっとうまくできたんじゃないかという反省・・・etc。
 「 最後の送る会でみんなと劇ができて、とてもうれしかったです。みんなありがとう。」という3年生の言葉に、私も涙腺が緩んでしまいました。

 『 雨が降ったらポンポロロン! 雨が降ったらピッチャンチャン! 』
 会場で観劇された大勢の方、そして、5組のみんなの心に残る大切な言葉になりましたね。
                       校長:高田勝喜

2月15日(水) つづき2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ形の3つの錐を1列に並べ、組み合わせると立方体に!
 6つの錐を組み合わせて立方体に! 見事完成しました。
 色紙を貼ることによって、より分かりやすくなりますね。

 写真ではよく分かりませんが、左の2つと右の立体の1辺の長さは違います。辺の長さが3倍になると体積は何倍になるのでしょうか? そうしたことも立体を観察しながら、学習していきます。
                        校長:高田勝喜

2月15日(水) つづき 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 同じ形の3つの錐が組み合わさると立方体になります。
 頭の中だけで考えているとよく理解できないかもしれませんね。
 ぜひ、展開図を考え、作ってみてください。「 ミッション1 」です。    

2月15日(水) 放課後の校長室

画像1 画像1
1年1組 数学少人数授業で完成した立方体です。

 先週の金曜日にお伝えした 『 空間図形・いろいろな立体 』
 学習目標「 柱の3分の1が錐であることの模型 」その下に、正方形と三角形の図が3つ。

 既習内容と先生が提示した少ないヒント(上記の内容)を頼りに、完成した作品が放課後、校長室に届きました。

 今日の授業を参観に行くことはできませんでしたが、生徒たちは、「 ミッション1 」・「 ミッション2 」を見事クリアし、ご覧のとおり、「 柱の3分の1が錐である模型 」とその1列の展開、さらに「 6つの四角錐からなる立方体 」を完成させました。
 写真を見て、学年問わず立方体について、いろいろ考えをめぐらせてみるとよいですね。
                         校長:高田勝喜

2月15日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時 1年1組の数学の授業です。

 今回は、空間図形の体積、表面積を求める練習問題の答え合わせでした。
錐体の体積は、底面積と高さが同じ柱体の体積の3分の1になることを学習しました。
丁寧に求め方の途中式を書き求めていました。
表面積については、展開図を利用し考える問題です。円柱の展開図は、小学校でも触れていている内容ですが、円錐については、側面がおうぎ形のため苦労していました。中心角を使わずに考えることは、難しいようです。
 練習あるのみ・・・頑張れ!

                     副校長:井上 隆

2月15日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時 2年3組の国語の授業です。

 今回は、日本文化文学者調べで新聞作成の授業でした。作家太宰治の「走れメロス」を学び、さらに他の近代文学者を教科書、図書館にある本やパソコンを利用して調べ学習をしていまいた。
 
 家庭学習をして随分進んでいる人や、まだ下書きをしている人もいました。有名な文学者が選らんでいました。

                        副校長:井上 隆

2月15日(水) 卒業生を送る会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでも何度か学校HPで紹介してきましたが、披露してくれたのは劇 『 おじさんのかさ 』です。

 今まで練習してきた教室と違い、大勢の観客で埋まった広い会場での発表は緊張したことと思います。しかし、堂々とした演技、時に会場からの笑いも誘い、会場が一体となり、幕を閉じるときには大きな拍手をもらうことができました。

 大勢のご来賓や保護者の方々、在校生、お世話になった先生方に祝福され、3年生にとっては思い出に残る 「 卒業生を送る会 」 になったことでしょう。
 5組の皆さん、お疲れさまでした。後日、ビデオで自分たちの演技を振り返ってみてください。( 中腰で一生懸命撮影したのできっとよく撮れていると思いますよ。)
                       校長:高田勝喜

                      

2月15日(水) 卒業生を送る会

画像1 画像1
 本日、赤羽会館で「 北区特別支援学級 小・中合同卒業生を送る会 」が9時から13時まで実施されました。
 これは、特別支援学級が設置されている、区内の小学校9校・中学校5校が合同で行うものです。稲付中からは、5組の皆さんが舞台発表部門に出場しました。

 第1部では、卒業する小学6年生29名と中学3年生31名が壇上にあがり、一人ひとりから卒業後の進路や目標など堂々と述べました。
 また、ご来賓の皆様から祝福の言葉をいただくとともに、記念品を受け取りました。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月15日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ごまご飯 ホキのチリソース きゅうりの華風漬け 中華風コーンスープ 牛乳

 今日の魚は「 タラ 」の予定でしたが、値段の関係で「 ホキ 」に変更しました。
 「 ホキ 」は、白身魚のフライなどでよく使われる魚です。淡白な味なのでどんな味付けにも合い、特に油との相性が良いです。
 今日は油で揚げてチリソースをかけました。生徒からはチリソースが美味しいとの声が多かったです。

                      栄養教諭 稲橋

2月14日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 1年1組 英語の授業の様子です。

 学習目標は、「 グループで協力して Kota の思い出を訳す 」です。
 英語の授業は通常、少人数指導で実施していますが、本日英語の先生がお休みのため、クラス単位に戻しての授業になりました。

 授業のはじめに復習を兼ねて、過去形の英文をどんどん答えていきます。(写真:上)
  I played baseball yesterday.
  I watched TV yesterday.
  I studied English yesterday. ・・etc
過去の出来事を英語で表現する場合のルールを確認しました。

 その後、get・say・go・come など -ed を付けない動詞についても学びました。
 再来週行なわれる学年末考査でのテスト範囲として、大切なところになるようです。
 get → got  say → said  go → went など確実に覚えるよう繰り返し学習しておきましょう。
                        校長:高田勝喜

2月14日(火) 本日の授業風景(1’)

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子に続いて、1年2組 男子保健体育の授業です。

 Tボールの試合をしていました。打ったボールが取れず、アウトにできなかったのか、12−0で負けていたのです。
 担当の先生が「 諦めないで頑張りなさい。」 と声を掛けていました。やっと、アウトが取れ交代し、「 10点差以上になったらコールド負けだぞ 」と先生が叫びました。この回で最低3点以上取らなければコールド負けになることになります。ところが、あっという間に4点を取り、コールド負けから逃れることができました。

 今までの授業で、投げる練習、キャッチする練習をしてきたはずですが、実際の試合になると難しいようです。
 保健体育の実技の授業では、ソフトボール(Tボール)は必修です。自分の時代(1970年代)は、普段から野球等をやって遊ぶことができた場所、人が多かったので、考えられないことですが、今は難しい時代なのでしょうか・・・・
 
 後、1か月後にWBCが始まります。待ち遠しいのは私だけでしょうか・・・

                         副校長:井上 隆

2月14日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時 1年2組 女子保健体育の授業です。

 体育館でバスケットボールの授業でしたが、本日は、ドリブルシュートのテストだったようです。担当の先生が、「 どうした? 普段通りやればいいのに・・・」 と声をかけていました。
 どうやら、テストで緊張していたようでいつものようにシュートが入らかったようです。「 もう1回リベンジテストをしてあげなくては 」と担当の先生はつぶやいていました。
 
 まさか、突然カメラを向けられたせいで緊張したのかと、心配してしまいました・・・
 
 その後は、楽しく緊張もほぐれて練習をしていました。リベンジに期待しましょう・・

                      副校長:井上 隆

2月14日(火) 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン マカロニのクリーム煮 フレンチサラダ 果物(いよかん) 牛乳

 今朝、牛乳のトラックが故障し、牛乳の配達が遅れるというトラブルがありました。
 今日の献立「 マカロニのクリーム煮 」は、牛乳を30kg使います。届かなかったらどうしようかと心配しましたが、なんとか調理に間に合うように配達してくれました。
 こうしたトラブルが起こると、給食は多くの人の働きによってできていることを実感します。陰ながら支えてくれているたくさんの人たちに、感謝の気持ちをもっていただきましょうね。

                      栄養教諭 稲橋

2月13日(月) 新入生保護者説明会

画像1 画像1
 本日16時より、「 平成29年度 新入生保護者説明会 」を開催いたしました。入学式までの準備や学校生活について、それぞれ担当からご説明いたしました。
 標準服・体育着の採寸・販売を今週の水曜日(15日)15時〜18時半で実施いたします。ご不明な点等ございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
 本日は、多数の新入生保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 4月7日(金)の入学式を教職員一同、楽しみにしております。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月13日(月) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 手作りふりかけ 鰆の幽庵焼き ごま和え みそ汁 牛乳

 「 幽庵焼き 」とは、しょう油やみりんなどの調味料にユズやカボスを加えた漬け汁に、魚を漬け込んで焼いた料理です。
 江戸時代の茶人「 北村幽庵 」という人が考案しました。

 今日は和食です。和食は盛り付けや見た目の美しさも大切で、料理の中身だけでなく、食器や作法など、すべて含めて「 和食 」です。本当は食器も和食器で提供したいところですが、給食はそこが難しいです。

                        栄養教諭 稲橋  

2月13日(月) 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの5組の教室で、「 コンセントの使い方 」が原因で出火するという説明がありました。
 「 たこ足配線 」や「 ごみの付着 」「 コードの上に物が乗ったまま 」など学校でも家庭でも注意が必要です。

 本日は、電源のたくさんある「 パソコン室 」からの出火を想定して、避難訓練を実施しました。
 全員避難後、担当の先生から、避難訓練に向かう心構えについて注意がありました。3月にもう1度「 避難訓練 」が予定されています。
 『 訓練は本番のように、災害時は、訓練のように。』行動できるよう身につけてください。
                       校長:高田勝喜

2月13日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
1時間目 5組 学級活動の時間の様子です。
 
 本日実施する「 避難訓練 」に向けて、担当の先生から火事を防ぐために家庭でも注意することなどのお話がありました。
 その後、水曜日に実施される「 卒業生を送る会 」について集合時間や持ち物などについて確認しました。
 また、1時間目は、どの学年・学級でも「 ふれあいアンケート 」を実施しました。                   校長:高田勝喜
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up73
昨日:95
総数:1128420
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211