「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:30 応急手当の講習が始まりました。
 今回は、オーストラリアから参加されている4人のライフセーバーによるデモンストレーションを見ながら、英語による解説で学習しました。
 DRSABCD = ドクターABCD というオーストラリア流救命措置を学びました。
 D = DANGERS 
 R = RESPONNSE 
 S = SEND FOR HELP
   ・ ・ ・ ・ ・
 この後のABCDも覚えていますか?
 いつ・どこで 救命措置が必要になるかわかりません。ぜひ、もう1度思い出しておいてください。
                         校長:高田勝喜 
   

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12:00 予定どおり、昼食の時間です。
 カレーライスということもあって、たくさん食べていました。
 午後の部は、13:30〜体育館で 「 応急手当 」 の講習から始まります。
 短い時間ですが、体を少し休めておいてください。
                      校長:高田勝喜

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ライフセーバーには、砂浜をできるだけ早く走ることも要求されます。
 ビーチ・フラッグスは、ライフセーバーが走力や反射神経を鍛えるためのスポーツとして行われています。
 生徒たちも午前の部の後半、このビーチ・フラッグスを体験しました。

 11:00 午前の部を終了し、帰園・シャワー・昼食になります。
                        校長:高田勝喜

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッパーボードつづき

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ニッパーボードつづき

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニッパーボードの扱い方もみんな上手になり、気持ちよさそうです。
 ライフセーバーの方が、『 ボードやるよ。 』 というとみんな大喜びのプログラムになりました。
 しばらく、ボードの上の生徒をご覧ください。
                        校長:高田勝喜

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レスキュー・チューブを使って、海で溺れている人の救助に向かいます。(写真:上)。
 できるだけ早くおぼれている人の近くまで行きます。溺れている人にチューブを巻いて、海岸まで引っ張ってきます。(写真:中)
 無事救助。浅瀬まで来たら、やさしく声をかけたり、肩を貸したりしながら浜に向かいます。(写真:下) 
 アクティビティをとおして、命の大切さ・思いやりといったことを学んでいくのですね。
                        校長:高田勝喜   

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足先で水温を確認、ゆっくりゆっくり肩までつかるグループ。『 冷た〜い! 』 と悲鳴のような声が上がっていました。
 思い切って冷たさを感じないように走って海に入るグループもありました。
                         校長:高田勝喜

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライフセービングプログラム、午前の部が始まりました。
 サポートのためにオーストラリアから参加しているライフセーバーの方が、受け持つ班を入れ替えたため、朝から英語で自己紹介をしています。
 準備体操・ランニングなどウォーミングアップをして海の中へ。
 朝の打合せでは、気温25度・水温24度・風なしとのこと。
 さすがに9時前なので海水は若干冷たく感じました。
                       校長:高田勝喜

7月30日(土) 1年:岩井臨海学園(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7:00 朝食の時間です。 
 朝食後、8:30園庭に集合してライフセービングプログラム(午前の部)が開始されます。
 現地は、快晴。6:30の朝礼時、気温はそれほど高く感じませんが、日射しがかなり強いです。

 朝、5:20各部屋からは、寝息だけが聞こえてくる状況でした。
 よく寝て、たくさん食べて、思いっきり海を楽しみましょう。
                        校長:高田勝喜

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(20)

画像1 画像1
23:20 最終打ち合わせ
 若干熱が高めの生徒が数名いますが、体調不良を訴えている生徒はいません。
 海でクラゲに刺された生徒が2人いましたが、処置が必要なものではありませんでした。
 12時前にひととおり部屋の前を巡回してみましたが、どの部屋からも寝息が聞こえていました。
 しっかり眠って、しっかり疲れをとって、明日に備えましょう。

 写真は、夕食後の海岸の様子です。18:45分ごろ夕焼けがきれいなので海岸まで自転車で走り、撮影してきました。
 日中の歓声や音楽もなく、波の音だけが聞こえる静かな浜辺でした。
 遠く富士山の頭を望むことができます。( 写真:下 )
                          校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21:00 係会議が各フロアで行われました。
 それぞれの係ごとに今日の反省とこれからのことについての連絡事項が確認されました。
 この後、各部屋に戻り、各係からの連絡事項を伝達する部屋会議が行われます。
 部屋会議・検温・就寝準備 22:00 就寝時間となります。

 今日は、半日の海のプログラムでしたが、明日は、午前・午後とプログラムが組まれています。かなりの体力が必要になります。しっかり体を休めるようにしてください。
 疲れている友達のことも考え、6:00までは、目が覚めても布団の中で静かにしていてください。それが集団生活のルールであり、マナーですから。
                         校長:高田勝喜

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18:00 夕食の時間です。
 みんな手際よくなり、時間どおりに 『 いただきます。 』 ができました。

 夕食後は、19:30まで自由時間になります。そして、その後、学習の時間となり、 「 岩井臨海学園新聞 」 を作成します。
 今日と明日の夕食後に2時間強の時間が充てられています。
 ライフセービング1日目を終えての感想を新鮮なうちに書き込めるといいですね。
                        校長:高田勝喜

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時45分 本日の講習終了時間です。
 ライフセービングプログラムは、明日もたっぷり用意されているので、今日のところはこれぐらいにしておきましょう。
 このあと生徒たちは学園に戻り、洗濯をしたりお風呂に入ったりします。
 帰り道で、 『 小学校の時の岩井学園とだいぶ違うでしょう? 』 と問いかけると 『 海のプログラムもすごく楽しいです。 』 との返事。
 明日はもっと楽しくなりますよ。
                      校長:高田勝喜                    

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に、ニッパーボードの扱い方も上手になりました。ピースをする余裕のある人やボードの上に座っている人までいます。
 はじめにライフセーバーの方から 「 あまり海に入りたくない人? 」 と聞かれて、手を挙げていた人も、すっかり海に親しんだようです。
 最後には、「 えーっ もう終わり? 」 などという声も聞こえてきました。
                      校長:高田勝喜

7お月29日(金) 1年:岩井臨海学園(15)

画像1 画像1
 水泳班集合写真の撮影つづき、
 全班の集合写真を撮影することができました。この2つの班は、人数が多いにもかかわらず、写真隊形がとてもきれいでした。
 背景も含めて、まさに夏の思い出の1枚になるのでは?
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(14)

画像1 画像1
 水泳班集合写真つづき、
 ライフセーバーの方たちとのコミュニケーションもだいぶとれるようになってきました。              校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラムの合間を見て、水泳班ごとに集合写真の撮影です。
 水泳班は7班編成になっています。できるだけすべての班を撮影しようと思いますが、日焼け止めを忘れた私にとって、浜辺で練習の合間を待つのは、かなりきつい作業になりそうです。
                       校長:高田勝喜

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(12)

画像1 画像1
 プログラムを開始する直前の打合せでは、気温29度・水温26度・南西の風弱ということでした。
 日差しは強いものの快適な遊泳条件です。海のプログラムを実施するのに最適な条件のように感じます。ライフセーバーの方もこの夏で一番いい条件だと言ってました。
 しかし、熱中症には気をつけて、時々麦茶やコーヒー牛乳で水分補給をさせるようにしています。
 『 おいしい。 』 『 幸せ! 』 『 最高! 』 と生徒の声。
 『 100円でこんなに幸せな気持ちになれるなんてよかったね。』 と先生の声。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

7月29日(金) 1年:岩井臨海学園(11)

画像1 画像1
 ライフセービング講習の中でも大切なひとつ。レスキュー( 命を全力で助ける ) 練習をしています。
 ライフジャッケトを身に付け、2人1組で1人を助けます。腕の組み方や運び方などを学びました。            校長:高田勝喜
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up44
昨日:69
総数:1128815
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211