「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月1日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・技術家庭(家庭分野)の授業です。 担当は、関先生です。

 今後1年生は、授業で調理実習に取り組みます。 そのため本日は、調理室で「調理実習の進め方」を確認していましました。 写真は、いずれも「手の洗い方」を実習しているところです。

 手のひら・手の甲・爪・指の間、さらには手首に至るまで、決まった方法で念入りに洗います。 これからの季節、調理実習だけでなくインフルエンザや感染性胃腸炎の予防にも役立ちそうですね。

 授業ではこの他、調理器具の収納場所や、ごみの処理の仕方などを確認しました。 また、包丁の扱い方の説明も受けました。 調理に欠かせない包丁は、扱い方を誤ると危険な凶器と化します。

 そこで、布巾にくるんで運ぶことや、相手に刃を向けないようにすることなど、絶対に守らなければいけないことを教えていただきました。 しっかり守って、安全で美味しい調理実習にしましょう。
                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 英語(少人数習熟度別)の授業の様子です。

 本日は、佐藤先生グループにお邪魔しました。 チャイムと同時に始まった授業では、早速今朝の朝礼で話した『一日7はい運動』が実践されていました。 ただし、英語の授業ですから、もちろん返事も英語です。

 佐藤先生の呼名に対し、「はい」ではなく「Yes」や「Here」で返事をしていました。 日本語・英語に関係なくしっかり返事をして、先生とのコミュニケーションをとってください。

 このあと授業では、関係代名詞「that」の学習に入りました。 まず「 This is a teacher that … 」と、ある先生の特徴を「…」部に入れた例文を聞き、それが何先生かを当てます。

 佐藤先生は 「young(若い)」「cute(可愛い)」等の単語を用い、ある名前を誘導しようとしているようです。 しかし、それを見透かした生徒の皆さんは、最後までその名前を出しませんでした。

                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組・技術家庭の授業の様子です。

 写真はいずれも1年生・技術分野の授業の様子です(担当=長谷川先生・川島先生)。 『立体伝言ゲーム』を行っています。 まず3人ずつ2チームに分かれ、各チームとも1列に並んで座りました。

 次に、先頭の人だけが、長谷川先生から教室の「あるもの」を見せられます。 黒板消し、トイレットペーパー、チョークの箱…。 それを見た先頭の人は、後ろの人に絵か言葉で「あるもの」の形状を伝えます。

 それを続けて最後の人が、「あるもの」の正体を黒板にかくというゲームです。 しかし、どちらのチームも絵で説明したときはうまく伝わりましたが、言葉で説明するとなるとなかなか伝わりません。

 このゲームを通して、「ものの形を説明するには、言葉よりも絵(図)のほうがわかりやすい」ということが実感できました。 これを受けて今後は、木材加工の製図作業にとりかかっていくのだそうです。

                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 「ふれあいアンケート」実施!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組(担任=小林先生)学活の時間の様子です。

 夏休み明け初日の本日は、全校的に1時間目を学活の時間に設定しました。 各学年とも宿題をはじめとする提出物の回収をしたり、1年生はスペリングコンテストを行ったりするからです。

 また、2・3年生はこの時間を利用して、「学校生活や友人関係に関するアンケート(通称『ふれあいアンケート』)」も行っていました。 稲付中では、このアンケートを年間6回とります(今回は3回目)。

 長期休業明けは、生活習慣の乱れや友人関係の変化、進路や学習への不安感などから、精神状態が不安定になる生徒もいます。 そうした心の変化を早期にキャッチすることが、今回のアンケートの目的です。

 1時間目をスペリングコンテストに使った1年生は、終学活を延長してアンケートをとりました。 ご家庭でもお子さんの様子で気になることがありましたら、すぐに学校までご相談ください。
                          校長 武田幸雄

9月1日(火) 全校朝礼・校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、長期休業明け初日なので、臨時の全校朝礼を行いました。

 まずは全校生徒のそろった姿を見て、全員が【 命落とすな 】の約束を守ってくれたことにホッとしました。 身だしなみも【 品格落とすな 】の約束が守れているようで、稲中生の意識の高さを感じました。

 また、夏休み中にNHK全国学校音楽コンクールに出場した稲付合唱団の皆さんが、素晴らしい合唱を披露してくれました(写真・中・下)。 おかげで気持ちよく学校生活のリスタートが切れましたね。

※ 校長講話は、下の『 おりたたみ記事 』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

9月1日(火)の給食

画像1 画像1
 救給カレー
 ごはん
 牛乳
 トマトたっぷりスープ
 冷凍パイン

 今日のランチタイムは「防災の日と給食」についてです。
1923(大正12)年9月1日午前11時58分に、関東大震災が起こりました。神奈川県沖を震源として発生したマグニチュード7.9の地震災害です。
190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になり犠牲者のほとんどは東京と神奈川が占めていました。

※ 続きは、下の【 おりたたみ記事 】をクリックしてください。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック
最新更新日:2024/03/25
本日:count up16
昨日:58
総数:1128845
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211