「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月27日(月) 夏休みの部活動 (バスケ部)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・小熊先生・長谷川先生)です。

 2年生がESC那須で不在なので、1年生だけでの練習です。 顧問の小熊先生は 「 練習をリードしてくれる2年生がいないせいか、なんとなくしまりません。」 とおっしゃっていました。

 しかし、私の目には 「 しまらない 」 というより 「 のびのびしている 」 と映りました。 一生懸命取り組んでさえいれば、たまにはこういう雰囲気での練習があっても良いのかもしれませんね。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月27日(月) 夏休みの部活動 (吹奏楽部)

画像1 画像1
 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・皆川先生・福本先生)です。

 夏のコンクールを前に今日から3日間、メイン顧問の萩谷先生がESC那須で不在となりました。 しかし、他の顧問の先生のご協力も得ながら、自分たちで精力的に練習に励んでいます。

 特に、SSIを行っている時間帯は、勉強の邪魔にならないよう使用できる教室も限定されています。 そのため複数のパートが一緒に練習する姿も見かけられましたが、皆さん集中して取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月27日(月) 前期 SSI 5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期 SSI (サマースクール稲付)5日目(最終日)の様子です。

 前の記事でも紹介したとおり、本日よりESC那須に出かけた2年生は、先週で前期SSIを修了しています。 写真は上から順に、1年生 → 3年生 → 5組のSSIの様子です。

 1年生の教室には、卒業生がボランティアで入ってくれています。 前期の5日間は、必ずどこかしらの教室で学習補助をしてくれました。 どうもありがとう。 そして、お疲れさまでした。

 5組の皆さんは、水泳の補充教室です。 ビート板を使ったりしながら、バタ足の練習を中心に行いました。 暑いプールサイドで見守る私には、水しぶきを上げて泳ぐ皆さんが大変うらやましく見えました。

                          校長 武田幸雄

7月27日(月)校長は(最初だけ)見た! ESC那須

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2泊3日の日程で、2年生はESC那須に出かけました。

 写真は、7時45分から校庭で行われた出発式の様子です。 司会者や学年主任・萩谷先生も、ESC(イングリッシュ・サマー・キャンプ)の名にふさわしく英語で話を進めていました。

 この出発式で、各班を担当してくれるキャプテン(外国人留学生=写真の青いポロシャツの方々)と対面しました。 これから3日間、どうぞよろしくお願いいたします。

 ESC那須は、私(校長)に代わり副校長先生が引率してくださいます。 キャプテンや現地スタッフの皆様のご支援をいただきながら、学年の団結を強めるとともに英語力の向上を図ってきてください。

7月26日(日) 今週の予定 (7/27〜31)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ※ 写真は、一昨日の部活動風景です(吹奏楽部)

7月27日(月)【夏季休業日】(日直)佐藤恵先生  2年ESC那須

  28日(火)【夏季休業日】(日直)加藤先生   2年ESC那須

  29日(水)【夏季休業日】(日直)松村先生   2年ESC那須

  30日(木)【夏季休業日】(日直)長谷川先生

  31日(金)【夏季休業日】(日直)内山先生  1年岩井臨海学園

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 夏休み中に先生方に用事のあるときは、事前に電話連絡をして、その先生が学校にいることを確認してから登校してください ( 原則として制服着用 )。 なお、日直の先生は、変更になる場合もあります。

※ 1・3年生は、27日(月)まで前期 SSI があります。

                          校長 武田幸雄

7月25日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、昨日の部活動風景です(囲碁将棋部)

 夏休みが始まって、最初の一週間。 学校は休業日とはいえ、全学年で SSI (サマースクール稲付)を実施したり、多くの部活動が行われていたりしたため、連日のように大勢の生徒が登校していました。

 SSIは前半5日間、後半5日間に分けて行い、各日とも2時間の設定です。 2年生は週明けからESC那須に出かけるため昨日で前半を終了しましたが、1・3年生はあと1日あるので頑張ってください。

 保護者の皆様には、大変お忙しい中を三者面談にお越しいただき、有り難うございました。 また、早めに来校された方には、蒸し暑い廊下で待機していただいたことを、申し訳なく思っております。

 この三者面談は、以前は学校がある日の放課後に実施しておりました。 しかし、そのために、面談期間中は午後の授業をカットするという措置がとられていました。

 そこで4年前から、授業を大切にしつつ面談時間も確保するという現行の方法に変更した次第です。 そうした背景にご理解いただきますとともに、来週以降の三者面談へのご協力もお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

7月24日(金) 夏休みの部活動 (野球部)

画像1 画像1
 野球部(顧問=松岡先生・内山先生)の活動の様子です。

 サッカー部の記事でお伝えしましたが、本日は午後1時頃から雷鳴が響き始め、その後も遠くからとはいえ断続的に聞こえていました。 野球部も3時の活動開始から、室内トレーニングを続けざるをえませんでした。

 そのため写真のように校庭で練習を再開できたのは、午後4時以降となってしまいました。 しかし、それまでのうっ憤を晴らすかのように、みんな元気いっぱい練習に取り組んでいました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月24日(金) 夏休みの部活動(バドミントン)

画像1 画像1
 バドミントン部(顧問=鈴木先生・佐藤先生・松村先生)です。

 1年生は、ステージ上で 「 タオル打ち 」 に取り組んでいました。 さまざまな位置にぶら下げてもらったタオルを打つことで、さまざまな角度に飛んでくるシャトルに対応できるようにします(写真・上)。

 2年生には、佐藤先生から 「 バドミントン・ノート 」 について説明がありました。 練習内容・時間や反省点などを、ウィークリーで記入します。 毎日続ければ、プレーヤーとしての財産になりそうですね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月24日(金) 夏休みの部活動 (サッカー)

画像1 画像1
 サッカー部(顧問=田村先生・島袋先生)の活動の様子です。

 活動開始後、まずは2人一組になり、ウォーミングアップを兼ねてインサイドパスとトラップの練習を行いました。 体がほぐれたところで、次はポジションチェンジしながらのワン・ツーパスの練習です。

 …と、そのとき、ゴロゴロと雷の音が聞こえてきたので、練習を中断して校舎内待機となりました。 結局、そのまま活動終了時間になってしまいましたが、安全最優先の措置なので許してくださいね!

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月24日(金) 夏休みの部活動 (バレー部)

画像1 画像1
 バレー部(顧問=小林先生・星野先生)の活動の様子です。

 ネットをはさんで、サーブレシーブの練習を行っています。 サーブを打つのは、やはり2年生が中心です。 他の人たちは3人一組になり、ローテーションしながらサーブを受けていました。

 受けたボールはセッターの位置に返せるのが理想ですが、うまくいくのは今のところ10本中2〜3本です。 しかし、夏休みが終わる頃には、きっと10本中7〜8本ぐらいまで精度が上がっていることでしょう。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月24日(金)夏休みの部活動(吹奏楽&囲碁将棋)

画像1 画像1
【 写真・上 】 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・皆川先生・福本先生)です。

 楽器を使用していない貴重な?練習風景です。 トロンボーンパートの人たちが、『 丘の上のレイラ 』 の曲想について話し合っていました。 こうした練習も、良い演奏をするためには欠かせないのですね。

【 写真・下 】 囲碁将棋部(顧問=齋藤先生)の活動の様子です。

 本日も、部活動指導補助員として、お二人の地域の方が来てくださっていました。 3年生も二人参加していましたが、受験勉強の合間の良い息抜きになっているようでした。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月24日(金) 夏休みの部活動 (テニス部)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=宮地先生・川島先生)の活動の様子です。

 朝から気温はぐんぐん上がり、テニス部が活動を開始した9時頃には、すでに30度以上に達していました。 比較的活動しやすかった昨日から一変、私も取材しているだけで汗が噴き出してきました。

 そんな私を見て○○くんが、「 校長先生、暑そうですね。 大丈夫ですか?」 と声をかけてくれました。 生徒の熱中症を心配していたつもりの自分が、逆に心配されていたことに気づき、思わず苦笑いしました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月24日(金) 前期 SSI 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期 SSI ( サマースクール稲付 ) 4日目の様子です。

 3年生は国語の作文問題に、2年生は英語で一般動詞の活用に取り組んでいました。 このあと2年生はESC那須の事前指導があるため、本日のSSIはこの1時間で終了しました。

 1年生の岩井臨海学園に向けた水泳指導も、本日で最終回です。 1時間目に各教科の補充教室や自習教室で頭を鍛え、2時間目に水泳教室で体を鍛えるという理想的なSSIでしたね。

 本日は、田村先生と松村先生の他にも、島袋先生と外部指導員の方がプールに入られていました。 そのため泳力によってグループ分けし、メニューを変えた指導を行うことができました。
                          校長 武田幸雄

7月23日(木) 夏休みの部活動 (サッカー)

画像1 画像1
 サッカー部(顧問=田村先生・島袋先生)の活動の様子です。

 3人一組でサイドチェンジをしながら前線に上がり、最後にパスをもらった人がシュートする練習を行っています。 顧問の島袋先生からは 「 声を出すことを意識して!」 と、指示が出ていました。

 最後まで練習を見届けることはできませんでしたが、その指示は忠実に守れたでしょうか? ( 本日はこの他、バレー部と野球部が練習していましたが、出張の関係で取材に伺うことができませんでした。)

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月23日(木) 夏休みの部活動 (バドミントン)

画像1 画像1
 バドミントン部(顧問=佐藤先生・鈴木先生・松村先生)です。

 バドミントン部の皆さんは、練習開始からしばらくの間はラケットも握らず、入念に準備運動を繰り返します。 本日私が取材に伺ったときも、活動が始まってすでに1時間近く経過していました。

 しかし、写真のように、まだコートの中で縦・横・斜めと、さまざまな方向にさまざまな体勢で移動するトレーニングを繰り返していました。 大変かと思いますが、それもバドミントン部の良き伝統ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月23日(木) 夏休みの部活動 (吹奏楽部)

画像1 画像1
 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・皆川先生・福本先生)です。

 全パートが音楽室にいたようなので合奏練習かと思いきや、場所は一緒でもパート別に個人練習を行っていました。 当然のことながら、さまざまな楽器のさまざまな音が混じり合って聞こえます。

 しかし、他の音の影響を受ける様子もなく、全員が黙々と演奏していました。 それだけ高い集中力で、練習に打ち込んでいるということなのでしょうね。 写真からも、そんな様子が伝わるのではないでしょうか。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月23日(木) 夏休みの部活動 (バスケ部)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・長谷川先生・小熊先生)です。

 ディフェンス・フットワークの練習に取り組んでいるところです。 最初は、スリーポイント・ライン付近にパイロンを並べ、それを相手オフェンスに見立てて順番に走り回りました(写真・上)。

 次に、ボールを使った1対1の練習です。 あくまでディフェンス主体の練習ですが、オフェンス側にとっても相手防御を突破する練習になっているようでした(写真・下)。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月23日(木) 夏休みの部活動 (テニス部)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=川島先生・宮地先生)の活動の様子です。

 このところ続いた猛暑も、今日は一息ついてくれています。 しかし、川島先生からは 「 気温は昨日より低くても湿度は高いので、熱中症には気をつけてください。」 と、注意が与えられていました。

 そう言われて見てみると、確かに熱中症対策用の温湿度計は、昨日と同じ 「 厳重注意 」 を示していました。 各部とも顧問の先生の指示・助言に従って、安全第一で活動しましょう!
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月23日(木) 前期 SSI 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前期 SSI( サマースクール稲付 ) 3日目の様子です。

 蛇足ですが、日本時間で今朝6時02分、日本人宇宙飛行士の油井さんらを乗せたソユーズ宇宙船が ISS に向けて飛び立ちました。 朝の情報番組で、その様子をリアルタイムで見た人も多いことと思います。

 さて、このISS。 どこかSSIと似ていますが、何の略称でしょう? 実は、International Space Station ( インターナショナル・スペース・ステーション ) の略称です。

 日本語に訳せば 「 国際宇宙ステーション 」 となります。 稲付中の SSI で頑張る人の中から、いつか油井さんのように宇宙飛行士となって ISS で活躍する人が出るかも???
                          校長 武田幸雄

7月23日(木)自分で作る朝食づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、北区教育会食育研究会 中学校分科会主催

    北区教育委員会 共催

 自分で作る調理実習を実施しました!飛鳥中栄養士の橋爪さんと神谷中栄養士の堀口さんにも協力いただき3人で実施です! 今回は、稲付中のほかに桐ヶ丘中・明桜中でも同じ内容で実施をしています。

中学校分科会では、毎年継続した研究を進めていますが、北区の中学生の朝食の欠食率がなかなか減らない現状があります。

 授業をすればその後少しは継続して朝食を摂ろうとする動きは見られるものの、継続できない生徒が多くいます。 そこで、今年度は北区の2015ビジョンの「給食から学ぶ食事の力!プロジェクト」から協力をいただき調理実習を実施することになりました。

 この実習では、自分で作ることでしっかりと食べて学校に登校しようという狙いがあります。

 調理実習は、1年から3年までいろいろな学年がいる班編成でしたので、各班の動きは様々でしたが、出汁の取り方をはじめとして、朝食を食べる意味や早く寝る意味なども学びました。

 ・出汁の試飲では、出汁をよくとると塩分を抑えることができる!

 ・季節の野菜を取り入れることで、旬の大切さ!夏野菜を食べる意味を学ぶ

 ・夕飯の残りをアレンジした簡単朝食の作り方(デモのみ)(試食有)

   〇夕飯のシチューをグラタン皿に入れてパン粉とチーズをのせ
    オーブントースターで焼くだけの簡単グラタン
   〇残ったお刺身のマグロに塩コショーしてチーズをのせて春巻き
    で巻いて揚げずに焼くだけの春巻き
   〇同じく残った野菜炒めを春巻きの皮で巻いて焼くもの

 「オー簡単!」「揚げないならできる」などの声が上がっていました! 

 ・夏野菜を使ったメニューの実習と試食
  「夏野菜とハムのオムレツ」
  「夏を乗り切るための味噌汁」
  「ヨーグルトジャム添え」
 
 生徒からは、こんなにたくさん朝から作れないという声もありましたが、こんなに作るなんてお話をしてはいません。

 簡単に作る方法もあるし、今回の献立は北区の中学校の給食委員会で考えてくれたメニューを採用しているので作ってみようというものです。
 できるものから実施してみましょう。

 ちなみに、稲付中の給食委員会の採用メニューは、「夏野菜のゴーヤを炒めた野菜炒めを春巻きにまいて揚げるのではなく、焼いて食べるメニューの焼き春巻きでした」 美味しかったです!

 今回参加した人は、お家の方からコメントをもらって提出があります。
また実施をすることがあったら、今回参加できなかった人も参加してみてください!
                     栄養教諭 佐藤 綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up70
昨日:69
総数:1130321
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211