「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

8月26日(水) 夏休みの部活動(バドミントン)

画像1 画像1
 バドミントン部(顧問=佐藤先生・鈴木先生・松村先生)です。

 バドミントン部では、部内での順位を決めるランキング戦を日常的に行っています。 本日は、その順位を決めるゲーム形式の練習に取り組んでいました。 チームメイトとの対戦とはいえ、真剣そのものです。

 ランキングの近い人同士でシングルスの試合を行い、その勝敗によりランキングが変動します。 他校の選手と戦う前に仲間同士で切磋琢磨できるというのは、あらゆるスポーツの強いチームに共通している要素です。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(水) 夏休みの部活動 (吹奏楽)

画像1 画像1
 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・皆川先生・福本先生)です。

 9月13日(日)に実施される『ROUTE2020トレセン通り』のPRイベントで演奏する曲を練習していました。 曲目は、『栄光の架け橋』『パイレーツ・オブ・カリビアン』など複数あります。

 私がお邪魔したときは SSI の時間帯だったので、楽器の音が勉強の妨げにならないよう音楽室に集まっての練習でした。 一人ひとり違う曲を練習しながらも、全員が自分の音に集中して取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(水) 夏休みの部活動 (バスケ)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・長谷川先生・小熊先生)です。

 フットワーク練習を行っているところです。 3人一組になり、ドリブルをせずにパスをつないでシュートまで持っていきます。 コート全面を使用しているので、繰り返していると相当の運動量です。

 森山先生や外部指導員の方からは、「 パスを出す人は、味方の走り込むスペースへボールを投げて!」 「 パスをもらう人は、大きな声で自分の位置を知らせて!」 といった指示が、再三出されていました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(水) 夏休みの部活動 (日本文化)

画像1 画像1
 日本文化部(顧問=矢澤先生)の様子です。

 書道に取り組んでいました。 書く文字や書体は、各自に任せられています。 矢澤先生のご指導を受けながら、【 氷菓 】 【 秋 】 【 涼 】 など、季節を感じさせる文字を各自で工夫して書いていました。

 【 奇跡 】 と書いていた○○さんに、文字を選んだ理由を尋ねたところ、「 突然、美味しいものが食べられるような奇跡が起きたら嬉しいから 」 とのことでした。 … もうすぐ『 食欲の秋 』 ですね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月26日(水) 後期 SSI 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期 SSI( サマースクール稲付 ) 3日目の様子です。

 稲付中では、夏休み中に前期・後期と5日間ずつの補充教室&自習教室を開設しています(各日とも2時間)。 今週から始まった後期も、本日でちょうど折り返し点の3日目となりました。

 写真はいずれも1時間目で、上から順に1年生→2年生→3年生の様子です。 1年生と2年生は、英語の復習に取り組んでいました。 夏休み前までに教科書で学習したことを、反復練習しています。

 3年生は、理科に取り組んでいました。 物理分野の復習で、光や音・力に関する学習です。 過去5年間に都立高入試で出題された問題(過去問)も、樋口先生の解説付きで一生懸命取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄

8月25日(火) 稲付中・夏景色(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私(校長)が夏休み中に見た、学校の横顔をお伝えするシリーズです。

 写真は、東昇降口脇の池です。 私が稲付中に着任したときは、水の入っていない空池(から池)でした。 そこで、2年前に水を張ったところ、当時の主事さんが金魚を放流してくださったのです。

 以来、毎朝エサをやるのは私の仕事なので、今では私が近づくと一斉に近寄ってきます(多分、誰が近づいても寄ってくると思いますが…)。 池の中を涼しげに泳ぐ姿は、暑い日の一服の清涼剤となっています。

                          校長 武田幸雄

8月25日(火) 本日の学校の様子 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中から音楽室では、吹奏楽部が活動しています。
 顧問の先生の指導の下、楽器ごとに、グループごとに、さらに一人一人の音を確認し、合奏に向けての準備をしていました。

 吹奏楽部は、9月13日(日)に実施される 「 ROUTE2020トレセン通り・PRイベント 」 ( 北区教育委員会主催 ) に参加します。今は、このイベントに向けて、練習を重ねています。

 当日の演奏曲目は、お楽しみですが、私がうかがった時は、 「 栄光の架橋 」 を練習しているところでした。
 9月13日(日)赤羽スポーツの森公園競技場内で演奏する予定になっています。当日のPRイベントが成功するよう、稲付中学校吹奏楽部としての演奏を成功させましょう。

                      副校長:高田勝喜

8月25日(火) 本日の学校の様子 (2)

画像1 画像1
 午前中の美術室では、美術部が活動しています。

 「 七宝焼き 」 に挑戦する生徒や夏休みの宿題のポスターを仕上げている生徒もいました。
 明日、美術部は上野の美術館へ校外活動に出かけるとのことです。
 名作 ・ 名品を鑑賞し、自己の感性を磨いてきてくださいね。

 
                    副校長:高田勝喜
画像2 画像2

8月25日(火) 本日の学校の様子 (1)

画像1 画像1
 日本語適応指導教室では、夏季補習の後半が始まりました。
 8時30分から、4人の先生に講師の先生も加わって、補習授業を行っています。 
 主に夏休みの宿題を確認し、仕上がっていないものについて取り組んでいます。
 区内の学校から通級している生徒たちなので、学校によってそれぞれ宿題の内容が違っています。 ほとんど終わっている生徒 ・ 夏休み中にぎりぎりかな ? という生徒と取組状況もいろいろでした。
 今日から4日間の補習授業ですが、日本語の勉強とともに夏休みの宿題を終わらせてくださいね。
                    副校長:高田勝喜
画像2 画像2

8月24日(月) 本日の学校の様子 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の体育館では、バドミントン部が活動しています。
 比較的過ごしやすい ( 温湿度計は28度 ) 気候ですが、窓もカーテンも閉め切っての練習は、やはり暑く感じます。

 ネット際に落ちるシャトルを処理する練習をしていました。
 ネット際のシャトルに向かって前進し、タイミングを合わせてラケットを持っている方の足を、一歩大きく踏み出し、相手のネットぎりぎりに落とせるよう練習しています。
 とても難しそうですが、何度も繰り返し練習し、 「 ここだ! 」 という時に、力が発揮できるようにしておいてください。

 ※ バレーボール部 ・ ソフトテニス部 ・ サッカー部は、それぞれ大会に参加しているため、区内の中学校へ出かけています。

                     副校長:高田勝喜

8月24日(月) 本日の学校の様子 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の体育館では、バスケットボール部が活動しています。
 私がうかがった時は、 「 ピボット 」 の練習をしているところでした。

 「 ピボットとは、ボールを持っているプレーヤーが、片足を軸足 ( ピボットフット ) にして、コートに固定し、もう一方の足 ( フリーフット ) を動かすことです。 」

 はじめに、各自でフロントターン ・ バックターンの練習をし、180度ターンして90度戻るなど、いろいろなパターンを練習していました。

 ターンする際には、軸足の親指を中心に回ることを意識し、かかとで回らないよう練習しました。
 その後、ディフェンスをつけて、ボールのキープができるように練習 ( 写真:中・下 ) を行いました。

 ピボットは、バスケットボールの攻撃の基礎技術としてとても大切です。簡単なことのようですが、毎日繰り返し練習して、ノーマークが作り出せるようピボットにしてください。

                      副校長:高田勝喜

8月24日(月) 本日の学校の様子 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、サマー・スクール・稲付(SSI)の後半が始まりました。
 写真は、上から順に1時間目の1年生 ・ 2年生 ・ 3年生 の補習授業の様子です。
 1 ・ 2年生は、英語の復習をしていました。
 3年生は、社会科の歴史の復習 ・ 勉強方法を学んでいました。今回は、都立高校の入試問題への対策でした。

 担当の松岡先生から、時代の順番とその時代をイメージすること、そして、その時代の代表的な人物を質問され、確認をしていました。
 平安時代は、貴族から武士の時代へ、藤原氏から平家へ、代表的な人物は ? そして、794年から1333年頃まで etc

 1時間の補習の中に、歴史の入試対策としてのポイントが、たくさん詰まっていました。
 今日学んだことを基本に、少しずつ歴史用語や出来事などの知識を増やしていってください。 
 その他に各学年、自主勉強のための教室も開いています。

                          副校長:高田勝喜

8月24日(月) 稲付中・夏景色(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私(校長)が夏休み中に見た、学校の横顔をお伝えするシリーズです。

 夏の真っ青な空には、真っ白な雲がよく似合います。 写真は、俗に「綿雲(わたぐも)」と呼ばれる雲です。 確かに、綿のかたまりや綿菓子に見えますね。 ただし、正式には「積雲(せきうん)」といいます。

 その字を見ればわかるとおり、積雲が大きく発達すると「積乱雲(せきらんうん)」となり、夕立を降らせたりします。 ちなみにこの写真を撮影した日も、夕方に激しい雨が降りました。
                          校長 武田幸雄

8月23日(日) 今週の予定(8/24〜28)

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

8月24日(月)【 夏季休業日 】 (日直)萩谷先生 後期SSI始

  25日(火)【 夏季休業日 】 (日直)佐藤綾先生

  26日(水)【 夏季休業日 】 (日直)霜越先生

  27日(木)【 夏季休業日 】 (日直)樋口先生

  28日(金)【 夏季休業日 】 (日直)長谷川先生 後期SSI終

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 夏休み中に先生方に用事のあるときは、事前に電話連絡をして、その先生が学校にいることを確認してから登校してください ( 原則として制服着用 )。 なお、日直の先生は、変更になる場合もあります。

※ 後期SSI(サマースクール稲付)の時間割や内容は学年により異なります。 詳細は、各学年の指示に従ってください。
                          校長 武田幸雄

8月22日(土) 稲付中・夏景色(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 私(校長)が夏休み中に見た、学校の横顔をお伝えするシリーズです。

 この時期、校内の樹木からはセミの大合唱が聞かれます。 最も多く聞こえるのはアブラゼミ(写真。中)の「ジリジリジリ…」、それに混じってミンミンゼミ(同・下)の「ミーンミンミン…」の声が続きます。

 ちなみに、セミ(蝉)は夏の季語ですが、ヒグラシだけは秋の季語に分類されます。 確かに、この時期の夕暮れ時に聞く「カナカナカナ…」という鳴き声には、夏の終わり(秋の訪れ)の寂寥感がありますね。

                          校長 武田幸雄

8月21日(金) 本日の学校の様子 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の体育館では、バレーボール部が活動しています。
 昨日に引き続き、審判台にひもを取り付けて、ネット代わりにしての練習です。

 顧問の小林先生のサーブを、レシーブする練習をしていました。
 さらに、レシーブしたボールをセッターにかえす練習です。
 レシーブしたボールが相手コートに入ってしまうことが何度かありましたが、徐々にセッターにボールがかえるようになってきました。

 レシーブ ・ トス ・ スパイク の3回で相手コートにボールをかえすための基本ですね。しっかり練習してください。
 写真にあるとおり、ボールを追う真剣な目とボールの落下点に腰を低くしてすばやく移動することは、みんな身に付いてきているようです。

 一つ一つ基本を身に付け、良いチームになれるよう努力してください。

                     副校長:高田勝喜

8月21日(金) 本日の学校の様子 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中校庭では、ソフトテニス部が活動しています。

 日差しがあまりないので比較的過ごしやすいですが、温湿度計は、30度を指しています。稲付中では、熱中症対策として塩飴を休憩時間に配布しています。
 2年生が塩飴を取りに来るのですが、その数が日に日に増えています。今日は、28個でした。まだ休んでいる部員もいるとのこと。次の練習では、何個になるのかな?

 今週のソフトテニス部は、来週行われる 「 シード権大会 」 に向けて、審判のやり方やゲームの進め方に練習の後半をあてています。
 主審のコールが、自信を持ってできている人が増えてきたように感じます。
 ゲーム中、まだダブルフォルトになってしまうペアが多いようです。セカンドサーブは、確実に入るように練習しておきましょう。

                       副校長:高田勝喜

8月21日(金) 稲付中・夏景色(13)

画像1 画像1
 私(校長)が夏休み中に見た、学校の横顔をお伝えするシリーズです。

 いずれも学校に自生しているカンナです。 (写真・上)は、5組A教室前の植え込みに咲いているもので、鮮やかなオレンジ色をしています。 中央スプリンクラーを作動するたびに、水浴びをしている花です。

 (写真・下)の黄色いカンナは、南側(西が丘サッカー場側)の道路に面した所で咲いています。 群生しているので、花の季節は道行く人々の目を楽しませているようです。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月20日(木) 本日の学校の様子 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の後半、体育館では、バレーボール部が活動しています。

 バレーボール用の支柱が立てられないため、審判台にひもを付ける工夫をして練習していました。 月曜日からは、支柱が立てられるので、あと少し我慢してくださいね。
 また、3年生も手伝いに来てくれ、久しぶりの練習に集中していました。

 レシーブの練習をしているところでしたが、みんな重心を下げて構え、ボールの落下点まで素早く動き、いい反応をしているように感じました。
 バレーボール部は、来週 「 シード権大会 」 があるとのことです。 目標の成績が取れるよう努力してください。
 

                        副校長:高田勝喜

8月20日(木) 本日の学校の様子 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の体育館は、男女バスケットボール部が活動しています。

 稲付中の体育館での練習は、久しぶりになります。顧問の森山先生の指導の下、1対1の練習をしているところでした。
 パスの受け方・ゴールに向かうスピード・ディフェンスとの関係について指導を受けながら練習していました。

 1対1は、バスケットボールの基本です。オフェンスもディフェンスも真剣に、そして、力強く、より速くを意識して、練習できるといいですね。
 練習中、もう少し声を出すことも大切ですよ。

                         副校長:高田勝喜

 
最新更新日:2024/03/25
本日:count up37
昨日:69
総数:1128808
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211