「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月15日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 本日は、島袋先生グループにお邪魔しました。 LESSON 5 の学習で、特にこの単元の重要ポイントである関係代名詞を取り上げています。

 関係代名詞を用いた例文をいくつか確認した後、「何の説明をしているのでしょう?」クイズに取り組みました。 自分で決めたあるテーマについて、関係代名詞を用いた文を三つ作って説明します。

 まず「 This is the country that has a lot of people.(それは、人口の多い国です)」といった、クイズのヒントとなる英文を三つ作ります。

 それを皆の前で発表し、国名を当ててもらうといった具合です。 国だけでなく自分の好きなアーティストやゲームの名前など、クイズを出す側も答える側も、しっかり関係代名詞の勉強になっているようでした。

                          校長 武田幸雄

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
じゃがいものポタージュ
コールスローサラダ

 今日のランチタイムは、「チキンライス」についてです!

                       栄養教諭 佐藤 綾子

9月14日(月) 生徒会立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5〜6時間目、生徒会役員選挙が行われました。

 生徒会選挙は毎年1回行われ、会長1名と役員6名の計7名が改選されます。 5時間目には、立候補者の立会演説会が行われ、立候補者一人ひとりが立候補の理由や、当選した際の抱負を述べました。

 それを受けて行った投票の結果は、明朝掲示されます。 何人かの立候補者が述べていたように、新役員の皆さんには引き続き「東京で一番の学校」を目指してほしいと思います。

 立会演説会の最後、田村先生より「立候補者全員の演説態度が、堂々としていて立派だった」というお褒めの言葉がありました。 私も同感ですが、同時に、演説を聞いていた全校生徒の態度にも感心しました。

 特に3年生の態度は、最上級生として下級生の模範となるもので、演説会終了後に3年生だけ残して、私からお礼を言わせてもらったほどです。 「清き一票」の意味を自覚した「清き心」の持ち主だと思いました。

                          校長 武田幸雄

9月14日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の1時間目は、学活の時間に設定されています。

 写真は上から順に、3年4組 → 2年3組 → 1年3組の様子です。 本日は、表彰や諸連絡等で全校朝礼が長引いたため、1時間目が少し削られてしまいました。

 しかし、そのぶん限られた時間を集中して受けられたようです。 3年生は、修学旅行の栞(しおり)の読み合わせを行っていました。 いよいよ修学旅行まで、2週間と少しですね。

 2年生は、数学の計算コンテストに取り組んでいます。 第2回目の今回は、連立方程式の問題でした。 こうした単元ごとのコンテストを繰り返すことで、確実に計算力が身に付けられそうです。

 1年生は、5〜6時間目に行われる生徒会選挙に向け、選挙公報の読み合わせを行っています。 中学校で初めて経験する選挙に向け、立候補者の抱負や投票上の注意などを、真剣な表情で読んでいました。

                          校長 武田幸雄

9月14日(月) 全校朝礼・校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。(敬称略)

【 写真・上 】 吹奏楽部 = 東京都吹奏楽コンクール・銀賞

        同・個人表彰 = 直原加奈 中村琴音

        稲付合唱団 = NHK音楽コンクール・奨励賞

※ 人数の関係で吹奏楽部は3年生、稲付合唱団は代表者のみ。

【 写真・中 】 サッカー部 = 北区夏季研修大会・第3位

【 写真・下 】 野球部 = 北区秋季大会・第3位

※ 校長講話の内容は、『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
親子煮
ピリ辛スープ
  
 今日のランチタイムは、「ごま」についてです!
                     
                      栄養教諭 佐藤 綾子

9月13日(日)「ROUTE2020トレセン通り」PRイベント(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PRイベントには、稲付中吹奏楽部の皆さんも参加してくれました。

 会場(赤羽スポーツの森公園競技場)には、赤羽駅と王子第五小学校を出発し、それそれ「ROUTE2020トレセン通り」を歩いてきたウォーキングツアーの皆さんが集まってきます。

 その参加者を、稲付中吹奏楽部が華やかな演奏で迎えます。 『栄光の架け橋』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』など全6曲をたてつづけに演奏し、PRイベントに花を添えてくれました。
                          校長 武田幸雄

9月13日(日)「ROUTE2020トレセン通り」PRイベント(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲付中の目の前には、オリンピックを目指す日本のトップアスリートや、本校に通うJOCエリートアカデミー生たちが練習する「味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)」があります。

 北区は、そのNTCなどがある西が丘地区から赤羽駅や十条駅を結ぶ道路を『ROUTE2020トレセン通り』と名付け、愛称サインを設置しました(写真・上)。 本日、そのPRイベントが開かれました。

 会場となった赤羽スポーツの森公園競技場には、花川区長をはじめとするご来賓や大勢のオリンピアンの皆さん(写真・中)の他、エリートアカデミー生も駆けつけてくれました(同・下)。
                          校長 武田幸雄

9月13日(日) 今週の予定(9/14〜18)

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の授業風景です(1年生)

9月14日(月)【45分授業】 全校朝礼 生徒会選挙(PM)

  15日(火)【45分授業】 中央委員会

  16日(水)【 通常授業 】

  17日(木)【45分授業】

  18日(金)【45分授業】 実力テスト(3年生)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 連合体育大会の放課後練習のある日は、45分授業です。 日程や内容の詳細は、担当の先生の指示に従ってください。

※ 18日(金)の3年生の実力テストは、現時点での5教科の学力定着度を知るためのもので、学校の評価・評定には反映されません。

                          校長 武田幸雄

9月12日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の授業風景です(3年生)

 活発化した秋雨前線と台風の影響で、悪天候が続きました。 特に「学校ファミリーの日」だった2日(水)は大荒れの天気で、サブファミリー(SF)小学校に向かう道中も、横なぐりの雨に難儀しました。

 当日の記事でもお伝えしたように、その日は稲付中SFの清水小と第三岩淵小で、小中連携授業を行いました。 また、授業後には教科ごとに分科会を開き、「つまずきゼロプラン」の検討も行いました。

 「つまずきゼロプラン」では、まず北区基礎基本調査の結果をもとに、中学1年生の苦手としている学習内容を明確にします。 そして、中学校と小学校の授業で課題を共有し、その克服を目指すというものです。

 まだ緒に就いたばかりの教育施策ではありますが、こうした地道な取り組みが稲付中だけでなく「地域の子供の学力向上」に資するものと信じ、稲付中SF一丸となって取り組んでいきたいと思っております。

 さて、繰り返しますが、その2日(水)は大荒れの天気でした。 今後も荒天による登下校時の措置については、プリントでお伝えしたとおりですので、ご確認のほどお願い申し上げます(学校HP画面・右欄参照)。

                          校長 武田幸雄

9月11日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 英語(少人数・習熟度別)の授業の様子です。

 数学と同様この9月からは、1組と3組を3グループに分けて授業を行っています。 本日は全グループにお邪魔しました。 写真は上から、佐藤グループ → 水野先生グループ → 島袋グループです。

 すべてのグループが、LESSON 4 の学習を終え、そこで学んだ題材を深めるための読み物教材『Enjoy Sushi』(寿司を楽しもう)の学習に入りました。

 タイトルどおり、教科書にはお寿司の写真が何枚も載っています。 その中の一つに「Kakinoha−zushi」がありました。 もちろん「柿の葉寿司」のことですが、知らない人が大勢いました。

 柿の葉寿司は、サケやサバなどを酢飯の上にのせ、柿の葉で包んだ押し寿司です。 来年皆さんが修学旅行で訪れる奈良の郷土料理でもあるので、チャンスがあれば食べてみると良いでしょう。
                          校長 武田幸雄

9月11日(金)本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 保健体育の授業の様子です。

 男子(担当=小嶺先生)女子(同=田村先生)ともに、水泳に取り組んでいます。 「稲中だより」等でもお知らせしましたが、田村先生はケガの治療をされている松村先生のピンチヒッターです。

 久し振りのプール日和の中、男女とも平泳ぎの練習を中心に行っています。 正しいキックや効果的なストロークの仕方、ブレス時の姿勢…。 お二人の先生が、模範演技を交えて指導されていました。

 ところで、現在稲付中では『一日7はい運動』を行っています(詳細は1日の記事『校長講話』を参照)。 田村先生はプールの授業で出席をとる際、校庭の中央付近からプールに向かって呼名します。

 当然プールからの返事も、校庭に届くよう大きな声でしなければなりません。 田村先生によると、万が一海や川で溺れたときに、大声をあげる練習も兼ねているのだそうです。 それも大事な「水泳指導」ですね。

                          校長 武田幸雄

9月11日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『力の規則性』 の学習で、本日は特に「力の分解」を取り上げていました。 「力の分解」とは、ある力を2つ以上の力に分けることで、分けられた力を元の力の「分力(ぶんりょく)」といいます。

 授業では、矢印によって表された力(ちから)と、それを分解する方向がかかれた図を使い、分力の求め方を学習していました。 矢印(力)が対角線となるような平行四辺形を、かけるかどうかがポイントです。

 力は、通常は見ることができません。 しかし、建造物の耐震性を高める「筋かい」などを見れば、力が分解されていることが想像できます。 本日の学習は、それを目に見える形で図示するようなものです。

 高校に入って「物理」を学習するようになると、大きさや向きをもつ量を表す「ベクトル」という言葉が出てきます。 まだ先の話ですが、現在の理科の学習内容を押さえておけば、その際きっと役立つはずです。

                          校長 武田幸雄

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
かつおの包み揚げ
ベーコンと野菜のソテー
じゃがいもとねぎの豆乳味噌汁

 今日のランチタイムは、「戻り鰹」についてです!

                       栄養教諭 佐藤 綾子

9月10日(木) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・技術家庭(技術分野)の授業で、担当は宮地先生です。

 『情報に関する技術』の実習で、パワーポイント作成に取り組んでいます。 パワーポイントとは、プレゼンテーション用のソフト名で、パソコン(PC)を利用したスライドのようなものです。

 企業が商品の紹介をしたり、研究会で何かを説明したりする際に用いられます。 では、2年生の皆さんは何を紹介・説明しようとしているのでしょうか? 実は、職場体験で訪れる事業所の紹介・説明でした。

 2年生は、来月末に職場体験を実施します。 その事前学習は、主に「総合的な学習の時間」で行っていますが、全員がパワーポイントを作成することになったので、技術の授業でも取り組むことにしたそうです。

 自分がお世話になる職場の仕事内容や、勤務時間などを入力しています。 ただし、当たり前のことですが、実際の仕事の様子や感想、仕事を通して学んだことなどは、体験後に作成しなければいけませんよ!

                          校長 武田幸雄

9月10日(木) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・社会(地理)の授業です。 担当は、小林先生です。

 廊下に「ウミガメの姿に似ていませんか?」と尋ねる小林先生の声が聞こえてきました。 教室の中を覗いてみると、電子黒板にスカンジナビア半島の地図が大きく映し出されています。

 私には「前足で木の実を持ったリス」に見えていたのですが、どうやら小林先生とは見方が上下逆だったようです。 私が「リスの尻尾」に見ていた部分を「ウミガメの頭」と見ると、確かにそう見えます。

 スカンジナビア半島が話題になっていたのは、『世界の諸地域』の学習で『ヨーロッパ州』に入ったところだったからでした。 本日は「ヨーロッパの文化と歩み」を取り上げています。

 ギリシャ問題や難民の受け入れ問題で、このところ何かとニュースで取り上げられることの多い欧州連合(EU)も、この単元で学習します。 地理だけでなく時事問題としても、しっかり押さえておきましょう。

                          校長 武田幸雄

9月10日(木) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 昨日の記事で紹介した音楽と同様、美術の学習内容も大きく「表現」と「鑑賞」とに分けられます。 美術の授業取材では表現学習を取り上げることが多いのですが、鑑賞学習も計画的に行われています。

 特に3年生ともなると、日本の美術や文化の特質を知り、諸外国の美術や文化との相違や共通性に気づくことが求められます。 修学旅行を約3週間後に控えた本日は、そんな鑑賞学習に取り組んでいました。

 旅行先の京都や奈良で見かけるであろう、寺院や仏像の名称や特徴、構造などを、資料をもとに確認しています。 社会(歴史)の授業では、飛鳥文化や天平文化の単元で学習しましたね。

 そのように学校の授業で学んだことは、実際に自分の目で確かめることによって、確かな知識として深まると思います。 それができたとき、修学旅行は文字どおり「学問を修める旅」となることでしょう。

                          校長 武田幸雄

9月10日(木) 滝野川かぶ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 大塚さんがお話してくださったとおり、「滝野川かぶ」がかわいい芽を出しています。

台風の大雨の中でも元気に育っています!

 中には、種が流されたのか芽が出ていない人もいるので再度種をまきましょう!まだ、間に合います!!

もう少し大きくなったら、上手に間引きをしましょう・・・

                  栄養教諭 佐藤 綾子

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
さわらのゆうあんやき
豆かりんとう
わかめスープ

 今日のランチタイムは、魚についてです!
                      栄養教諭 佐藤 綾子

9月9日(水) 学校ファミリー連携授業

画像1 画像1
 本日は、北区教育委員会の定める「学校ファミリーの日」でした。

 日頃より稲付中サブファミリー(SF=稲付中・清水小・第三岩淵小・梅木小幼)では、さまざまな教育活動を通して連携を図っていますが、特にこの日は小中の教員が連携した授業を行ったりしています。

 今年度第2回目の本日は、稲付中の先生方が清水小と第三岩淵中にお邪魔して、小学校の先生方と連携授業を行いました。 (写真・上)は、体育の授業のお手伝いをする保健体育科の田村先生です。

 (写真・下)は、図工の授業のお手伝いをする技術科・宮地先生です。 いずれも、専門性の高さを活かした指導で喜ばれていました。 次回は、稲付中に小学校の先生方に来ていただき、連携授業を行います。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:77
総数:1128907
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211