「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月28日(日) 今週の予定(2/29〜3/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、一昨日の授業風景です(1年生)

2月29日(月)【 通常授業 】 実力テスト(1・2年)

3月 1日(火)【45分授業】

   2日(水)【 通常授業 】 都立高一般入試発表(3年)

   3日(木)【45分授業】

   4日(金)【45分授業】

   5日(土)【 土曜授業 】 道徳地区公開講座

※合唱コンクール日程のため、45分授業の日があります。

※2日(水)、都立高一般入試の発表後、担任の先生が臨時に面談を設定することもあるため、3年生は3時間目終了後に下校します。

※5日(土)の土曜授業では、2〜3時間目に道徳地区公開講座(道徳の授業公開と協議会)を実施しますので、ぜひご参観ください。

                          校長 武田幸雄

2月27日(土) 第三岩淵小学校 ・ 閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、稲付中サブファミリー第三岩淵小学校の閉校式が行われました。

 87年の歴史をもつ第三岩淵小は、やはり稲付中サブファミリーである清水小との統合により、この4月から西が丘小学校として新たな歴史を歩み始めます。

 本日は、児童や先生方、地域の皆様の思いがこもった閉校式に続き、和やかな雰囲気の感謝祭が催されました。 そして、その合間には5・6年生の児童によるマーチングバンドが披露されました(写真・上)。

 また、稲付中からも吹奏楽部の皆さんが参加して、『世界に一つだけの花』などを演奏し、閉校式に華を添えてくれました(写真・中・下)。 まさに地域が一体となった、素晴らしい閉校式でした。
                          校長 武田幸雄

2月26日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 合唱コンクールで歌うこのクラスの自由曲『はじまり』を練習していました。 この曲に対する私のイメージは、「はじまりから、いきなり難しい曲」です。(シャレではありません)

 「畠(はたけ)があり…」と明瞭な発音が難しい「は」で歌い始めるからです。 「母なる…」で始まる課題曲『大地讃頌』も同じですが、アカペラで歌い出す『はじまり』は、よりいっそう難しいと思います。

 ちなみに、同時並行で皆さんが練習している『前へ。』という曲があります。 作詞者によると、歌い出しやすさを考えて、歌詞は1・2番とも「あ」で始まる単語をもってきたそうです(雨上がり & あかね色)。

 本日は、萩谷先生がディズニーの名言を教えてくださいましたね。 【 情熱をもつ一人は、情熱をもたない100人にまさる 】 難しい曲も、3組の皆さんの情熱があれば、きっと歌いきることができますよ。

                          校長 武田幸雄

2月26日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・技術家庭(技術分野)の授業、担当は 宮地先生です。

 『木材加工』に取り組んでいます。 「CDラック」や「本立て」など10種類の作品の中から、好きなものを選んで作っています。 だんだん完成形が見え始めてきました。

 それもそのはず、宮地先生のお話によると、当初はこの授業で全員が完成させる予定だったのだそうです。 しかし、思った以上に丁寧に作業する人が多く、もう少し時間を必要とするとのことでした。

 中には、けがき(材料の切断や組み立てなどに必要な線や印を書くこと)を行っている人もいます。 1年生のうちに残り何時間の授業があるか、そろそろ意識して作業を進めたほうがよさそうですね。

 一方で、組み立て作業はもちろん、ワックス塗布まで済ませた人もいます。 これも宮地先生に伺ったところ、そういう人は残った木切れを使って、自由創作活動に取り組んでも良いとおっしゃっていました。

                          校長 武田幸雄

2月26日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 前の記事でもお伝えしたように、本日は学年末考査終了後は通常授業に戻りました。 このクラスも直前に国語のテストがありましたが、すぐに気持ちを切り換えて授業に臨んでいます。

 早速、新しい単元『話し合って考えを広げよう(パネルディスカッション)』に入ったところです。 本日は、デジタル教科書でパネルディスカッションの動画を見たりして、イメージを広げました(写真・上)。

 ところで、今シーズンはインフルエンザの流行が、例年より遅いそうです。 稲付中でもこれまでは罹患者が少なかったのですが、先週末頃から2年生に感染拡大の兆候が見られはじめました。

 本日発行の学年通信にも記載されていますが、予防のためには「手洗い・うがいの徹底」や「栄養と睡眠時間の確保」「不要不急の外出の回避」などが肝要です。 この週末も、健康管理に努めましょう。

                          校長 武田幸雄

2月26日(金) 本日の学年末考査風景

画像1 画像1
 本日は、学年末考査2日目=最終日です(写真は5組 英語のテスト)

 2学期制の北区においては、定期考査を1学期中間・期末、2学期中間・期末と、年間4回実施する中学校が一般的です。 しかし、稲付中では春季・夏季・秋季・冬季・学年末の5回実施としています。

 そうすることで、生徒の学習意欲の向上、学習理解度の適正な把握など、さまざまなメリットがあるからです。 一方で、授業時数も確保するため、テスト終了後には授業を行うといった措置もとっています。

 本日も、5組は2時間目から、他のクラスも3時間目から通常授業に戻りました。 テストが終わったからといって気を抜くことなく、毎日・毎時間の授業を大切にしていきましょう。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
シーフードドリア
牛乳
小松菜ソテー
ふわふわ卵スープ

 今日のランチタイムは、「小松菜」についてです!
小松菜は、東京産です!
               栄養教諭  佐藤 綾子

2月25日(木) 本日の学年末考査風景(3)

画像1 画像1
 本日3時間目は、理科のテストでした(写真は、2年1組)。

 前の記事にもあったように、昨日は都立高一般入試でした。 そして、2年生の理科といえば、今年の問題には「化学変化と分子・原子」や「電流の性質」にかかわる大設問がありました。

 また、1学年の学習範囲から出題されていた問題については、森山先生が抜粋したものを1年生の廊下に貼り出してくださっています。 それによると、24点分が1学年の学習範囲だったそうです。

 このように高校入試には、1・2年生の学習範囲がかなりの割合で出題されるのです。 「今から入試対策を」とまでは言いませんが、頭の片隅に入れておくことは、決して無駄ではないと思います。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月25日(木) 本日の学年末考査風景(2)

画像1 画像1
 本日2時間目は、数学のテストでした(写真は、3年3組)。

 3年生の数学のテストといえば、昨日の都立高入試共通問題について、「例年より少し難しかった」という声も聞かれました。 皆さんは、どんな感想をもちましたか?

 また、一部問題にマークシートが導入され、図形の面積の比率を求める問題では、分数をマークシートで答えなければなりませんでしたね。 こちらは、対策をしておいたおかげで、ミスなく記入できたと思います。

 さて、3年生の皆さんにとっては、中学校で最後の定期考査です。 【 有終の美を飾る 】という言葉がありますが、最後の試験に良い結果を残すことで、4月からの新生活に弾みをつけてほしいと思います。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月25日(木) 本日の学年末考査風景(1)

画像1 画像1
 本日から、今年度最後の定期考査 = 学年末考査が始まりました。

 本日1時間目は、英語のテストでした(写真は、1年4組)。 ちょうどリスニング(聴き取り)問題に取り組んでいるところです。 教室のスピーカーから流れる音声に、耳を澄ましています。

 中学校に入って学習し始めた英語の定期考査も、今回で5回目となりました。 また、日頃の授業はもちろん英検対策などでも、こうしたリスニング問題に取り組んできています。

 そのせいかメモを取る姿も、ずいぶん様になってきましたね。 英語を「聴き取る」ためには、英語に「聴き慣れる」ことが欠かせません。 これからも、日常の訓練を大切に!
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月24日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 パソコン(PC)室で『e ライブラリ』を活用し、試験範囲の復習に取り組んでいました。 『e ライブラリ』は、北区の導入している5教科(国語・社会・数学・理科・英語)の学習ソフトです。

 『学習履歴型ドリル』という各教科の全単元に対応した問題があるため、こうした復習には最適です。 また、高校入試の過去問もあるので、3年生では入試直前の時期に活用することもあります。

 出題・回答方式も、○×形式や択一問題などクリック一つで答える問題のほか、一度問題をプリントアウトしてから解く筆記問題などがあります。 難易度も「基本・標準・挑戦」と、3段階の中から選べます。

 実像や虚像の見え方を問う問題、S波とP波の違いを問う問題 …。 いかにも出題されそうな問題が、たくさんありましたね。 理科の学年末考査は、明日です。 おうちでも、しっかり復習しておきましょう!

                          校長 武田幸雄

2月24日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・技術家庭(家庭分野)の授業、担当は 関先生です。

 学年末考査明けに取り組む調理実習『簡単クッキー』のレシピを確認していました。 通常の授業で実習を行うとき、肝心の調理に費やせる時間は、準備・片づけを除くと実質的に40分もありません。

 また、調理台の関係で、実習中はレシピも各班に1枚しか配られません。 そのため、事前学習を通して各自が調理の段取りをしっかり把握すると同時に、役割分担も明確にしておく必要があるのです。

 今回つくる『簡単クッキー』の「簡単」には、多くのクッキーの材料となる卵・バター・牛乳を使用しないという意味があります。 アレルギーに対応した「子供のためのお菓子作り」というわけです。

 関先生の「では、復習です。 調理の最初にやることは何でしたか?」(正解は『オーブンを予熱しておく』)という質問に対し、「手洗い・うがい!」と答えた○○くん。 ある意味、それも正解ですね!

                          校長 武田幸雄

2月24日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事でも伝えましたが、本日は多くの3年生が入試で不在です。

 そのため授業は、2クラスずつ合併して行いました。 写真はいずれも1・2組の授業で、上から3時間目・音楽(担当=萩谷先生)→ 5時間目・英語(同=佐藤先生)→ 4時間目・社会(同=松岡先生)です。

 (写真・下)の社会の授業では、授業のめあてが【 日本を好きになる!】と黒板に書かれていました。Skype(スカイプ = インターネット電話サービス)と電子黒板を利用した授業です。

 電子黒板に映っていらっしゃるのは、オーストラリア在住の松岡先生のお友達です。 教室とオーストラリアを結んでのリアルタイムな会話で、海外から見た日本の良さを教えていただきました。

 私も「SRに参戦する五郎丸選手は、現地でも有名ですか?」「オーストラリアのサンタクロースは、ソリではなくサーフボードに乗ってくるというのは本当ですか?」等、日頃の疑問に答えていただきました。

                          校長 武田幸雄

2月24日(水)本日の授業風景(3年生・奉仕活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、多くの3年生が都立高一般入試に出かけています。

 このように入試の関係で出席者が少ない日は、3年生のみ授業カットを行う学校が多いようです。 しかし、稲付中では、合否によって面談の必要性が生じる都立一般入試の発表日以外は、通常授業を行います。

 「出席者が少ないから、授業を行わない」のではなく、「一人でも出席者がいる限り、授業を行う」というのが、稲付中の基本的な考え方です。 今後も卒業式まで、可能な限り日々の授業を大切にしてまいります。

 さて、本日1〜2時間目は、時間割を変更して「奉仕活動」に取り組みました。 具体的には、体育館倉庫などの整理です。 今夏、第三岩淵小跡地に仮移転するための、引っ越し準備を兼ねています。

 他にも、美術室や技術室など、普段あまり手の回らない場所の清掃も行ってくれました。 寒さや手の汚れなどを気にする素振りも見せず、一生懸命取り組んでくれた皆さん、どうも有り難うございました!

                          校長 武田幸雄

2月24日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。

 担任の先生方と『版画カレンダー』制作に取り組んでいました。 これまで美術の授業で作ってきた版画と、技術の授業で作ったカレンダーを合体させます。 作業は、二手に分かれて進めていました。

 (写真・上)のグループは、カレンダーに貼り付けた両面テープの位置や、落丁などの確認作業を行っています。 1月〜12月まで全部そろっているかどうかも、しっかり確かめていました。

 (写真・中)のグループは、各月の版画の下に制作者の落款印を押しています。 この落款印も、各自の手作りです。 位置を正確に、かすれないよう押さなければならないので、複数で慎重に作業していました。

 (写真・下)は○○くんの作品ですが、この下にカレンダーを添付します。 「この月は、私(校長)がモデルですね!」と喜んでいたところ、「校長先生は、ジョニー・ゲップですよね?」と切り返されました。

                          校長 武田幸雄

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
開花丼
牛乳
塩もみ
沢煮椀

 今日のランチタイムは、「開花丼」についてです!

                    栄養教諭  佐藤 綾子

2月23日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 3グループすべてにお邪魔しましたが、いずれも普段と変わらない落ち着いた雰囲気の中、都立高入試の過去問に取り組んでいました。

 グループによっては、これまでも何回か練習してきた「マークシート対策」を、再度確認しているところもありました。 そのように準備してきた都立高一般入試も、いよいよ明日となりましたね。

 今夜はあまり根を詰めた学習をせず、明日の持ち物を確認してから早めに寝床に就くようにしてください。 すぐ眠れなくても、横になっているだけで十分です。 そして、明朝は余裕をもって家を出発しましょう。

 あとは試験会場で『あわてず・あせらず・あきらめず・あなどらず』の【4つのA’Z】を心の中で唱えて問題にとりかかれば、絶対に大丈夫! 自信をもって問題に挑んできてください。 見せてやれ、底力。

                          校長 武田幸雄

2月23日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育(女子)の授業、担当は 松村先生です。

 『走り幅跳び』に取り組んでいます。 前の授業までは、主に踏み切りの練習を行ってきました。 特に、タイミングよく踏み切る練習と、踏み切ったあと上方にジャンプする練習です。

 せっかくタイミングよく踏み切っても、地面と平行方向に跳んでしまうと距離が伸びません。 そのため2つのパイロンをヒモで結び、それを跳び越えるようにジャンプする練習をしています。

 そうした練習を行った後、本日は記録計測も行いました。 場所は長方形の砂場ですが、上級生の男子になると長いほうの辺を使います。 しかし、1年生の女子では、短いほうの辺でも十分余裕がありました。

 ただ、これから練習を重ねるにつれ、記録も伸びていくことでしょう。 その時には、ジャンプ用のヒモも不要になっているはずです。 そして、もちろん砂場の長いほうの辺を使っているに、違いありません。

                          校長 武田幸雄

2月23日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・技術家庭(家庭分野)の授業、担当は 宮地先生です。

 『エネルギー変換に関する技術』の実習で、「エコキューブラジオ」の製作に取り組んでいます。 といっても、授業で取り組める作業は本日が最後なので、残りは後日の放課後を利用して完成を目指します。

 そのためでしょうか、あちこちで友達と協力し合ったり、完成した人が未完成の人を手伝ったりしている姿が見られました(写真・上・中)。 どんな教科でも「学び合い」「教え合い」の姿勢は大切ですね。

 完成した人は、早速ダイナモにつながるハンドルを回転させて、充電をしています。 そして、ラジオのチューニングを行ったり、LED照明が点灯するかを確認したりしていました(写真・下)。

 来月11日には、東日本大震災発生から5年目の節目を迎えます。 災害時・非常時にも役立つエコキューブラジオの作製を通して、改めて防災意識も高めるようにしてください。
                          校長 武田幸雄

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
チキン勝(カツ)
ごまあえ
豆乳スープ

 今日のランチタイムは、明日は都立一般入試なので「脳の働きと栄養(受験や期末考査に向けて・・・)」です。給食でも稲付中全員で3年生を応援します!また、学年末考査(25・26日)も近いので在校生へ向けてのメッセージでもあります。

【試験当日の朝】
試験当日、朝起きたら目を覚ましたり、脳に栄養を与えるために朝食を必ず食べましょう。朝食を食べる時間は、試験の3時間前が理想的です。

 全力を出し切って頑張ってください。
                   栄養教諭  佐藤 綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:94
総数:1128638
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211