「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 綱引き 』 ( 全学年男子 ) の様子です。

【 全学年男子が色別に分かれ、力比べをします。 1・3年生は20名、2年生は15名が綱引きにスタンバイし、それ以外の人はトラックを4分の1周走ってから綱引きに参加します。】

【 この種目は、40秒間で2.5m以上自陣に引き込んだときの、残り時間が得点となります。 2.5m以上引き込めなかったときは引き分けとなり、得点は両チームとも0点となります。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 全員リレー 』 ( 2年生 ) の様子です。

【 全員リレーは、一人半周ずつ走ってバトンをつなぎます。 バトンパスでのチームワークが勝敗の鍵です。 アンカーは襷をかけて1周走ります。 どのクラスも速さ自慢の人をアンカーに選ぶので、見応えは最高です。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 集団行動 』 ( 3年男子 ) の様子です。

【 『 組体操 』 以上に時間をかけました。 日本体育大学の集団行動を目標に、仲間との意思疎通を大切に取り組んできました。 ぜひご覧ください。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 集団演武 』 ( 3年女子 ) の様子です。

【 昨年から、空手道連盟の方にご指導いただいてきました。 形 ( かた ) はもちろん、気持ちを合わせた空手演武をご覧ください。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 オリンピック稲付 X ( エックス ) 』( 1・2・3年選手 ) の様子です。

【 男女混合&全学年で、襷をつなぎます。 本校は、オリンピック教育推進校として、JOCエリートアカデミー生が所属する種目を参考に構成しました。】

【 女子は卓球をイメージしたボール運び、ライフルをイメージした水鉄砲によるピン倒しがあります。 男子はフェンシングをイメージした風船割り、レスリングのトレーニングをイメージしたマット登りがあります。】

【 ネットもぐりとミノムシジャンプは、稲付中学校が昔行っていた内容を復活させたものです。 これからもますます発展する競技ゆえ、今年度から新たに 『 稲付X 』 と名称を変えました。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 駅伝 』 ( 1・2・3年 男女選抜 ) の様子です。

【 各クラス男女2名ずつ選抜し、一人トラック3周走ります。 男女別で全学年混合のレースです。 走順は、各色別の作戦で決めています。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 棒引き 』 ( 全学年女子 ) の様子です。

【 赤白の棒を早く陣地に持ち込む競技です。 金の棒が10点、白の棒が2点、赤の棒が1点となっています。 棒を取り合う単純な競技ですが、相手より1本でも多く獲得するために、女子の壮絶な戦いがこの競技の見所です。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 全員リレー 』 ( 3年生 ) の様子です。

【 全員リレーは、一人半周ずつ走ってバトンをつなぎます。 バトンパスでのチームワークが勝敗の鍵です。 アンカーは襷をかけて1周走ります。 どのクラスも速さ自慢の人をアンカーに選ぶので、見応えは最高です。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『 いかだ流し 』 ( 1年生 ) の様子です。

【 中学校に入って初めての運動会。 どのクラスも最高タイムが出るように頑張ります。 船頭役の人が速く渡れるよう、ウマを安定させるのがコツです。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入場行進の後、開会宣言や選手宣誓等が続き、いよいよ競技開始です。
 以下、実際に使用した司会原稿を借りて、競技・演技の内容を紹介します。

 写真は、『 大縄跳び 』( 2年生 & 5組 ) の様子です。

【 各クラス一斉に跳び、試技を2ラウンド行います。 連続で最も多くの回数を跳べたクラスが1位となります。 回し手とクラスのチームワークが勝利の鍵です。 全員で声を合わせて、頑張ってください。】

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、入場行進の様子です。

 写真は上から順に、青組 ( 各学年の3組 ) → 白組 ( 各学年の4組 ) → 緑組 ( 5組 ) です。 なお、2年生は3組までしかないので、白組は1・3年生しかいません。 人数が少ないぶん応援も大変ですが、頑張ってください。

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、入場行進の様子です。

 写真は上から順に、校旗と校章旗を持つ生徒会役員 → 赤組 ( 各学年の1組 ) → 黄組 ( 各学年の2組 ) です。

6月6日(土) 校長は見た! 運動会 (1)

画像1 画像1
 予定より30分遅れで、平成27年度の運動会が始まりました。

 写真は、開会式 ・ 入場行進の様子です。 先導してくれているのは、吹奏楽部の皆さんです。 素晴らしい演奏と堂々とした行進に、期せずして会場からは大きな拍手が沸き起こっていました。

6月6日(土)今日の給食

画像1 画像1
 本日は、運動会ですが稲付中では給食があります。


 石狩御飯
 牛乳
 お茶
 鶏肉のから揚げハーブレモン風味
 小松菜と春雨のソテー
 中華コーンスープ
 冷凍みかん


予行練習の時にもお知らせをしましたが、激しい運動のあとは筋肉が破損しています。しっかりとたんぱく質をとり、補強をしましょう。
水分補給も大切になります。のどが渇いた!と思った時には、遅いことがあります。早め早めに少量飲むようなこまめな水分補給を心がけてください。

汗をかいて血液中の水分が減ると、血液がドロドロの状態になり、循環が悪くなってしまいます。そうすると、何が起きるか。
酸素や栄養のめぐりが悪化するため、運動能力も低下してしまい、体の反応が鈍くなってきます。反応が鈍くなるということは…、スポーツのパフォーマンスが落ちるということですが、それ以上にケガをしやすくなってしまいます。
暑くて汗をかきやすい時期は余計に注意が必要。状況によっては数リットルもの水分が体から失われてしまうこともあるそうなので、こまめな水分補給が大切になってきます。

運動中、一度にたくさんの水分をとるとお腹が痛くなったり、体がだるくなってしまうことがあります。のどが渇いたと思う前にこまめに水分補給をわすれずに!午後の競技もしっかりとがんばりましょう!

                      栄養教諭  佐藤 綾子

6月6日(土) 運動会、30分遅れで実施します!

画像1 画像1
 本日の運動会は、9時30分開会 ( 30分遅れ ) で実施いたします。

 ただし、写真のようにグラウンドコンディションが良くありません。 朝早くから先生方が必死に復旧作業を続けていますが、もしかしたら開始時刻がさらに遅れるかもしれないことを予めご了承ください。

 なお、予定どおり係生徒は担当の先生から指定された時間に、他の一般生徒は8時20分までに登校してください。
                                      校長 武田幸雄

6月5日(金) 明日の運動会実施の可否について

画像1 画像1
 いよいよ今年の運動会も、明日(6日)に迫りました。
 別途配付済みのプリントでもお知らせしたとおり、その運動会実施の可否については下記のようになっています。

【 ( 開始時刻の遅延も含め ) 実施の場合 】

 朝7時00分の時点で、学校ホームページ ( HP ) でお知らせいたします。

【 9日に延期の場合 】

 朝7時00分の時点で、学校HPでお知らせするとともに北門に掲示します。

 なお、開始時刻の遅延や実施時間の短縮等の措置をとった場合、プログラム内容を変更することもあります。 詳細は、3日の記事 『 運動会のプログラムについて 』 をご参照ください。
                                      校長 武田幸雄

6月5日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 1年生の数学の授業は、週に4時間あります。 現在は、そのうち1時間を 【 図形 】 の学習に、3時間を数と式など 【 数量 】 の学習に充てています。 昨日は 【 図形 】 の授業だったので、『 円とおうぎ形 』 を取り上げていました。

 しかし、本日は 【 数量 】 の授業です。 そのため昨日とは内容ががらりと変わって、『 四則の混じった計算 』 から 「 分配法則 」 を取り上げていました。 写真は、いずれも鈴木先生グループの様子です。

 「 分配法則 」 とは、例えば ( a + b ) × c = a × c + b × c つまり、(  ) 内の計算を先にしてかけ算をしても、(  ) 内の数字それぞれにかけ算をしても、計算結果は同じになるという法則です。

 3年生の数学では、「 因数分解 」 という学習をするようになります。 少し難しそうに聞こえますね。 ただし、実はその際に利用する基本的な考え方が、この 「 分配法則 」 なのです。 一生懸命取り組みましょう。
                                      校長 武田幸雄

6月5日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
 3年生の運動会 ・ 学年練習における 『 集団演武 』 の練習風景です。

 これまでも再三お伝えしていますが、一昨年まで3年生は男女合同で 『 組体操 』 を行っていました。 それを、昨年からは男女別種目とし、男子は 『 集団行動 』 女子は 『 ダンス 』 に取り組みました。

 さらに今年、女子は 『 集団演武 』 という新たな種目に挑戦します。 他校の運動会ではあまり例を見ない種目であるということ、つまり、手本とするべきもののない中での挑戦という点では、昨年の男子 『 集団行動 』 と一緒です。

 2年生後半に取り組み始めた頃は、蚊の鳴くような声でしか言えなかった 「 えいっ!」 の掛け声も、少しずつ大きくなってきましたね。 稲付中運動会の新たなレジェンドとして、皆さんの名前を刻んでください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

6月5日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
 本日3〜4時間目、3年生は運動会 ・ 学年練習に取り組みました。

 写真は、男子による 『 集団行動 』 の練習風景です。 学年の男子全員が、前 ・ 後ろ ・ 右 ・ 左 ・ 反転 ・ 交差など、さまざまなパターンで一糸乱れぬ歩行をするには、息の合った掛け声が必要です。

 そのため女子が校庭中央で 『 集団演武 』 に取り組んでいる間、男子は校庭の隅で掛け声の練習に取り組みました。 「 いち、にぃ、さん、しぃ … 」 校舎を震わせるような掛け声が、校庭いっぱいに響き渡っていました。

 田村先生を中心に、『 組体操 』 以上の時間と労力をかけて取り組んできた 『 集団行動 』 です。 「 見る人を感動させるような 」 とは言いません。 やり終えたとき、「 自分自身が感動できるような 」 演技をしてください。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

6月5日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 教室の前のドアから入ってきた私をご覧になった内山先生が、「 では、校長先生に対して皆さんが使う言葉としては、『 お疲れさま 』 と 『 ご苦労さま 』 のどちらがふさわしいと思いますか? 」 と、生徒に質問しました。

 何のことかと思い黒板を見てみると、確かに 【 お疲れさま 】 【 ご苦労さま 】 と書いてあります。 言語活動に特化した小単元 『 言葉を選ぼう 』 の学習で、似た気持ちを表す言葉を比べているところだったのです。

 このクラスでは大半の人が、正解の 【 お疲れさま 】 に手を挙げました。 ただし、それが 「 なぜか? 」 と聞かれると、明確に答えるには少し難しかったようです ( 行きがかり上、私からもその理由を説明させてもらいました )。

 そんなこともあって、他の教室も回る予定を取りやめ、最後まで授業の様子を取材させていただきました。 こうした学習を通して、言葉の知識や表現力だけでなく、一般常識や言葉遣いのマナーも身に付けられると良いですね。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:74
総数:1128737
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211