「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いわしの蒲焼丼
牛乳
姫冬瓜のすまし汁
パリパリサラダ

 今日のランチタイムは、「姫とうがん」についてです!

東京都が農地の少ない区部の小中学校の学校給食に都内産農産物を提供するため、八王子市内の都有地に「とうきょう元気農場」(八王子市大谷町・宇津木町)を開設しその畑で、今年作られた冬瓜です!
大きさ約1.5kgのミニサイズで果肉はやわらかく煮物やあんかけなどに適しています。今日の給食では、すまし汁に入っています。
食べきりサイズで使い勝手が良い冬瓜です!

 今日の姫冬瓜は、各クラスを回ってその姿をお披露目しています!

                      栄養教諭 佐藤 綾子

9月1日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・技術家庭(家庭分野)の授業です。 担当は、関先生です。

 今後1年生は、授業で調理実習に取り組みます。 そのため本日は、調理室で「調理実習の進め方」を確認していましました。 写真は、いずれも「手の洗い方」を実習しているところです。

 手のひら・手の甲・爪・指の間、さらには手首に至るまで、決まった方法で念入りに洗います。 これからの季節、調理実習だけでなくインフルエンザや感染性胃腸炎の予防にも役立ちそうですね。

 授業ではこの他、調理器具の収納場所や、ごみの処理の仕方などを確認しました。 また、包丁の扱い方の説明も受けました。 調理に欠かせない包丁は、扱い方を誤ると危険な凶器と化します。

 そこで、布巾にくるんで運ぶことや、相手に刃を向けないようにすることなど、絶対に守らなければいけないことを教えていただきました。 しっかり守って、安全で美味しい調理実習にしましょう。
                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 英語(少人数習熟度別)の授業の様子です。

 本日は、佐藤先生グループにお邪魔しました。 チャイムと同時に始まった授業では、早速今朝の朝礼で話した『一日7はい運動』が実践されていました。 ただし、英語の授業ですから、もちろん返事も英語です。

 佐藤先生の呼名に対し、「はい」ではなく「Yes」や「Here」で返事をしていました。 日本語・英語に関係なくしっかり返事をして、先生とのコミュニケーションをとってください。

 このあと授業では、関係代名詞「that」の学習に入りました。 まず「 This is a teacher that … 」と、ある先生の特徴を「…」部に入れた例文を聞き、それが何先生かを当てます。

 佐藤先生は 「young(若い)」「cute(可愛い)」等の単語を用い、ある名前を誘導しようとしているようです。 しかし、それを見透かした生徒の皆さんは、最後までその名前を出しませんでした。

                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組・技術家庭の授業の様子です。

 写真はいずれも1年生・技術分野の授業の様子です(担当=長谷川先生・川島先生)。 『立体伝言ゲーム』を行っています。 まず3人ずつ2チームに分かれ、各チームとも1列に並んで座りました。

 次に、先頭の人だけが、長谷川先生から教室の「あるもの」を見せられます。 黒板消し、トイレットペーパー、チョークの箱…。 それを見た先頭の人は、後ろの人に絵か言葉で「あるもの」の形状を伝えます。

 それを続けて最後の人が、「あるもの」の正体を黒板にかくというゲームです。 しかし、どちらのチームも絵で説明したときはうまく伝わりましたが、言葉で説明するとなるとなかなか伝わりません。

 このゲームを通して、「ものの形を説明するには、言葉よりも絵(図)のほうがわかりやすい」ということが実感できました。 これを受けて今後は、木材加工の製図作業にとりかかっていくのだそうです。

                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 「ふれあいアンケート」実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組(担任=小林先生)学活の時間の様子です。

 夏休み明け初日の本日は、全校的に1時間目を学活の時間に設定しました。 各学年とも宿題をはじめとする提出物の回収をしたり、1年生はスペリングコンテストを行ったりするからです。

 また、2・3年生はこの時間を利用して、「学校生活や友人関係に関するアンケート(通称『ふれあいアンケート』)」も行っていました。 稲付中では、このアンケートを年間6回とります(今回は3回目)。

 長期休業明けは、生活習慣の乱れや友人関係の変化、進路や学習への不安感などから、精神状態が不安定になる生徒もいます。 そうした心の変化を早期にキャッチすることが、今回のアンケートの目的です。

 1時間目をスペリングコンテストに使った1年生は、終学活を延長してアンケートをとりました。 ご家庭でもお子さんの様子で気になることがありましたら、すぐに学校までご相談ください。
                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 全校朝礼・校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、長期休業明け初日なので、臨時の全校朝礼を行いました。

 まずは全校生徒のそろった姿を見て、全員が【 命落とすな 】の約束を守ってくれたことにホッとしました。 身だしなみも【 品格落とすな 】の約束が守れているようで、稲中生の意識の高さを感じました。

 また、夏休み中にNHK全国学校音楽コンクールに出場した稲付合唱団の皆さんが、素晴らしい合唱を披露してくれました(写真・中・下)。 おかげで気持ちよく学校生活のリスタートが切れましたね。

※ 校長講話は、下の『 おりたたみ記事 』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
 救給カレー
 ごはん
 牛乳
 トマトたっぷりスープ
 冷凍パイン

 今日のランチタイムは「防災の日と給食」についてです。
1923(大正12)年9月1日午前11時58分に、関東大震災が起こりました。神奈川県沖を震源として発生したマグニチュード7.9の地震災害です。
190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になり犠牲者のほとんどは東京と神奈川が占めていました。

※ 続きは、下の【 おりたたみ記事 】をクリックしてください。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

8月31日(月) 稲付中・夏景色(17)

画像1 画像1
 本日も含め夏休み後半は、日照時間の短い涼しい日が続きました。

 その反動でしょうか、数日来のしのぎやすさを有り難く思う一方で、青い空と白い雲も恋しくなっています。 勝手なもので、額の汗をぬぐいながら恨めしく見上げた8月前半の空に、思慕の念すら覚えるほどです。

 校庭に熱中症対策用の簡易ミストを設置したり、部活の生徒に塩飴を配付したり、連日のように赤旗(気温35度以上)を掲示したり…。 上の写真は、そんな猛暑の続いた某日に撮影したものです。

 明日から再開される学校生活を前に、学校HP記事【稲付中・夏景色】シリーズで使用した写真を見返しながら、過ぎ去った夏の日々と、高田敏子さんの『忘れもの』という詩を思い浮かべています。
                          校長 武田幸雄
            ★ ★ ★ ★ ★

      忘れもの            高田敏子

         入道雲にのって
         夏休みは いってしまった
         「 さよなら 」 のかわりに
         素晴らしい夕立をふりまいて

         けさ 空はまっさお
         木々の葉の一枚一枚が
         あたらしい光とあいさつをかわしている

         だがキミ! 夏休みよ
         もう一度 もどってこないかな
         忘れものをとりにさ

         迷い子のセミ
         さびしそうな麦わら帽子
         それから ぼくの耳に
         くっついて離れない波の音

8月30日(日) 今週の予定 (8/31〜9/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

8月31日(月)【夏季休業日】 (日直)新田先生

9月 1日(火)【 通常授業 】 全校朝礼

   2日(水)【45分授業】

   3日(木)【 通常授業 】

   4日(金)【 通常授業 】 連体放課後練習(打ち合わせ)

   5日(土)【 土曜授業 】 親子地域清掃  災害時引き渡し訓練

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 1日(月)から通常授業で給食もあります。 また、長期休業明けのため臨時の全校朝礼を行うので、早めの登校を心がけましょう。

※ 4日(金)、北区連合体育大会出場者の放課後練習が始まります。 この日は打ち合わせ(顔合わせ)ですが、放課後練習のある日は45分授業です。 その他詳細は、担当の先生の指示に従ってください。

※ 5日(土)の土曜授業では、1時間目に「郷土愛」や「地域貢献」をテーマとした道徳の授業を行い、2〜3時間目に親子地域清掃を行います。 また、この日は11時25分から引き渡し訓練を実施します。

                          校長 武田幸雄

8月29日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、夏休みの部活動風景です。

 比較的しのぎやすい天気が続いた一方で、気温の変動で体調を崩した生徒がいないか心配した一週間でした。 いよいよ学校も3日後にリスタートしますが、万全の健康状態で9月を迎えてほしいと思います。

 また、長期休業の終わりは、生徒の体だけでなく心の健康も心配です。 お子さんの様子で気になることがありましたら、どうか早めに学校まで連絡・相談されますようお願い申し上げます。

 私(校長)は、先週から今週初めにかけて夏休みをいただき、少し長い旅行に出かけました。 ただし、その間の学校の様子は、私に代わって副校長先生のアップされた記事を、学校HPで見て確認していました。

 同時に、私も夏休み中に撮りためておいた写真を使い、旅先から【稲付中・夏景色】の記事をアップしました。 地球のどこにいても学校HPの閲覧や記事のアップができる、便利な世の中になったものです。

 「 旅先にいるときぐらい、学校や仕事のことはすっかり忘れて…」というのが理想ですが、なかなかそうはいかないのが現実です。 便利な世の中、いえ、便利すぎる世の中というのも、良いのか悪いのか…。

                          校長 武田幸雄

8月28日(金) 夏休みの部活動 (テニス)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=川島先生・宮地先生・水野先生)の様子です。

 夏休み前半の猛暑が嘘のような涼しさの中、サーブレシーブの練習を行っています。 今にも降り出しそうな空模様でしたが、部員の皆さんの元気にけおされたのか、活動中は雨雲も避けて通ってくれたようです。

 さて、テニス部を含め多くの部が、本日は夏休みの練習納めでした。 運動部・文化部ともすべての部にとって、充実した活動のできた夏休みだったことと思います。 ぜひその成果を、秋に発揮してください。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(金) 夏休みの部活動 (バレー)

画像1 画像1
 バレー部(顧問=小林先生・星野先生)の活動の様子です。

 スパイク練習や、サーブ練習などを行っていました。 練習の最後に小林先生から 「 常にマッチポイントであることを想定して、1本1本のスパイクやサーブを打つように。」 との指示がありました。

 昨日の女子バレーW杯で、日本は一進一退の攻防の末フルセットでドミニカ共和国を下しました。 きわめて緊迫した試合に勝てた日本チームは、日頃から小林先生の指示のような練習を行っているのでしょうね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(金) 夏休みの部活動(日本文化)

画像1 画像1
 日本文化部(顧問=矢澤先生)の皆さんによる力作の数々です。

 日本文化部は、一昨日から3日間にわたり夏休み後半の活動を行ってきました。 そして、さまざまな書体による毛筆習字や、矢澤先生の用意された野菜・草花をモチーフとした墨絵などを制作してきました。

 活動最終日の本日、それらが完成しました。 写真が小さいため、一つ一つの魅力を伝えきれないのが残念です。 今後、2階中央階段付近に展示するそうなので、ぜひ実物をご鑑賞ください。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(金) 夏休みの部活動 (野球)

画像1 画像1
 野球部(顧問=内山先生・松岡先生)の活動の様子です。

 例年この時期の野球部は、夏休みの宿題完成が練習参加の条件です。 本日も、別室で宿題に取り組んでいる部員がいました。 「やりたいこと」より「やるべきこと」を優先させるのは、部の良い伝統ですね。

 また、野球部はこの週末、黒潮杯という関東近県の中学校の集まる大会に参加します。 ぜひそれまでに夏休みの宿題を終わらせておいて、気持ちよくプレーしてきてください。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(金) 夏休みの部活動(バドミントン)

画像1 画像1
 バドミントン部(顧問=鈴木先生・佐藤先生)の様子です。

 プッシュレシーブの練習に取り組んでいます。 スマッシュ練習のような派手さはありませんが、しっかり身に付けておかなければならない基礎打ち練習です。 2年生が、丁寧に1年生に教えてあげていました。

 その2年生について鈴木先生は、「 まだ3年生のレベルには程遠いけれど、真面目に練習に取り組んでいるので楽しみです。」 とおっしゃていました。 今後の飛躍に期待できそうですね。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(金) 夏休みの部活動 (吹奏楽)

画像1 画像1
 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・福本先生・皆川先生)の様子です。

 合奏練習前に、リップスラーやアンブシュアに取り組んでいるところです。 吹奏楽はその名のとおり「吹く」楽器を用います。 したがって、良い音を出すためには口や唇の動きも重要になります。

 さらにその口や唇の動きは、楽器によって異なります。 リップスラーもアンブシュアも、そうした動きを習得する基礎練習の一つです。 全員がメトロノームのテンポに合わせて、真剣に取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月28日(金) 後期 SSI 5日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期SSI(サマースクール稲付)も、5日目(最終日)です。

 写真は上から順に、1年生→2年生→3年生の様子です。 1年生は国語で「物語文の読み取り」に、2年生は英語で教科書の復習に取り組んでいました。 3年生は、自習教室の様子です。

 各学年とも自習教室は、補充教室とは別に設けられていました。 担当の先生もつきますが、基本的に学習材は自分で用意するため、夏休みの宿題に取り組む人もいれば、塾で出された課題に取り組む人もいます。

 3年生は、入試対策の問題集に取り組んだり、授業で配られたプリントを復習したりしている人が多く見られました。 こうして夏にまいた学力向上の種は、秋にはきっと芽を出すことでしょう。
                          校長 武田幸雄

8月27日(木) 夏休みの部活動 (テニス)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=川島先生・宮地先生・水野先生)です。

 テニス部は24日25日の両日、研修大会に出場してきました。 男女キャプテンにそれぞれ大会の結果を尋ねたところ、男子○○くんは「勝ったり負けたりでしたが、収穫はありました」とのことでした。

 また、女子△△さんは「ベスト16に入れたので、なんとかシード権はとれそうです」とのことでした。 勝敗に関係なく、男女とも秋の公式戦に向け良い経験を積めたようですね。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(木) 夏休みの部活動 (バスケ)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・長谷川先生・小熊先生)です。

 本日は、バドミントン部と体育館フロアを半面ずつシェアしています。 ディフェンスフットワークの練習で、ゴール下で相手の進路とシュートコースをふさぐ練習に取り組んでいました。

 ピントのずれた写真ばかりになってしまったことが、皆さんのスピードの速さを物語っています。 なお、バドミントン部は先生の出張の関係で早めに練習を切り上げたため、取材に伺うことができませんでした。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

8月27日(木) 後期 SSI 4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期 SSI (サマースクール稲付) 4日目の様子です。

 写真は上から順に、3年生→2年生→1年生の様子です。 いずれの学年も、1時間目を取材しました。 3年生は社会(地理分野)の学習で、『地球のすがた・世界のすがた』を取り上げています。

 「緯度と経度」「世界の諸地域とその特徴」など、1年生の最初に学習する内容です。 2年以上前に学習したことなので、忘れている内容もあることでしょう。 貴重な復習の機会となりましたね。

 2年生は英語の復習で「be動詞の過去形」に、1年生は国語で「説明文の読み取り」に取り組んでいました。 こうして朝から頭が学習モードになっていれば、学校生活のリスタートに何の不安もありませんね。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:58
総数:1128831
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211