「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月16日(月) 本日の授業風景 (2’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 1年生&5組 百人一首大会つづき、

 『 ちはやぶる〜 』 の歌が読み上げられると、どのグループも一斉に札に飛ぶつく場面もありました。
 やはり、映画やコミックの影響が大きいのですね。
         
  ちはやぶる 神代もきかず 竜田川
      からくれなゐに 水くくるとは
                在原業平朝臣

 参考までに意味は、『 遠い昔、数々の不思議なことが起こっていたという神代でさえも聞いたことがありません。川面一面に紅葉が散り浮いて流れ、この竜田川の水を真紅色の絞り染めにするとは。』 となります。

 この後、2回戦で取った札の数を集計して、個人賞やクラス賞が授与されます。栄冠は誰の手に? 楽しみですね。
                         校長:高田勝喜

 

1月16日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6時間目 1年生&5組 総合的な学習の時間の様子です。

 1年生と5組は合同で、「 百人一首大会 」 を実施しています。
 寒波の到来で、かなり寒い日になりましたが、生徒たちの熱気と3台のストーブのおかげで、体育館の中は寒さを感じませんでした。

 CDから琴の調べが流れる中、国語科の星野先生が読み上げる歌に、上の句で札を取る生徒もかなりいました。対戦相手を変えて、2回戦行われます。

 今回の百人一首大会は、「ちらし( 畳の上に100枚の札を適当に並べる方法 )」で行われましたが、「 源平戦 」 など発展させるのも楽しいですね。
 ぜひ、伝統的なお正月の遊びとして、ご家庭でも取り組んでみてください。
                         校長:高田勝喜

1月16日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年2組 総合的な学習の時間の様子です。
 2年生は、この時間各学級で 「 スペリングコンテスト 」 を実施しています。
 これは、冬休み中の課題としていた、英単語の定着を確認するコンテストです。
 1問目 〔到着する〕 〜 100問目 〔有名な〕まで全部で100題を英単語で記入します。20分間のコンテスト時間ですが、みんな集中して取り組んでいました。

 基礎学力を定着させるためにも、こうしたコンテスト形式で英単語を覚えることは、とても有効的です。
 スペルのミスや思い出せなかった英単語をしっかり復習しておきましょう。
                        校長:高田勝喜

1月16日(月) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 肉じゃが シシャモの胡麻焼き 白菜のゆず風味 牛乳

 日本は、世界で一番「 ゆず 」の生産量が多く、消費量も多い国です。
 「 ゆず 」は、カリウム・ビタミンC・クエン酸が豊富で、風邪予防、疲労回復に効果的です。特に、ビタミンCは皮に多く含まれています。また、 ゆずの香りには、リラックス効果があります。

                      栄養教諭 稲橋

1月15日(日) 今週の予定 ( 1/16 〜 1/21 )

画像1 画像1
  ※ 写真は、昨日行なわれた「 第1回学習展示発表会 」の様子です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月16日(月) 【45×6】 1年:百人一首大会 中央委員会  
                          
1月17日(火) 【通常授業】 避難訓練  
                
1月18日(水) 【45×4】 北区教育研究会    
                  
1月19日(木) 【通常授業】   
                    
1月20日(金) 【通常授業】 2年:オリンピック教室

1月21日(土) 【サタデー】 1・2年 英語検定試験

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月16日(月) 放課後、中央委員会のため45分授業になります。 
          1年生は、5・6時間目に百人一首大会を行いま
          す。
   
※1月18日(水) 北区教育研究会のため、45分の午前授業になり、
          3時間目がカット、給食終了後下校になります。        
         
※1月20日(金) 2年生は、各学級でオリンピック教室があります。

※1月21日(土) 1・2年生対象に英語検定試験を実施します。
          PTA実行委員会が9:45〜 行われます。

                        校長:高田勝喜

1月14日(土) サタデースクール (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『 学習展示発表会 』 つづき、

 5組がたくさんの時間を費やして完成させたクッション( スウェーデン刺繍・クロスステッチ ) は、その完成度に稲付中の先生や学校評議員・教育委員の先生方も驚いていました。
 美術や技術の作品・2年生の都内探索のガイドブック・・・etc 普段見ることができない他学年の作品や他教科の作品を真剣に観ている生徒たちに、第1回学習展示発表会としての “ はじめの一歩 ” に確かな手ごたえを感じました。
 
 また、保護者の皆様にも大勢 ( 名簿にチェックを入れていただいた方で150名弱・おそらくもっと多かったように感じます ) ご来校いただきました。ありがとうございます。
 お話をした何名かの保護者の方からは、『 来年もぜひお願いします。』『 中学校でこのような会があり、感激です。』『 ダンスのビデオが工夫されていてとても良かったです。』等のお言葉をいただきました。
 ぜひ、アンケートをご記入いただき、ご意見・ご感想をいただければ幸いです。
                        校長:高田勝喜

1月14日(土) サタデースクール (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、サタデースクールを利用して、『 学習展示発表会 』 を実施しました。
 3年生が受験対策講座を実施しているため、1・2年生は時差登校をして見学しました。
 自分たちの作品だけでなく、他学年や5組の作品を真剣に観ていました。
 修学旅行の取組や国語科の新聞、3年生の家庭科で作成した 「 絵本 」 など、1・2年生は手に取ってみていました。『 これすごいよ! 』 とか 『 絵本が英文で書いてある! 』 など驚きの声が上がっていました。
 1・2年生は、来年・再来年と今年の作品を参考に、さらに磨きをかけていきましょう。
                        校長:高田勝喜

1月14日(土) サタデースクール (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、3年生は、都立高校の推薦入試で行われる 『 集団討論 』 の模擬練習に取り組みました。
 6・7名のグループに分かれ、一つのテーマについて、Aさん〜Fさんと呼び名を決め、話し合いを進めていきます。

 テーマは、グループごとにいろいろです。1例をあげると、
 『 伝えたい日本の良さ、東京の良さにはどんなものがありますか。それらの良さを知ってもらうためには外国の方に対して、どんなことを行なえばよいと思いますか。』
 『 毎年行っている「体育祭」「文化祭」「合唱コンクール」「修学旅行」「移動教室」の5つの行事が来年度は2つだけの実施になる。その行事を開催するのが良いか、クラスとして意見をまとめなさい。』 
 と言ったものです。

 個人面接とはまた違った集団での面接(討論)の進め方があります。実際に本番同様の体験をすることは、とても貴重です。今日の練習を振り返り、本番までにしっかり準備をしておきましょう。
                       校長:高田勝喜
 

1月14日(土) サタデースクール (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、サタデースクールを利用して、3年生対象に入試対策講座を実施しました。
 写真は、受験対策教科の授業をそれぞれが選択して取り組んでいます。
 3年生は、1時間目に 『 学習展示発表会 』 を見学し、2時間目は、ご覧のとおり学習です。
 その間、1・2年生が登校し、『 学習展示発表会 』 を見学しました。
 
                       校長:高田勝喜
 

1月13日(金) 展示前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の放課後に明日の学習展示会の前日準備がされました。

 一部、校舎の廊下に掲示してる作品もありますが、多くの作品が体育館に展示することになっています。各教科の授業の中で作成された作品等が掲示されます。各クラスの係生徒が短い時間の中、協力して準備してくれました。

 保護者、地域の皆様、ぜひ明日の学習発表会にご参観いただきますようお願い申し上げます。

                        副校長:井上 隆

1月13日(金) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時 1年2組の道徳の授業です。

 今日は、退職した教員の思い出を題材とした「ある日のバッターボックス」という読み物を使用していました。偏見や差別のなくし、よりよい社会の実現に努める態度を育む授業でした。
 授業は、先生の発問に対して自分の考えをワークシートを記入し、発表していました。最後の振り返りで
「私は、このお話を聞いて自分の心の小ささを恥ずかしくなりました。この人だから嫌と少しでも思ってしまうことがあれば問題は全て自分にあると思います。他を受け入れること、思いやること、生活をしていく上で必要不可欠だと思いました。」
と、記入されていました。
 誰もが差別や偏見をなくすよう努力し、誰に対しても公正、公平な集団になることを期待しています。
                         副校長:井上 隆

1月13日(金) 本日の学校風景 (2)

画像1 画像1
放課後、今年度3回目の『 漢字検定試験 』が実施されました。
 1・2年生を中心に19名が、5級から準2級までを受検しました。
 来週の土曜日には、1・2年生対象に『 英語検定試験 』を実施します。
 中学校3年間で、漢検・英検・数検等、1人1資格・2資格・3資格の取得を目指しましょう。             校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月13日(金) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 席書会から戻ると体育館では、明日行われる 『 学習展示発表会 』 の準備が進められていました。
 初めての取り組みになるので、お手伝いしている生徒も先生方も試行錯誤しながらの準備になりました。
 しかし、日頃各教科や総合的な学習の時間等で作成した作品を、保護者の皆様と生徒たちとともに見る機会を設けることができました。

 “ はじめの一歩 ” ですので、不十分な点も多々ありますが、まずは一歩踏み出すことが大切と考えています。
 ぜひ、ご来校いただき、ご意見等いただければ幸いです。
                        校長:高田勝喜

1月13日(木) 第68回 北区小中学校 書き初め席書会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、北区小中学校 ・ 書き初め席書会が、滝野川会館で開かれました。

 北区では毎年この時期に、各小中学校から選出された代表生徒を集めて席書会を開いています。今年で68回目となる伝統ある行事です。

 稲付中では原則として2年生の中から代表生徒を選んでいます。今年は、宮崎 碧巳さんが参加しました。
 そして、小学生37名、中学生12名が厳粛な雰囲気の中、書写に集中していました。
 宮崎さんは、写真のとおり 「 新春の誓い 」 を堂々と素晴らしい作品に書き上げていました。

 席書会終了後に行われた審査会では、12校どれもが素晴らしいものばかりでしたが、そんな中、厳正な審査の結果、宮崎さんの作品が、 見事 『 中学校書写研究部長賞 』 に選ばれました。 おめでとうございます!

                        副校長:高田勝喜

1月13日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ごはん タラの和風あんかけ はりはり漬け 豚汁 牛乳

 タラは魚へんに雪と書きます。冬の寒い時期に脂がのっておいしくなるので、日本では鍋料理の定番になっていますね。タラは日本だけでなく、ヨーロッパを始め世界中で食べられている魚です。イギリスとアイルランドでは、タラ漁をめぐって戦争を起こしたこともあるそうです。
 今日は、タラに粉を付けて油で揚げて、ねぎをたっぷり使った和風のたれをかけました。

                 栄養教諭 稲橋

1月13日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 1年2組 音楽の授業の様子です。

 卒業式在校生式歌 「 そのままの君で 」 の練習に取り組んでいます。
 男声・アルト・ソプラノとパートごとの練習後、最後に全員で合唱しました。

 「 そのままの君で 」 を聞いていると、卒業式当日のような雰囲気になります。体育館の広さの関係で、卒業式に1年生全員が参加することはできません。しかし、事前の卒業式練習や予行には在校生として参加します。その時は、ぜひ、『 そのままの君で 』 を心を込めてを歌ってください。

 昨日の会場準備や音楽の授業でも、少しずつ卒業式に向けての取組が始まっています。3年生は、自分自身の進路に向けて全力を尽くしてください。 
                     作詞・作曲:松井孝夫
  約束しよう ぼくらはいつまでも 仲のいい友だちでいると
  新しい風に吹かれて 心なびくとき きっと君を思い出すよ
  時は流れて ぼくらは別々の 人生を 歩んでゆくけれど
  いつかどこかで 偶然出会ったなら
  心の底から語り合おう

  変わらない何かを 確かめあって生きたい
  いくつもの思いを 素直に伝えたい
  そんな仲間でいてほしい
  いくつ年をとっても 君は君でいてほしい

  変わらない何かを 確かめあって生きたい
  いくつもの思いを 素直に伝えたい
  そんな仲間でいてほしい
  いくつ年をとっても 君は君でいてほしい
                  
 とても素敵な歌詞ですね。3年生も去年・一昨年のことを思い出すのでは・・・。 
                       校長:高田勝喜
 

1月13日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
1時間目 3年1組 英語少人数授業つづき
 入試対策は、総仕上げの時期になりました。時間を決めて、過去問やリハーサル問題など自宅学習でも取り組んでいきましょう。
 都立高校の一般入試まで、まだ1ヶ月あります。取り組む時間は、まだ十分あります。ここからが体力・精神力が問われます。
 “ 最後まであきらめるな! ”         校長:高田勝喜
画像2 画像2

1月13日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 3年1組 英語少人数授業の様子です。

 本日の学習目標は、『 入試問題に慣れる! 』 です。
 長文問題( 写真:中 )を個人で取り組み、その後、小グループに分かれて、自分の答えを解説し合っていました。
 担当の先生からは、「 正しいものを選びなさい。」 という問いに対しての対処方法などを学びました。
 答え合わせでは、ほとんどの生徒が正解していました。

 1時間目の授業から頭が全開で回転するよう、就寝時間や起床時間の調節もこれからは大切です。
 
 3年生は、来週から高校への出願や推薦入試等が本格的に始まります。
 体調管理には十分に注意してください。
                      校長:高田勝喜

1月12日(木) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 2年1組 理科の授業の様子です。

 本日の学習目標は、「 味覚と日本人の深い関係を知ろう 」です。そのため、栄養教諭の先生が加わり、食育の授業となりました。

 人の感覚器官である 「 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚 」 を確認し、その中から特に『 味覚 』 についてさらに詳しく考えました。
 甘味・酸味・苦味・塩味、そして最後に 「 うま味 」。この「 うま味 」を発見した人が日本人であることや「 うま味 」が世界的に認められたのがわずか17年前の2000年だということなどを学びました。

 液体A・Bそれぞれを試飲し、視覚・嗅覚、そして、味覚を駆使してその味を表現していました。
 感覚器官とおいしさの感じ方について考える授業でした。
                        校長:高田勝喜

1月12日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 5組 英語の授業の様子です。

 ワークブックを活用して、日常よく使われる英語のフレーズの練習をしています。
 I have to go 〜.  See you.  Have a nice day. … etc
 暗記するくらい何度も繰り返し発音していました。 
 
 その後、リスニング問題にも挑戦していました。みんな真剣に流れてくる英会話を聞いていました。外国人と話す機会があれば、ぜひ、今日学習した内容を思い出して積極的に話をしてみてくださいね。
                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:116
総数:1124754
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211