「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月22日(日) 今週の予定 ( 1/23 〜 1/27 )

画像1 画像1
※ 写真は、金曜日に行なわれた「 オリンピック教室 」の集合写真です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月23日(月) 【通常授業】 全校朝礼  
                          
1月24日(火) 【45×6】 昼清掃・職員会議 
                
1月25日(水) 【45×4】 学校ファミリーの日    
                  
1月26日(木) 【通常授業】   
                    
1月27日(金) 【通常授業】 

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月23日(月) 全校朝礼があります、早めの登校を心掛けましょ
          う。 3年生:都立推薦出願・私立推薦発表
   
※1月25日(水) 学校ファミリーの日のため、45分の午前授業にな
          り、2時間目カット、給食終了後下校になります。       
         
※1月26日(木) 3年生:都立推薦入試 〜27日(金)

◎1月28日(土)〜30日(月)北区連合展覧会が、北とぴあ・展示
  ホールで開催されます。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月21日(土) サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のサタデースクールでは、原則1・2年生全員を対象に、英語検定試験(英検)を実施しました(3年生は、昨年10月に実施)。 
 稲付中学校では、『 一人一資格運動 』 を推進しています。その一環として本日は、5級から2級まで各教室に分かれ行われました。

 稲付中学校では、英語検定試験の他、漢字検定や数学検定も実施しています。3年間で1人1資格以上の取得を目指すよう取り組んでいます。

 資格の取得は学力向上に役立つことはもちろん、自信や達成感を得られます。また、高校入試の際、プラスのポイントになることもあります。
 今後も、さらに上級・複数の資格取得を目指して挑戦しましょう。

                       校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の最後には、松岡先生とクラス全員で写真撮影をし、JOCの広報誌とテニスボールを記念にいただきました( テニスボールは後日配布予定 )。

 松岡先生、そして、JOCスタッフの皆様、本日はどうもありがとうございました。気温が低く寒い1日でしたが、生徒たちも私にとっても心が熱くなる1日になりました。

 本日の特別授業を受けられたことで生徒たちは、オリンピックを今まで以上に身近に感じられるようになったことでしょう。
 そして、2020東京五輪では、18歳の彼らが自分にできる形で参加してくれることと思います。

 写真は、6時間目 2年1組の授業の様子です。
                         校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級での1時間目の座学は、テニスになぞらえ第1セットから第3セットで内容が進められました。

 第1セットでは、松岡さんがアスリートにとって大切だと考えていることを穴埋め方式で伝えられました。

  ・□ □ しても全然 □ □
  ・□ □ □ と思ってる
  ・無理というのが □ □
  ・君の脳は □ □ なんて言ってない ・・・etc

 第2セットでは、オリンピックの3つの Value ( バリュー = 価値 ) である Excellence ( エクセレンス = 卓越 ) Respect ( リスペクト = 敬意 ) そして、Friendship ( フレンドシップ = 友情 ) について講義を受けました。

 第3セットは、心の持ち方についてです。
  ・自分の良心に聞け
  ・広げよう心の青空 降水確率0%
  ・イライラしたら新幹線に乗ろう
  ・ビリーブミーからはじめよう! ・・・etc

 すべてを解説することができませんが、イライラした時、新幹線のように駅(イライラ)を通過させてしまえ、といった考え方・心の持ち方が、あきらめない・めげない心につながることを学びました。
 どのメッセージもこれから大切にしてほしいことばかりでした。

 〔 第1セットの答え 〕
   ・失敗しても全然OK
   ・できると思ってる
   ・無理というのが無理
   ・君の脳はNOなんて言ってない 

 写真は、5時間目 2年1組の授業の様子です。 
                        校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも1時間目の講義後、2時間目は、体育館でのアクティビティーで汗を流しました。
 本日のアクティビティーは、単に体を動かすだけではありません。仲間と協力し合うことの大切さや講義で学んだ「 失敗しても全然OK 」「 無理というのが無理 」 を実践しました。

 そのため 松岡先生からアクティビティー中に、生徒からの「 無理 」という声や失敗して落ち込んでいる生徒がいると、すぐに『 無理というのが 〜 』『 失敗しても 〜 』と熱い声がかかります。その言葉に生徒たちから『 無理が無理 』『 全然OK 』とあきらめない、めげない気持ちが伝えられます。

 無理と簡単に言わない気持ち、失敗を恐れず、失敗しても笑い飛ばせる気持ちを、この時間だけでなく、これからの生活にも、ぜひ取り入れたいですね。

 写真は、4時間目 2年2組の授業の様子です。
                        校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 オリンピック教室 』では、1時間目に教室で講義形式の授業を受け、2時間目に体育館でアクティビティーを行います。
 そのため2年生3クラスをすべて担当された松岡先生は、1〜6時間目までフルの授業で、とてもハードでした。しかし、どの時間も熱い熱い授業が展開されていました。

 『 今日は寒いけど熱い。』という言葉で熱い授業が始まります。ユーモアあふれる話とユニークなジェスチャーに生徒たちは、50分の授業に集中して取り組んでいました。

 また、稲付中学校は、「 オリンピック・パラリンピック教育重点校 」ということもあり、東京都教育委員会・北区教育委員会・北区教育委員・その他オリンピック担当の方々が大勢参観されました。 

 写真は、3時間目 2年2組の授業の様子です。
                      校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、『 オリンピック教室 』 の授業で、2年生の各学級の講師を務めてくださったのは、テニスで 「 ソウル五輪・バルセロナ五輪・アトランタ五輪 」 に出場され、日本のトップ選手としてテニス界を牽引されてきた松岡修造さんです。

 松岡修造さんは、現在、ジュニア育成や競技の発展・普及に活動されています。また、スポーツキャスターなどメディアでも幅広くご活躍されています。

 本日は、1・2時間目に2年3組、3・4時間目に2年2組、5・6時間目に2年1組の授業を受け持っていただきました。

 写真は、2年3組 2時間目の授業の様子です。
                        校長:高田勝喜

1月20日(金) JOCオリンピック教室 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JOC(日本オリンピック委員会)では、オリンピアン = オリンピック出場経験アスリートを中学校へ派遣し、授業形式による直接交流の機会を設ける『 オリンピック教室 』を開催しています。

 これは、授業を通して「 オリンピアンの生き方や考え方に触れることで、夢に向かって努力したり、困難に立ち向かったりすることの大切さ、フェアプレイや助け合い精神といったオリンピックの理念や価値を伝えること 」を目的としています。

 稲付中では、JOCナショナル・トレーニング・センターが隣接していることや、エリートアカデミー生が通っているご縁もあり、『 オリンピック教室 』を開催していただいています。

 写真は、2年3組 1時間目の授業の様子です。
                       校長:高田勝喜

1月20日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 イカのチリソース かぶの中華味 ワンタンスープ 牛乳

 今日のイカは、「 甲イカ 」というイカで、厚みがあって甘いイカです。「 甲イカ 」は貝殻のような「 甲 」があり、ずんぐりとした形です。
 一方、スルメイカのように筒型のイカは「 筒イカ類 」と分類されます。日本人はイカを良く食べます。特にスルメイカは、日本の漁獲量のトップクラスです。

                栄養教諭 稲橋

1月19日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生が考えた献立!!
京都の豆腐丼 大根炊き 豆乳抹茶プリン 牛乳

 今日は校長先生が考えた「 そうだ! 京都へ行こう!」 献立です。
 「 京都の豆腐丼 」は、京都の有名な豆腐料理店の料理を再現したもので、校長先生のおすすめ料理です。京都はおいしいお豆腐や油揚げが多く、体に優しい味です。
 「 大根炊き 」は、京都の千本釈迦堂という寺院の年中行事で参拝客へ振る舞われる料理です。12月の上旬に行われ「 聖護院大根 」を使って料理されるそうです。
 「 豆乳抹茶プリン 」の抹茶は、宇治抹茶を使い、上に甘納豆を飾りました。生徒にも、先生方にも好評でした。

 また、「 京都の豆腐丼 」の中に使ったねぎは、「 千寿葱 」というねぎで、江戸東京野菜の一つです。ずしりと重たく巻きが強いのが特徴で、甘みが強いです。舌の写真が「 千寿葱 」です。
                      栄養教諭 稲橋

1月19日(木) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 1年1組の数学の授業です。

 今日は、空間図形の単元で、「面によって作られる立体」「辺、面の位置関係」を考える授業でした。平面図形と違い実際の長さや角度が違う「見取り図」から考えるので難しい単元です。特に、立方体の切り口を考える問題は難題で、想像力、イメージ力などが必要となる問題です。
 
                      副校長:井上 隆

1月19日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 3年3組の理科の授業でした。

 今日は、時間割変更で2時間の理科の授業がありました。後半の5時間目では、重心の位置を考える「バランストンボを作ろう」という実験でした。実際に、ケント紙に書かれている絵に色を塗り、切って貼り合わせます。トンボの羽を貼り合わせる場所によって、指にバランスよくとまるトンボが作れるかが決まります。
 最後にどうして大きな羽を胴体の先端(顔付近)に付けてもバランスが取れるのかを考えるときに、重心という点の意味や力の働く方向などについて学習しました。

                        副校長:井上 隆

1月19日(木) 本日の授業風景(3-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時 2年1組保健体育の授業です。

 女子は、ソフトボールの授業でした。本時は、
○ピッチング技術での投球で、下手からゆるいボールを投げる方法「スタンダード投法」と後ろに引いた手の反動を利用して、早いボールを投げる方法「スリングショット投法」を練習していました。(上写真)
○バッティングティーを使って、ボールをミートできるバットの軌道をつかむ練習でした。(下写真)

 始めてのスリングショット投法に戸惑っていましたが、バッティングは、数を打つほどミートできるようになってきました。
        
                       副校長:井上 隆


1月19日(木) 本日の授業風景(3-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時 2年1組の保健体育の授業です。

 男子は柔道の単元ですが、今日は、「受け身の取り方」「八方崩し」「組み方」など基本動作の内容ですが、柔道では怪我予防や技をかけるうえで大切な動作です。
 皆、真剣に取り組んでいました。
  
                      副校長:井上 隆

1月19日(木) 書初め席書会受賞式

画像1 画像1
 本日の午後、先週13日(金)に行われた「 北区小中学校書き初め席書会 」の受賞式が、滝野川会館で行われました。花川区長をはじめ大勢のご来賓の方々をお招きして厳粛に行われました。
 
 すでにお知らせしたとおり、稲付中学校代表の宮崎さん(2年)も見事に 『 中学校書写研究部長賞 』 を受賞し、表彰されました。 
 宮崎さんの作品は、明日から職員室前に展示される予定です。

                        校長:高田勝喜

1月19日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 卒業生を送る会・舞台発表の練習の様子です。

 体育館の舞台を使用して、「 通し練習 」を行っています。
 今まで教室でセリフや動きの確認をしてきましたが、舞台で練習するのは初めてです。

 舞台の上手、下手から舞台中央に出てくるのか、上手に戻るのかなど、一人一人の動きを確認していました。
 これから何度か体育館の舞台で練習することになると思いますが、自分の役を堂々と演じられるようしっかり練習してください。

 当日の会場( 赤羽会館 )は、もっともっと広い場所です。そして、みんなが主役です。舞台発表の練習、全力で取り組んでください。

                         校長:高田勝喜
 

1月19日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 1年2組 美術の授業の様子です。

 『 木彫盆 』 に取り組んでいます。四角い木材の中にある円形部分に、彫刻をしていきます。ほとんどの人が下書きを終え、彫刻刀を使った作業を進めていました。

 彫刻刀は、用途に合わせて「 平刀 」・「 丸刀 」・「 三角刀 」などいくつかの種類を使い分けて彫っていきます。担当の先生から彫刻刀の使用法や彫進め方などアドバイスをもらっていました。
 デザインには、植物や果物、猫や犬、海の生き物などさまざまです。

 みんな真剣に木材に向かい合っています。おしゃべりや立ち歩き、後ろを向いている生徒は、一人もいませんでした。彫刻刀(刃物)を使っているので「 安全第一 」を心がけてください。
                        校長:高田勝喜

1月18日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時5時間目 2年3組 研究授業の様子です。

 「 北区教育研究会食育部会 」 の研究授業が稲付中学校で行われました。区内の小中学校の先生や栄養士さんが50名以上参観される中、授業が進められました。

 理科の学習内容と関連させて、『 味覚と日本人の深い関係を知ろう 』 という学習目標での授業です。理科で学習した「 感覚器官 」の中から「 味覚 」を取り上げ、5つの基本味を確認します。 感覚器官の舌を使って、昆布だしや合わせだしの味覚を感じ取りました。
 そして、「 うま味 」が発見され、世界に認められるようになるまでも学習しました。

 その後の研究協議会では、授業の内容について、たくさんの先生や栄養士さんから意見をいただきました。
 2年3組のみなさん! 臨時の5時間目の授業お疲れ様でした。講師の先生をはじめ、参観されていた方たちから『 生徒さんがとても熱心に授業を受けていて感心しました。』とお褒めの言葉をいただきました。うれしいですね。
                      校長:高田勝喜

1月18日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き わかめの酢の物 湯葉入りすまし汁 果物(りんご) 牛乳

 湯葉入りすまし汁は、昆布とかつお節でしっかり出汁を取って作っています。
 湯葉は1200年くらい前に中国から伝わりました。大豆から作られていて、植物性たんぱく質が豊富です。京都や奈良、日光で精進料理の中に使われ発展しました。京都は「湯葉」という漢字ですが、日光では「湯波」と書きます。
                       栄養教諭 稲橋

 * * * * * * * * * * * * * * * * 
 ※ 本日、「 北区教育研究会 」 が行われるため、生徒は給食後
 (13:00)下校となります。15:30までは、家庭学習時間となります。
  なお、2年3組は、事前にお知らせいたしましたとおり、研究授業
 の対象学級のため下校時間(15:00)が遅くなります。ご協力方よろ
 しくお願いいたします。
                       校長:高田勝喜
 * * * * * * * * * * * * * * * *


1月18日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年2・3組 保健体育の授業の様子です。
 
 1年生の女子は、年明けから校庭で「 ハンドボール 」に取り組んでいます。ウォーミングアップでは、大縄跳びを行っています。今日の最高記録は、28回と担当の先生に報告がありました。目標は、50回とのことです。

 ハンドボールでは、パスの練習後、初めてハンドボールのゴールへのシュートに挑戦しました。 『1・2・3』 の号令に合わせて、ボールを放つタイミングを確認していました。

※ ハンドボールのゴールについては、移転後に軽量のゴールを購入しました。また、転倒防止のための杭打ちができないので、重りを載せて安全に配慮しています。

                       校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up79
昨日:106
総数:1128331
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211