「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(16)

画像1 画像1
15時15分 法隆寺に到着しました。

こちらはすっかり良い天気となり、長袖だと汗ばむような陽気です。

写真は、上 = 1組・下 = 2組です。
画像2 画像2

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時15分 興福寺国宝館前です。

全班が、国宝の阿修羅像をはじめ多くの貴重な文化財を見学しました。

このあとは再びバスに乗り、次の見学場所である法隆寺へと向かいます。 なお、5組の皆さんは、近鉄特急で京都駅に戻り、京都タワーを見学してから宿舎の洛南会館へ向かいます。

10月2日(金)滝野川かぶ3

画像1 画像1
 ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ 

 早朝まであれた天気でしたが、「滝野川かぶ」は元気に育っています!

 品川の大塚さんに教えていただいた20センチに近くなった生徒の苗は、4つ芽を残して間引きします。
葉っぱが虫に食べられないようにするのも、水やりと同じくらい大切なことです!

 12月23日(水)の品川神社での品評会に出せるように頑張って育てましょう!                  栄養教諭 佐藤 綾子

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時30分 東大寺・班行動の様子です。

このあとは、すべての班が14時00分までに興福寺国宝館に行かなければなりません。 国宝館を見学してから、バス内集合です。 私も、興福寺方面に向かうことにします。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(13)

画像1 画像1
引き続き、東大寺・班行動の様子です。

大仏殿の中には、穴の空いた柱があります。 大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われるその柱の穴をくぐると、幸せになれるとか頭が良くなるとかいった言い伝えがあります。

さて、写真の○○さんと△△くん。 御利益があると良いですね!
画像2 画像2

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、東大寺・班行動の様子です。

せっかくなので、「スマイル&大仏」ポーズで写真を撮らせてもらいました。 (写真・下)の○○くんは、リアル大仏として本物の大仏とツーショット撮影です。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時00分 東大寺での班行動の様子です。

約15mの大仏を見た瞬間、やはりほとんどの人が「おぉ!」と感嘆の声を上げます。

ちなみに(写真・中)で、稲中生に挟まれている私服の方は、イタリアから来た観光客です。 修学旅行中の英語の課題「外国人観光客に話しかけよう」で、この班の人たちのインタビューに答えてくださっているところでした。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(10)

画像1 画像1
奈良公園でのクラス集合写真(上 = 4組)です。

12時30分 5組の皆さんも合流しました(写真・下)。
画像2 画像2

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時10分

奈良公園に到着しました。 鹿を前に、クラスごとに集合写真撮影です。

写真は上から、1組 → 2組 → 3組組です。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(8)

画像1 画像1
11時20分 バスは、奈良方面に向かっています。

奈良公園ではクラスごとに集合写真を撮るので、できればその様子は記事にしてアップしたいと思います。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都駅に到着しました。

11時00分

バスに乗り換えて、奈良方面に向かうところです。 奈良では、まず奈良公園の鹿と一緒に記念撮影、その後は東大寺の大仏を見学してから、班行動で興福寺国宝館に向かいます。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時05分 お弁当タイムの様子です。

現在、新幹線は名古屋駅を通過中です。

このあと10時40分頃に京都駅に到着後、バスに乗り換えて奈良方面に向かいます。 5組の皆さんは、近鉄に乗り換え、奈良公園で再度合流します。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、新幹線車内の様子です。

先生方も一緒になって、カードゲームを楽しんでいるグループもあります。

9時40分 新幹線は、浜名湖付近を通過中です。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分 引き続き、新幹線車内の様子です。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時20分 新幹線は、静岡駅を通過しました。

車内では、多くの人がカードゲームを楽しんでいます。

中に、数学の問題集を解いている人がいました。 「すごいですね!」と褒めたところ、「いやぁ、普通ですよ。」と返ってきました。 さすが、3年生!

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(2)

画像1 画像1
8時25分

未明の暴風雨の影響が心配されましたが、新幹線は予定どおり出発しました。 車窓からは晴れ間も見えています。 このまま天気に恵まれた3日間になるよう願います。

10月2日(金)校長は見た! 修学旅行(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2泊3日の旅程で、3年生は奈良・京都方面へと修学旅行に出かけます。

7時45分 全員が東京駅の団体集合場所にそろいました。

 写真は、開校式の様子です。 このあと新幹線ホームに移動して団体専用列車に乗り込み、一路京都へと向かいます。 京都からはバスで奈良に移動し、奈良公園(東大寺など)や法隆寺を見学します。

 今後、なるべくリアルタイムな現地の表情をお伝えしてまいりますので、ぜひアクセスをお願い申し上げます。

10月1日(木) 『都民の日』

画像1 画像1 画像2 画像2
    ※ 写真は、秋のアレンジメント(日本文化部)です。

 本日『都民の日』は、北区立学校は学校休業日です。 また、稲付中では本日より秋季考査1週間前となったので、大会前などの特例を除き部活動も中止です。 そのため学校も、いつになくひっそりしています。

 では、この『都民の日』とは、いったいどんな日なのでしょうか?

 私たちの暮らす東京都には、『都民の日条例』という条例があります。 1952年(昭和27)に定められた条例で、その第1条に『都民の日』の目的・趣旨ともいうべきものが下記のように記されています。

 【 都民がこぞって1日の慰楽をともにすることにより、その自治意識を高揚し、東京都の発展と都民の福祉増進を図るために、都民の日を設ける。】 … これを簡単に言うと、次のようになります。

 【『都民の日』をきっかけに、みんなでイベントに参加するなど楽しみを共にし、同じ都民としての仲間意識を高めましょう。 そして、みんなの力で、より暮らしやすい東京都を築いていきましょう。】

 では、なぜその日が10月1日なのでしょう?

 それは、1898年(明治31)、東京が自治権を持つ「東京市」となった、つまり、それまで地方自治体として認められていなかった東京に自治権の与えられた日が、今日 10月1日だったからなのです。

                          校長 武田幸雄

9月30日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・社会(公民)の授業です。 担当は、松岡先生です。

 電子黒板に、ピューリッツァー賞を受賞した写真【 ハゲワシと少女 】が映し出されていたのでお邪魔しました(写真・上)。 餓死寸前の黒人少女と、その少女を後方から狙っているハゲワシを撮った写真です。

 「報道か、人命か」の世界的論議を巻き起こしたこの写真は、『世界平和の実現』を学ぶ参考資料として紹介されていました。 また、『世界がもし100人の村だったら』のDVDも視聴しました。

 アフリカ・ガーナのカカオ農園で、児童労働に従事させられる幼い兄弟を取り上げたドキュメンタリーです。 私にとっては、その内容もさることながら、それを見る皆さんの表情・眼差しが印象的でした。

 教室が暗かったのでうまく撮れていませんが、誰もが(写真・中・下)のように食い入るように見ています。 中には、目を赤くしている人もいました。 そういう3年生の皆さんの感性 …。 私は、大好きです。

                          校長 武田幸雄

9月30日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・英語の授業の様子です。 担当は、水野先生です。

 前の記事で説明したようにALTはいませんが、本日はそのまま単学級で授業を行っています。 ただし、講師の平岡先生が入られているので、TT(チーム・ティーチング)での授業でした。

 教科書 LESSON 5 の学習で、文法の要点である不定詞の名詞用法「 to + 動詞の原形」(〜すること)という言い回しを習得するため、アクティビティーに取り組んでいる点も、前の記事と同じです。

 友達と「好きなこと」を不定詞の形で質問したり答えたりしながら、ビンゴのマスを埋めるアクティビティーで盛り上がりました。 一方で、前の単元で学習した動名詞との関連も、押さえる必要がありそうですね。

 例えば、不定詞「 to sing 」(歌うこと)を、同じ意味の動名詞 「 singing 」に書き換える問題 … 。 かつて私も中学校のテストで解いた記憶がありますが、さて、秋季考査に出るでしょうか?

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up39
昨日:74
総数:1128741
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211