「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月25日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生は私立高一般入試の出願日でした。

 各クラスとも10名前後の人が、朝から出願に出かけています。 そのため午前中の教室をいろいろ回ってみましたが、どの教室も【写真・上】のようになんとなく寂しい感じがしました。

 その【写真・上】は、2組・理科の授業の様子です。 「宇宙」に関する復習問題に取り組んでいました。 【写真・中】は、3組・美術の授業です。 ガラス皿制作や篆刻(てんこく)に取り組んでいます。

 【写真・下】は、4組・音楽の授業の様子です。 合唱コンクールで歌う課題曲『大地讃頌』自由曲『ヒカリ』を練習しています。 人数の少なさを感じさせないぐらい、元気に歌っていました。

 ところで、本日は全校朝礼がありましたが、出願に行っていた人は不在でした。 そこで、講話内容を印刷物にして配付してもらったので、ぜひ目を通しておいてください(学校HP記事にもアップしてあります)。

                          校長 武田幸雄

1月25日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2学年では、数学の暗記コンテストを実施しました。

 「数学で暗記?」と思われた方も、いらっしゃるかもしれません。 しかし、定理や定義も含め、数学にはさまざまな決まり事があります。 それらのうち、図形に関する決まり事を覚えるためのコンテストです。

 範囲は【 三角形の合同条件 】や【 平行四辺形の性質 】など、2年生の図形で学習した33の決まり事です。 これは冬休みの宿題にもなっていましたし、授業でも何回か取り組んできました。

 本日のコンテストは、そのすべてを30分以内で答えます。 合格点は、28点。 それに達しなかった人は再テストを受けたり、得点に応じた課題が出されたりします。

 数学科の先生のお話では、各学年で学習する決まり事をしっかり覚えておかなかったばかりに、上級学年で苦労する人が多いそうです。 絶対に合格して、3年生に進級したいものですね(写真は、いずれも3組)。

                          校長 武田幸雄

1月25日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・理科の授業の様子です。 担当は、池田先生と川島先生です。

 『物質の成り立ち』を学習しています。 ある物質を、それ以上できないまで小さく分割した粒子が、「原子」です。 そして、その原子の種類ごとに番号をつけて並べ、整理した表を「周期表」といいます。

 本日は、その周期表を取り上げていました。 写真は、池田先生がスマホにダウンロードしたアプリを使って、音声で説明してくれる周期表を電子黒板に映しだしてくださっているところです。

 先日、日本の理化学研究所が、原子番号113の新元素発見者として認定されました。 発見者には命名権も与えられるため、周期表にどんな名前が加わるのか、とても楽しみですね。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

1月25日(月) 全校朝礼・校長講話

画像1 画像1
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。

【 北区・書き初め席書会 】

区長賞 = 永井さん(2年生・写真は『おりたたみ記事』の後に掲載)

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

1月25日(月)の給食

画像1 画像1
今週は、全国学校給食週間です!

稲付中では、日本で初めて出た給食の再現メニューです!栄養価の関係で、牛乳とすいとんがついていますが、本来は

おむすび
焼き鮭
漬物

です!山形県の忠愛小学校で初めての給食が実施されました!明治22年のことです!

今日のランチタイムは「全国学校給食週間」についてです!
いつも、食育コメントを読んでいる先生に変わり今週は給食委員がコメントを一部考えて食育コメントを読みます!
                   栄養教諭   佐藤 綾子 

1月24日(日) 今週の予定(1/25〜29)

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の授業風景です(1年生)

1月25日(月)【 通常授業 】 全校朝礼

  26日(火)【 通常授業 】

  27日(水)【 通常授業 】

  28日(木)【 通常授業 】

  29日(金)【 通常授業 】 オリンピック教室(2年生)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生の入試関係で、私立一般出願や都立推薦入試などがあります。 日程も含め詳細は、各自でしっかり確認しておいてください。

※ 29日(金)のオリンピック教室は、2名のオリンピアンの方をお招きし、2年生を対象に実施します。
                          校長 武田幸雄

1月23日(土)本日の稲中サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、稲中サタデースクール(SS)が行われました。

 北区立学校は、年間10回の土曜授業を実施するよう定められています。 しかし、本校ではそれとは別に年間7回のサタデースクールを実施し、稲付中ならではの特色ある教育活動を推進しています。

 今回は、原則1・2年生全員を対象に、英語検定試験(英検)を実施しました(3年生は、昨年10月に実施)。 これは、稲付中で推進している『一人一資格運動』の一環として行っています。

 『一人一資格運動』は、稲付中に在籍する3年間で、必ず一つは資格を取得しようという取り組みです。 一つ資格を取得したらさらに上級の資格、あるいは、漢字検定や数学検定など複数の資格取得を目指します。

 資格の取得は学力向上に役立つことはもちろん、自信や達成感を得られます。 また、高校入試の際、アドバンテージになることもあります。 今後も、さらに上級・複数の資格取得を目指して挑戦しましょう。

                          校長 武田幸雄

1月22日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・技術家庭(技術分野)の授業、担当は 宮地先生です。

 『エコキューブラジオ』の制作に取り組んでいます。 現在は、抵抗器やコンデンサなどの部品を、本体基盤に「はんだづけ」しているところです。 「はんだ」とは、鉛(なまり)と錫(すず)の合金です。

 熱した「はんだごて」でそれを少しずつ溶かし、たくさんの小さな部品を基盤に取り付けます。 一つ場所を間違えたり、接着が不十分だったりしただけで支障をきたすため、丁寧な作業が必要です。

 ところで、私が技術室に入ったとき、○○さんが水道の水で指を冷やしていました。 「どうかしましたか?」と尋ねると、「はんだごてが、ちょっと指に触れてしまいました」との返事。

 幸い、火傷にまでは至らなかったようですが、○○さん以外にも何人かの「あちっ!」という声が聞かれました。 宮地先生からも注意を受けていると思いますが、はんだごての扱いは慎重にお願いします。

                          校長 武田幸雄

1月22日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 英語の授業(少人数)の様子です。

 本日は、私立高校の推薦入試で出かけている人もいます。 そのため、いつも以上の「少人数」で授業を行っています。 いずれのグループも、復習を兼ねて都立高一般入試の類似問題に取り組んでいます。

 取材に伺ったのは、島袋先生グループです。 演習の授業ですが、その1時間の目標が黒板に明記されています。 ちなみに昨日教室を回ったときは、同じ演習でも【 ケアレスミスをなくす 】とありました。

 本日は【 根拠をもって解答する 】と書かれています。 どういうことかと思って見ていると、自分で問題を解いたあとグループ学習になり、各自の解答の根拠を説明し合っていました(写真・上)。

 「私は消去法で【ア】を選びました。 【イ】には○○という単語が出てくるので、本文の内容とは異なり … 」といった具合です。 友達にわかりやすく説明することで、理解も一段と深まるようでした。

                          校長 武田幸雄

1月22日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 『世界の諸地域』の学習です。 これまでにアジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州について学んできました。 現在は、オセアニア州を取り上げています。

 そのオセアニア州もひととおりの学習を終え、本日は「学習のまとめ」です。 オーストラリアやニュージーランドの自然環境や産業、鉱山資源、さらに先住民や移民の歴史などについて整理しました。

 ニュージーランドのまとめでは、ラグビー代表チーム(オールブラックス)が試合前に踊る「ハカ」の写真と実演?を、小林先生が見せてくださいました。 先住民のマオリ族が、戦いの前に踊った民族舞踊です。

 マオリ語で「 Ka mate ! Ka mate !」(カマテ! カマテ!)と叫びながら相手を威嚇する踊りですが、私たち日本人には、どうしても「頑張って! 頑張って!」と聞こえてしまいますね。

                          校長 武田幸雄

1月22日(金) 海外派遣成果報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 「 北とぴあ つつじホール 」 にて、北区立中学校生徒海外派遣成果報告会が行われました。

 今年度、稲付中を代表して昨年11月14日〜25日まで、アメリカのカリフォルニア州ウォルナット・クリーク市に派遣されたのは、宇佐美くんです。

 本日は、現地校のセブンヒルズスクールでの活動や交流の様子 ・ ホームステイ先でのさまざまな体験など、20名の派遣生が12日間の様子をスライドや動画を交えて報告してくれました。
 宇佐美くんは 「 Las Lomas High School 」 を訪問した時のことについて報告してくれました。
 その後、現地で行ったパフォーマンスの中から合唱を披露してくれましたが、アカペラにもかかわらず、会場いっぱいに素晴らしい歌声を響かせてくれました。

 派遣生の報告後には、教育委員の方や校長先生など会場にいらっしゃる方からの質問に答える時間がありました。宇佐美くんは、元気に手を挙げて一番に答えていました。自分の考えを臆せず堂々と発表できる姿がとても印象的でした。 ( 写真:下 )

 宇佐美くんが、学んできた貴重な体験談を、後日稲付中の皆さんにも聞いてもらう予定です。楽しみにしていてください。
                        副校長・高田勝喜

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
牛乳
豆かりんとう
中華コーンスープ

 今日のランチタイムは「キムチ」についてです!

                      栄養教諭  佐藤 綾子

1月21日(木) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 前の記事と同様、昨日3年1組はファミリー連携授業で、新田先生と小学校の先生から美術の授業を受けました(昨日の記事参照)。 その際に取り組んだのが『篆刻(てんこく)』です。

 書(しょ)や絵画を仕上げたとき、自分の作品であることを示すために落款印(らっかんいん)を押すことがあります。 篆刻とはその印を彫る作業のことで、約3cm四方の大きさのオリジナル印を作ります。

 とはいえ最初から石を彫るのは難しいので、まずやわらかい粘土で形をつくってみてイメージをつかみます(写真・上)。 それによって制作可能かどうか、造形的に改善の余地はないかどうかを判断します。

 ただし、実はほとんどの人がその作業の前に、『サンドブラスト(ガラス皿)』を仕上げなければなりません(写真・中・下)。 卒業までに残された美術の授業時数…。 そろそろ気になり始めましたね。

                          校長 武田幸雄

1月21日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 この学校HP記事でも紹介しましたが、昨日は稲付中の先生方とサブファミリーの小学校の先生方が、チーム・ティーチングによる連携授業を行いました(昨日の記事参照)。

 その中で1年2組が取り組んでいた実験を、本日は他のクラスも行っています。 『いろいろな力の世界』の学習で、まとめと発展を兼ねた実験「浮沈子(ふちんし)の仕組みを理解しよう」に取り組んでいました。

 「浮沈子」とは、浮いたり沈んだりするウキのようなものです。 短く切って折り曲げたストローにクリップを付け、水を入れたペットボトルに入れます。 そして、ペットボトルを握ったり緩めたりすると…。

 浮沈子は、その名のとおり水の中で上下運動を始めました。 その原理について考え、意見交換や発表を行いました。 今夜、ぜひおうちの方にもやって見せて、なぜそうなるのかを説明してあげてくださいね!

                          校長 武田幸雄

1月21日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 『気象の観測』を学習していました。 普段なにげなく使っている言葉ですが、そもそも「気象」とは、何なのでしょう? 教科書では「大気中で起こるさまざまな現象」と説明しています。

 前回の授業から「気象は、どのようにして調べればよいか」を取り上げているところです。 前回は「天気」「気温」「風向」を、本日は「気圧」「湿度」「風力」という3つの要素を取り上げました。

 その「風力」について、さる18日に都心に雪を降らせた低気圧は、翌日には北海道に接近して暴風雪を吹かせました。 襟裳岬(えりもみさき)では、なんと瞬間風速45mを観測したそうです。

 授業で確認した教科書の巻末資料「風力階級表」によると、風速45mは最高階級のレベル12。 「建物に大きな被害が出る」だけでなく「海では船がくつがえされる」とありました。 想像できない強さですね。

                          校長 武田幸雄

1月21日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組・英語の授業の様子です。

 担当は、仲山先生と小笠原先生です。 この時間は、縦割りで2グループに分けて授業を行っていました。 もう一つのグループは、清水先生を中心とした美術の授業です。

 英単語の発音練習をした後、動物とその名前の書かれたプリントが配られました。 horse (ホース = 馬)・cow (カウ = 牛)といった感じです。 そのプリントを使って、友達と英会話をします。

 一人が「 Do you like (動物名) ? 」と質問して、もう一人がそれに答えます。 プリントには、例えば cockroach(コックロゥチ = ゴキブリ)などの昆虫や爬虫類も載っています。

 そのため「 Yes,I do.」でなく「 No,I don’t.」で答えるケースも出てきます。 「 How about you ? 」(あなたは?)などの質問もあり、楽しそうな英会話が続きました。

                          校長 武田幸雄

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
豚肉のオイスター炒め
豆乳スープ

 今日のランチタイムは、「豆乳」についてです!

                   栄養教諭  佐藤 綾子

1月20日(水) 稲付中・冬景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、稲付中の校庭は、終日使用できない状態が続いています。

 原因は、一昨日の積雪です。 日中にシャーベット状(もしくは、池)になったその雪は、夜間の冷え込みで氷となります。 翌日、その氷が少し溶けた頃に日が暮れ、夜間にはまた凍り … を繰り返すためです。

 また今週末にも雪の予報が出ているため、この状況がさらに長引くことを心配しています。 (少し先の話ですが)念願の新校舎は校庭を人工芝にするので、そんな心配は皆無になるのですが …。
                          校長 武田幸雄

1月20日(水)学校ファミリー・小中連携授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、北区教育委員会の定める「学校ファミリーの日」でした。

 年間3回あるこの日、稲付中サブファミリー(SF=稲付中・清水小・第三岩淵小・梅木小幼)では、小中の先生が協力するTT(チーム・ティーチング)で授業を行ったりしています。

 本日は、小学校の先生方にお越しいただき、稲付中の先生を補佐していただく形で授業を行いました。 (写真・上)は、少人数指導で行っていた2年2・3組 英語の連携授業の様子です。

 (写真・中)は1年2組・理科の連携授業、(同・下)は3年1組・美術の連携授業の様子です。 この他にも、技術家庭を除くすべての教科と道徳で、こうした連携授業が行われていました。

 授業後には教科別に分科会を開き、授業の反省と今後の連携のあり方について熱心な意見交換を行いました。 これからも稲付中SFでは、地域の児童・生徒のために、さまざまな活動に取り組んでまいります。

                          校長 武田幸雄

1月20日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2・3組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 いずれのグループも『三角形と四角形』の学習で、本日は『平行四辺形になるための条件』を取り上げていました。

 斎藤先生グループの様子(写真・上)を見ればおわかりのように、図形学習ではお馴染みの大きな三角定規が教卓の上に置いてあります。 ただし、それ以上に活躍しているのが、電子黒板とデジタル教科書です。

 実は昨日、本校では学校監査が行われていました。 簡単にいうと学校監査とは、その学校の教育活動や財務管理、施設・設備管理、人事管理などが適切に行われているかを実際に調べ、検査することです。

 そのため昨日は監査委員の方が校内を回られていたのですが、ICT(情報通信技術)を取り入れた授業の多さに感心されていました。 今後も稲付中では、あらゆる教科でICTを積極的に活用していきます。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:69
総数:1128775
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211