「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月16日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・英語の授業の様子です。 担当は、島袋先生です。

 本日は、ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)のコンラド先生がおみえになる日なので、少人数習熟度別の授業ではなく単学級での授業です。 講師の細野先生も、TTで入られていました。

 『W’ere Talking』という小単元の学習です。 日常的な場面の中で交わされる英語表現を学びます。 買い物の場面を想定して、値段を尋ねたり説明したりするやり取りを英語で行いました。

 「 Do you have any caps ?」(帽子はありますか?) 「 How much is it ?」(おいくらですか?)といった英会話を、2人一組になって繰り返します。

 黒板には「 cap $5 」「 book $10 」など、商品と値段が貼られています。 それらを組み合わせて「 How much ?」と質問されるので、英語力だけでなく計算力も必要な会話でしたね。

                          校長 武田幸雄

9月16日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 保健体育(男子)の授業で、担当は小嶺先生です。

 小嶺先生の授業では水泳指導が終わり、本日から『ソフトボール』に取り組み始めました。 まずは基本的な投げ方やフライの捕り方など、2人一組になって練習しています。

 まず小嶺先生が、ウィンドミル、スリングショット、8の字(エイトフィギュア)という3つの投げ方を見せてくださいました(写真・上)。 動作が速いと、私にはその違いがよくわかりません。

 小嶺先生のお話では、そのうち最もポピュラーなのが、腕を1回転させて投げるウィンドミルなのだそうです。 そういわれてみれば、ソフトボール部の人たちも、同じ投げ方をしていましたね。

 野球部の人たちも、そうした独特の投げ方には苦労しているようです。 ただし、フライの捕り方はさすがで、○○くんなどはイチロー選手のような背面キャッチをして、周囲を沸かせていました。
                          校長 武田幸雄

9月16日(水) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 数学(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 本日は、すべてのグループにお邪魔しました。 いずれも1次関数の学習で、『1次関数とみなすこと』を取り上げています。

 日常的な事象(例えば、水を熱した時間と水温の関係)を数学的視点(この場合は『1次関数』)でとらえ、解釈し、説明していきます。 数学が身近に存在していることを、実感できる単元ですね。

 ところで、一昨日2年生は、第2回目の計算コンテストを行いました(14日の記事参照)。 そこで合格点に達しなかった人は、現在、登校時間前に集まって再テストを受けることになっています。

 しかし、残念ながら、その再テストに来ない人がいると聞きました。 朝の8時前から準備している担当の先生もガッカリされていましたが、本当にガッカリするのは未来の自分であることを忘れてはいけませんね。

                          校長 武田幸雄

9月16日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組・技術家庭の授業の様子です。

 この時間、2・3年生は技術分野で『木材加工』に、1年生は家庭分野で『刺しゅう』に取り組んでいました。 写真は、2・3年生の授業の様子です。 川島先生と長谷川先生が、担当されています。

 2年生は「ブックスタンド」を、3年生は「CDラック」を作製しています。 木材の切断作業に取り組んでいる人もいれば(写真・上)、切削作業に入っている人もいました(同・中・下)。

 切削は、木材の断面を削り、仕上がり寸法線にそろえるとともに、断面を滑らかにするために行います。 各種ヤスリやカンナを使う作業ですが、時間をかけて丁寧に行わなければなりません。

 それら道具の使い方について、3年生が2年生に教えてあげている光景も見られました(写真・中)。 本日は、小学生が授業参観に来ていましたが、そうした先輩たちの姿を見て、きっと安心したことでしょうね。

                          校長 武田幸雄

9月16日(水)の給食

画像1 画像1
あしたばチャーハン
牛乳
いかのかりんとがらめ
さつま汁

 今日のランチタイムは、「あしたば」についてです!

               栄養教諭 佐藤 綾子

9月15日(火)北区特支学級合同・進路懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、特別支援学級合同の進路懇談会が、赤羽会館で開かれました。

 年に1回開かれる懇談会ですが、今年は「一人ひとりの生き方を尊重した進路を考える」をテーマに、都立王子特別支援学校よりお二人の先生を講師としてお迎えしました。

 大勢の保護者・生徒・教員の集まった中、お二人の先生からは、特別支援学校の卒業後、自立した豊かな人生を歩むための具体的な心構えや、身に付けておかなければならないスキルについてお話をいただきました。

 稲付中5組の保護者・生徒の皆さんの姿も大勢見られ、意識の高さを感じることができました。 今後も、進路のことでご不明な点などありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。
                          校長 武田幸雄

9月15日(火) 調理実習「ナスとピーマンの炒め物」

画像1 画像1
 前の記事で紹介した 『 ナスとピーマンの炒め物 』 です。

 ある班で試食させてもらいましたが、ミシュラン三つ星レストランに優るとも劣らない味にビックリしました(『三つ星レストランに行った経験があるのですか?』という質問は、この際しないでください)。

                          校長 武田幸雄

9月15日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・技術家庭(家庭分野)の授業で、担当は関先生です。

 調理実習 『 ナスとピーマンの炒め物 』 に取り組んでいます。 これまでも、授業の中で調理に関するさまざまなレクチャーを受けていますが、中学校に入って初めての本格的な実習です。

 バンダナ、エプロン、マスクを身に付けから入念な手洗いをするなど、準備は万端です。 まずナスのヘタを落としてからピーラーで皮をむき、8つぐらいの乱切りにしました。

 ピーマンは中の種が飛び散らないように、ヘタが付いていないほうの端から回すようにして、斜めに切り進めます。 一方、固いショウガの皮むきには、苦労している人が多かったようです。

 限られた時間の中、慣れない調理に四苦八苦しながらも、一人ひとりが自分の役割を果たしているように見えました。 「協力」という名のスパイスがきいた、美味しい味噌炒めになったのではないでしょうか。

                          校長 武田幸雄

9月15日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・社会(地理)の授業です。 担当は、小林先生です。

 『日本の諸地域』の学習に入りました。 日本には47の都道府県がありますが、それらをいくつかにまとめた地域の単位も使われます。 授業では「7地方区分」を用いていました。

 具体的には、日本を北海道、東北、関東、中部、近畿、中国・四国、九州の7つの地方に分類したものです。 まず最初に取り上げているのは、九州地方です。 自然環境の視点を中心に、その特色をとらえます。

 教科書には、沖縄県や宮崎県などで行われている、プロ野球春季キャンプの写真や地図が載っています。 九州地方が温暖であることを示す資料ですが、授業ではその理由について考察していました。

 また、小林先生は、昨日噴火した阿蘇山の話題も、さっそく取り上げられていました。 その他、世界遺産候補に挙がっている沖ノ島・宗像(福岡県)などもある九州地方は、今や注目のスポットといえそうですね。

                          校長 武田幸雄

9月15日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 本日は、島袋先生グループにお邪魔しました。 LESSON 5 の学習で、特にこの単元の重要ポイントである関係代名詞を取り上げています。

 関係代名詞を用いた例文をいくつか確認した後、「何の説明をしているのでしょう?」クイズに取り組みました。 自分で決めたあるテーマについて、関係代名詞を用いた文を三つ作って説明します。

 まず「 This is the country that has a lot of people.(それは、人口の多い国です)」といった、クイズのヒントとなる英文を三つ作ります。

 それを皆の前で発表し、国名を当ててもらうといった具合です。 国だけでなく自分の好きなアーティストやゲームの名前など、クイズを出す側も答える側も、しっかり関係代名詞の勉強になっているようでした。

                          校長 武田幸雄

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
チキンライス
牛乳
じゃがいものポタージュ
コールスローサラダ

 今日のランチタイムは、「チキンライス」についてです!

                       栄養教諭 佐藤 綾子

9月14日(月) 生徒会立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5〜6時間目、生徒会役員選挙が行われました。

 生徒会選挙は毎年1回行われ、会長1名と役員6名の計7名が改選されます。 5時間目には、立候補者の立会演説会が行われ、立候補者一人ひとりが立候補の理由や、当選した際の抱負を述べました。

 それを受けて行った投票の結果は、明朝掲示されます。 何人かの立候補者が述べていたように、新役員の皆さんには引き続き「東京で一番の学校」を目指してほしいと思います。

 立会演説会の最後、田村先生より「立候補者全員の演説態度が、堂々としていて立派だった」というお褒めの言葉がありました。 私も同感ですが、同時に、演説を聞いていた全校生徒の態度にも感心しました。

 特に3年生の態度は、最上級生として下級生の模範となるもので、演説会終了後に3年生だけ残して、私からお礼を言わせてもらったほどです。 「清き一票」の意味を自覚した「清き心」の持ち主だと思いました。

                          校長 武田幸雄

9月14日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の1時間目は、学活の時間に設定されています。

 写真は上から順に、3年4組 → 2年3組 → 1年3組の様子です。 本日は、表彰や諸連絡等で全校朝礼が長引いたため、1時間目が少し削られてしまいました。

 しかし、そのぶん限られた時間を集中して受けられたようです。 3年生は、修学旅行の栞(しおり)の読み合わせを行っていました。 いよいよ修学旅行まで、2週間と少しですね。

 2年生は、数学の計算コンテストに取り組んでいます。 第2回目の今回は、連立方程式の問題でした。 こうした単元ごとのコンテストを繰り返すことで、確実に計算力が身に付けられそうです。

 1年生は、5〜6時間目に行われる生徒会選挙に向け、選挙公報の読み合わせを行っています。 中学校で初めて経験する選挙に向け、立候補者の抱負や投票上の注意などを、真剣な表情で読んでいました。

                          校長 武田幸雄

9月14日(月) 全校朝礼・校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。(敬称略)

【 写真・上 】 吹奏楽部 = 東京都吹奏楽コンクール・銀賞

        同・個人表彰 = 直原加奈 中村琴音

        稲付合唱団 = NHK音楽コンクール・奨励賞

※ 人数の関係で吹奏楽部は3年生、稲付合唱団は代表者のみ。

【 写真・中 】 サッカー部 = 北区夏季研修大会・第3位

【 写真・下 】 野球部 = 北区秋季大会・第3位

※ 校長講話の内容は、『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
親子煮
ピリ辛スープ
  
 今日のランチタイムは、「ごま」についてです!
                     
                      栄養教諭 佐藤 綾子

9月13日(日)「ROUTE2020トレセン通り」PRイベント(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PRイベントには、稲付中吹奏楽部の皆さんも参加してくれました。

 会場(赤羽スポーツの森公園競技場)には、赤羽駅と王子第五小学校を出発し、それそれ「ROUTE2020トレセン通り」を歩いてきたウォーキングツアーの皆さんが集まってきます。

 その参加者を、稲付中吹奏楽部が華やかな演奏で迎えます。 『栄光の架け橋』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』など全6曲をたてつづけに演奏し、PRイベントに花を添えてくれました。
                          校長 武田幸雄

9月13日(日)「ROUTE2020トレセン通り」PRイベント(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲付中の目の前には、オリンピックを目指す日本のトップアスリートや、本校に通うJOCエリートアカデミー生たちが練習する「味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)」があります。

 北区は、そのNTCなどがある西が丘地区から赤羽駅や十条駅を結ぶ道路を『ROUTE2020トレセン通り』と名付け、愛称サインを設置しました(写真・上)。 本日、そのPRイベントが開かれました。

 会場となった赤羽スポーツの森公園競技場には、花川区長をはじめとするご来賓や大勢のオリンピアンの皆さん(写真・中)の他、エリートアカデミー生も駆けつけてくれました(同・下)。
                          校長 武田幸雄

9月13日(日) 今週の予定(9/14〜18)

画像1 画像1 画像2 画像2
      ※ 写真は、一昨日の授業風景です(1年生)

9月14日(月)【45分授業】 全校朝礼 生徒会選挙(PM)

  15日(火)【45分授業】 中央委員会

  16日(水)【 通常授業 】

  17日(木)【45分授業】

  18日(金)【45分授業】 実力テスト(3年生)

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 連合体育大会の放課後練習のある日は、45分授業です。 日程や内容の詳細は、担当の先生の指示に従ってください。

※ 18日(金)の3年生の実力テストは、現時点での5教科の学力定着度を知るためのもので、学校の評価・評定には反映されません。

                          校長 武田幸雄

9月12日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の授業風景です(3年生)

 活発化した秋雨前線と台風の影響で、悪天候が続きました。 特に「学校ファミリーの日」だった2日(水)は大荒れの天気で、サブファミリー(SF)小学校に向かう道中も、横なぐりの雨に難儀しました。

 当日の記事でもお伝えしたように、その日は稲付中SFの清水小と第三岩淵小で、小中連携授業を行いました。 また、授業後には教科ごとに分科会を開き、「つまずきゼロプラン」の検討も行いました。

 「つまずきゼロプラン」では、まず北区基礎基本調査の結果をもとに、中学1年生の苦手としている学習内容を明確にします。 そして、中学校と小学校の授業で課題を共有し、その克服を目指すというものです。

 まだ緒に就いたばかりの教育施策ではありますが、こうした地道な取り組みが稲付中だけでなく「地域の子供の学力向上」に資するものと信じ、稲付中SF一丸となって取り組んでいきたいと思っております。

 さて、繰り返しますが、その2日(水)は大荒れの天気でした。 今後も荒天による登下校時の措置については、プリントでお伝えしたとおりですので、ご確認のほどお願い申し上げます(学校HP画面・右欄参照)。

                          校長 武田幸雄

9月11日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・3組 英語(少人数・習熟度別)の授業の様子です。

 数学と同様この9月からは、1組と3組を3グループに分けて授業を行っています。 本日は全グループにお邪魔しました。 写真は上から、佐藤グループ → 水野先生グループ → 島袋グループです。

 すべてのグループが、LESSON 4 の学習を終え、そこで学んだ題材を深めるための読み物教材『Enjoy Sushi』(寿司を楽しもう)の学習に入りました。

 タイトルどおり、教科書にはお寿司の写真が何枚も載っています。 その中の一つに「Kakinoha−zushi」がありました。 もちろん「柿の葉寿司」のことですが、知らない人が大勢いました。

 柿の葉寿司は、サケやサバなどを酢飯の上にのせ、柿の葉で包んだ押し寿司です。 来年皆さんが修学旅行で訪れる奈良の郷土料理でもあるので、チャンスがあれば食べてみると良いでしょう。
                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up104
昨日:116
総数:1124853
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211