「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月14日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 1年1組 英語の授業の様子です。

 学習目標は、「 グループで協力して Kota の思い出を訳す 」です。
 英語の授業は通常、少人数指導で実施していますが、本日英語の先生がお休みのため、クラス単位に戻しての授業になりました。

 授業のはじめに復習を兼ねて、過去形の英文をどんどん答えていきます。(写真:上)
  I played baseball yesterday.
  I watched TV yesterday.
  I studied English yesterday. ・・etc
過去の出来事を英語で表現する場合のルールを確認しました。

 その後、get・say・go・come など -ed を付けない動詞についても学びました。
 再来週行なわれる学年末考査でのテスト範囲として、大切なところになるようです。
 get → got  say → said  go → went など確実に覚えるよう繰り返し学習しておきましょう。
                        校長:高田勝喜

2月14日(火) 本日の授業風景(1’)

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子に続いて、1年2組 男子保健体育の授業です。

 Tボールの試合をしていました。打ったボールが取れず、アウトにできなかったのか、12−0で負けていたのです。
 担当の先生が「 諦めないで頑張りなさい。」 と声を掛けていました。やっと、アウトが取れ交代し、「 10点差以上になったらコールド負けだぞ 」と先生が叫びました。この回で最低3点以上取らなければコールド負けになることになります。ところが、あっという間に4点を取り、コールド負けから逃れることができました。

 今までの授業で、投げる練習、キャッチする練習をしてきたはずですが、実際の試合になると難しいようです。
 保健体育の実技の授業では、ソフトボール(Tボール)は必修です。自分の時代(1970年代)は、普段から野球等をやって遊ぶことができた場所、人が多かったので、考えられないことですが、今は難しい時代なのでしょうか・・・・
 
 後、1か月後にWBCが始まります。待ち遠しいのは私だけでしょうか・・・

                         副校長:井上 隆

2月14日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時 1年2組 女子保健体育の授業です。

 体育館でバスケットボールの授業でしたが、本日は、ドリブルシュートのテストだったようです。担当の先生が、「 どうした? 普段通りやればいいのに・・・」 と声をかけていました。
 どうやら、テストで緊張していたようでいつものようにシュートが入らかったようです。「 もう1回リベンジテストをしてあげなくては 」と担当の先生はつぶやいていました。
 
 まさか、突然カメラを向けられたせいで緊張したのかと、心配してしまいました・・・
 
 その後は、楽しく緊張もほぐれて練習をしていました。リベンジに期待しましょう・・

                      副校長:井上 隆

2月14日(火) 本日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン マカロニのクリーム煮 フレンチサラダ 果物(いよかん) 牛乳

 今朝、牛乳のトラックが故障し、牛乳の配達が遅れるというトラブルがありました。
 今日の献立「 マカロニのクリーム煮 」は、牛乳を30kg使います。届かなかったらどうしようかと心配しましたが、なんとか調理に間に合うように配達してくれました。
 こうしたトラブルが起こると、給食は多くの人の働きによってできていることを実感します。陰ながら支えてくれているたくさんの人たちに、感謝の気持ちをもっていただきましょうね。

                      栄養教諭 稲橋

2月13日(月) 新入生保護者説明会

画像1 画像1
 本日16時より、「 平成29年度 新入生保護者説明会 」を開催いたしました。入学式までの準備や学校生活について、それぞれ担当からご説明いたしました。
 標準服・体育着の採寸・販売を今週の水曜日(15日)15時〜18時半で実施いたします。ご不明な点等ございましたら、ご遠慮なくご連絡ください。
 本日は、多数の新入生保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 4月7日(金)の入学式を教職員一同、楽しみにしております。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月13日(月) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 手作りふりかけ 鰆の幽庵焼き ごま和え みそ汁 牛乳

 「 幽庵焼き 」とは、しょう油やみりんなどの調味料にユズやカボスを加えた漬け汁に、魚を漬け込んで焼いた料理です。
 江戸時代の茶人「 北村幽庵 」という人が考案しました。

 今日は和食です。和食は盛り付けや見た目の美しさも大切で、料理の中身だけでなく、食器や作法など、すべて含めて「 和食 」です。本当は食器も和食器で提供したいところですが、給食はそこが難しいです。

                        栄養教諭 稲橋  

2月13日(月) 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどの5組の教室で、「 コンセントの使い方 」が原因で出火するという説明がありました。
 「 たこ足配線 」や「 ごみの付着 」「 コードの上に物が乗ったまま 」など学校でも家庭でも注意が必要です。

 本日は、電源のたくさんある「 パソコン室 」からの出火を想定して、避難訓練を実施しました。
 全員避難後、担当の先生から、避難訓練に向かう心構えについて注意がありました。3月にもう1度「 避難訓練 」が予定されています。
 『 訓練は本番のように、災害時は、訓練のように。』行動できるよう身につけてください。
                       校長:高田勝喜

2月13日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
1時間目 5組 学級活動の時間の様子です。
 
 本日実施する「 避難訓練 」に向けて、担当の先生から火事を防ぐために家庭でも注意することなどのお話がありました。
 その後、水曜日に実施される「 卒業生を送る会 」について集合時間や持ち物などについて確認しました。
 また、1時間目は、どの学年・学級でも「 ふれあいアンケート 」を実施しました。                   校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月13日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 3年1組 学級活動の時間の様子です。

 数少ない貴重な体育館での合唱練習を行っています。
 合唱曲は、『 課題曲:大地讃頌・自由曲:春に 』です。

 廊下や音楽室と違い、体育館は本番の会場に少し近くなります。立ち位置だけでなく、男女のハーモニーや声量など確認しやすくなります。
 1時間目だからでしょうか、3年生としての仕上がりにはまだまだのようです。まだ歌詞を完全に覚えていない生徒もいるようでした。

 全校朝礼でも少し触れましたが、3年生にとっては、決して良い条件での合唱コンクール練習ではありません。しかし、1・2年生で取り組んできた実績を生かし、3月9日の本番に向けて、きっちり仕上げてください。
                       校長:高田勝喜

2月12日(日) 今週の予定 ( 2/13 〜 2/18 )

画像1 画像1 画像2 画像2
上野「東京都美術館」で「東京都公立学校美術展覧会」を開催中です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

2月13日(月) 【45×6】 学年朝礼・新入生保護者説明会  
                          
2月14日(火) 【45×6】 専門委員会  
                
2月15日(水) 【45×5】 5組卒業生を送る会・新入生採寸    
                  
2月16日(木) 【45×6】 中央委員会・PTA総会   
                    
2月17日(金) 【45×6】 
 
2月18日(土) 【サタデー】 3年:入試対策講座(質問教室)

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※2月13日(月) 学年朝礼(1年生)があります、早めの登校を心掛
          けましょう。
          16:00〜 新入生保護者説明会を実施します。 
   
※2月14日(火) 放課後、専門委員会があります。
     
※2月15日(水) 15:00〜 新入生標準服等採寸を実施します。          

※2月16日(木) 放課後、中央委員会があります。

※2月18日(土) サタデースクールで、3年生のみ対象に入試対策
          講座(質問教室)を実施します。

◎ 放課後、合唱練習を行う日があります。限られた練習時間を有効に
  使いましょう。

                        校長:高田勝喜

2月10日(金)東京都公立学校美術展覧会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写では、2年生・3年生の作品が出品されています。(写真:上)
 「 飛雪千里 」「 春宵一刻 」楷書・行書の素晴らしい「 書 」が展示されています。
 技術・家庭は、1年生の「 木材加工 」と2年生の「 きんちゃく 」が展示されています。
 「 木材加工 」の本立ては、側面にイルカの装飾がくり抜かれ、職人技のような出来栄えです。

 会期は、2月14日(火)まで午前9時30分〜午後5時30分まで
                     (入場は午後5時まで)
 ※ 最終日は午後2時まで(入場は午後1時30分まで)となります。

                         校長:高田勝喜

2月10日(金)東京都公立学校美術展覧会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 第66回 東京都公立学校美術展覧会 』 が上野の「 東京都美術館 」で開催されています。

 美術の部
  3年生「 構想画 」4作品
  2年生「 銅版打ち出し漆仕上げ 」8作品が展示されています。

 写真では分かりませんが、北区のブースには、区内中学校12校の優秀作品が展示されています。
 そして、会場には東京都の区市別にたくさんの作品が展示され壮観です。
 入場無料ですので、お時間のある方は、ぜひ、お出かけください。
 
                        校長:高田勝喜

2月10日(金) インフルエンザ情報 7

画像1 画像1
 2月10日現在、1年生0名・2年生2名・3年生2名・5組0名 の生徒が、インフルエンザのため出席停止になっています。

 稲付中学校での、インフルエンザの流行は収束に向かっていますが、油断をせずに、手洗い・うがい・マスク着用など予防に心がけてください。

 なお、インフルエンザと診断された場合、できるだけ早く学校にご連絡いただくようお願いいたします。

 万が一、インフルエンザにかかってしまった場合、『 出席停止解除届 』( お医者さんの指示を保護者が記入 ) を完治後、提出していただくことになっております。
 『 出席停止解除届 』は、HPの右側、「 配布文書一覧 」にもございます。プリントしてご活用ください。
                         校長:高田勝喜

2月10日(金) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯 手作りさつま揚げ もやしのごましょうゆ 石狩鍋 牛乳

 「 石狩鍋 」は、北海道の郷土料理。
 鮭が産卵のために遡上する石狩川から、名付けられたそうです。鮭とじゃが芋の他、旬の野菜を入れてみそ仕立てにした鍋料理です。酒粕を少し入れているので、体があたたまると思います。
                      栄養教諭 稲橋

※ 本日は、「 北区教育研究会 」のため給食終了後、下校になります。
  15:30までは、家庭学習の時間です。課題に取り組んでください。

2月10日(金) 本日の授業風景 (1’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学少人数授業のつづき、

 黒板のヒントをもとに、1つ目の立体( 四角錐 )が完成。
 2つ目の立体( 同じ四角錐 )が完成。
 そして、3つ目が出来上がり、組み合わせると柱( 立方体 )になりました。
 完成したグループには、さらに、2つ目のミッションが告げられていました。    

 立方体の展開図を、苦手に感じる人もいると思いますが、実際に作成してみることが、とても大切です。面倒くさがらず、一つ一つ積み上げていくことで、最終的に学力に結び付いていくのですね。
                       校長:高田勝喜
 

2月10日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年1組 数学少人数授業の様子です。

 『 空間図形・いろいろな立体 』の学習が終わり、応用編に入っています。
 黒板には、本日の学習目標として、「 柱の3分の1が錐であることの模型 」と書かれています。その下には、正方形と三角形の図が3つ。

 何を目標に取り組んでいるのか、私にはよく分かりませんでした。しかし、2・3人のグループになり、相談しながら画用紙( 方眼紙 )に図面を書いて、立体を作成しています。
 生徒たちは、授業の目標を理解し、既習内容と先生が提示した少ないヒントを頼りに、いろいろ考えています。
 次第に私も何をしているのか少しずつ分かってきました。
       
 次期指導要領のキーワードにもなっている「 アクティブ・ラーニング 」。 今日の1時間は、まさに生徒たちが能動的に考える授業でした。
 さらに、授業後、『 家で少しやってこよう。』と言う生徒の自発的な声。宿題として出されるのでなく、つづきを家でやってみようと思える授業は理想的ですね。
                       校長:高田勝喜

2月9日(木) 都立高校応募倍率

画像1 画像1
 2月7日(火)・8日(水)の両日で都立高校の出願を終えました。
 新聞等に応募倍率が掲載されていますが、東京都教育委員会HPからの応募倍率を掲載しました。

 ※ HPの右側、「配布文書一覧」からご覧いただけます。
   1・2年生も、都立高校の応募状況を参考にしてください。

                         校長:高田勝喜

2月9日(木) 本日の授業風景 (2’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 北区教育研究会・英語部会 」の様子つづき、

 写真は、島袋先生が担当しているグループの様子です。
 学習目標は、先ほどのクラスと同じ「 過去のことを伝えることができる!」 です。

 テレビに映し出された映像( 写真 )を見ながら、昨日のできごとを英語で表現していきます。
 動詞に -ed を付けると過去形になることや主語が I・she・Ken・・・ いづれでも -ed を付けることなどを学びました。
 
 たくさんの先生が参観する中でしたが、1年2組のみなさんは、いつもどおり授業を受けていました。緊張気味だったのは、・・・。

                        校長:高田勝喜

2月9日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日と明日は、北区教育委員会主催の「 北区教育研究会 」の日に設定されています。

 小・中学校の先生方が、それぞれ所属している教科( 本日)・領域(明日)の指導方法などをお互いに学び、研鑽し合う研修会です。

 稲付中学校では、「 英語部会 」での授業を担当し、区内の小・中学校の先生方が授業を参観し、その後、協議会を行いました。

 昨日に引き続き、1年2組に協力してもらい、英語少人数授業を実施しました。写真は、片岡先生が担当しているグループの様子です。

 学習目標は、「 過去のことを伝えることができる!」 です。

                       校長:高田勝喜

2月9日(木) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 鶏肉とコーンの揚げ煮 みそ汁 果物(はっさく) 牛乳

 「 はっさく 」は、江戸時代、広島県で発見された柑橘類で、「 文旦 」の一種と考えられています。
 「 八朔 」とは、8月1日のこと。この日から食べられるということで名付けられたようですが、この時期は熟していないのでおいしくないと思います。旬は1月から4月にかけてです。
 今日の「 はっさく 」は、シェア1位の和歌山県産でした。

                       栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up9
昨日:97
総数:1128543
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211