「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月19日(木) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生が考えた献立!!
京都の豆腐丼 大根炊き 豆乳抹茶プリン 牛乳

 今日は校長先生が考えた「 そうだ! 京都へ行こう!」 献立です。
 「 京都の豆腐丼 」は、京都の有名な豆腐料理店の料理を再現したもので、校長先生のおすすめ料理です。京都はおいしいお豆腐や油揚げが多く、体に優しい味です。
 「 大根炊き 」は、京都の千本釈迦堂という寺院の年中行事で参拝客へ振る舞われる料理です。12月の上旬に行われ「 聖護院大根 」を使って料理されるそうです。
 「 豆乳抹茶プリン 」の抹茶は、宇治抹茶を使い、上に甘納豆を飾りました。生徒にも、先生方にも好評でした。

 また、「 京都の豆腐丼 」の中に使ったねぎは、「 千寿葱 」というねぎで、江戸東京野菜の一つです。ずしりと重たく巻きが強いのが特徴で、甘みが強いです。舌の写真が「 千寿葱 」です。
                      栄養教諭 稲橋

1月19日(木) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 1年1組の数学の授業です。

 今日は、空間図形の単元で、「面によって作られる立体」「辺、面の位置関係」を考える授業でした。平面図形と違い実際の長さや角度が違う「見取り図」から考えるので難しい単元です。特に、立方体の切り口を考える問題は難題で、想像力、イメージ力などが必要となる問題です。
 
                      副校長:井上 隆

1月19日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 3年3組の理科の授業でした。

 今日は、時間割変更で2時間の理科の授業がありました。後半の5時間目では、重心の位置を考える「バランストンボを作ろう」という実験でした。実際に、ケント紙に書かれている絵に色を塗り、切って貼り合わせます。トンボの羽を貼り合わせる場所によって、指にバランスよくとまるトンボが作れるかが決まります。
 最後にどうして大きな羽を胴体の先端(顔付近)に付けてもバランスが取れるのかを考えるときに、重心という点の意味や力の働く方向などについて学習しました。

                        副校長:井上 隆

1月19日(木) 本日の授業風景(3-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時 2年1組保健体育の授業です。

 女子は、ソフトボールの授業でした。本時は、
○ピッチング技術での投球で、下手からゆるいボールを投げる方法「スタンダード投法」と後ろに引いた手の反動を利用して、早いボールを投げる方法「スリングショット投法」を練習していました。(上写真)
○バッティングティーを使って、ボールをミートできるバットの軌道をつかむ練習でした。(下写真)

 始めてのスリングショット投法に戸惑っていましたが、バッティングは、数を打つほどミートできるようになってきました。
        
                       副校長:井上 隆


1月19日(木) 本日の授業風景(3-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時 2年1組の保健体育の授業です。

 男子は柔道の単元ですが、今日は、「受け身の取り方」「八方崩し」「組み方」など基本動作の内容ですが、柔道では怪我予防や技をかけるうえで大切な動作です。
 皆、真剣に取り組んでいました。
  
                      副校長:井上 隆

1月19日(木) 書初め席書会受賞式

画像1 画像1
 本日の午後、先週13日(金)に行われた「 北区小中学校書き初め席書会 」の受賞式が、滝野川会館で行われました。花川区長をはじめ大勢のご来賓の方々をお招きして厳粛に行われました。
 
 すでにお知らせしたとおり、稲付中学校代表の宮崎さん(2年)も見事に 『 中学校書写研究部長賞 』 を受賞し、表彰されました。 
 宮崎さんの作品は、明日から職員室前に展示される予定です。

                        校長:高田勝喜

1月19日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 卒業生を送る会・舞台発表の練習の様子です。

 体育館の舞台を使用して、「 通し練習 」を行っています。
 今まで教室でセリフや動きの確認をしてきましたが、舞台で練習するのは初めてです。

 舞台の上手、下手から舞台中央に出てくるのか、上手に戻るのかなど、一人一人の動きを確認していました。
 これから何度か体育館の舞台で練習することになると思いますが、自分の役を堂々と演じられるようしっかり練習してください。

 当日の会場( 赤羽会館 )は、もっともっと広い場所です。そして、みんなが主役です。舞台発表の練習、全力で取り組んでください。

                         校長:高田勝喜
 

1月19日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 1年2組 美術の授業の様子です。

 『 木彫盆 』 に取り組んでいます。四角い木材の中にある円形部分に、彫刻をしていきます。ほとんどの人が下書きを終え、彫刻刀を使った作業を進めていました。

 彫刻刀は、用途に合わせて「 平刀 」・「 丸刀 」・「 三角刀 」などいくつかの種類を使い分けて彫っていきます。担当の先生から彫刻刀の使用法や彫進め方などアドバイスをもらっていました。
 デザインには、植物や果物、猫や犬、海の生き物などさまざまです。

 みんな真剣に木材に向かい合っています。おしゃべりや立ち歩き、後ろを向いている生徒は、一人もいませんでした。彫刻刀(刃物)を使っているので「 安全第一 」を心がけてください。
                        校長:高田勝喜

1月18日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時5時間目 2年3組 研究授業の様子です。

 「 北区教育研究会食育部会 」 の研究授業が稲付中学校で行われました。区内の小中学校の先生や栄養士さんが50名以上参観される中、授業が進められました。

 理科の学習内容と関連させて、『 味覚と日本人の深い関係を知ろう 』 という学習目標での授業です。理科で学習した「 感覚器官 」の中から「 味覚 」を取り上げ、5つの基本味を確認します。 感覚器官の舌を使って、昆布だしや合わせだしの味覚を感じ取りました。
 そして、「 うま味 」が発見され、世界に認められるようになるまでも学習しました。

 その後の研究協議会では、授業の内容について、たくさんの先生や栄養士さんから意見をいただきました。
 2年3組のみなさん! 臨時の5時間目の授業お疲れ様でした。講師の先生をはじめ、参観されていた方たちから『 生徒さんがとても熱心に授業を受けていて感心しました。』とお褒めの言葉をいただきました。うれしいですね。
                      校長:高田勝喜

1月18日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 サバの塩麹焼き わかめの酢の物 湯葉入りすまし汁 果物(りんご) 牛乳

 湯葉入りすまし汁は、昆布とかつお節でしっかり出汁を取って作っています。
 湯葉は1200年くらい前に中国から伝わりました。大豆から作られていて、植物性たんぱく質が豊富です。京都や奈良、日光で精進料理の中に使われ発展しました。京都は「湯葉」という漢字ですが、日光では「湯波」と書きます。
                       栄養教諭 稲橋

 * * * * * * * * * * * * * * * * 
 ※ 本日、「 北区教育研究会 」 が行われるため、生徒は給食後
 (13:00)下校となります。15:30までは、家庭学習時間となります。
  なお、2年3組は、事前にお知らせいたしましたとおり、研究授業
 の対象学級のため下校時間(15:00)が遅くなります。ご協力方よろ
 しくお願いいたします。
                       校長:高田勝喜
 * * * * * * * * * * * * * * * *


1月18日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年2・3組 保健体育の授業の様子です。
 
 1年生の女子は、年明けから校庭で「 ハンドボール 」に取り組んでいます。ウォーミングアップでは、大縄跳びを行っています。今日の最高記録は、28回と担当の先生に報告がありました。目標は、50回とのことです。

 ハンドボールでは、パスの練習後、初めてハンドボールのゴールへのシュートに挑戦しました。 『1・2・3』 の号令に合わせて、ボールを放つタイミングを確認していました。

※ ハンドボールのゴールについては、移転後に軽量のゴールを購入しました。また、転倒防止のための杭打ちができないので、重りを載せて安全に配慮しています。

                       校長:高田勝喜

1月18日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年2・3組 保健体育の授業の様子です。

 1年生の男子は、年明けから体育館で「 バスケットボール 」に取り組んでいます。
 4つのバスケットゴールを使用して、パスからシュートへと練習しています。残念ながらオールコートでのゲームはできませんが、ハーフコートで3対3などができるように基礎的な力を身につけてください。
                          校長:高田勝喜

1月17日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年2・3組 数学少人数授業の様子です。

 学習目標は、「 平行四辺形の性質を利用して図形の性質を証明することができる 」 です。
 はじめに平行四辺形の条件や性質を確認しました。
  ・2組の対辺がそれぞれ平行である。
  ・2組の対辺がそれぞれ等しい。
  ・2組の対角がそれぞれ等しい。
  ・対角線がそれぞれ中点で交わる。
 しっかり頭に入れておきましょう。

 その後、担当の先生が読み上げる図形をノートに書き出します。
 自分の耳でよく聞き、先生の言うとおりに図形を描くのはなかなか難しい作業です。聞き返さなくても描けている人もいました。
 黒板に自分が描いた図形を板書し、確認していきました。
 できあがるのは一つの形だけでないので、迷っている生徒もいました。自分の耳でよく聞き、自信を持って書けるようにしましょう。

 今日の授業には、教育委員会から数学アドバイザーの先生にお越しいただき、授業の検証をしました。先生方も授業の進め方を日々、勉強しています。生徒の皆さんも日々、学ぶ姿勢を大切にしてくださいね。

                        校長:高田勝喜

 

1月17日(火) 本日の給食

画像1 画像1
鮭のクリームスパゲッティー ひじきと青大豆のサラダ キャラメルポテト 牛乳

 鮭は川で生まれ、海で育ち、生まれた川に戻って卵を産み、一生を終える魚です。
 日本人はサケが大好きです。世界の漁獲量の3分の1を日本で消費しているそうです。
 刺身や切り身だけでなく、缶詰やフレークなどの加工品にして食べていますね。今日の給食のように、洋風の料理にも合う魚です。

                   栄養教諭 稲橋

1月17日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 5組 「 卒業生を送る会 」の練習の様子です。

 『 みなさん、聞いて下さい。 うちの人はね、とても立派な傘を持っているの。』 佐野洋子さん作の 『 おじさんのかさ 』を台本に劇の練習をしています。
 当日使用する小道具も分担しながら制作にあたっていました。

 2月15日(水)に実施される「 卒業生を送る会 」では、舞台発表の中で中学校を代表して、稲付中の5組のみなさんが練習中の劇を披露します。
 今日は、立ち位置や音楽とセリフの確認などをしていました。

 残すところ1カ月弱になりました。当日、大勢のお客さんがいらっしゃる中で演じることになります。みんな楽しみにしているので、あと少し頑張ってください。

                       校長:高田勝喜 

1月17日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 3年1組 保健体育の授業の様子です。

 3年生の男子は、年明けから体育館で 「 柔道 」 に取り組んでいます。
 1年生・2年生で身につけてきたことを確認し、今日は腰技の練習を行いました。写真は、担当の先生の号令に合わせて『 大腰 』 の形を学んでいるところです。

 『 大腰 』 は、腰技としては、最も基本的な技で、初心者でも受け身が取りやすく、投げる側も「 深く腰を入れて相手を乗せる 」 感覚がつかみやすい技だそうです。

 『 1・2・3 』のゆっくりとした号令に合わせ、腰に相手を乗せる感覚を確かめていました。
                      校長:高田勝喜

1月16日(月) 本日の授業風景 (2’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 1年生&5組 百人一首大会つづき、

 『 ちはやぶる〜 』 の歌が読み上げられると、どのグループも一斉に札に飛ぶつく場面もありました。
 やはり、映画やコミックの影響が大きいのですね。
         
  ちはやぶる 神代もきかず 竜田川
      からくれなゐに 水くくるとは
                在原業平朝臣

 参考までに意味は、『 遠い昔、数々の不思議なことが起こっていたという神代でさえも聞いたことがありません。川面一面に紅葉が散り浮いて流れ、この竜田川の水を真紅色の絞り染めにするとは。』 となります。

 この後、2回戦で取った札の数を集計して、個人賞やクラス賞が授与されます。栄冠は誰の手に? 楽しみですね。
                         校長:高田勝喜

 

1月16日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 1年生&5組 総合的な学習の時間の様子です。

 1年生と5組は合同で、「 百人一首大会 」 を実施しています。
 寒波の到来で、かなり寒い日になりましたが、生徒たちの熱気と3台のストーブのおかげで、体育館の中は寒さを感じませんでした。

 CDから琴の調べが流れる中、国語科の星野先生が読み上げる歌に、上の句で札を取る生徒もかなりいました。対戦相手を変えて、2回戦行われます。

 今回の百人一首大会は、「ちらし( 畳の上に100枚の札を適当に並べる方法 )」で行われましたが、「 源平戦 」 など発展させるのも楽しいですね。
 ぜひ、伝統的なお正月の遊びとして、ご家庭でも取り組んでみてください。
                         校長:高田勝喜

1月16日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年2組 総合的な学習の時間の様子です。
 2年生は、この時間各学級で 「 スペリングコンテスト 」 を実施しています。
 これは、冬休み中の課題としていた、英単語の定着を確認するコンテストです。
 1問目 〔到着する〕 〜 100問目 〔有名な〕まで全部で100題を英単語で記入します。20分間のコンテスト時間ですが、みんな集中して取り組んでいました。

 基礎学力を定着させるためにも、こうしたコンテスト形式で英単語を覚えることは、とても有効的です。
 スペルのミスや思い出せなかった英単語をしっかり復習しておきましょう。
                        校長:高田勝喜

1月16日(月) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 肉じゃが シシャモの胡麻焼き 白菜のゆず風味 牛乳

 日本は、世界で一番「 ゆず 」の生産量が多く、消費量も多い国です。
 「 ゆず 」は、カリウム・ビタミンC・クエン酸が豊富で、風邪予防、疲労回復に効果的です。特に、ビタミンCは皮に多く含まれています。また、 ゆずの香りには、リラックス効果があります。

                      栄養教諭 稲橋
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:95
総数:1128373
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211