「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月18日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 音楽の学習内容は、大きく『表現』と『鑑賞』に分けられます。 そして、『表現』にかかわる活動としては、「歌唱」「器楽」「創作」があります。 本日の授業前半は、そのうちの「器楽」活動でした。

 萩谷先生が、今までに学習した曲のイントロを、ピアノで次々に弾かれています。 生徒の皆さんも、それに合わせてテンポよくアルトリコーダーを吹いていました(写真・上・中)。

 また、そのアルトリコーダーについて学んだことは、今回の冬季考査にも出題されるようです。 実技教科においても「知識・理解」は、重要な評価の観点となります。 しっかり復習しておきましょう。

 授業後半に取り組んだのは、「歌唱」活動です。 合唱コンクールで歌うこのクラスの自由曲『My Own Road』や、1学年の課題曲『COSMOS』を、元気よく歌いました(写真・下)。
                          校長 武田幸雄

11月18日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 保健体育(女子)の授業、担当は 松村先生です。

 『バレーボール』に取り組んでいます。 本日は、徹底して3段攻撃の練習に取り組みました。 3段攻撃は、レシーブ(パス) → トス → アタックと続く、バレーの最も典型的な攻撃パターンです。

 それだけに、マスターすれば攻撃のバリエーションも増え、同時に相手チームとのラリーが続くことにもつながります。 そうなると、「バレーって面白い!」と思えるようになるものです。

 軽く投げ入れられたボール(サーブ)を、レシーバーが受けてネット際のセッターに返します。 セッターはトスを高く上げ、そのボールを走り込んできたアタッカーが相手コートに打ち込みます…。

 …と、言うだけなら簡単ですが、実際にはなかなかうまくいきません。 それでも楽しそうにボールを追いかけている皆さんの姿を見ていると、冬季考査前のちょうど良いストレス解消になっていたようです。

                          校長 武田幸雄

10月18日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・英語の授業の様子です。 担当は、水野先生です。

 基本的にALTが入る水曜日は、少人数ではなく単学級で時間割を組んでいます。 ただし、冬季考査前の本日は、試験範囲の復習などもあるため、水野先生単独で授業を進めていらっしゃいました。

 授業前半は、Lesson 6 の「USE Read」に取り組みました。 この単元で学習した題材を深く理解するために、まとまった分量の英文を読み、日本語訳を考えました。

 後半は、冬季考査の試験範囲の復習でした。 特に取り上げたのは、「不定詞」です。 水野先生の用意してくださったプリントを使い、名詞的用法・副詞的用法・形容詞的用法について違いを確認しました。

 to 以下を省略すると意味が通じなくなるのは? to の前までの目的や原因を表しているのは? to の直前の語を説明しているのは…? 試験前に、もう一度確認しておいた方が良さそうですね。

                          校長 武田幸雄

10月18日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組の授業の様子です。 2グループに分かれて授業を行っています。

 (写真・上)のグループは、国語の授業でした。 仲山先生のご指導のもと、「そよそよ」「ぽかぽか」などの様子を表すことを用いた一文を作り、それを皆の前で発表しました。

 (写真・下)のグループは、数学に取り組んでいます。 担当は、福本先生です。 四則計算の文章題を解いていました。 まず問題文を読み、加減乗除のどれを使って計算すればよいかを考えます。

 イメージをつかみやすくするために、図(絵)をかける紙も配られました。 【 54個のお菓子を6個ずつ袋に入れると、何袋できますか?】といった問題も、まず絵で表してみるとわかりやすかったですね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
大蔵大根のおでん
パリパリサラダ
夕やけゼリー

 今日のランチタイムは、「江戸東京野菜の大蔵大根」についてです!
各教室を大蔵大根がまわりました!

大蔵大根の復活には、稲付中では毎年1年生で習う「江戸東京野菜の大竹道茂先生もかかわっていらっしゃいます。まだまだ実物は、なかなか見ることのできない野菜です。
              栄養教諭 佐藤 綾子

11月17日(火) 本日付・東京新聞より

画像1 画像1
 本日(17日)付の東京新聞で、稲付中が取り上げられています。

 大阪府八尾市の中学校で起きた事故映像が注目されましたが、ここにきて運動会種目の「組体操」は、その危険性が指摘されています。 それを稲付中では、すでに2年前に取りやめていたことに関する記事です。

 このことについては、先月19日(月)のTBS報道番組『Nスタ』と『NEWS23』でも取り上げられました(詳細は、10月15日および19日の学校HP記事をご参照ください)。

 なお、同じ記事が、東京新聞Web版にもネット配信されています。 下のURLをクリックすればご覧いただけますので、ご利用ください。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/2...
                          校長 武田幸雄

11月17日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・技術家庭(家庭分野)の授業、担当は 関先生です。

 家庭分野の授業では、【 衣・食・住 】に関する学習を取り上げます。 1年生は、そのうちの【 食 】について栄養素や食品群を学んだり、炒め物や炊き込みなどの調理実習を行ったりしてきました。

 そして、現在は【 衣 】の学習に入ったところです。 本日は【 衣 】に関する実習に必要な基礎技能「裁縫ミシンの使い方」に取り組んでいました。 場所は、新校舎2階にある被服室です。

 上糸を掛ける一連の作業について、一人ずつ実技テストを行っていました。 糸立てから糸掛け、案内板などを通して針棒糸掛けに至るまでの作業を、10秒以内で完了させれば合格です。

 関先生のお話では、今後は「雑巾縫い」や「トートバッグづくり」に取り組むとのことでした。 丈夫な雑巾を縫ったり、素敵なトートバッグを作ったりするためにも、基礎技能はしっかり習得しておきましょう。

                          校長 武田幸雄

11月17日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 全てのグループが、『相似な図形』の学習で「平行線と比の性質の利用」に関する演習問題に取り組んでいました。

 こうした図形の問題では、いつも以上に電子黒板とデジタル教科書が活躍します。 先生方が色分けや拡大、向きの転換などを工夫して示してくださるので、着目すべき線や点、角度、比率などが一目瞭然です。

 また、授業の進め方も、自分一人で考える時間、友達と相談してよい時間、先生の説明を聞く時間など、メリハリをつけてくださっていました。 冬季考査を前に、きっと理解も深まったことと思います。

 なお、本日(写真・下)のグループは、講師の大津先生が担当されて質問教室形式で授業を行っていました。 一人ひとりが自分の課題に取り組み、熱心に大津先生質問している様子に、3年生の自覚を感じました。

                          校長 武田幸雄

11月17日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・技術家庭(技術分野)の授業、担当は 宮地先生です。

 『エネルギー変換に関する技術』の学習です。 エネルギーには電気エネルギー、熱エネルギー等さまざまな種類がありますが、そのエネルギーの種類を変えることを「エネルギー変換」といいます。

 現在取り組んでいるのは、「テーブルタップの組み立て」です。 「機器の安全な利用と保守点検」に関連する実習で、これも大切な『エネルギー変換に関する技術』の一つです。

 テーブルタップは、「延長コード」や「たこ足」などと呼ばれることもあります。 その組み立てを通して、電気機器の表示マークの意味を知ったり、安全な使用法や点検に必要な知識を身につけたりするのです。

 本日は、実習を開始する前に、コードの過熱やトラッキング現象による火災の映像を見たりして、電気機器の事故と防止について学習しました。 そうした学習で得た知識を、ぜひ今後の実習に活かしてください。

                          校長 武田幸雄

11月17日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・音楽の授業の様子です。

 福本先生を中心に仲山先生、長谷川先生、講師の小笠原先生が担当されていました。 そのうち3人の専門が音楽なので、非常にきめ細やかな、そして、質の高い授業が行われています。

 写真は、合唱コンクールで歌う『ドレミの歌』を練習しているところです。 以前から英語で歌う練習をしてきていますが、本日は歌に動きをつけた練習に取り組んでいました。

 自分の担当する音階(ド・レ・ミ…)に合わせて一歩前に出ますが、一つの音階を複数の人で担当する場合は、タイミングを合わせるのが難しそうです。 それでも、楽しそうに練習を繰り返していました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

11月17(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
ヘルシーハンバーグ
根菜チップス
コンソメスープ

 今日のランチタイムは、「根菜」についてです!

                  栄養教諭  佐藤 綾子
                 

11月16日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 すべてのグループで『比例』を学習しています。 そのうち2グループが「比例の式をもとめること」に取り組んでいました。

 1組の x と y の値から、y を x の式で表せるようにすることが授業の目標です。 例えば【 5分間で2cm燃える、長さ14cmの線香(燃えた長さは時間に比例する)】を題材にした問題がありました。

 その線香が x 分間で y cm燃えるとしたうえで【 y を x の式で表すと?】【 燃え尽きるまでの時間を考慮し、x の変域を不等号を使って表すと?】といった問題に取り組みました。

 このように、私たちの生活の身近なところに比例は存在しています。 3日後に迫った冬季考査も、同じ集中力で学習するという前提に立てば、学習に費やした時間と得点は、比例関係にあると言えるのでは?

                          校長 武田幸雄

11月16日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 保健体育(男子)の授業、担当は 小嶺先生です。

 『走り幅跳び』に取り組んでいます。 取り組み始めてまだ2時間目の授業ということもあり、砂場の両脇に渡したゴムひもを跳び越えるなど、フォームを固める練習を繰り返していました。

 ところで、皆さんはこの走り幅跳びに「幻の世界記録」というのがあるのを知っていますか? その記録保持者は、かつての100m走の世界記録保持者であるカール・ルイス選手(アメリカ)です。

 走り幅跳びでもオリンピックの金メダリストであったルイス選手の跳躍は、「空中遊泳三歩半」と呼ばれました。 そのカール選手の非公式記録に「9m19cm」というまさに超人的な記録があるそうです。

 わずかなファウルと濃霧のために記録として認定されませんでしたが、それを差し引いても「人類最初の9m越え」と言われています。 ぜひ皆さんも、「人類2人目」を目指して頑張ってください。
                          校長 武田幸雄

11月16日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 本日は、区教委から派遣された、理科の教育アドバイザーが参観されていました。 その教科について高い専門性を有するアドバイザーの先生は、参観後に授業力向上のための指導・助言をしてくださいます。

 授業では『地球の自転と天体の動き』の学習で「太陽の1日の動き」を取り上げていました。 特に「南中」や「南中高度」について理解を深めるため、樋口先生の説明を受けてから練習問題に取り組みました。

 なお、この授業は3時間目でしたが、このクラスでは6時間目も理科の授業でした。 稲付中では定期考査直近の「総合的な学習の時間」を、教科の授業に振り替えるようにしているいためです。

 そこで、6時間目も授業を取材させてもらいましたが、早速3時間目に学習した内容の小テストが行われていました。 こうした全校体制での時間割変更も、稲付中の学力向上施策の一つです。
                          校長 武田幸雄

11月16日(月)全校朝礼・校長講話

画像1 画像1
 本日の全校朝礼では、各種専門委員会から諸連絡がありました。

 生活委員会からは「生活面での先週の反省と今週の目標」について、体育委員会からは「ボールの貸し出し場所の変更」について、それぞれ連絡・報告がありました。

 また、前の記事にもあるとおり、保健委員会と給食委員会からは「感染性胃腸炎(ノロウイルス等)やインフルエンザの予防」について説明がありました。 しっかり心に留め、健康管理に努めましょう。

※校長講話の内容は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鰆のごまだれ
わかめとツナの味噌マヨネーズ
椎茸とコーンのかきたま汁

 今日のランチタイム、「鰆」についてです!

                     栄養教諭 佐藤 綾子

11月16日(月) ノロウイルスの予防!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日全校集会で、保健委員会・給食委員会のコラボ活動の一環でノロウイルスのついて説明をしました。

 本校では、例年手洗いの消毒を設置する時期が決まっています!時期になるとインフルエンザや・ノロウイルスに対する予防のために全校集会でお話をしています。
他校で、学級閉鎖や学年閉鎖が起きても本校で、流行が広がらないのは生徒と教員の地道な活動があるからです!

 みなさん、今年もしっかりと予防していきましょう!

※ 詳細は、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

11月15日(日) 今週の予定(11/16〜21)

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、一昨日の授業風景です(3年生)

11月16日(月)【通常授業】 全校朝礼

   17日(火)【通常授業】

   18日(水)【通常授業】

   19日(木)【冬季考査】 国語・理科・音楽

   20日(金)【冬季考査】 数学・社会・技家

   21日(土)【冬季考査】 英語・美術・保体

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 19日(木)20日(金)は冬季考査ですが、両日とも給食があります。 また、21日(土)は土曜授業の中で冬季考査を実施します。

※ この予定表には載っていませんが、22日(日)に第三岩淵小で地域の合同防災訓練が実施されます。 稲付中からは、1年生が参加します。 集合・解散の時間・場所など詳細は、学年の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

11月14日(土) SHS海外派遣団・出発式

画像1 画像1
 本日、北区中学校生徒海外派遣の出発式が、区役所で行われました。

 今年度稲付中を代表して参加するのは、宇佐美和貴くん(前列・左から2番目)です。 宇佐美くんは本日から12日間、他校の2年生と一緒にアメリカのカリフォルニア州ウォルナット・クリーク市を訪れます。

 現地ではホームステイをしながら、セブン・ヒルズ・スクール(SHS)という学校に体験入学して、授業を受けたり在校生と交流したり、また、先方に日本の文化を伝えたりもします。

 宇佐美くんには、くれぐれも体調に気をつけながら、貴重な体験をたくさん積んできてもらいたいと思います。 いってらっしゃい!

                          校長 武田幸雄

11月13日(金) 新入生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、来年度の新入生を対象として体験入学を実施しました。

 5〜6時間目に来ていただいたのは、清水小・第三岩淵小・梅木小のファミリー校と、桐ヶ丘郷小の6年生の皆さんです。 また、今年度は、希望された保護者の方にも参加していただきました。

 体験入学では、生徒会役員による学校説明(写真・上)、授業も含めた校内見学(同・中)、部活動体験(同・下)を行いました。 最初は緊張気味だった小学生の皆さんも、部活体験の頃には笑顔が見られました。

 6年生の皆さん(保護者の皆様)。 これからも稲付中の様子をさらに詳しく知っていただくために、ぜひこの学校HPを閲覧してください。 稲付中は、皆さんの入学を心から楽しみにしています。
                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up66
昨日:90
総数:1128503
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211