「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月4日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 授業の冒頭は、合唱曲『前へ。』の練習です。 私が音楽室に入ったとたん、萩谷先生が「これで作詞者と作曲者がそろったのだから、頑張って歌ってください」と、変な?檄(げき)を飛ばされていました。

 『前へ。』を歌いエンジンがかかってきたところで、合唱コンクールの学年課題曲『時の旅人』と、このクラスの自由曲『キミのもとへ』の練習に入りました。

 1・3年生に比べ1クラスの人数が多いのが、2年生の特徴です。 それだけに、「だから、自分一人ぐらい声を出さなくても…」などと甘える人がいると、人数の多さが裏目に出てしまいます。

 自由曲『キミのもとへ』には【 僕の思いよ 届け キミのもとへ 】という歌詞があります。 大きく息を吸って、お腹から声を出して、一人ひとりの思いが伝わるような合唱を聴かせてくださいね!
                          校長 武田幸雄

2月4日(木)3年生調理実習「カップケーキ」

画像1 画像1
 前の記事で、3年生が作っていたカップケーキです。

 一口食べたとたん、ほどよい甘味とほのかなバターの香りが口の中いっぱいにひろがります。 さらに、実習中の3年生の楽しそうな顔を思い出しながらいただくと、また一段と美味しく感じられました。

 今度おうちで作るときには、バレンタインデー用にチョコチップなど練り込んでみてはいかがでしょう。 私で良ければ、いくらでも試食しますよ!(でも、今年のバレンタインデーは、日曜日でしたね…)

                          校長 武田幸雄

2月4日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・技術家庭(家庭分野)の授業、担当は 関先生です。

 調理実習『カップケーキ』に取り組んでいます。 「食生活と自立」に関する実習である一方、「子供のおやつ作り」という側面から見れば、「家族・家庭と子どもの成長」に関する実習でもあります。

 本日は、都立高一般入試の出願日でした。 そのため午前中は、出願を終えた人が三々五々学校に戻ってきました。 当然のことながらそういう人は、学校に戻った時点で授業に参加することになります。

 この授業でも、調理実習に途中から加わる人が何人かいました。 調理の手順説明を聞いていないので、最初は戸惑っているようでしたが、すぐに見よう見まねで?実習に参加していました。

 出願に際しては、高校で寒い中を並んだ人もいることでしょう。 しかし、温かい調理室で友達と実習を楽しみ、美味しい手作りケーキに舌鼓を打ったことで、心身ともに温まったことと思います。
                          校長 武田幸雄

2月4日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業をこなっています。 本日は、3グループすべてにお邪魔しました。 写真は上から順に、鈴木先生グループ → 服部先生グループ → 斎藤先生グループです。

 また、講師の大津先生も、各教室を回ってくださり、個別指導を担当してくださっていました(写真・中)。 その時には少人数&TT(チーム・ティーチング)という手厚い授業形態になっています。

 鈴木先生グループでは『球の体積と表面積』に入ったところでした。 電子黒板には、理科の実験のような映像が映し出されています。 円柱の容器に、半球の容器何ばい分の水が入るかを試している動画です。

 もちろん、紙ベースの教科書には写真しか掲載されていません。 しかし、動画を映せるデジタル教科書を使えば、イメージをつかみやすくなります。 稲付中では、こうしたデジタル教材を積極的に活用しています。

                          校長 武田幸雄

2月4日(木)の給食

画像1 画像1
チキンライスのクリームかけ
牛乳
じゃこのカリカリサラダ
野菜スープ

 今日のランチタイムは、「大根」についてです!

             栄養教諭 佐藤 綾子

2月3日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 保健体育(女子)の授業、担当は 松村先生です。

 外部指導員として、北区柔道会理事長の菅原先生がおみえになっています。 その菅原先生に教えていただけるのも、今年度はこれが最後の授業となりました。 それと同時に、柔道に取り組むのも本日が最後です。

 2人一組になり、相手の体(たい)を崩して抑え込む練習を行っています。 菅原先生と松村先生が模範演技では、菅原先生が赤子の手をひねるように松村先生を転がしてしまいました(写真・上)。

 本格的な投げ技には取り組まない女子の授業では、(写真・中)のように膝立ちの状態から始めます。 よほど体格の違いがない限り、この状態から力任せで相手を倒すのは困難です。

 【 押さば引け、引かば押せ 】という柔道の極意があるように、うまく相手の力を利用することが大切です。 ただ、相手を押した瞬間、勢い余って自分から勝手に倒れ込んでしまう人も、いたようですが …。

                          校長 武田幸雄

2月3日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・英語の授業の様子です。 担当は、島袋先生です。

 本日はALTのブライアン先生(写真・中・左)がおみえになっているので、少人数ではなく単学級に戻しての授業です。 ブライアン先生は日系アメリカ人なので、パッと見た瞬間は日本人かと思います。

Let’s introduce Japasnese Culture(日本の文化を紹介しよう)というアクティビティーに取り組んでいました。 今日は「節分」なので、それに合わせた企画です。

 まず、ブライアン先生の母国アメリカの文化の一つ「ハロウィーン」の紹介文で練習をしてから、いよいよ「節分」を英語で紹介します。 3つ以上の文で紹介することが、条件です。

 bean(豆)、demon(鬼)などのヒントもありますが、「恵方巻き」などの説明などには苦労しているようでした。 ブライアン先生にわかっていただけるような説明文を、書くことができましたか?

                          校長 武田幸雄

2月3日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2・3組 保健体育(男女共修)の授業の様子です。

 現行の学習指導要領では、必ず履修することになっている『ダンス』に取り組んでいます。 男女共修で行っているので、松村先生・小嶺先生に加え、田村先生もTTで入ってくださっていました。

 ダンスには「創作ダンス」や「フォークダンス」もありますが、2年生は「現代的なリズムのダンス」に取り組んでいました。 他のダンス以上に、リズムにのって全身で踊ることが求められます。

 教材として使用していたのは、90年代に一世を風靡したダンスユニット・TRFのダンス・エクササイズのDVDです。 私の世代にとっては懐かしい曲に合わせ、振り付けを練習していました。

 ステージ上のスクリーンに映し出したDVD映像をお手本に、大人数で踊るダンスはなかなかの迫力でした(暗幕を引いて体育館を暗くしていたので、写真が少し不鮮明なことをお許しください)。
                          校長 武田幸雄

2月3日(水)の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん
牛乳
大豆のかき揚げ
野菜汁
牛乳かん

 今日のランチタイムは、「節分」についてです!

                 栄養教諭  佐藤 綾子

2月2日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・理科の授業の様子です。 担当は、小野先生です。

 黒板にはこの授業の目標が、【 天気予報をしよう 】と書かれていました。 『大気の動きと日本の天気』の発展学習で、いろいろな雲や天気について学んだ知識を活用した取り組みです。

 小野先生が用意された資料1は、「海から陸地にかけての断面図」です。 そこに発生している数種類の雲や空気の流れが描かれ、高度を表す縦軸と時間の経過を表す横軸も示されています。

 資料2は、その日一日の天気予報を伝える「お天気キャスターの原稿」です。 ただし、【 おはようございます。 お天気キャスターの○○です。 午前6時の天気をお伝えします。】しか書かれていません。

 その続きは、資料1から天気の変化を読みとって、自分で考えなければなりません。 そうして出来上がった原稿は、お天気キャスターになりきり、一人ずつ前に出て読み上げました(写真・下)。
                          校長 武田幸雄

2月2日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『木彫盆』の制作に取り組んでいます。 これまでに、「彫刻刀による切削」→「紙やすりによる素地磨き」→「着色剤の二度塗り」→「紙やすりによる再度の磨き」といった作業を行ってきました。

 現在は、多くの人が仕上げ作業である「ワックスの塗布」を行っているところです。 ワックスを塗り込み、さらに紙やすりや古布で磨き上げると、光沢が出て作品の仕上がりがワンランクアップします。

 その作業さえも終わったという人、つまり、作品が完成した人は、残った木切れで自由に創作活動をしてよいことになっています(写真・中)。 ペーパーナイフや、アクセサリーを作っている人がいました。

 完成した作品を見せてもらったところ、「あと一週間早く仕上がっていれば、連合展覧会に出品できたのに …」と思えるようなものがたくさんありました。 ぜひ来年は、他の作品でリベンジしてください。

                          校長 武田幸雄

2月2日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組英語(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 本日は、水野先生グループにお邪魔しました。 都立推薦入試の発表を見に行っている人がいるので、いつも以上に「少人数」の授業です。

 また、本日は区教委から派遣された、英語の教育アドバイザーが参観されていました。 その教科について高い専門性を有するアドバイザーの先生は、参観後に授業力向上のための指導・助言をしてくださいます。

 授業では、まず2人一組になり、ゲーム形式で単語の復習問題に取り組みました。 本日は、形容詞と副詞が全部で20問。 つい忘れていた重要単語も、この時期に確認できて良かったですね。

 続けて【 効率的に問題を解く 】を目標に、長文読解問題に取り組みました。 実際の問題を通し、時間を無駄に使わず正解を導くには、どんな単語(キーワード)に着目すればよいかを練習していました。

                          校長 武田幸雄

2月2日(火)の給食

画像1 画像1
グラタンパン
牛乳
鶏から揚げハーブレモン風味
コンソメスープ

 今日のランチタイムは、「グラタンパン」についてです!

                    栄養教諭  佐藤 綾子

2月1日(月) 地域で活躍、稲中生!

画像1 画像1
 本日、地域の方から嬉しい情報提供(上の写真も)をいただきました。

 その方のお話によると、昨日、赤羽西地区の小学校PTAのバドミントン大会があったのだそうです。 そして、その場に、稲付中バドミントン部の3名が、保護者の応援に来ていたとのことでした。

 そこで、審判など大会のお手伝いを頼んだとところ、急な依頼だったにもかかわらず気持ちよく引き受けてくれて、態度もとても立派だったと感心・感謝されていました。

 その3名は、いずれもバドミントン部2年の永井さん・飯島さん・佐藤くんです。 3名には私からもお礼を言ううとともに、今回のように地域に貢献できる稲中生が、一人でも多く増えてくれるよう願っています。

                          校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 小説『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)の学習です。 本日は、「僕」がチョウの収集に夢中になっていく場面と、自分の採取したチョウを隣家の少年「エーミール」に見せる場面を読み進めました。

 【 熱情 】や【 緊張と歓喜 】などの言葉に表れた「僕」のチョウへの思い。 【 こっぴどい批評家 】などの言葉に表れた「僕」のエーミールへの思い。 それらは、あの悲劇的な結末への序章といえそうですね。

 ところで、星野先生は授業中の質問で生徒を指名したとき、その生徒が「はい!」と返事をしてから答えさせるようにしています。 それは、前の記事【 授業風景(2)】の加藤先生も同様です。

 名前を呼ばれたら、返事をする。 そんな当たり前のことができない若者が(大人も?)、増えています。 稲付中では日常の取り組みの中で「当たり前のことが、当たり前にできる生徒」の育成を目指しています。

                          校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2・3組 保健体育(女子)の授業、担当は 松村先生です。

 本日から陸上種目『長距離走』に入りました。 距離は1000mなので、1周150mの校庭のトラックを6周と2/3走ることになります。 まずは、自分のペースを確かめながら完走することを目指しました。

 校庭は、じっとしていると凍えるような寒さです。 スタート前にはあちこちから「寒い!」という声が聞かれました。 しかし、一度走り出すと、多くの人が頬を真っ赤にしながら一生懸命走っていました。

 女子の長距離走といえば、昨日、大阪国際女子マラソンが行われました。 そして、福士加代子選手が2時間22分17秒の好タイムで優勝し、リオデジャネイロ五輪の有力な代表候補となりました。

 その福士選手は、過去のマラソンで終盤にスタミナ切れをしていたことから、今回はレース前に丼いっぱいのご飯を食べたのだそうです。 皆さんも特に長距離走のある日は、朝ご飯をしっかり食べてきましょう。

                          校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 『ネット時代のコペルニクス 〜 知識とは何か』の学習です。 情報化社会の可能性や限界、さらにインターネットを活用した知識の創造について述べた論説文です。 本日は、筆者の主張(結論)をまとめました。

 コペルニクスは、16世紀初頭のポーランドの天文学者です。 彼は、活版印刷術によって出回り始めた印刷物から多くの情報を集め、それまで主流であった「天動説」の矛盾を発見し「地動説」を唱えました。

 筆者は、インターネットによって情報量が激増した現在を、コペルニクスの生きた時代と重ね合わせます。 そのうえで、今私たちが生きているネット時代の課題を提唱しているのでした。

 ちなみに先の「天動説」とは、地球を中心に天体が動いているという説です。 私が学生だった頃、その天動説になぞらえ、自己中心的な人を「天動ちゃん」と呼んでいたのを思い出しました。
                          校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・道徳の授業の様子です。

 福本先生を中心に、担任の先生型が指導にあたられています。 『買い物中のダメマナーをさがせ』という資料を使用して、社会生活を送るうえで必要なマナーについて考えていました。

 資料は、混雑した商店街のイラストです。 そこに描かれているダメマナー(例えば『エスカレーターを逆走する』『お店の前で大声でしゃべる』など)を見つけ、発表しました。

 単にダメマナーを見つけるだけでなく、なぜそれがいけないのか、どうすればよいかなどを発表します。 そのため、公共のマナーについて考えるだけでなく、表現力を培う学習にもなっているようでした。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鰆の竜田揚げ
じゃがチーズ
春雨スープ

 今日のランチタイムは、「鰆」についてです!

             栄養教諭   佐藤 綾子

1月31日(日)今週の予定(2/1〜5)

画像1 画像1
    ※ 写真は、一昨日のオリンピック教室です(2年生)

2月1日(月)【 通常授業 】 学年朝礼

  2日(火)【 通常授業 】

  3日(水)【 通常授業 】

  4日(木)【 通常授業 】

  5日(金)【 通常授業 】 音楽鑑賞教室(2年生&5組)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 3年生の入試関係では、都立推薦発表や一般出願などがあります。 日程も含め詳細は、各自でしっかり確認しておいてください。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up102
昨日:150
総数:1127500
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211