「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月7日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組・技術家庭(技術分野)の授業・担当は、宮地先生です。

 木材加工『ペンスタンド』に取り組んでいます。 多くの人が、クギ接合などの組み立て作業を行っていました。 少しずつペンスタンドとしての形が見えてきたので、モチベーションも上がりますね。

 クギ接合を行うためには、まず打ち付ける側の木材に下穴をあけます。 その際には、ただ力任せにキリを回せばよいというものではなく、押さえる力と回す力のバランスをとることが大事です。

 より接合強度をますため、クギ打ちをする前に接着剤も塗布します。 丁寧にヤスリがけをして、木材の切断面を滑らかにしておいた人ほど、そうした作業もスムーズに行えているようでした。

 こうしてみると、一つ一つの作業を丁寧に行った人ほど、実は作品の仕上がりも早いようです。 【 急がば回れ 】という諺(ことわざ)は、木材加工にも通じることがわかりました。
                          校長 武田幸雄

10月7日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 保健体育(女子)の授業です。

 担当は、松村先生です。 ただし、田村先生がTT(チーム・ティーチング)で入り指導されていました。 『ハンドボール』に取り組んでいます。 校庭で実戦形式の練習を行っていました。

 ハンドボールでは、ゴールエリアライン付近に並んだディフェンス側に守備を固められてしまうと、なかなかシュートを打つことができません。 本日は、その状況を打破する攻撃法の練習です。

 その攻撃法について、田村先生が「楔(くさび)」という言葉を使って解説をされていました。 「楔」とは、固いものを割ったりするときなど、隙間に打ち込むようにして使うV字型の道具のことです。

 簡単に言えば、ポストプレーによって相手の守備陣形に穴をあけ、そこからシュートを打つという攻撃法です。 練習を繰り返し、(写真・上)の田村先生のようにシュートを打てるようになると良いですね。

                          校長 武田幸雄

10月7日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組(担任 = 新田先生)「総合的な学習の時間」の様子です。

 前の記事でもお伝えしたとおり、3年生は日曜日に修学旅行から帰ってきました。 その修学旅行は、学校が休みだった『都民の日』の翌日から出かけたため、2日間の休日振替を含め1週間ぶりの学校です。

 本日は臨時に「総合的な学習の時間」を設け、事後アンケートや作文に取り組んでいました。 また、この1週間の間にたまったプリント類の配布と、その説明にも時間がかかっています。

 ただし、皆さんの頭の中は、明日から始まる秋季考査のことでいっぱいのようです。 「(社会のテストの)歴史は大丈夫だけど、公民が不安なんだよなぁ」などと、友達と話している声も聞こえてきました。

 日曜日、おうちの方にお土産話を聞いていただいた直後から、すでに生活スタイルは勉強モードに切り替わっていると思います。 最高の修学旅行にできた皆さんなら、秋季考査でも最高の結果を残せるはずですよ!

                          校長 武田幸雄

10月7日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・学活の授業の様子です。

 3年生が修学旅行から帰ってきて、ひさしぶりに担任の先生方(川島先生・仲山先生・福本先生・長谷川先生)も、全員がそろいました。 その3年生が、前に出て1・2年生に修学旅行の報告をしています。

 東大寺・トロッコ電車・清水寺 … 。 一人1か所を目安に分担し、自分たちの回った観光地を説明しました。 しかし、そこに行った経験のない人に、何の資料も用いずに説明するのは、なかなか難しいようです。

 「中に入ると、メッチャたくさんの仏像がバーッと並んでいて、真ん中あたりに校長先生みたいな仏像がありました。」 … さて、○○くんと△△さんの説明してくれたこのお寺、どこだかわかりますか?

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
さとう揚げパン
牛乳
ポトフ
フルーツ白玉

 今日のランチタイムは、「揚げパン」についてです!

                    栄養教諭 佐藤 綾子

10月6日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 授業前半は、『サンタルチア』や『故郷(ふるさと)』などを歌っていました。 このように音楽の授業では、諸外国の音楽から日本の文化・自然を感じ取れるものまで、幅広い曲を取り扱うことになっています。

 後半は、2学年の合唱コンクール課題曲『時の旅人』の練習に取り組みました。 練習が一段落したとき、萩谷先生から「では、校長先生のご指導をいただきましょう」とのムチャぶりが …。

 とはいえ、かつて合唱指導に情熱を注いだときのことを思い出し、「ラストのmp(メゾピアノ)の部分を、記号どおり『やや弱く』歌いながらも『しっかり』歌うことが大切です」とだけアドバイスしました。

 すると、素直な何人かの人たちは、そんな私のアドバイスをわざわざメモしてくれています。 一方で、「校長先生って、何の先生?」と、顔を見合わせている人たちもいましたね。 さて、何だと思いますか?

                          校長 武田幸雄

10月6日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 廊下に「ライン川のように複数の国を流れる川を、何といいますか?」という質問の声が聞こえてきたのでお邪魔しました。 正解は「国際河川」。 試験範囲であるヨーロッパ州の復習をしているところです。

 教科書にも、ドイツ・ローレライ付近を流れるライン川の写真が掲載されていました。 実は、私はこの地を夏休みに訪れています。 だから、小林先生の質問に誘われ、つい教室に入ってしまったというわけです。

 『世界三大がっかり』(観光地として有名なわりに、実際に訪れるとがっかりする名所)の一つに数えられる場所ですが、私はローレライそのものより、古城が立ち並ぶライン川沿いの景色には素直に感動しました。

 さて、授業では上記の他にも、小林先生が試験範囲に関する質問を次々にされていきました。 そして、生徒の皆さんも、そのそれぞれにテンポよく答えています。 この調子なら、秋季考査が楽しみですね。

                          校長 武田幸雄

10月6日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・音楽の授業の様子です。

 担当は、福本先生と小笠原先生です。 本日も3年生が修学旅行の振り替えでお休みなので、1・2年生だけで授業を行っています。 今年度の合唱コンクール(来年3月)で歌う曲の練習に取り組んでいました。

 5組の皆さんが歌うのは、映画『サウンド・オブ・ミュージック』より『エーデルワイス』と『ドレミの歌』です。 すでに何回かに分けて映画のDVDを視聴し、曲のイメージをつかみました。

 ♪ Doe,a deer,a famale deer … ドゥ ア ディア ア フィーメィル ディア = ドは鹿(deer)、メスの鹿 (『ドレミの歌』)などと英語で歌うので、とても楽しみです。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月6日(火)給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、給食試食会がありました!

校長先生のご挨拶のあとパワーポイントを使用して稲付中のこと北区のことをご説明しました! いつも校長先生は、撮る側なので過去を振り返っても登場回数は貴重です!

◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

さて、本日の試食会ですがアンケート結果から少し・・・
 
 【本校の食育への取り組みについて】
・熱心に取り組んでいるのがわかった。
・地産地消など食材を通して色々学べるのは良いことだと思いました。
・質の良いものを使っていただいているようでうれしいです!
・いろいろな教科から食に対する取り組みも良いと思います。など
食育の取り組みについては、みなさん賛同してくださってありがたいことだと思いました。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
さんまのかば焼き丼
牛乳
さつまいも入り味噌汁
小松菜のソテー

 今日のランチタイムは、「さんま」についてです!

                 栄養教諭 佐藤 綾子

10月5日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・英語の授業の様子です。 担当は、水野先生です。

 修学旅行の振り替えの関係で、英語の先生が一人少ないため、単学級で授業を行っていました。 こうしたときに時間割を変更せずに済むのも、普段は2クラスを3人で担当する少人数指導のメリットです。

 LESSON 5 の『 W’ere Talking 』の学習です。 日常的な場面の中で交わされる英語表現を学びます。 今回は、持ち主を尋ねたり、その問いに答えたりする言い回しを取り上げていました。

 「 Whose bag is this ?」(このバッグは誰の?)などと尋ね、「 It’s Mizuno’s .」(水野さんのだよ)というように答えます。 「〜のもの」を表す【 ’ 】も学習しました。

 また、電子黒板を使って、発音練習にも取り組みました(写真・上)。 例えば「 it isn’t 」の発音を「イット イズントゥ」ではなく「イティイズン」とするだけで、かなり英語っぽく?なりましたね。

                          校長 武田幸雄

10月5日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 保健体育(男子)の授業です。 担当は小嶺先生です。

 『サッカー』に取り組んでいます。 授業前半は校庭を2コートに分け、クラス別にパス練習を行いました。 まず、ビブス(ゼッケン)をつけた一人を囲むように、他の人はコートのあちこちに散らばります。

 そして、いわばビブスの人が「鬼ごっこ」の「鬼」になるような感じで、他の人のパスするボールを取りに行きます。 他の人は上手にパスを回して、鬼にボールを触られないようにしなければなりません。

 もし、鬼にボールを触られてしまうと、その人もビブスをつけた鬼になります。 そのようにして、鬼が5〜6人になるまで続けました。 私は「鬼ごっこ」にたとえましたが、取り組む皆さんは真剣そのものです。

 こうした練習は、パスを「出す人」より「もらう人」の練習、つまり、ボールを受けるための適切なポジショニング感覚を養う練習と言えます。 パスの成否の大半は、すでにボールを蹴る前に決まっているのです。

                          校長 武田幸雄

10月5日(月) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
 5組・学活の授業の様子です(担当=福本先生・長谷川先生)。

 3年生が修学旅行の振り替えで休みなので、1・2年生だけで授業を行っています。 『バスと電車のダメマナーをさがせ!』というプリントを使用して、校外学習の事前学習に取り組んでいました。

 プリント一面のイラストには、公共の交通機関を利用する際にやってはいけない「ダメマナー」も描かれています。 それらを見つけ出し、「なぜダメなのか?」「どう改めればよいか?」を発表しました。

 修学旅行先の京都・奈良で、3年生の先輩たちはきちんとマナーを守って電車やバスに乗っていました。 きっと過去2年間で、練習をしてきたからだと思います。 1・2年生の皆さんも、見習ってくださいね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
スパゲッティきのこソース
牛乳
ふわふわたまごスープ
カリカリポテト

 今日のランチタイムは、「きのこ」についてです!

                  栄養教諭 佐藤 綾子

10月4日(日)校長は見た!修学旅行(78)

画像1 画像1
17時40分 すべての班がチェックを完了しました。

では、稲付中・宿泊行事のお約束の一言で、【校長は見た!】シリーズを締めくくりたいと思います。

「『家に帰るまでが修学旅行』なのではありません。 『家に帰って、おうちの方に3日間の話を聞いていただくまでが修学旅行』なのですよ!」

10月4日(日)校長は見た!修学旅行(77)

画像1 画像1
16時56分 定刻どおり東京駅に着きました。

このあとは、班ごとに赤羽駅に向かいます(といっても、ほとんどの人が、同じ電車に乗ると思われますが)。 赤羽駅での最終チェック終了後、再度お知らせいたします。

10月4日(日)校長は見た!修学旅行(76)

画像1 画像1
16時40分 新幹線は、新横浜を通過したところです。

そろそろ下車準備を始めます。

10月4日(日)校長は見た!修学旅行(75)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、新幹線車内の様子です。

あえて写真は撮りませんでしたが、秋季考査対策の勉強をしている人も、何人かいました。 英語の問題集、歴史の重要語 … 。 とても立派ですね。

だからといって、車内で友達とゲームやおしゃべりに興じている人が、悪いわけではありません。 斎藤先生もおっしゃっていたように「楽しむ時は楽しむ。 頑張る時は頑張る。」というけじめがつけられれば、それで良いのです。

16時20分 新幹線は、湯河原付近を通過中です。

10月4日(日)校長は見た!修学旅行(74)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、新幹線車内の様子です。

通路を何回か往復するうちに、往路との決定的な違いに気付きました。 それは「寝ている人」の多さです。 (写真・上)の○○さんも、タオルを顔に載せて、周囲の喧騒をよそに熟睡していました。

復路はテンションが低いのではなく、まぶたが重いのですね。

15時40分 新幹線は、浜名湖付近を通過中です。

10月4日(日)校長は見た!修学旅行(73)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時15分 新幹線は、名古屋付近を通過中です。

往路の車内と比べ、全体的にテンションは低めです。 カードゲームを楽しむ様子は変わりませんが、盛り上がり方が今一つといった感じがします。

… いえ、むしろ往路のテンションが尋常でなかっただけで、復路が正常に近づいただけかもしれませんね。

旅行中につかったお小遣いの精算をしている姿も、そこここで見られます(写真・下)。 とっても大切なことですね!
最新更新日:2024/03/25
本日:count up92
昨日:125
総数:1124725
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211