「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月21日(火) 夏休みの部活動 (サッカー部)

画像1 画像1
 サッカー部(顧問=田村先生・島袋先生)の様子です。

 ゲーム形式の練習に取り組む部員を見て、私は2年前の夏休みを思い出しました。 その年の夏休み、発足したばかりのサッカー部は部員も少なく、日によっては参加者がたった一人という日もあったほどです。

 やむを得ず、取材をしながら私が練習に付き合ったときもありました。 あれから2年、部員も増えて迫力あるゲームができるようになった姿を、カメラのレンズ越しに感慨深く眺めました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月21日(火) 夏休みの部活動 (日本文化&囲碁将棋)

画像1 画像1
【 写真・上 】 日本文化部(顧問=矢澤先生)の様子です。

 毛筆を使って、文字や絵をかいています。 文字の書体は楷書や行書だけでなく、隷書や篆書など難しいものから選んでいました。 この夏休み中に、必ず一つは作品を完成させるのが目標だそうです。

【 写真・下 】 囲碁・将棋部(顧問=斎藤先生)の様子です。

 部活動補助指導員として、お二人の地域の方がおみえになっています。 「 将棋はできるが、囲碁は初めて 」 という部員に、優しく丁寧にルールを教えてくださっていました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月21日(火) 夏休みの部活動 (バスケ部)

画像1 画像1
 バスケットボール部(顧問=森山先生・長谷川先生・小熊先生)です。

 私が取材に伺ったときは、写真のようにボールを2つ同時にドリブルし、それを向かい側の人にパスする練習に取り組んでいました。 皆さん、簡単そうにやっていますが、私には到底できそうにありません。

 森山先生に練習の意図を尋ねたところ、ディフェンスをよけてパスする練習と、両手でドリブルできるようにする練習を兼ねているのだそうです。 やはり私にはできないと、改めて確信しました。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月21日(火) 夏休みの部活動 (テニス部)

画像1 画像1
 テニス部(顧問=宮地先生・川島先生)の様子です。

 今年度、テニス部には30名を超える新入部員が入りました。 そのためか春休みの練習風景と比べると、まるで別の部活動を見ているかのような感じがします。 これも 「 錦織効果 」 でしょうか。

 部員数が増えたことで、そのぶんボールに触れる機会は減ってしまうかもしれません。 しかし、大人数が切磋琢磨することで、全体的なレベルアップが図れます。 仲間同士、お互いに高め合えると良いですね。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月21日(火)夏休みの部活動(5組&吹奏楽)

画像1 画像1
【 写真・上 】 5組クラブ(顧問=仲山先生他担任の先生方)です。

 電子オルガンで 『 エーデルワイス 』 の練習をしています。 5組クラブでは、こうした器楽演奏の他にも刺しゅうや工作など、さまざまな活動に取り組みます。 来週は、水泳も行うとのことでした

【 写真・下 】 吹奏楽部(顧問=萩谷先生・皆川先生・福本先生)です。

 吹奏楽部は、8月8日(土)にコンクールを控えています。 そのため夏休みに入ると同時にラストスパートといった感じで、いよいよ練習も熱を帯びてきました。 その熱さは、運動部以上のものを感じます。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月21日(火) 前期 SSI 始まる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より前期 SSI が始まりました。

 SSI とは 「 サマースクール稲付 」 の略称で、全学年で補充教室や自習教室を開設しています。 内容は学年によって異なりますが、どの学年も連日午前中に2時間の時間割を組んでいます。

 1年生は、前期 SSI の2時間目には、水泳に取り組みます。 これは、保健体育の授業の補充教室であると同時に、今月末から2泊3日で実施する岩井臨海学園のための取り組みでもあります。

 写真は上から順に、1年生(国語) → 2年生(英語) → 3年生(英語)の様子です。 この他にも、全学年の自習教室に大勢の生徒が参加していて、夏休みの宿題などに取り組んでいました。
                          校長 武田幸雄

7月20日(月・祝) 『 海の日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、先週の授業風景です(2年生)

 今日は 『 海の日 』 です。

 国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) によると、【 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う 】 ことを趣旨として1996年(平成8)に制定されました。

 この祝日は、制定された当初は7月20日でした。 しかし、祝日法の改正 ( ハッピー・マンデーの導入 ) により2003年(平成15)から7月の第3月曜日になりました。

 祝日となる前の7月20日は 『 海の記念日 』 として、海に関するさまざまな行事が行われていました。

 そのいわれは、明治天皇が1876年(明治9)に東北地方を巡幸 ( 天皇が外出すること ) する際、軍艦ではなく灯台視察用の汽船を使って航海し、7月20日に横浜に帰港したことによるようです。

 世界でも 『 海の日 』 を国民の祝日にしている国は日本だけだそうですが、周囲を海に囲まれた島国らしい祝日と言えるかもしれませんね。

                          校長 武田幸雄

7月19日(日) 今週の予定(7/20〜24)

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、一昨日の授業風景です(3年生)

7月20日(月・祝)   < 海 の 日 >

  21日(火)【夏季休業日】 (日直)新田先生

  22日(水)【夏季休業日】 (日直)佐藤陽先生

  23日(木)【夏季休業日】 (日直)田村先生

  24日(金)【夏季休業日】 (日直)佐藤陽先生

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 夏休み中に先生方に用事のあるときは、事前に電話連絡をして、その先生が学校にいることを確認してから登校してください ( 原則として制服着用 )。 なお、日直の先生は、変更になる場合もあります。

※ 今週は、全学年で前期SSI(サマースクール稲付)が行われます。 開始時刻や時間割などの詳細は、各学年の指示に従ってください。

                          校長 武田幸雄

7月18日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の授業風景です(1年生)

 今年は暦の関係で、昨日が夏休み前最後の登校日となりました。 ただし、2学期制の北区立学校では終業式はありません。 そのため授業を大切にする稲付中では、最後まで通常どおり6時間授業を行いました。

 また、終業式がないため通知表は発行していません。 しかし、本校ではそれに代わるものとして、通知表から担任所見欄などをとり除き、学習の評価・評定に特化した「学習成績表」を配付しました。

 これは稲付中独自の取り組みで、通知表は他校と同様1学期末(10月上旬)と年度末(3月下旬)に発行する一方、それとは別に夏休み前と冬休み前の2回、この「学習成績表」を配布することにしています。

 目的は、主に長期休業中の学習の具体的な指針としてもらうためです。 その結果、学習評価は通知表とあわせて年間4回提示することとなり、3学期制の他区市の学校と比べてもさらに1回多くなりました。

 そのぶん教員の負担も増えましたが、生徒の学力向上に資することを信じ、今年度より導入した新施策です。 保護者の皆様も「学習成績表」をご覧いただくとともに、お子様への適切な助言をお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

7月17日(金) 全校集会 ・ 校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期制の北区立学校にとって、今日は1学期終業式ではありません。

 したがって、稲付中では通常どおりの6時間授業でした。 しかし、明日から45日間の夏休みに入るということで、一つの区切りとして6時間目に全校集会を開き、あわせて下記の表彰も行いました。(敬称略)

【 写真・上 】 バドミントン部 北区中学校体育大会

 男子団体・女子団体 = 第2位 男子シングルス第3位 = 本間優作

 女子シングルス第1位 = 齋藤 碧  同・第3位 = 町田和子

 女子ダブルス第3位 = 小川巴菜&田村菜津美

【 写真・下 】 北区 「 良い歯 」 表彰

 渡辺健士郎 ・ 神田瑞樹 ・ 福永健太 ・ 大山 翼 ・ 石井杏吏

※ 校長講話の内容は、『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

7月17日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組 ( 担任 = 森山先生 ) 学活の授業の様子です。

 本日は、夏休み前最後の日ということで、各学年とも学活の時間を設けていました。 「 夏休みのしおり 」 等さまざまなプリント類の説明をしたり、夏休みの諸注意をしたりするためです。

 そうした中で生徒の一番の関心は、やはり 「 学習成績表 」 だったでしょう。 稲付中では 「 通知表 」 とは別に、学習の評価・評定に特化した 「 学習成績表 」 を、夏休み前と冬休み前に配付します。

 このクラスでは一人ずつ廊下に出て、森山先生から一言コメントをいただきながら受け取っています。 そして、教室に戻った後は友達と見せ合ったり、一人こっそり見直したりといった光景が見られました。

 森山先生もおっしゃっていましたが、学習成績表の結果に一喜一憂して終わりではいけません。 自分の課題を克服するために取り組むべき学習を明確にし、それを明日からの夏休みで実行することが大切ですよ。

                          校長 武田幸雄

7月17日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 保健体育の授業の様子です。

 男子 ( 担当 = 小嶺先生 ) 女子 ( 担当 = 松村先生 ) ともに、プールで水泳に取り組んでいました。 時折、風と一緒に雨がパラつくせいか、プールサイドより水の中にいたほうが暖かいようです。

 女子はクロールで25m泳ぎながら、松村先生の泳法チェックを受けていました。 プル ( 腕の使い方 )、キック ( 脚の使い方 )、ブレス ( 息継ぎの仕方 )、そして、ボディーバランス … 。

 正しい基本動作のとられたクロールは、トライアスロンで用いられることからもわかるように運動効率が良く、長い距離を泳ぐのにも適しています。 速く泳ぐよりも、まずは正しい泳法を身に付けましょう。

 男子は、顔を出した状態での平泳ぎを練習しています。 こちらも遠泳などで用いられる泳法です。 25mを何往復もしたせいか、プールサイドに上がったときは多くの人が肩で息をしていました。
                          校長 武田幸雄

7月17日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 夏休みの宿題について、説明がありました。 今年の宿題のテーマは、「 遺伝子に関するレポート 」 だそうです。 「 遺伝子組み換え食品 」 「 DNA鑑定 」 など、具体的なテーマは自分で決めます。

 調べた内容は 「 良い点・悪い点 」 に分類し、最終的に自分の考えをまとめます。 もし、それを発表にまでつなげられたら、夏休みの宿題そのものがアクティブ・ラーニングになりますね。

 本日はその他、都立高入試の過去問にも取り組みました。 こちらは夏休みの自由課題なのだそうですが、せっかく樋口先生が用意してくださった貴重な学習材です。 有効利用してください。

 また、この夏休み以降取り組むことになる 「 でるもん 」 についても説明がありました。 「 試験に出る問題 」 の略語のようですが、こちらも活用の仕方ひとつで入試対策の心強いアイテムになりそうです。

                          校長 武田幸雄

7月17日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組・保健体育の授業の様子です。

 大貫先生と長谷川先生のご指導のもと、体育館でバスケットボールに取り組んでいました。 雨の影響で湿度の高い体育館は、ムシムシしています。 皆さん、汗をびっしょりかいていました。

 「 水泳のほうが、良かったのではないですか? 」 と、何人かの人に尋ねてみました。 返ってきた答えは、「 はい!」 「 両方好きです!」 「 バスケのほうがいいです!」 と、人それぞれでした。

 中には、なぜか 「 ポートボールがいいです! 」 と答えた人も … 。 もしかしたら12月に出場する特支学級合同のバスケ&ポートボール大会に向け、早くもやる気満々なのかもしれませんね。
                          校長 武田幸雄
画像2 画像2

7月17日(金)の給食

画像1 画像1
鶏の照り焼き丼
牛乳
ゴーヤチャンプル
わかめスープ
東京産牛乳を使用した小平ブルーベリーのジェラート

 今日のランチタイムは、「東京産のジェラート」についてです!

 東京産の食材を東京で食べることを地産地消といいますが、今日のジェラートは、東京の牛乳と東京のブルーベリーを使用してできています。
実は東京には、約50の酪農家がいます。飼育されている乳牛の数は、約1900頭。びっくりですね。東京都小平市のブルーベリーは、稲付中でも季節になるとメニューに登場しているのでもうおなじみの食材です。

                     栄養教諭 佐藤 綾子

7月16日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 理科の学習に欠かせない実験・観察では、その結果を分析して解釈し、表現する能力を育てなければなりません。 そして、そのための大前提として挙げられるのが、実験・観察技能の習得です。

 1年生が中学校で最初に習得した実験・観察技能は、顕微鏡やルーペの使い方でした。 本日は、第1分野 『 身のまわりの物質 』 の学習に入ったことを機に、新たな実験器具の使用法を確認しています。

 まずは、ガスバーナーの使い方です。 実際に火をつけて炎の調節の仕方などを練習しましたが、真っ先に 「 マッチの擦り方 」 を練習する必要のある人も、多く見受けられました。

 次に練習したのは、上皿天秤(てんびん)の使い方です。 物質の質量をはかるとき、一定の質量の薬品をはかりとるときなど、それぞれの手順をしっかり押さえられましたか。
                          校長 武田幸雄

7月16日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 ・ 美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 奥行表現のある構想画 』 に取り組んでいます。 透視図法 ( 広義で 『 遠近法 』 といわれることもあります ) を用いて、自分の思い描いた不思議な想像世界を、立体感・遠近感のある絵で表現します。

 今回の夏季考査で、1年生・技術科の試験問題には 「 等角図 」 「 キャビネット図 」 をかく実技問題も出題されていました。 いずれも、木材加工品などの構想図をかく際に有効な製図法です。

 3年生の皆さんも1年生のときには習っているので、そのときに身に付けたスキルを活かして作業を進めていることでしょう。 新田先生のお話では、デザインも個性的な作品が多いとのことでした。

 ただし、作業の遅れている人は、居残りをしてもらうことも考えているそうです。 せっかくのスキルもデザインも、提出締め切りに間に合わなければ元も子もありません。 頑張って、仕上げてください。

                          校長 武田幸雄

7月16日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 現在2学年の地理では、日本の資源や産業の特色について学習しています。 本日は 『 日本の工業とその変化 』 に関する学習で、特に 『 日本の工業地域 』 を取り上げていました。

 私たちの世代では、北九州・阪神・中京・京浜の各工業地帯が、四大工業地帯と呼ばれていました ( おそらく保護者の皆様も )。 しかし、現在はそこから北九州が抜けてしまっていることを資料で確認しました。

 そのように小林先生は、「 資料から何が読み取れるか 」 を重視されています。 このあとも授業では、出荷額の内訳を示す帯グラフを見て、それがどこの工業地帯かを判断する活動に取り組みました。

 また、小林先生は、昨日の記事にもある 【 早稲田アカデミーとの連携研修 】 で学ばれた 「 ペアワークの手法 」 や 「 指示の出し方 」 などを、早速この授業の中でも活用していらっしゃいました。

                          校長 武田幸雄

7月16日(木)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
炒り豆腐
かぼちゃとねぎの味噌汁
牛乳かん

 今日のランチタイムは、「かぼちゃ」についてです!

                       栄養教諭 佐藤 綾子

7月15日(水) 早稲田アカデミーとの連携研修

画像1 画像1
 本日は、先生方の校内研修会が開かれました。

 研修テーマは 『 生徒の学習意欲を引き出す授業づくり 』 です。 研修会の講師として大手進学塾・早稲田アカデミーの教師力養成塾でチーフインストラクターを務めていらっしゃる牛嶋先生をお迎えしました。

 個人的に私 ( 校長 ) は牛嶋先生と共有できる価値観が多く、稲付中の学校経営計画にも、牛嶋先生の教育理念と一致する部分があります。 そんなこともあって、今回の研修会の講師をお願いしたわけです。

 約2時間にわたる研修会で、稲付中の先生方も多くのことを学ぶことができました。 それを、これからの授業改善に活かしてまいりたいと思います。 牛嶋先生、本日はお忙しい中を有り難うございました。

                          校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up88
昨日:90
総数:1128525
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211