「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15時15分 引き続き、ライフセービング講習の様子です。

皆さん、すっかり水に馴染んだようで、海のあちこちから歓声が聞こえてきます。 ただし、あまり初日から疲れてはいけないので、あと30分ほどで本日の講習は終了となります。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、ライフセービング講習の様子です。

本日の岩井海岸は、日差しは強いものの適度の風が吹いているので、快適な遊泳条件といえそうです。

しかし、熱中症には気をつけて、時々麦茶やコーヒー牛乳で水分補給をさせるようにしています。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、ライフセービング講習の様子です。

活動中、海岸での地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。 自然を侮ることなく、常に自分の身を自分で守る意識をもつことが、ライフセービングの基本ですね!

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時30分 班ごとに活動が始まっています。

本日は、水に慣れることが一番の目的です。 とはいえ、早速沖合いまで泳ぎにいっているグループもあります。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時40分 岩井海岸に着きました。

3日間お世話になるライフセーバーの方々に、ご挨拶しました。

生徒たちは、水泳技能により上級・中級・初級に分け、10のグループに編成しています。 そのそれぞれに、ライフセーバーの方がついてくださいます。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、昼食の様子です。

ご飯と汁物のみ、おかわり自由です。 たくさん食べて、午後の活動に備えましょう。

食事のあとは水着に着替え、13時00分からライフセーバーの方によるガイダンス。 その後、いよいよ海へ向かいます。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時50分 岩井学園で最初の食事です。

メニューは、ご飯・トンカツ・根菜のきんぴら・いろどりサラダ・すまし汁・フルーツのヨーグルトがけです。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時00分 入室後すぐに避難訓練を行いました。

大地震の発生を想定し、まず部屋の中で頭を抱えて待機(写真・上)、その後1階ロビーに集合(同・中)してから津波に備えて屋上に避難しました(同・下)。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(3)

画像1 画像1
10時30分 岩井学園に到着しました。

写真は、40分から園庭で行っている開校式の様子です。 お世話になる学園職員の皆様、ライフセーバーの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時10分

予定より20ほど早く休憩場所の海ほたるに着いたので、トイレ休憩の前に展望デッキを見学することができました。

9時40分

バスは岩井学園に向け、海ほたるを出発しました。

7月31日(金) 校長は見た! 岩井臨海(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より1年生は、岩井臨海学園に出かけます。

中学校で最初の宿泊行事、実り多い2泊3日にして、学年の絆、クラスの絆を強められるようにしましょう。

7時55分

校庭での出発式を終え、バスは岩井学園に向け学校を出発しました。

7月30日(木) 夏休みの部活動 (バスケ部)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・長谷川先生・小熊先生)です。

 ESC那須を終えた2年生も3日ぶりに加わり、賑やかな練習風景が戻ってきました。 それに加えて本日は、指導補助員の方や卒業生も来てくれていたので、体育館の中は久し振りの活気が感じられました。

 1対1の練習を行っています。 特に、ディフェンスのポジショニングを重視した練習のようです。 フェイントをかけながらドリブルしてくる相手オフェンスを、外へ外へと追いやるように走っていました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月30日(木) 夏休みの部活動(バドミントン)

画像1 画像1
 バドミントン部(顧問=佐藤先生・鈴木先生・松村先生)です。

 この夏休み、バドミントン部は活動時間を前後半に分け、前半は体育館2階スペースでトレーニングを行う日が多くあります。 体育館フロアは、他の運動部とシェアしなければならないための措置です。

 そのトレーニングでは約1時間、写真のようにさまざまなフットワークを行ったり、体幹を鍛えたりしています。 1時間とはいえ、かなりの運動量を要求されるハードな練習です。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月30日(木) 夏休みの部活動 (テニス部)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=川島先生・宮地先生)の活動の様子です。

 1年生が岩井臨海学園の前日指導を受けていたため、2年生部員だけでの練習です。 1年生が30名近くいる一方、2年生は部員数が少なく、本日は男女あわせて6名の参加でした。

 1年生だけで活動していた昨日までは、コートを3面張っても足りないぐらいでした。 しかし、本日はコート1面で十分です。 そのギャップに、私も少し戸惑いながら取材しました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月30日(木) 夏休みの部活動 (吹奏楽部)

画像1 画像1
 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・福本先生・皆川先生)です。

 ESC那須に行っていた2年生が、戻ってきました。 しかし、明日から岩井臨海学園に出かける1年生部員が前日指導、多くの3年生部員がNHK合唱コンクール出場のために抜けてしまっています。

 そのため出席していた2年生は、写真のように音楽室で全員まとまっての練習です。 指揮者を立てたり、メトロノームを使ったりと試行錯誤しながら、自分たちで工夫していました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月30日(木) 夏休みの部活動 (5組)

画像1 画像1
 5組クラブ(顧問=5組の先生方)の活動の様子です。

 本日は、調理実習に取り組んでいました。 作っているのは、クレープです。 クレープづくりといえば、丸く生地をのばすトンボを思い浮かべますが、残念ながらそこまで用意することはできません。

 しかし、皆さんオタマの凸部をつかって、上手に薄く生地をのばしていました。 焼き上がった生地には、ホイップクリームやフルーツをトッピングして出来上がり! 夏休みの楽しい思い出ができましたね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月29日(水) 夏休みの部活動 (バスケ部)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・小熊先生・長谷川先生)です。

 ディフェンス練習をしているところにお邪魔しました。 フリースローサークル付近から敵オフェンスに出されるパスを防ぎます。 まず森山先生が、実演を交えてポイントを説明してくださいました(写真・上)。

 敵オフェンスを中に入れないようにしつつ、手を伸ばしてパスコースをつぶします。 その間も、常に後方にいるパサーの動きは目で追わなければなりません。 (写真・下)の○○くん、ナイスチャージですね!

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月29日(水) 夏休みの部活動 (バレー部)

画像1 画像1
 バレー部(顧問=星野先生・小林先生)の活動の様子です。

 私が取材に伺ったときは、星野先生のご指導のもと、声を出しながらサーブレシーブやブロックの練習に取り組んでいました。 あらゆるプレーの中で元気な声を出し合うのは、バレー部の良い習慣です。

 それでも星野先生からは 「 そんな声では、試合中聞こえませんよ。」 と、再三注意が与えられていました。 そのたびにトーンが一段上がるバレー部の皆さんの声に、私も元気をもらえたような気がします。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月29日(水) 夏休みの部活動 (テニス部)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=川島先生・宮地先生)の活動の様子です。

 休憩時に川島先生が部員全員を集め、何か話していらっしゃいました。 近づいて耳をそばだてると、1年生部員が挨拶できなかったり、挨拶の声が小さかったりすることに対し、注意を促していたようです。

 中学校の運動部では、技術の向上もさることながら礼儀作法を身につけることも大切です。 川島先生のお話の後、早速私に 「 こんにちは!」 と元気な挨拶をしてくれるテニス部員が増えました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月29日(水)夏休みの部活動(バドミントン)

画像1 画像1
 バドミントン部(顧問=佐藤先生・鈴木先生・松村先生)です。

 昨日バドミントン部の皆さんは、活動中に気温が35度に達したため、活動場所を体育館からエアコンの効く教室に変更せざるを得ませんでした。 その際には、練習内容も限定されてしまいましたね。

 本日は、午前中の活動だったので、予定していた練習をすべて行うことができたようです。 昨日のうっ憤を晴らすかのように、ラケットでシャトルを打つ音が体育館に響いていました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up33
昨日:69
総数:1128804
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211