「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月1日(日) 今週の予定(11/2〜7)

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の授業風景です(1年生)

11月2日(月)【通常授業】 全校朝礼

   3日(火・祝)  <  文 化 の 日  >

   4日(水)【45分授業】 1年3組研究授業(6h)

   5日(木)【通常授業】 連合音楽会

   6日(金)【通常授業】 連合学芸会

   7日(土)【土曜授業】 (75分×2コマ)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 4日(水)は、1年3組のみ6時間授業です(研究授業のため)。

※ 5日(木)の連合音楽会は吹奏楽部が、6日(金)の連合学芸会には3年生2名が、稲付中代表として参加します。

※ 7日(土)の土曜授業は、75分×2コマの特別授業です。

                          校長 武田幸雄

10月31日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の授業風景です(1年生)

 この一週間、事前・事後訪問も含め、2年生は職場体験に出かけていました。 栄養教諭の佐藤先生がアップしてくださった記事からは、生徒が生き生きと活動している様子が伝わったかと思います。

 ぜひこれを機に、ご家庭でもキャリア教育を行われますようお願いいたします。 といっても特別難しいことではなく、ご自身が仕事をされるうえでのご苦労・やり甲斐を、率直にお話しいただくだけで結構です。 

 さらに、お子さんと「社会で自分の役割を果たすということ」「自分らしい生き方を実現するということ」等を話し合っていただければ、お子さんにとってこれ以上ないキャリア教育になるかと思います。

 3年生は、進路選択に向けて三者面談を行いました。 お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様に、改めて感謝申し上げます。 一方で学校も、面談のための授業カットを、必要最小限の各日1時間に留めました。

 さらに時間割を学活や総合の授業と入れ替えることにより、教科の授業はカットせずに済ませました。 そのぶん先生方の負担は増えましたが、このように稲付中では授業確保に努めています。
                          校長 武田幸雄

10月30日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 この授業から、古文「夏草〜『おくのほそ道』から」の学習に入りました。 教材名からもわかるとおり、江戸時代前期の俳人・松尾芭蕉の紀行文『おくのほそ道(奥の細道)』を取り上げています。

 古文の学習では、「読む」活動がとても重要です。 先生に続けて読む、各自で通して読む、友達に聞いてもらいながら読む…。 この教材でも、変化をつけながら音読練習を繰り返していました。

 実は現在、この『おくのほそ道』の旅の出発点がどこだったのか、足立区と荒川区の間で論争が起きています。 旅の出発点は、隅田川にかかる千住大橋付近とされていますが、正確な記録が残っていないためです。

 原文には【 千住といふ所にて舟を上がれば …】と、その場所が記されています。 それが北千住なら足立区、南千住なら荒川区です。 論争は熱くなる一方ですが、北区民の皆さんはどちらだと思いますか?

                          校長 武田幸雄

10月30日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 保健体育(女子)の授業、担当は 松村先生です。

 私が校庭に出たとき、全員そろってスキップで校庭を走っていました。 近くにいた人に「何の練習ですか?」と尋ねたところ、「スキップです。」という直球の答えが返ってきました。

 そこで、「今日は、スキップの授業なのですか?」と質問を変えたところ、「いいえ。走り幅跳びです。 これは、上に向かって踏み切れるようにする練習です。」と教えてくれたので、やっと合点がいきました。

 松村先生にもお話を伺ったところ、踏み切ったあと上方にジャンプできず、距離が伸びない人が多いのだとか。 そのため上に跳び上がるイメージをもってもらおうと、スキップの練習をしたのだそうです。

 また、(写真・上)では2つのパイロンをヒモで結び、それを跳び越える練習をしています。 その成果が表れたのか、授業後半の練習では、(同・中・下)のような見事なジャンプも見られるようになりました。

                          校長 武田幸雄

10月30日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・社会(地理)の授業です。 担当は、小林先生です。

 『アフリカ州』の学習です。 これまでの授業で、アフリカの自然環境や歴史・文化などを確認してきました。 本日は、やや発展的な学習として「植民地支配の歴史と産業のかかわり」を取り上げています。

 アフリカには「モノカルチャー経済」(限られた農産物や鉱産資源の生産や輸出に偏った経済)の国が多くあります。 金やカカオ豆の輸出に頼るガーナも、そうした国の一つです。

 教科書にも、ガーナのカカオ農園の写真や、そこで働く人の談話が掲載されていましたが、実は小林先生がその説明をされているとき、私は3年生の社会(公民)の授業を思い出していました。

 『世界平和の実現』の授業でしたが、カカオ農園で働く幼い兄弟が取り上げられていたのです(9月30日の記事参照)。 皆さんも、2年後に本日の学習内容を思い出せるよう、復習しておきましょう。
                          校長 武田幸雄

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
カナダ風フレンチトースト
牛乳
鶏肉のメイプルマスタード
マッシュポテト
サーモンチャウダー

  今日のランチタイムは、「世界の料理 カナダ」についてです!

 稲付中では、平成26年度からオリンピック教育推進校としてオリンピックを実施してきた国の勉強をしています。給食でもオリンピック開催国の料理について触れていきたいとおもいます。

カナダ料理の特徴
・ 多民族国家であるため国内の様々な地域で固有の食文化が存在しています(アルバータ州では牛肉、東海岸ではロブスターが有名など)。
・ 主食は、ジャガイモ、パン、パスタなどを取ることが多い。

カナダ人の食習慣
・ 多民族国家であるため各民族独自の食文化のスタイルを大切にしています。(中国系の家庭では中国料理、イタリア系の家庭ではイタリア料理など)。そして、 日本人よりたくさんの分量を食べる傾向があります。
・ カナダにはベジタリアン(インド系カナダ人を含)が多いそうです。

                栄養教諭 佐藤 綾子

10月29日(木)北区PTAコーラスの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「北区PTAコーラスの集い」が開催されました。

 第54回となった今年は、北区の小中学校あわせて31校・32グループの参加があり、会場となった「北とぴあ・さくらホール」に、美しいハーモニーを響かせてくれました。

 稲付中PTAの皆さんも、『たしかなこと』『希空〜まれぞら』の2曲を披露されました。 そして、萩谷先生の指揮のもと、これまでの練習の成果を発揮し、心が洗われるような歌声を聞かせてくださいました。

                          校長 武田幸雄

10月29日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・英語の授業の様子です。 担当は、島袋先生です。

 東京都公立学校の先生方には、そのキャリアに応じて研修が義務づけられています。 初任者研修は、その年の新規採用教員が受ける研修です。 本日はその一環として、島袋先生の研究授業が行われました。

 通常の授業とは違うので、少人数ではなく単学級で時間割を組んでいます。 区教委・教育指導員の先生方の他、区内の小中学校から20名近い先生方がおみえになっていました。

 授業では、3人称単数現在形の疑問文と否定文、つまり、自分や相手以外の人(もの)の状態や動作について尋ねたり、それに答えたりする言い方について、クイズ形式のアクティビティーも交えて学習しました。

 授業後には、参観された先生方による協議会が開かれ、授業の良かった点や改善点について活発な意見交換がなされました。 1年4組の皆さん、ご協力ありがとうございました。
                          校長 武田幸雄

10月29日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育(女子)の授業、担当は 松村先生です。

 体育の授業では「器械運動」も必修の実技です。 具体的な種目として、鉄棒運動・跳び箱運動・平均台運動・マット運動の中から選択しますが、1年生はマット運動に取り組んでいます。

 現在は「後転」の練習中です。 文字どおり後方に回転する技ですが、回転した後でしっかり起立しなければなりません。 どうもそのあたりに難渋している人が多いようでした。

 そのため松村先生からは再三、適正な手の位置・返し方・脚の形などについて指示が出ています。 また、体育館1階で男子の授業を行っていた田村先生も、模範演技を見せにきてくださいました(写真・中)。

 (写真・下)では、まっすぐ回転できるようにするため、柔道用の畳を堤防?として積み上げています。 正しい体勢で繰り返し練習すれば、いずれ重心移動のコツを体で習得できるでしょう。
                          校長 武田幸雄

10月29日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 すべてのグループが、新しい大きな章『相似な図形』に入りました。 本日は「三角形の相似条件」を取り上げています。

 1つの図形を、形を変えずに一定の割合に拡大、または縮小して得られる図形のことを、もとの図形と「相似である」といいます。 ある三角形と相似な図形であるための条件を確認するのが、現在の学習です。

 2年生のときには『三角形の合同条件』を覚えました。 『合同条件』も今回の『相似条件』も、それぞれ3つあります。 ごちゃ混ぜにならないよう、違いをしっかり押さえておく必要がありそうですね。

 黒板には、相似を表す記号【 ∽ 】がたくさん書かれています。 中学生のときに「similarity」(類似・相似)の略なので【S】を横にした形と教わりましたが、本当なのでしょうか?
                          校長 武田幸雄

10月29日(木) 5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組校外学習の続き、

 昼食後、新宿御苑に向かいました。昨日の夏日とは違い、本来の秋らしい気候の中、少し色づき始めた木々を見ながら散策しました。

 芝生の広場では、寝転がったり、転がり落ちたりと思い思いに、都会のオアシスでのひと時を過ごしました。
 記念写真を撮影後、大温室を見学し、今日の校外学習を終えました。

 8時30分に集合し、15時40分解散と7時間以上校外で、さまざまな体験をしてきました。電車の遅れや混雑もあったので、体も疲れていると思います。今日は早めに休んで明日に備えてくださいね。
                   副校長:高田勝喜

10月29日(木) 5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組校外学習の続き、

 消防博物館の見学を終えて、昼食はホテルのレストランでいただきました。
 ハンバーグ・チキン・サーモン・生姜焼き・ナポリタンから好きなものを1品選び、サラダ・ドリンクバイキングが付いた豪華なランチでした。パンやカレー、ソフトクリームまでおかわり自由で、みんなたくさん食べて午後の活動に備えていました。

 サラダをおかわりしている生徒が多く、感心しました。他のお客さんがいらしゃることを考えて、食事をしている姿にもまた感心しました。
 美味しいものをいただき、幸せなひと時を過ごせました。  

                    副校長:高田勝喜

10月29日(木) 5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組校外学習の続き、

 4階・3階では、現代の消防までの変遷が学べます。消防車や消防ヘリコプターが展示されていて、実際に乗って、操縦かんを握ったり、赤色灯を付けたりすることもできます。
 東京に初めて消防ポンプ自動車が導入されたのが大正6年とのこと。それ以来、消防自動車は年々進歩を遂げ、現在ある特殊なものやたくさんの形式の消防自動車が活動しているそうです。
 
 現代の消防はさまざまな災害から生命や財産を守るために広く活動しています。そうした消防のあゆみがわかる2時間でした。
                  副校長:高田勝喜

10月29日(木) 5組校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5組は校外学習に出かけました。

 JRと東京メトロを乗り継いで、四谷にある 「 東京消防庁・消防博物館 」 に向かいました。
 はじめに、「博物館」について説明していただき、10階の展望室まで昇りました。地下1階からなのでおよそ14階分はあるという建物をエレベーター組と階段組 ( あえて希望したもの ) に分かれて昇りました。わたしは、半希望でしたが階段組に入り、へとへとになりました。

 6階・5階では江戸時代の消防 ( 火消 ) の様子などがジオラマになっていたり、半鐘を実際に鳴らすことができたりと学ぶものがたくさんありました。

 粋でいなせな町火消で有名な各組のまといが、すべて再現されていてとても興味深く、有名な 「 め組 」 のまといの形も見られました。

                     副校長:高田勝喜

10月29日(木) 職場体験 3日目 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーハウスCOCO壱番屋・M&P’S板橋店・飛鳥山博物館 3日目です!

COCO壱番屋では、今日は宅配に行きました。お客さんに「ご苦労様」と言われうれしかったようです。レジ打ちもしました。

M&P’S板橋店では、楽しくて仕方がないようでした。本当の仕事の厳しさは感じてくれたのでしょうか?

飛鳥山博物館では、午前中資料の整理。午後は館内の案内で、ちょうど小林先生が到着したときに30名くらいの団体が到着し、忙しく対応をしていました。

 対応をしてくださいました、各事業所のみなさま  
3日間、お世話になりありがとうございました。来年度も本校の二年生をよろしくお願いいたします。
                     栄養教諭 佐藤 綾子                   

10月29日(木) 職場体験 3日目 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅木小・うめのき幼稚園・赤羽図書館・赤羽西図書館 3日めです!

 梅木小では、学芸会の準備で忙しい中職場体験のご指導までいただきありがとうございました。学芸会の様子を参観していた生徒からは、「うますぎる!」と演技に対する評価をしていました。時間で次の仕事を割り振っていただいていたので、自分たちで次の行動を支持されずに動けたのはすばらしかったです。
 午後は、主事さんのお手伝いで広い学校の落ち葉掃きです。残りの時間をしっかりとすごしましょう。

 うめのき幼稚園では、保護者のお迎えの時間でした。なかには中学生の先生にお母さんと一緒に「ありがとうございました!」と言いに来てくれる園児もいて小さい先生たちもうれしかったことでしょう!写真は、子供たちがつくったおもちゃを再利用するために解体しているところです。うめのき幼稚園でも学芸会の練習の中、ご指導いただき感謝申し上げます。生徒にとって貴重な体験をさせていただきました。

 図書館では初日は全員で、2日目以降は場所が変わり体験をさせていただきました。本が好きな生徒たちは、きっとうれしくて仕方がなかったことと思います。
                栄養教諭  佐藤 綾子

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
コーンシチュー
パリパリサラダ

 今日のランチタイムは、「じゃがいも」についてです!

                   栄養教諭  佐藤 綾子

10月29日(木) 職場体験3日目 14

画像1 画像1
画像2 画像2
西が丘保育園とアドリア洋菓子店の3日目です!

西が丘保育園では、小さな魔女さんがたくさんいて、訪問した小林先生をかえるさんにしたり河童や怪獣に変身させたそうです!
「赤い人になーれ!」と言われた先生は、息を止めて真っ赤な顔にしたそうです・・・
小さな先生たちも小さな魔女さんの対応を頑張ました!

アドリア洋菓子店では、お店の手伝いを一生懸命やっていました。ユニホームが板についていてまるでパテシエのようでした。

                  栄養教諭  佐藤 綾子

10月29日(木) 職場体験 3日目 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第三岩淵小・清水小・スターバックス 今日が最終日です!生徒たちの疲労もピークに達していますが体験先の先生方に見守られながら楽しそうに実習をさせていただいていました!

第三岩淵小では、前日は主事さんのお手伝いを…今日は1年生の先生のお手伝いで教材研究をしていました。先生方の大変さも身をもって知ることができたようです!

清水小では、ちょうど休み時間に訪問となったため小学生と楽しく遊ぶ様子がうかがえました。前日は、やはり主事さんのお手伝いだったそうです!本校に勤務されていた中村主事さんに大変お世話になったようです!
ありがとうございました。

スターバックスでは、本日生徒がコーヒーを入れるというので行ってみました。コーヒーの歴史やテイスティングの仕方など教えてくれました。お店の方からも「スカウトしたい」とお褒めの言葉をいただきました!
スターバックスでは、稲付中の卒業生がお仕事をしているそうです!

                   栄養教諭 佐藤 綾子

10月28日(水) 本日の授業風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・社会(公民)の授業です。 担当は、松岡先生です。

 『私たちの暮らしと経済』の学習で、企業を通して経済を考えています。 本日の授業前半は株式会社のしくみについて確認し、後半は班ごとに「魅力ある企業づくり」に取り組みました。

 まず、立ち上げたい企業の事業内容を決定します。 次に、誰を対象に、どんな商品・サービスを提供するのかアイディアを出し合い、さらにそれらの中から主力商品・サービスも決めていきました。

 話し合いの結果決定した内容は、「プレゼンテーションシート」にまとめます。 後日、実際にそのシートを用いてプレゼンテーションをするので、視覚的効果も重要になりそうですね。

 「大人の遊園地」「農業の後継者あっせん」「自然な頭髪の提供」…。 魅力的な企画について話し合う様子は、まるで一流企業のミーティングのようで、とてもかっこ良かったですよ!
                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up30
昨日:152
総数:1127908
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211