「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
豚肉のオイスター炒め
豆乳スープ

 今日のランチタイムは、「豆乳」についてです!

                   栄養教諭  佐藤 綾子

1月20日(水) 稲付中・冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、稲付中の校庭は、終日使用できない状態が続いています。

 原因は、一昨日の積雪です。 日中にシャーベット状(もしくは、池)になったその雪は、夜間の冷え込みで氷となります。 翌日、その氷が少し溶けた頃に日が暮れ、夜間にはまた凍り … を繰り返すためです。

 また今週末にも雪の予報が出ているため、この状況がさらに長引くことを心配しています。 (少し先の話ですが)念願の新校舎は校庭を人工芝にするので、そんな心配は皆無になるのですが …。
                          校長 武田幸雄

1月20日(水)学校ファミリー・小中連携授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、北区教育委員会の定める「学校ファミリーの日」でした。

 年間3回あるこの日、稲付中サブファミリー(SF=稲付中・清水小・第三岩淵小・梅木小幼)では、小中の先生が協力するTT(チーム・ティーチング)で授業を行ったりしています。

 本日は、小学校の先生方にお越しいただき、稲付中の先生を補佐していただく形で授業を行いました。 (写真・上)は、少人数指導で行っていた2年2・3組 英語の連携授業の様子です。

 (写真・中)は1年2組・理科の連携授業、(同・下)は3年1組・美術の連携授業の様子です。 この他にも、技術家庭を除くすべての教科と道徳で、こうした連携授業が行われていました。

 授業後には教科別に分科会を開き、授業の反省と今後の連携のあり方について熱心な意見交換を行いました。 これからも稲付中SFでは、地域の児童・生徒のために、さまざまな活動に取り組んでまいります。

                          校長 武田幸雄

1月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2・3組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 いずれのグループも『三角形と四角形』の学習で、本日は『平行四辺形になるための条件』を取り上げていました。

 斎藤先生グループの様子(写真・上)を見ればおわかりのように、図形学習ではお馴染みの大きな三角定規が教卓の上に置いてあります。 ただし、それ以上に活躍しているのが、電子黒板とデジタル教科書です。

 実は昨日、本校では学校監査が行われていました。 簡単にいうと学校監査とは、その学校の教育活動や財務管理、施設・設備管理、人事管理などが適切に行われているかを実際に調べ、検査することです。

 そのため昨日は監査委員の方が校内を回られていたのですが、ICT(情報通信技術)を取り入れた授業の多さに感心されていました。 今後も稲付中では、あらゆる教科でICTを積極的に活用していきます。

                          校長 武田幸雄

1月20日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・英語の授業の様子です。 担当は、佐藤先生です。

 前の記事と同様ALTのミッチェル先生がみえているので、少人数ではなく単学級での授業です。 黒板にはこの授業のTarget(目標)が3つ書いてありました。

 1.Warm Up 2.Vocabulary revieu(単語の復習) 3.Writing practice(書き取り練習)の3つです。 1番のウォームアップは、ミッチェル先生との英会話です。

 それで頭がほぐれた(英語モードに切り替わった)あと、2番でミッチェル先生の話す単語を聴いて、それをノートに書きました。 単純な単語の復習ではなく、リスニングの力も試される学習です。

 3番目は、プリントを使った英作文の練習でした。 ALTの授業はアクティビティー(活動的な学習)が多いのですが、さすがに3年生のこの時期ともなると、入試も意識した学習内容になりますね。

                          校長 武田幸雄

1月20日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・英語の授業の様子です。 担当は、島袋先生です。

 本日はALTのコンラド先生がおみえになっているので、少人数ではなく単学級での授業です。 日常的な場面の中で交わされる英語表現を学ぶ小単元『 We’re Talking 』を学習しています。

 「 How can we go to … ?」で、ある場所への交通手段を尋ねたり、「 by 〜」で交通手段を説明したりできるようにします。 友達との会話を通して、その習得を目指しました。

 ところで、授業後に教室から出られたコンラド先生が、廊下に掲示してある1年生の書き初めを見て「ジョウズデスネ」と褒めてくださいました。 実は、コンラド先生は書道をされているのです。

 「 Do you have a license ?」 英語で「段」や「級」を何と言えばよいのかわからなかったので、とっさにそう尋ねたところ、なんと「ショダン(初段)」と教えてくださいました。

                          校長 武田幸雄

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
メープルパン
牛乳
ポークビーンズ
大根とハムのサラダ

 今日のランチタイムは、「大豆」についてです!

             栄養教諭  佐藤 綾子

1月19日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・社会(公民)の授業、担当は 松岡先生です。

 『世界平和の実現』の学習で、『国際社会のよりよい発展』を取り上げています。 まず書物としても知られる「世界がもし100人の村だったら」を参考に、国家間の格差について確認しました。

 それを受け、私たちにできる国際協力について考えました。 その中では、ODA(政府開発援助)の支出といった国レベルの支援だけでなく、NPO(非政府組織)による援助があることも学びました。

 (写真・上)で、松岡先生が電子黒板を利用して見せてくださっているのは、アフリカのスーダンで医療のNPO法人を設立された医師・川原尚行さんの活動の様子を伝える報道番組です。

 私も、つい授業取材そっちのけで見入ってしまいました。 そして、川原さんと同じように、アフリカで医療活動をした実在の医師がモデルになっている映画『風に立つライオン』を思い出していました。

                          校長 武田幸雄

1月19日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育(男子)の授業、担当は 田村先生です。

 『バレーボール』に取り組んでいます。 今まではオーバーハンドパス(トス)やアンダーハンドパス(レシーブ)などの基本練習をしていたので、ネットは必要ありませんでした。

 しかし、本日からいよいよサーブの練習が始まります。 そのため、まずラインズマン(線審)のジャッジの仕方や、ネットの張り方について指導を受けていました(写真・上・中)。

 その後、田村先生からサーブの種類や違いについて説明を受けてから、一番基本的なアンダーハンドサーブの練習に入りました。 始めたばかりなのでなかなかうまく相手コートに入りませんが、頑張っています。

 私はこの後、3年生のバレーボールの授業も見たのですが、サーブはもちろんオープン攻撃やクイック攻撃も見られ、その技術の高さに驚きました。 1年生の皆さんも、頑張れば2年後にはそうなれますよ。

                          校長 武田幸雄

1月19日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・技術家庭(技術分野)の授業、担当は 宮地先生です。

 『エネルギー変換に関する技術』の実習で、「エコキューブラジオ」の製作に取り組始めたところです。 まず本体の組み立てではなく、付属のキットを使って「はんだづけ」の練習をしました。

 この作品を完成させるには、たくさんある電子部品を、回路図どおりに基盤にはんだづけしなければなりません。 いわば作品の心臓部をつくる作業なので、こうした練習が必要なのです。

 ところで、このエコキューブラジオは、ソーラー発電機能を備え、ラジオの他にもLED照明や携帯電話の充電器としても使用できます。 災害によって停電したときなどに、役立ちそうですね。

 昨日の避難訓練の際に取り上げた、阪神・淡路大震災の話を覚えていることと思います(昨日の記事参照)。 このエコキューブラジオも、万が一のときの備えとしてしっかり作っておきましょう。
                          校長 武田幸雄

1月19日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・保健体育の授業の様子です。

 大貫先生を中心に、長谷川先生と小笠原先生が担当されています。 体育館で『バドミントン』に取り組んでいました。 ラケットの正面で、シャトルを正確にとらえらる練習に取り組んでいます。

 大貫先生からは、なるべくお腹より下の位置から、フォアハンドでシャトルを打ち返すよう指示が出ていました。 この打ち方を2人一組で行うと、最も長くラリーを続けることができるようでした。

 ただし、そうなるためにはシャトルを高く打てなければなりません。 そのため、まず長谷川先生が壁に貼ってくださった目印を的に、シャトルを何回も打っている人もいました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかのかりんとがらめ
きんぴらごぼう
味噌汁

 今日のランチタイムは、「いか」についてです!

            栄養教諭 佐藤 綾子

1月18日(月)1月の避難訓練(1.17を忘れない)

画像1 画像1
 本日の訓練は、教室で机に身を隠した後、体育館に避難しました。

 体育館への避難完了後、昨日(1月17日)、発生から21年を経過した阪神・淡路大震災に関するプリントを全校生徒に配付し、私(校長)より「防災」だけでなく「命の重み」についても話をしました。

 訓練としては防災の話だけでよかったのですが、本日は今年度5回目の『ふれあいアンケート(いじめ等に関するアンケート)』を実施したこともあり、あえて「命」についても考えさせたいと思ったからです。

 新年早々から、いじめを理由とした(もしくは、いじめの疑いがある)小中高校生の自殺が何件か報道されています。 毎度のことですが、そうしたニュースを見るにつけ胸が締め付けられます。

 生徒には「命の重みについて、おうちの方と話し合うように」と伝えておきました。 使用したプリントは、下の『おりたたみ記事』に転記してありますので、ご参照のうえお子さんと話していただければ幸いです。

                          校長 武田幸雄
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

1月18日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 本日は降雪・積雪の影響で交通機関が乱れ、一部に学校到着の遅れる先生もいらっしゃいました。 その関係で時間割を変更し、このクラスも本来1時間だった音楽の授業を、2時間連続で行っています。

 私が取材に伺ったのは、前半の授業でした。 合唱曲『前へ。』の練習に取り組んでいます。 …といっても、この時間で初めて楽譜を目にし、初めて歌っているとのことでした。

 今後は折に触れて全校合唱で歌うため、1・2年生も練習することになる曲です。 そのため初めて歌ったにもかかわらず、下級生のためにデモCDを録音してあげていました。 さすが3年生!

 実はこの『前へ。』という曲は、3年生のために萩谷先生が作曲され、私(校長)が作詞しました。 (その歌詞は別として)全国の中学校の中でも稲中生しか歌えない「世界に一つだけ」の素晴らしい曲です。

                          校長 武田幸雄

1月18日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・保健体育(男子)の授業、担当は 小嶺先生です。

 「寒中」という言葉があります。 二十四節気の小寒(今年は1月6日)から大寒(同・1月21日)を経て立春(同・2月4日)に至る期間を指し、1年で最も寒い時期と言われています。

 その寒中に相手を見舞うために出す手紙が「寒中見舞い」、海などに入って体を鍛えるのが「寒中水泳」です。 そして、この時期に武道などの鍛錬を行うことを「寒稽古(かんげいこ)」といいます。

 未明からの雪や冷たい雨が降りしきる中、体育館2階スペースで取り組んでいる『柔道』は、まさに寒稽古といった感じです。 本日は最後の授業ということで、実技テストを行っていました。

 投げ技の大腰(おおごし=写真・上)、前回り受け身(同・中)、寝技の袈裟固め(けさがため=同・下)の3種を、小嶺先生の前で行います。 畳を叩くパーンという音が、寒中の体育館2階に響いていました。

                          校長 武田幸雄

1月18日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 小説『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)を学習しています。 すでに1950年代にはほとんどの教科書で採用されていた作品なので、保護者の方も読んだご記憶があるのではないでしょうか。

 少年時代、チョウやガの収集に夢中になっていた「僕」は、隣家のエーミールが非常に珍しいガを手に入れたという話を聞き、隣家を訪ねます。 そして、エーミールのいない部屋で美しいガを見た「僕」は、つい…。

 何となく思い出された保護者の方は、ぜひお子さんから教科書を借りてお読みください。 そして、作品から感じたことなどを話し合っていただければ、お子さんにとっては最高・最善の家庭学習になると思います。

 授業では、その珍しいガの写真(写真・上)を星野先生から見せていただいたあと、主に前半部分の読み取りに取り組みました。 登場人物や情景の描写が、このあとの展開を暗示しているかのようでしたね。

                          校長 武田幸雄

1月18日(月) 稲付中・雪景色

画像1 画像1
 写真は、いずれも今朝7時30分過ぎの学校の様子です。

 すでにこの時点で、未明からの雪はみぞれや雨に変わっていました。 しかし、積雪や強風のため制服を濡らして登校してくる生徒も多く、体をよく拭いて風邪をひかないよう指示したところです。

 この学校HP画面・右欄の配布文書『荒天時における措置(改訂保存版)』にもあるとおり、「大雪」は【 特別警報 】、「暴風雪」は【 特別警報 】か【 警報 】が出た場合、学校は休校となります。

 逆の言い方をすれば、それ以外の警報や注意報では通常授業です。 ただし、今後も雪の降る登校時は、体を拭くタオルや履き替え用の靴下を持参する、早めに家を出るといった措置をとるようにしてください。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
マーボー丼
牛乳
白玉汁
みかん

 今日のランチタイムは、「白玉」についてです!

                  栄養教諭  佐藤 綾子

1月17日(日) 今週の予定(1/18〜23)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ※ 写真は、昨日の稲中SSの様子です(3年生)

1月18日(月)【45分授業】 学年朝礼  避難訓練

  19日(火)【45分授業】 中央委員会

  20日(水)【 通常授業 】 北区学校ファミリーの日

  21日(木)【45分授業】

  22日(金)【 通常授業 】

  23日(土)【 稲中SS 】 (1・2年生 英検)

             ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生の入試関係日程については、学年の指示に従ってください。

※ 20日(水)は、稲付中サブファミリー(SF)小学校の先生方がおみえになり、本校の先生方との連携授業を行います。

※ 23日(土)の稲中サタデースクール(SS)は、1・2年生を対象とした英検を実施します。 集合場所・時間を確認しておきましょう。

                          校長 武田幸雄

1月16日(土)本日の稲中サタデースクール(3)

画像1 画像1
 引き続き、本日の稲中サタデースクール(SS)の様子です。

 自分で組んだ60分×2コマの稲中SSが修了した後、多目的室を開放して資料閲覧会を行いました。 資料は、先輩たちが実体験に基づいて残していってくれた面接や集団討論、実技試験などの記録です。

 希望者はそれらの中から自分の志望校をさがし、必要な項目を書き写していました。 全学年の先生方はもちろん卒業生まで、まさに「オール稲付」で皆さんの入試を応援しているということになりますね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:74
総数:1128709
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211