「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月19日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 2年1・3組の数学の授業です。

 本日は、図形分野の証明問題を考える授業でした。今回の問題は、角の二等分線の性質を直角三角形の合同を利用して証明する問題でした。
 証明は、結論(証明したい事)を根拠をもとに道筋をたてて説明することできる力を養う大切な単元です。今まで習ってきた事柄を理論的(演繹法)に説明ができるようになってきます。例えば、「三角形の内角の和は、180度である」という内容は、小学校でも習った内容ですが、平行線の性質を利用することで証明ができるようになります。

 とても、丁寧に証明がノートに書かれていました。
     
                       副校長:井上 隆
 

12月19日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時 1年1組の書写の授業でした。

 本日は、冬休みの課題になる「書初め」について学習でした。1年生の課題は「伝統の技」です。10枚の書初め用紙が配布されましたが、その内の1枚を使って下敷きを作成していました。
 いくつかの折り目を入れることで、4文字の大きさや左右のバランスなどを整えることができる便利な下敷きです。
 私は始めてみる下書きでしたが、国語科の授業ではよくあるそうです。冬休み明けの書初め展が楽しみです。
                        副校長:井上 隆 

12月19日(月) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪地産地消献立≫
 石狩ご飯 かぼちゃと竹輪の天ぷら みそ汁 牛乳

 今日のかぼちゃは、「 万次郎かぼちゃ 」 という名前です。高知県で、海外から持ち込まれた種から生まれたかぼちゃで、うまく育てば一つの種から100個くらい収穫できるそうですが、量も味もそして大きさも、気候に大きく影響を受けるようです。
 今日は八王子市の「 とうきょう元気農場 」で育ったものです。甘くてやわらかく、生徒にも好評でした。
 写真は給食室で撮った万次郎かぼちゃと、その断面です。

                         栄養教諭 稲橋

12月18日(日) 今週の予定 ( 12/19 〜 12/22 )

画像1 画像1
  ※ 昨日実施した「 サタデースクール面接練習 」 の様子です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

12月19日(月) 【 通常授業】 学年朝礼(1年生)  
                          
12月20日(火) 【 50分×5 】 学校ファミリー分科会  
                
12月21日(水) 【 45分×5 】 大掃除 職員会議    
                  
12月22日(木) 【 通常授業】 学年集会・全校集会  
                    

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※12月19日(月) 学年朝礼があります。早めに登校しましょう。

※12月20日(火) 学校ファミリー分科会のため5時間授業です。

※12月21日(水) 大掃除を行うので、ジャージ登校です。
         
※12月22日(木) 5・6時間目は、学活・集会等になります。

                        校長:高田勝喜

12月17日(土) サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、稲付中サタデースクールが行われました。

 今回は3年生のみが登校し、入試面接練習に取り組みました。

 面接会場は、全部で5教室。面接官は、3年生の先生だけでなく、1・2学年の先生、5組の先生方も加わっています。
 これまで、私立高校の先生による 「 サクセス面接講座 」 や各クラスでの面接練習などを行ってきました。

 今日の面接練習は、本番と同様に、自分の順番を待つ場面から、入室・退室までを含めて実施しています。
 ドアの開け閉めや着席など、緊張して動きがぎこちない生徒も見られます。
 また、爪が伸びていたり、前髪や姿勢、手の置き方など面接官から指摘されていました。
 今日の面接練習を受けて、もう一段レベルアップするよう練習を重ねてください。
                        校長:高田勝喜

12月16日(金) 本日の給食

画像1 画像1
冬野菜カレーライス パリパリサラダ フルーツヨーグルト 牛乳

 冬野菜が美味しい季節です。根菜などの冬野菜は、寒さによって細胞が凍ることを防ぐために、糖をたくさん作ります。冬の大根やかぶが甘くておいしいのはそうした理由があるのです。
 今日は、かぶとブロッコリー、カリフラワーなどの野菜を使ったカレーライスです。
                      栄養教諭 稲橋

12月16日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目 3年2組 保健体育の授業の様子です。

 体育の先生が体調不良のため、男女合同での授業を行ないました。
 直前にある入学試験での「 個人面接試験 」や「 集団討論試験 」だけでなく、社会に出てからも必要な力を身につけるための授業です。
 担当の先生から、コミュニケーションスキルや集団討論におけるポイントについて説明を受けました。

 その後、7から8人のグループに分かれ、実際に「 模擬集団討論 」を実施しました。
 体育の授業なのでテーマは、「 2020東京オリンピック・パラリンピックにおいて、高校生として、個人個人がどのような活躍をするべきか。また、この機会を通し、どのような成長に結び付けていけたらよいか。」 としました。

 1分間で自分の考えをまとめ、話を進める役を決め、自分の考えを主張しながらも他者の意見に耳を傾ける。
 3年生にとって、大切なことがたくさん学べ、普段経験できない貴重な時間になったと思います。

 明日のサタデースクールを含め、稲付中の先生方全員が、3年生の進路をバックアップしています。その気持ちに答えるよう先生方からの一言一言を素直に受け止めてください。
                        校長:高田勝喜

12月16日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組 国語( 百人一首 )の授業の様子です。

 3つのグループに分かれて、百人一首に取り組んでいます。
 担当の先生が、百人一首を読み上げる中、上の句で札を取る生徒もいます。
 私も10分ほど参加させてもらいましたが、残念ながら1枚しか取れませんでした。
 みんな得意な歌があるようで、
   うかりける 人を初瀬(はつせ)の 山おろしよ
             はげしかれとは 祈らぬものを
   千早(ちはや)ぶる 神代(かみよ)もきかず 龍田川
             からくれなゐに 水くくるとは
などは、ものすごい速さで取っている生徒もいました。

 年明けの1月16日(月)に実施される 「 百人一首大会 」 に、5組のみなさんは全員参加します。
 それまでに一首でも多く、得意な歌を増やしておきましょう。
                         校長:高田勝喜

12月16日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年3組 美術の授業の様子です。

 「 絵文字 」 に取り組んでいます。
 学習目標は、「 おもしろい! すごい! なるほど! 」 がつくように、絵で伝えるです。
 「 愛 」「 香 」「 侍 」「 海 」・・・。私が見る限りでは、同じ文字を選んでいる生徒はいないようです。
 一人一人が選んだ文字を、変形させたり、関連するものを描いたりと工夫しながら作成しています。

 写真:中は、「 盛 」・ 写真:下は、「 鍵 」などだいぶ出来上がってきました。
 レタリングと着彩の技能もとても大切になります。
 丁寧にかつ限られた時間の中で作品を完成させてください。
                       校長:高田勝喜

12月15日(木) 本日の予定

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝から厳しい寒さが身に染みる分、屋上から見える富士山がとてもきれいでした。

 今日から3年生の進路相談が始まります。
 朝から3名の先生が各高校に訪問し、一人一人の生徒の進路希望校の先生と推薦入試や併願優遇についてお願いに行きます。午後からは、さらに2名の先生(校長も)が行きます。
 今までの参加してきた高校説明会や個別相談、学校での三者面談等で選んだ進路目標です。それぞれが目標に向かって精一杯頑張っていきましょう。学校も出来ることは応戦していきます。

 後1週間で冬休みに入ります。今日からの1週間を1年間の締めくくりとして相応しいものにしていきましょう。

                        副校長:井上 隆

12月15日(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 イワシの蒲焼き お浸し みそ汁 果物(みかん) 牛乳

 「 みそ汁 」は、日本の家庭料理には欠かせない汁物です。
 昔は毎食「 みそ汁 」を食べることが普通でしたが、今は毎日食べる家庭も少ないのではないでしょうか。
 学校では、「 和食 」献立を推進しているので、週に2回くらいはみそ汁を出すようにしています。かつお節でだしをとって、2種類のみそを合わせて作っています。
                      栄養教諭 稲橋

12月15日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目 3年2組 英語の授業の様子です。

 木曜日の英語の授業は、ALTの先生が加わっての授業です。
 通常は、習熟度別授業で行いますが、本日は、3学年の先生( 英語科 )が、朝から「 入試相談 」に出かけているため、通常のクラス( 40名 )での授業になりました。

 写真:上は、2人のALTの先生が、「 犬派 」か「 猫派 」か、話し合っています。
 ALTの先生それぞれの主張を、みんな真剣に聞き取ろうと努力していました。
 「 cute 」の他「 less work 」 など難しい語句も聞き取れている生徒がいました。

 その後、4人グループになり、「 夏派 or 冬派 」「 映画館派 or DVD派 」など2つの意見に分かれ、ディスカッションの英文を作成しました。日本語でのディスカッションも難しいと思いますが、3年生になると英語でこれを行うのですね。

                        校長:高田勝喜

12月15日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 2年3組 国語( 書写 )の授業の様子です。

 2年生の国語の授業でも、冬休みの課題になる、“ 書初め ” の練習を兼ねて、書写に取り組んでいます。1・2年生は、年間140時間ある国語の授業のうち、『 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 』を20時間程度学習することになっています。

 2年生の書初めの課題は、行書の【 新春の誓い 】です。1年生の【 伝統の技 】(楷書)よりかなり難しそうです。

 「 書写 」という言葉からもわかるように、お手本を丁寧に書き写すことが大切です。 ハネやハライ、トメはもちろん、離れているところと接しているところなども忠実に書き写しましょう。 

 また、「 弘法筆を選ばず 」 ということわざがありますが、使用後の筆の保管の仕方は大切です。ハネやハライが気持ちよく書ける状態に保管しておきましょう。
                         校長:高田勝喜

12月15日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 1年1組 国語( 書写 )の授業の様子です。
 
 冬休みの課題になる、“ 書初め ” の練習を兼ねて、書写に取り組んでいます。1年生の書初めの課題は、『 伝統の技 』 ( 楷書体 ) です。

 書き始める前に、星野先生からは「筆の持ち方」「 腕 」「 足 」「 ひじ 」など、書写で大切な姿勢についてのお話がありまし女た。しっかり覚えておきましょう。

 今日は、書写の最初の授業のため、「 偏とつくり 」に分けて練習をしました。
 書写の時間は、心落ち着かせ、静かな雰囲気を教室に作ることが必要です。自分自身が集中するためにも、そして、教室にいる他のクラスメートのためにも沈黙の時間にしてください。みんなよく集中して、手本と半紙に向かい合っていました。

 1月、各教室前の廊下に立派な “ 書初め ” が貼られることを楽しみにしています。
                        校長:高田勝喜

12月14日(水) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目 5組 数学の授業の様子です。
 
 小数点の付く計算問題や小数点が含まれる文章問題など習熟に応じてワークシートに取り組んでいます。( 写真:上・中 )
 また、別の教室では、3年生が棒グラフの活用の授業を行なっています。
 売り上げ目標に対して、プラスの日とマイナスの日を棒グラフで表していきます。完成したグラフから、週末は売り上げ目標を達成し、プラスになっていましたが、火曜日から木曜日がマイナスでした。
 数字をグラフに置き換えることによって、データの読み取りが分かりやすくなりましたね。
 みんな、とても丁寧にグラフを作成していて、感心しました。

                        校長:高田勝喜

12月14日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪カナダフェア!!≫
カナダ風フレンチトースト 鶏肉のメープルマスタード焼き マッシュポテト 牛乳

 カナダでよく食べられる魚はサーモンです。カナダ産のサーモンは脂が乗っているので、日本でも人気があります。サーモンはグリルのほか、チャウダーに入れることも多いそうです。
 また、カナダはメープルシロップの生産量が世界一です。さとうカエデの木の樹液から作るメープルシロップは、天然の甘味料として世界中で親しまれていますね。今日はフレンチトーストと魚の味付けに使っています。
                   栄養教諭 稲橋

12月14日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 3年3組 音楽の授業の様子です。

 合唱コンクールで3年3組は、自由曲として「 青葉の歌 」 を歌います。
 『 青葉の歌 』は、作詞:小森香子さん・作曲:熊谷賢一さんによる合唱曲です。
 きらめく青葉の描写を通して、世界の平和を強く望むメッセージが込められた作品です。そして、世界中のすべての人たちの心が一つになる日を願ったものです。

 3年3組が、この自由曲の取り組みをとおして、合唱コンクールの日まで、いや稲付中の卒業を迎える日まで、そして、卒業後も、3年3組のクラスメートとして心が一つであることを願っています。
                        校長:高田勝喜

12月14日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 美術の授業の様子です。

 2年生が取り組んでいる「 銅版打ち出し:レリーフ 」 も終盤に近づきました。
 銅板の打ち出しも終わり、仕上がった銅板を磨いたり、着色をしています。銅板を入れるための木枠への彫刻ややすりがけなど完成に向けて、細部の仕上げに取り組んでいます。

 やすりがけをしている生徒の木枠を触らしてもらいましたが、木のぬくもりを生かしながらつるつるの状態まで仕上げていました。
 こだわりの逸品になりそうですね。
                        校長:高田勝喜

12月14日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 1年2組 技術の授業の様子です。 

 1年生の「木材加工」の取組も終盤になりました。
 「 イス・本立て・フラワーボックス・ティッシュラック・・・。」など10種類もの中から自分が作りたいものを選び、制作しています。

 のこぎりを使って「 切断 」、切断した部材にきりで穴をあける生徒。
 板の内側に飾りを彫るために 「 卓上ボール盤 」 を使用し、穴をあけている生徒もいます。 
 あと2・3時間で組み立てが終わり、完成する予定だそうです。

 「 木材による製作 」 の授業をとおして、工具のしくみや使用方法を理解し、安全で正確に作業が進められる力を身につけ、2年生の授業につなげてください。
                         校長:高田勝喜

12月13日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時 1年2組の国語の授業です。

 本日は、百人一首の授業でした。授業開始15分後、すでに机には百首の札が並べられ星野先生が読み上げていました。6人のグループになり聞き耳をたて札を探していました。残念ながら上の句で札を取れる生徒はいませんでしたが・・・

 今後練習を重ねながら授業でも少しずつ覚え、上の句で取れるようになると思います。
 後半になり札の数が減ると今までと違って手の出る数や速さも早くなり、喜んだり悔しがる声が大きくなってきました。

 来年、1月16日(月)5・6校時に百人一首大会があります。それまでには、腕を上げているはず・・・ 
 保護者の皆様も、ぜひ、ご参観ください。

                         副校長:井上 隆
最新更新日:2024/03/25
本日:count up20
昨日:116
総数:1124769
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211