「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月23日(水)FNN『みんなのニュース』の取材!

画像1 画像1
 本日、FNN『みんなのニュース』の取材を受けました。

 これは、フジテレビ系列全国ネットの報道番組で、毎週月曜日〜金曜日の午後3時50分〜6時57分まで放送されています。 稲付中の3年生運動会種目「集団行動」と「空手演武」に関する取材でした。

 明日24日(木)、東京都教育委員会が「組体操」に関する指針をプレス発表する予定です。 しかし、稲付中では都教委や区教委の方針・指針を待つことなく、すでに2年前に組体操を廃止しています。

 本日はそうした経緯と、現在取り組んでいる新たな種目についての取材でした。 明後日25日(金)の放送時間内にオンエアされる予定です(他の報道との関係で変更になる場合もあり)。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月23日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・社会(歴史)の授業、担当は 小林先生です。

 授業前半、地理分野の発展学習として取り組んだ「調べ学習(レポート)」が返却されました。 それぞれのレポートには、例えば【 ABAC 】のように4つの評価が記載されています。

 小林先生の説明によると、「提出期限は守れたか」「テーマは適切か」「資料を効果的に用いているか」「見やすい書式となっているか」等の観点別評価なのだそうです。

 『テーマと課題を決める → 調べる → まとめる → 発表する』という学習活動は、社会に限らず他教科でも重要視されています。 国語でも「国語新聞」を作りましたが、そうした機会を大切にしてください。

 授業後半は、『豊臣秀吉の統一事業と政策』を学習しました。 現在、NHKで放映されている大河ドラマ『真田丸』と時代背景が重なっているので、視聴者の一人である私は興味深く授業を取材できました。

                          校長 武田幸雄

3月23日(水)本日の授業風景(2年生球技大会・女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事に引き続き、2年生の球技大会の様子です。

 女子は、校庭でハンドボールの試合を行っていました。 クラス総当たりのリーグ戦です。 クラスごとに3チームを結成し、1試合で4分間のゲームを3回行います。

 そうすることで、全員が均等にゲームに出場できるというわけです。 球技大会は、ただ勝敗を争うだけでなく、思い出づくりや親睦も大事な目的の一つなので、そうした特別ルールも頷けますね。

 一方で、試合に臨む姿勢は真剣そのもの。 昨日は、1年生の球技大会で女子がハンドボールを行っていましたが、それ以上の迫力でプレーしていました。 なお、女子の優勝は2組でした。
                          校長 武田幸雄

3月23日(水)本日の授業風景(2年生球技大会・男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1〜2時間目、2年生の球技大会が実施されました。

 写真は、いずれも体育館で行われた男子の大会の様子です。 男子の種目は、バスケットボールでした。 1クラス2チームを編成して、他クラスとの総当たり戦で勝敗を決します。

 ルールは、体育の授業で取り組んだゲームに準じています。 といっても、トラベリングやダブルドリブルなどのファウルはもちろん、3秒ルールなど時間制限に関するバイオレーションも厳正にとっていました。

 やはりバスケットボール部員の動きの俊敏さが目立ちましたが、他部活の生徒も負けていません。 多くの試合で手に汗握る一進一退の攻防が見られた結果、見事に優勝を飾ったのは1組でした。
                          校長 武田幸雄

3月23日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース
牛乳
レタススープ
キャロットゼリー

 今日のランチタイムは、「レタス」についてです!

                     栄養教諭  佐藤 綾子

3月22日(火)本日の授業風景(1年球技大会・男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事に引き続き、1年生球技大会の様子です。

 校庭で行われた男子のサッカーは、女子と違ってトーナメント戦(勝ち抜き戦)で行っていました。 各クラスを2チームに分け、計8チームが優勝を目指します。

 いずれにせよ、サッカー部員の多いクラスが有利? …と、考えるのは、早計だったようです。 小学生時代にサッカーをやっていたという人も多く、所属している部に関係なく好プレーが見られました。

 結果は、1位が1組Aチーム、2位は2組Aチームでした。 1年生の皆さん。 本日は、お疲れさまでした。 一つの学年行事を自分たちで企画・運営した経験を、ぜひ2年生になってからも活かしてください。

                          校長 武田幸雄

3月22日(火)本日の授業風景(1年球技大会・女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5〜6時間目、1年生は球技大会を行いました。

 種目は、女子がハンドボール、男子はサッカーです。 写真は、女子・ハンドボールの試合の様子です。 クラス総当たり戦(リーグ戦)で実施しているので、どのクラスも3回試合をすることになります。

 写真からもわかるように、女子とはいえなかなか迫力あるシュートが見られました。 しかし、通常より小さい簡易ゴールを使用していることもあり、キーパーのファインセーブに阻まれます。

 シュートが決まっても、キーパーが防いでも、体育館の中は大きな歓声・悲鳴に包まれていました。 そのように始終盛り上がった中で行われた大会は、1位が2組、2位は1組という結果でした。
                          校長 武田幸雄

3月22日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・技術家庭(技術分野)の授業、担当は 宮地先生です。

 パソコン(PC)室で『情報に関する技術』の実習に取り組んでいます。 ワープロソフトを使った文書作成ですが、人に見てもらうことが前提なので、簡単なポスター作成と言えるかもしれません。

 作成する文書のテーマは、「エネルギー」です。 したがって、『情報に関する技術』だけでなく、エコキューブラジオ製作などを通して学んできた『エネルギー変換に関する技術』と関連した実習でもあります。

 「電気自動車」「再生可能エネルギー」「LED」等、まずテーマを決めてからインターネットで情報収集をします。 そうして調べた内容を、見やすい(読みやい)文書にしていくのです。

 見やすい(読みやすい)文書を作成するためには、図や写真などの資料を上手に配置したレイアウトも重要です。 そのため、廊下に掲示された先輩たちの作品を参考にしている人もいました(写真・中)。

                          校長 武田幸雄

3月22日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・技術家庭の授業の様子です。

 2年生(写真・上 担当 = 仲山先生・小笠原先生)は家庭分野の刺しゅうに、1年生(同・下 担当 = 川島先生)は技術分野で、木材加工の振り返り学習に取り組んでいました。

 その振り返り作業では、今回作った「小物入れ」の作製目的を確認しました。 また、振り返るだけでなく、これから必要とされる収納について考え、それにふさわしいデザインの構想も練りました。

 さて、3年生のいなくなった教室はどちらも寂しく感じられ、心なしか1・2年生の皆さんにも、いつもの元気がなかったように思えました。 私も含め、早く「3年生ロス」から脱却しなければなりませんね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月22日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚の味噌マヨネーズ焼き
ごまポテト
卵スープ 
 
 今日のランチタイムは、「鰆」についてです!

                   栄養教諭 佐藤 綾子

3月21日(月・祝)吹奏楽部・第5回 定期演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、吹奏楽部の定期演奏会が、体育館を会場に開かれました。

 約200名のお客様を前に2部構成で開催され、顧問の萩谷先生と講師の奥田先生の指揮による『情熱大陸』『丘の上のレイラ』など、アンコールも含め全12曲の素晴らしい演奏を披露してくれました。

 今でこそそのように盛況な定期演奏会ですが、その歴史は意外に浅く、今年でまだ5回目。 つまり、萩谷先生と私が着任した5年前から始めたこの定期演奏会には、萩谷先生だけでなく私にも思い入れがあります。

 実は、私はその年、多くの批判を受けながらも、諸事情から文化祭を廃止することを決めていました。 その一方で、吹奏楽部の発表の機会を確保するため、萩谷先生に定期演奏会の開催を強く勧めていたのです。

 もちろん萩谷先生もやる気満々だったので、演奏会の発足に支障はありませんでした。 しかし、第1回目は50名近い吹奏楽部員と、同じぐらいの数の観客しか集まらず、少し寂しい演奏会だった記憶があります。

 それが今回は、用意したプログラムが足りなくなり、急きょ増し刷りしなければならなくなるほどの人気イベントになりました。 これからもこの演奏会が、長く続いてくれることを願っています。
                          校長 武田幸雄

3月21日(月・祝) 『春分の日』

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、先週の授業風景です(1年生)

 今日は『春分の日』。 「春分」とは、太陽が、天球上の見かけの通り道にある「春分点」という地点を通過する瞬間を表す言葉で、「夏至(げし)」や「冬至(とうじ)」と同じ二十四節気の一つでもあります。

 この天文現象「春分」の起こる日が、『春分の日』です。 一般に、昼と夜の長さが同じになると言われていますが、厳密には平均して昼のほうが少しだけ長いようです。

 1948年(昭和23)、『国民の祝日に関する法律(祝日法)』により、この日は【 自然をたたえ、生物をいつくしむ 】 ことを趣旨として祝日に制定されました。

 先に述べたように、太陽の動きが関係する天文現象なので、日にちは天文計算によって決められます。 そのため、前年の2月にならないと日にちが確定しませんが、例年3月20日か21日になっています。

 日本には、この『春分の日』の日を中日として前後それぞれ三日の計7日間を「春の彼岸(ひがん)」と呼び、お墓参りなどの仏事を行う習慣があります。(『秋分の日』をはさんだ7日間は『秋の彼岸』)

 また、【 暑さ寒さも彼岸まで 】 という言葉もあります。 これは、「夏の暑さは『秋分』の頃までに、冬の寒さは『春分』の頃までに和らいで、過ごしやすくなる。」 という意味です。
                          校長 武田幸雄

3月20日(日)今週の予定(3/21〜25)

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、先週の授業風景です(2年生)

3月21日(月・祝)  < 春 分 の 日 >

  22日(火)【 通常授業 】 球技大会(1年)

  23日(水)【 通常授業 】 球技大会(2年) 大掃除(5h)

  24日(木)【45分授業】 保護者会

  25日(金)【45分授業】 修了式(6h)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 行事等に伴う時間割変更は、各学年の指示に従ってください。

※ 24日(木)の保護者会全体会は、午後2時20分から行います。

                        校長 武田幸雄

3月19日(土)これからも稲付中は、ただ、ただ、前へ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、卒業式後の「3年生・送り出し」の際、全校生徒が校庭に集まり、萩谷先生の指揮で3年生を中心に『前へ。』を合唱しました。 3年生が手をつないで歌う姿が、とてもいとおしく感じられました。

 そして、そんな3年生を支えるように、共に歌ってくれていた1・2年生を見て、「3年生が卒業しても、稲付中は大丈夫!」と確信しました。 これからも、稲付中は歩み続けます。 ただ、ただ、前へ。

            ★ ★ ★ ★ ★

     前 へ。     (作詞)武田幸雄  (作曲)萩谷房子

雨上がりの新しい朝 かかと踏んだ靴で

わざと水たまりの中を 歩く君

飛びはねた雨粒が 通り過ぎた時間(とき)を映して 輝いて見えた

君とケンカして 涙流した教室で

君と仲直りして もう一度泣いた

君に約束するよ たとえ歩き疲れて 立ち止まっても

つま先だけは 前に向けておくと

そして いつか必ず歩き出すよ 前(あした)へ。


あかね色に染まる放課後 心に秘めた夢

わざとふざけたフリして 語る君

窓照らす夕焼けに 少し伏し目がちな 君の瞳が輝いた

君とふざけ合い 笑い転げた教室で

二度と同じ時間(とき)を 過ごすことはないさ

君に約束するよ 夢を夢のままでは 終わらせないと

今日から二人 別の道を歩み

そして 新たな出会いあふれている 前(みらい)へ。

そして いつか羽ばたき飛び立ってゆく 前(あした)へ。

3月18日(金)第67回卒業証書授与式・校長式辞

画像1 画像1
 本日は、ご多用中にもかかわらず、本校第67回卒業証書授与式に際し、北区教育委員会を代表されて教育委員会・事務局次長・田草川昭夫様、ならびに、大勢のご来賓の皆様にご臨席を賜りました。

高い所からではございますが、学校を代表して心より御礼申し上げます。

 保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。 至らないところも多々あったかと存じますが、私たち教職員は、この3年間全力でお子さんの指導に当たってまいりました。

 本校の教育活動に対し、今日まで賜りました皆様のご理解とご協力に、厚く御礼申し上げます。

※ 続きは、下の【 おりたたみ記事 】をクリックしてください。
校長式辞 ・ ここをクリック

Bon voyage! (ボン・ボヤージュ!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

3年生として稲付中学校をリードしてくれた君たちの姿は、在校生に稲付中学校の伝統として引き継がれました。

さぁ、東京で一番愛されている卒業生の皆さん。 これから新しい旅が始まりますね。 君たちの母校は東京で一番の中学校です。 その誇りを胸に、前へ一歩を踏み出しましょう。
                   教諭 長谷川正樹・小熊祐介

退場3

画像1 画像1
3年5組

退場2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真・上)3年3組

(写真・中・下)3年4組

退場1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真・上)3年1組

(写真・中・下)3年2組

校歌合唱

画像1 画像1
指揮 鈴木くん(3年生)

伴奏 中村さん(3年生)

最新更新日:2024/03/25
本日:count up67
昨日:74
総数:1128769
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211