「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月12日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目 2年1組 国語の授業の様子です。

 『 同じ訓・同じ音をもつ漢字 』 を学習しています。
学習のめあては、「 同音異義語の性質を理解する 」 です。

 教科書にある練習問題に取り組みますが、かなり難しい問題です。みんな悩みながらも一生懸命取り組みました。( 写真:上 )
 11問全問正解の生徒もいました。( 写真:中 )

 ◎ 二酸化炭素を はいしゅつ する。 
   ( 排出と輩出 ) どちらを使いますか。
   そして、使わなかった 「 輩出 」 で短文を作ります。

 写真:下は、各問の短文をそれぞれが板書している様子です。みんなよくできていました。
                        校長:高田勝喜

7月12日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 5組の授業の様子です。

 6月にもお伝えしましたが、2時間続きで 「 スウェーデン刺繍とクロスステッチ 」 の作成に取り組んでいます。

 新しいものに挑戦している生徒や細部まで念入りに作品に取り組んでいる生徒がいます。1年生から3年生まで一斉の授業ですが、全員集中して作品作りに向かっていました。

 完成した作品をどこかでお披露目したいですね。

                         校長:高田勝喜

7月12日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年2組 国語の授業の様子です。

 『 いにしえの心に触れる 』から「 竹取物語 」 を学習しています。学習のめあては、「 文語文・古文を読み、その世界に触れる。仮名遣いに注意する。読み慣れる。」 です。

 文末の表現や歴史的仮名遣いなど古文の特徴について、気づいたことをいくつか発表しました。
 特に今日の授業では、「 読み慣れる。」 に◎が付いていました。写真:下のように先生の後に続けて・自分たちだけで・男子だけ、女子だけ、1班だけ・・・etc

 たくさんのバリエーションで 「 今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。〜 」 を読みました。「 いとうつくしうていたり。」 まで暗記するくらい読んでくださいね。

                       校長:高田勝喜 

7月12日(火) 本日の給食

画像1 画像1
≪鹿児島フェア!!≫
  けいはん 野菜の胡麻和え ゴーヤチップス 牛乳

 「 けいはん 」 は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。
 ご飯の上に鶏肉と人参、椎茸、たまご、ねぎなどの具材をのせて、鶏のスープをかけて食べる、お茶漬けのような料理です。
 奄美大島では、パパイヤの漬け物をきざんでのせるのが一般的だそうです。
 暑くて食欲がなくなるこの時期に、さらさらと食べられて栄養もとれる献立にしました。

                     栄養教諭 稲橋

7月11日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5・6時間目 「 総合的な学習の時間 」 を利用して、「 薬物乱用防止教室 」 を実施しました。

 今回は、赤羽警察署 生活安全課 少年係から講師の方をお招きして行いました。
 始めに 「 薬物に関する知識 」 についてお話しいただき、その後、DVDを視聴しました。
 「 スピード・エス・アイス・エクスタシー・・・etc 」 覚せい剤や大麻などを表す隠語。何となく薬物とはかけ離れた言葉に魔の手があることを知りました。
 DVDでは、薬物依存になるきっかけから転落の人生へ、薬物の使用がもたらす脳への影響、そして、断り方や誘惑に負けないためのポイントなどを学びました。

 その後、生徒は、「 薬物乱用防止教室 」 で学んだことを基に、標語を考えました。また、保護者の方や先生方を交えて意見交換会も行われました。

 暑い中、講師をお引き受けいただきました赤羽警察の方、「 薬物乱用防止教室 」 にご参加いただいた保護者の皆さま、本日はありがとうございました。

                        校長:高田勝喜

7月11日(月) 本日の給食

画像1 画像1
ごまご飯・鮭の照り焼き・切り干し大根の煮物・みそ汁・冷凍みかん・牛乳

「 切り干し大根 」 について
 切り干し大根は、日本で昔から作られている加工食品のひとつです。保存性に優れているだけでなく、栄養面でもとても優秀な食材です。
 干すことで栄養が、ギュッと凝縮されているので、生の大根よりも食物繊維、鉄分、カルシウムが多く含まれています。
 健康のためによい食べ物なので、よくかんでたくさん食べましょう。

                         校長:高田勝喜

7月10日(日) 今週の予定 ( 7/11 〜 7/15 )

画像1 画像1 画像2 画像2
   ※ 写真は、旧三岩小学校の様子です。 (渡り廊下と校庭)

7月11日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼 薬物乱用防止教室
          
  12日(火) 【 通常授業 】  

  13日(水) 【 45分授業 】 昼清掃 職員会議(校内研修会) 

  14日(木) 【 通常授業 】 

  15日(金) 【 1カット 】 昼清掃 宿泊事前検診 職員会議

           ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※11日(月) 学年朝礼があります。早めの登校を心掛けましょう。
        5・6時間目「薬物乱用防止教室」があります。
        3年生は、卒業アルバム用個人写真撮影があります。

※13日(水) 職員会議(校内研修会)のため45分授業になります。      
        部活動は再登校になります。

※14日(木) 非行のない明るい社会協議会発表会に一部生徒が参加し
        ます。
       
※15日(金) 宿泊行事の事前検診が午後あります。対象は、1年生と
        2年生の希望者です。
        移転準備関係会議のため5時間授業になります。部活動
        は再登校になります。 
     
                       校長:高田勝喜

7月8日(金) 旧三岩小学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旧三岩小学校の改修工事は、順調に進んでいるようです。

 各教室の背面には、黒板とロッカーが設置されました。一部、稲付中からロッカーを移設する教室もあります。( 写真:上 )

 家庭科調理室は、全面リニューアルのため床を上げて、調理台等新しいものが設置されていました。

 新校舎( プレハブ校舎 ) も完成間近です。( 写真:下 )

                         校長:高田勝喜

7月8日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 しそひじき ゼリーフライ ゆでとうもろこし 豚汁 牛乳

 練馬産の 「 朝採りとうもろこし 」 が学校に届き、5組のみなさんに皮むきを手伝ってもらい、給食に出すことができました。
 5組のみなさんは、「 どんな味かな、おいしいかな。」 と、楽しみにしていたことでしょう。
 蒸し上げたとうもろこしは、色が濃くつやつやしていて、びっくりするくらい甘かったです。このおいしさは、新鮮だからこそです。少しでも多くの生徒が、地産地消の良さを実感してくれたら嬉しいです。

                       栄養教諭 稲橋
画像2 画像2

7月8日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年3組 美術の授業の様子です。

 1年生は、「 平面構成 」 に取り組んでいます。
 学習のめあてとして、黒板には、
  ☆ デザイン・筆の使い分け・ムラなく平らに着彩すること
  ☆ 配色の工夫
     どういう感じに仕上げたいのか?
と書かれています。

 完成間近の生徒もいます。(写真:中・下)
 ムラなく平らに色を塗ることがなかなか難しいようです。着彩するスペース(デザイン)に合わせて、どの筆を選ぶのか考えることもとても大切です。

 この後、1年生では、「 絵文字 」 を制作し、2年生でのポスターへと進んでいきます。その基本となることを今学んでいるのですね。

                          校長:高田勝喜

 

7月8日(金)  本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、5組のみなさんにとうもろこしの皮むきをしてもらいました。

  本日使用するのは、練馬の 「 朝採りとうもろこし 」 です。

 朝採り野菜の良さは、おいしいこと。なぜかというと、気温が上がる前なので水分の蒸発が少なく瑞々しいからです。また、昼間に光合成で作ったデンプンを、夜に糖に変換するため、甘さも強いのです。

 全校で130本のとうもろこしを使用します。手際よくむいてくれた5組のみなさん、ありがとうございました。

 見本として、1本枝ごとのトウモロコシをいただいたので、職員室前に展示しておきます。
 
                       栄養教諭 稲橋
 

7月7日(木) 本日の給食

画像1 画像1
七夕の献立
 夏ちらし寿司 枝豆 七夕すまし汁 七夕白玉 牛乳

 今日は七夕です。「 七夕すまし汁 」 は、そうめんと星形のお麩、オクラを 「 天の川 」 に見立てたすまし汁です。
 「 七夕白玉 」 は、星形のパイナップルとナタデココを使いました。
 
 今夜は空に本物の 「 天の川 」 が見られるといいなぁと思います。

                        栄養教諭 稲橋
画像2 画像2

7月7日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 5組の授業の様子です。

 各学年に分かれて、数学の授業を行っています。写真上から順に、1年生・2年生・3年生の様子です。
 
 1年生は、棒グラフについて、問題を解きながら担任の先生と少人数で授業を進めています。
 2年生は、時間の捉え方を配布された学習プリントに黙々と取り組んでいました。
 3年生は、時間の捉え方について、さらに難度の高いものに挑戦しています。先生の問いに元気よく手を挙げ答え、楽しそうに学習していました。

                       校長:高田勝喜

7月7日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
 2年生は、「 児童・生徒の学力向上を図るための調査 」 を1時間目から5時間目に実施しています。
 数学の持ち物に、コンパス・定規がありましたが、忘れている生徒が5名程いたそうです。
 例年に比べると忘れた生徒は少ないようです。しかし、稲中生には、授業やテストで必要なものを忘れない習慣を、ぜひ、身に付けてもらいたいです。

                         校長:高田勝喜

7月7日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 1年1・2組 体育の授業の様子です。

 梅雨の晴れ間を利用しての水泳指導です。本日のプールは、気温・水温・水質等、好条件での授業になりました。気温32度・水温26度です。
 「 平泳ぎ 」 のタイムを計りながら、個別に泳法について担当の先生から助言を受けていました。

 今年の夏は、猛暑が予想されています。今日のプールサイド2時間目は、まだ気持ち良い暑さでしたが、午後は、かなり暑くなりそうです。
 熱中症対策には、十分注意して水泳指導を行います。

                      校長:高田勝喜

7月6日(水) 学力向上を図るための調査

 明日、東京都教育委員会が実施する 「 児童・生徒の学力向上を図るための調査 」 が、都内の公立中学校の2年生全員を対象に行われます。

 実施についてのお知らせは、以前配布いたしましたが、HPの右側、 「 配布文書一覧 」 からもご覧いただけます。
 持ち物 ( コンパス・定規 ) や調査の範囲等、再度確認してください。
                     校長:高田勝喜

7月6日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目
2年1組 国語の授業の様子です。(写真:上)
 助動詞についての学習です。 「 せる・させる 」 「 らしい 」 など、表現の意図によって語尾が変化することを学習しています。
 誰もが日常的に使っている助動詞ですが、正しい意味付けと活用法を系統的に学習しました。
 日本語は、いろいろなケースやニュアンスを表現できる言語です。正しく、適切に使いこなせたらかっこいいですよね。

 2年2組 理科は化学反応についての授業です(写真:中)。
 黒板には化学反応式が、わかりやすいモデルと共に書かれています。最終盤では学習したことを元に練習問題の化学式を作りました。
 パズルゲームで鍛えた中学生にとっては簡単なのでしょう。戸惑う生徒はいませんでした。

 2年3組 社会科の授業の様子です。
 「 商業の発達と江戸幕府の動き 」 についての学習です(写真:下)。
 江戸幕府は綱吉の時代、武力のよる治世から学問による治世へと大きく方向転換したそうです。
 その後、幕末まで長い平和の時代が訪れるわけですが、それには綱吉の出生や何を求めたのかが大きくかかわっているという講義で、「 へ〜っ。そうだったのか。 」 と、興味深く聴講しました。
 「 なぜ 」 がわかっていると歴史の動きも理解が進みますよね。

                         −2学年ー

7月6日(水) 本日の給食

画像1 画像1
≪沖縄フェア!!≫
ソーキソバ ゴーヤチャンプルー もずくの酢の物 ちんすこう 牛乳

 常夏の沖縄には、食事にも暑さを乗り切るための工夫がたくさんあります。
 ソーキソバの 「 ソーキ 」 とは、豚のあばら肉のことで、軟骨ごと柔らかく煮たものを、具に使います。豚は疲労回復に効果があり、夏バテ予防になります。
 ゴーヤは、ビタミンたっぷり。もずくはミネラルと食物繊維がたっぷり。
 暑さに負けず、元気に過ごせる食材をたくさん使いました。

                      栄養教諭 稲橋
 

7月6日(水)  本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目 3年3組 家庭科の調理実習の様子です。

 家庭科では保育の分野を学習しています。今日は、「 幼児のおやつを作ってみよう 」 ということで 「 ピザトースト 」 を作りました。フライパンひとつで作る簡単ピザトーストです。

 50分で調理と試食、片付けまで終わらせなくてはなりません。でも、さすが3年生!協力しながら手際よく進めていました。

 自分たちで作った 「 ピザトースト 」 はおいしかったようです。「 うちの班が1番上手だと思う! 」 とみんなが言っていました。

                         ---3学年---

7月5日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目 2年3組 数学 習熟度別少人数授業の様子です。

 学習のめあては、「 1次関数の関係を調べる 」 です。
 教室からお線香のような香りがしています。

 「 長さ16センチの線香に火をつけると、1分間に0.5センチずつ短くなった。火をつけてからx分後の線香の長さをyセンチとすると、・・・・。 」 の問題に入るためにお線香に火をつけていたようです。

 本日は、区教委より数学アドバイザーの先生にご来校いただき、授業参観をしていただきました。その後、授業の進め方についてご指導・ご助言をいただきました。ありがとうございます。
                         校長:高田勝喜
 
最新更新日:2024/03/25
本日:count up64
昨日:95
総数:1128411
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211