「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

重要 6月3日(水) 運動会のプログラムについて

画像1 画像1
 今年度の運動会も、いよいよ6日(土)に迫ってまいりました。

 もし6日が終日雨の場合、運動会を9日(火)に延期することはすでにお伝えしてあるとおりです。 ただし、天気によっては、以下のようなプログラム変更をして実施することもありますので、ご了承ください。

 【 グラウンド整備等の関係で、運動会の開会を遅らせる場合 】

 「 PTA・来賓種目 」 「 女子棒引き 」 「 男子綱引き 」 は、実施しません。

 【 予定どおり開会できても、午後の降水確率が高い場合 】

 学年種目を午前中に集中させて実施し、残りは午後の天気次第で実施の可否を決めます。 その場合のプログラムは、学校HP画面右欄 『 配布文書 』 に、「 運動会プログラム ( 午後雨天版 ) 」 として貼り付けてあります。

 また、参考までに、予定どおり行われる場合の保護者用プログラム ( すでに生徒に配布済み ) も 「 運動会プログラム ( 通常版 ) 」 として貼り付けてあります。 いずれも、クリックすればご覧いただけます。
                                      校長 武田幸雄

6月3日(水) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組・技術家庭(家庭分野)の授業です。 担当は、関先生です。

 『 衣生活と自立 』 に関する実習で、エプロン作製に取り組んでいます。 本日は、自分に合わせたサイズの決定や裁断、アイロンかけ等を行っていました。 皆さん、なかなか慣れた手つきで作業を進めています。

 たぶん、1年生のときの実習 『 布製ペンケース 』 で習得した基礎技術が、役立っているのでしょうね。 また、「 日頃から、自分の衣服は自分でアイロンをかけています 」 という人もいて、感心させられました。

 エプロンの柄は、チェックかドットのどちらかを選ぶことができます。 色は、とりあえず男子には青いエプロン、女子にはピンクのエプロンが配られたようですが、交換するのは自由です。

 男子と取り替えてもらった○○さんに理由を尋ねたところ、「 ピンクを着るのって、恥ずかしいじゃないですか 」 との返事。 すかさず 「 私は、普段よくピンクの服を着ていますよ 」 と答えたところ、なぜか爆笑されてしまいました。

                                      校長 武田幸雄

6月3日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組 ・ 英語の授業の様子です。 担当は、佐藤先生です。

 LESSON 3 『 Rakugo Goes Overseas 』 ( 落語は海外へ渡る ) の学習で、現在完了形など文法の要点をまとめたり、「 be glad to … 」 ( … して嬉しい ) を使った英作文に取り組んだりしていました。

 ところで、授業とは関係のない話ですが、本日1時間目、このクラスは体育館で体育の授業を行っていました。 しかし、誰もいない教室の照明、エアコン、扇風機がすべてつけっぱなしだったのです。

 そこで、私は黒板に大きくそのことを書き、【 注意しましょう 】 と書き添えておきました。 次の2時間目、このクラスはパソコン室の授業だったので、やはり同じように教室には誰もいませんでした。

 しかし、1時間目と全く違っていたのは、今度はすべての電気器具がしっかりと OFF 状態だったことです。 I’m glad to see your improvement . ( 私は、4組の皆さんが改善してくれた様子を見て、嬉しかったですよ )。

                                      校長 武田幸雄

6月3日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 ・ 美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 デザイン画 』 に取り組んでいます。 まず定規やコンパスなども使いながら、直線や曲線を組み合わせて自分のイメージを図面化しました。 現在は、多くの人がその模様に彩色を施しているところです。

 その際、ただ漠然と色を塗るのではなく、せっかく描いた線図から絵具がはみ出さないよう、丁寧な筆づかいを心がけなければなりません。 また、絵具を塗る場所によって、最も適当な筆を選ぶ必要もあります。

 さらに、自分のイメージを具現化できるような、効果的な色の組み合わせ = 配色バランスを考慮することも大切です。 そう考えると、現在取り組んでいる作業は、絵を描くうえで必要な基礎技術の習得につながっているのですね。

 彩色の終了したデザイン画にはタイトルをつけ、何をイメージしているのかを解説する説明文を添えて完成となります。 美術は、「 絵を描き終わったら完成 」 ではなく、そうした言語活動も含めて大切な学習なのですよ。
                                      校長 武田幸雄

6月3日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 保健体育の授業の様子です。

 本日は、予定していた運動会の予行が、雨天のため順延になりました。 週末の本番に向けてせっかく盛り上がってきた運動会機運に、文字どおり 「 水を差されて 」 しまいましたね。

 しかし、5組の皆さんは、その雨雲さえも吹き飛ばしてしまいそうな元気で、『 大縄跳び 』 の練習を繰り返していました。 場所が体育館2階だったので少し窮屈そうでしたが、大きな声で数を数えながらジャンプしています。

 授業の最後にアドバイスしましたが、跳ぶ前の整列でまっすぐ並べば、その後のジャンプと着地のタイミングが合うと思います。 そうなると、皆さんの目標の 「 10回連続跳び 」 も、いよいよ現実味を帯びてくるはずですよ。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

6月3日(水)の給食

画像1 画像1
ディップドブレッド
牛乳
グリルドチキン
野菜スープ

 今日のランチタイムは「オーストラリア」についです!

「世界の料理・オーストラリア」についてです!
稲付中では、平成26年度からオリンピック教育推進校としてオリンピックを実施してきた国の勉強をします。給食でもオリンピック開催国の料理について触れていきたいとおもいます。

オーストラリア料理の種類
「オーストラリア料理」には実は2種類の大きな分け方があります。1つは「モダン・オーストラリア料理」と呼ばれる、各国料理の食材や調理法を取り入れた新しい料理。もう1つはアボリジニが食材としていた、オーストラリア大陸に古くから存在する動植物を使って調理する「ネイティブ・オーストラリア料理」というものです。

 モダン・オーストラリア料理と呼ばれる料理は、数年前から定着し始めたと思います。 給食で食べているグラタンパンが実はオーストラリアのディップブレッドの変形でした!中の具が少し違いますがオーストラリアに行ったつもりで食べましょう!

オーストラリアの庶民の味としては、やはりバーベキュー。オーストラリアはバーベキュー・コンロが整っていて、あちらこちらでバーベキューを楽しむことができます。グリルチキンもバーベキューの1つです!

                      栄養教諭 佐藤 綾子

6月2日(火) 明日の予定 ( 運動会予行 ) について

画像1 画像1
        ※ 写真は、本日の運動会練習の様子です ( 1年生 )

 明日 ( 3日 ) は、運動会予行が予定されていますが、本日現在 「 曇り時々雨 」 との天気予報が出ています。 そのため明日の予定について、生徒には以下のように指示していますので、ご家庭でもご承知おきください。

1.体育着登校で、水曜日の授業の用意をしてくる。

2.予行実施の可否は、朝 ( 8時15分頃 ) の職員打ち合わせで決定するので、通常どおり登校して教室で待機する。

3.予行が翌4日(木)に順延された場合の詳細は、明日改めて連絡する。

                                      校長 武田幸雄

6月2日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に続いて3〜4時間目、3年生の運動会・学年練習が行われました。

 3時間目には、クラスごとに 『 大ムカデ 』( 写真・上・中 ) や 『 全員リレー 』( 同・下 ) の練習に取り組みました。 『 大ムカデ 』 の練習方法は、クラスによって違いがあるようです。

 あるクラスは、みんなでつながってゆっくり歩く練習を繰り返していました。 また、別のクラスでは、脚のつなぎ方や順番の再確認に時間をつかっていました。 その光景は、クラスごとの課題が浮き彫りにされているかのようでした。

 それがどんな課題であれ、みんなで知恵を出し合って解決策を打ち出し、みんなの協力のもとに実行していく … 。 すべての学年に共通することですが、学年種目の醍醐味 ( だいごみ ) と言えるでしょう。

 『 全員リレー 』 の練習では、走順確認が中心でした。 この他にも3年生は 『 集団演武 』 や 『 集団行動 』 があります。 下級生に比べてタイトな練習日程ですが、稲付中最上級生の誇りにかけて成功させてください。

                                      校長 武田幸雄

6月2日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 教材 『 新しい短歌のために 』 『 短歌十二首 』 の学習を終えたところです。 短歌は 「 みそひともじ ( 三十一文字 ) 」 とも呼ばれますが、その31音の中に表現された自然の美しさや、人間の感動などを読み味わってきました。

 本日は、その発展学習として 「 オリジナル短歌 」 づくりに取り組んでいます。 歌に込めたいテーマと、表現したい感情を決め、それを31音で表しました。 完成した人の作品を一部紹介し、私の感想も添えさせてもらいます。

 【 秒針が カチカチカチカチ 音立てる 授業終わるの まだかなまだかな 】
 ○○くんの作品です。 「 カチカチ 」 という秒針の音の繰り返しに、「 まだかなまだかな 」 という心情の繰り返しをつなげている点が印象的です。

 【 くだらない 現実よりも 二次元の 嫁を見つめて 今日も生きる 】
 △△さんの作品です。 「 二次元の嫁 」 とは、アニメのことでしょうか。 でも、三次元の嫁 … つまり、生身の人間も、けっして悪くありませんよ。

                                      校長 武田幸雄

6月2日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1〜2時間目、1年生の運動会・学年練習が行われました。

 学年全体で2時間続きの練習ができるのは、これが最後です。 そのため 『 全員リレー 』( 写真・上 ) や 『 いかだ流し 』( 同・中・下 ) といった学年種目の練習を中心に取り組んでいました。

 『 全員リレー 』 では、一緒に走る5組の皆さんも参加しています。 さらに5組の皆さんは、2年生の学年種目 『 大縄跳び 』 にも出場するので、こうした機会に他クラスとの交流を深められるとよいですね。

 『 いかだ流し 』 の練習では、本番で身に付ける衣装も初披露されました。 各クラスカラーの半纏 ( はんてん ) に、厚紙の笠 ( かさ ) をかぶります。 笠も、本番までにクラスカラーを彩色するとのことでした。

 こうした衣装を身に付けただけで、ずいぶん 「 船頭 」 らしくなりましたね。 あとは 「 いかだ 」 との連携力をさらに高めることで、「 名船頭 」 となれるに違いありません。
                                      校長 武田幸雄

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
牛乳
中華煮
杏仁豆腐

 今日のランチタイムは、「食育月間」についてです!

「食育月間」は、国、地方公共団体などが協力して、食育推進運動を効果的に実施し、食育の国民への浸透を図るための月間として定められました。

 食育は、「様々な経験を通してに関する知識と食を選択する力を習得し健全な食生活を実践できる人間を育てるなどを学ぶ」教育です。

 毎日の給食を教材にして行われるランチタイムでの学びでは、卒業するまでに旬の野菜のこと、栄養のこと、歴史のことなど、自分が生活をしていくうえで大切な食育を学んでいきます。
                       栄養教諭 佐藤 綾子

6月1日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 その星野先生のご指導のもと、教育実習生の藤田さんが授業を受け持っていました。 取り上げていたのは 『 漢字の組み立てと部首 』 です。 2時間扱いの授業のうち、本日は2時間目の授業です。

 前回の授業では、漢字を組み立てている部分は、位置によって 「 へん ・ つくり ・ かんむり ・ あし 」 などに分類されること、また、漢字を分類するための共通要素としてそれらを用いたものが 「 部首 」 であることなどを確認しました。

 本日は藤田さんの用意したワークシートを使って、まとめ学習に取り組みました。 ワークシートに書かれた25の漢字について、漢和辞典を利用しながら 「 部首 」 と 「 部首名 」 を調べていきます。

 【 行 】 の部首名は 「 ぎょうにんべん 」 ですが、【 衛 】 の部首名は 「 ぎょうがまえ 」 になること、同じ 【 月 】 でも 「 つきへん 」 と 「 にくづき 」 の違いがあることなど、興味深いことをたくさん学ぶことができましたね。
                                      校長 武田幸雄

6月1日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2〜3時間目、2年生の運動会・学年練習が行われました。

 前半は、2年生の学年種目 『 大縄跳び 』 の練習なので、一緒に競技を行う5組の皆さんも参加していました ( 写真・上 )。 5組の皆さんは、運動会本番で連続10回跳ぶことを目標にしています。

 そのため、家で縄跳び用のロープを用意して、おうちの方と一緒に練習に励んでいる人もいるそうです。 そうやって跳べるようになった1回のジャンプは、通常のジャンプの10回分にも20回分にも匹敵する価値があるように思います。

 『 大縄跳び 』 は、前半戦を3分間、後半戦を1分30秒で行います。 その中で最も多く連続して跳べた回数が、そのクラスの記録となります。 跳べた回数を合算して、その数の多さを競うものではありません。

 したがって、体力の続く限りとにかく試技を繰り返すほうがよいのか、それとも、前半戦で跳べた回数によっては後半戦に体力を温存したほうがよいのか、制限時間のつかい方も勝負のポイントになりそうです。
                                      校長 武田幸雄

6月1日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組 ・ 美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 奥行表現のある構想画 』 に取り組んでいます。 透視図法 ( 広義で 『 遠近法 』 といわれることもあります ) を用いて、自分の思い描いた不思議な想像世界を、立体感 ・ 遠近感のある絵で表現します。

 例えば 「 目の前をまっすぐどこまでも伸びていく線路 」 の絵では、2本のレールの幅が徐々に狭くなっていき、やがて交わってしまいます。 透視図法では、その交わった部分を 「 消失点 」 と呼びます。

 透視図法には、その消失点の数をいくつにするかによって 「 一点透視図法 」 「 二点透視図法 」 などの描き方があります。 それらの図法を用いて、頭の中に思い描いた不思議空間を表現しようというわけです。

 現在は、大半の人が構想を練っている段階です。 新田先生や友達に相談したり、腕を組んだままじっと考え込んだりしている姿が、あちこちで見られました。 いずれにせよ、想像力を働かせて個性豊かな作品を描いてください。

                                      校長 武田幸雄

6月1日(月) 『 Q−U調査 』 を実施しました!

画像1 画像1
 本日1時間目の学活では、全学年で 『 Q−U調査 』 を実施しました。

 『 Q−U 』 とは 『 Questionnaire − Utilities 』 の略で、一般に 「 楽しい学校生活を送るためのアンケート調査 」 と訳されます。 北区では、一昨年度より全校で導入しています ( 写真は、1年2組 )。

 調査では、友人や教師との関係、学習意欲など、さまざまな設問に答えます。 その結果を定められた座標軸の中にプロットすることで、学級集団の状態や、生徒一人ひとりの満足度などを推察することができる調査です。

 今後はそのデータをもとに、各生徒の抱えている問題の早期発見 ・ 解決に役立てていきます。 ご家庭でも、お子さんのことで何か気になる点がありましたら、早めに学校までご相談ください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

6月1日(月)の給食

画像1 画像1
空豆のかきあげうどん
牛乳
ガドガド
おかしな目玉焼き

 今日のランチタイムは、「空豆」についてです!


                 栄養教諭  佐藤 綾子

5月31日(日) 第三岩淵小学校 ・ 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、稲付中サブファミリーの第三岩淵小学校で、運動会が行われました。

 来年度から清水小学校との統合新校 ( 西が丘小学校 ) が発足するため、第三岩淵小学校としての運動会は今年が最後です。 運動会スローガンも 【 ラストイヤー 優勝目指して つき進め 】 とありました。

 運動会ではそのスローガンどおり、優勝目指して全力で頑張る児童の姿を見ることができました。 第三岩淵小学校の皆さん。 本日は 「 ラストイヤー 」 にふさわしい運動会、お疲れさまでした。
                                      校長 武田幸雄

5月31日(日) 今週の予定 ( 6/1 〜 6 )

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※ 写真は、昨日の土曜授業 ( 運動会練習 ) の様子です。

6月1日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼

  2日(火) 【45分授業】 運動会全体練習 ( 5〜6h )

  3日(水) 【 通常授業 】 運動会予行 ( 1〜4h )

  4日(木) 【45分授業】

  5日(金) 【45分授業】 運動会前日準備 ( 5〜6h )

  6日(土)   <  運 動 会  >

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 運動会の全体練習 ・ 学年練習 ・ 予行のある日は、体育着登校です。 なお、学年練習の日程は、各学年の連絡に従ってください。

※ 運動会放課後練習のある日は、45分授業です。

※ 6日(土)運動会の詳細は、別途配付済みのプリントをご参照ください。

                                      校長 武田幸雄

5月30日(土) 梅木小 ( うめのき幼 ) ・ 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、稲付中サブファミリー(SF)の梅木小学校で運動会が行われました。

 梅木小学校の運動会は、併設の 「 うめのき幼稚園 」 と合同で開催されます。 そのため、他の小学校ではアトラクション的に行われる 「 未就学児の参加種目 」 が、当たり前のようにプログラムに組み込まれています。

 また、小学生が園児のお手伝いをしたり、一緒に取り組むプログラムがあったりするのも、梅木小の運動会の特長の一つです。 本日も、そんな和やかな光景が見られました。 梅木小(幼)の皆さん。 本日は、お疲れさまでした。

                                      校長 武田幸雄

5月30日(土) 本日の土曜授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、本日行われた運動会・全体練習の様子です。

 写真は、『オリンピック稲付X』の練習風景です。 昨年度は『障害物競走』としていましたが、名称を変更しました。 その名のとおり、オリンピック種目にちなんだ障害物競走で、これも走順自由の1〜3年生混合種目です。

 オリンピック種目の中でも、特に本校に通うエリートアカデミー生にちなんだ障害物を設けています。 【 写真・上 】 はレスリング ( 腕力が必要 = エアマット越え )、【 同・中 】 はフェンシング、【 同・下 】 はライフル射撃です。

                  ★ ★ ★ ★ ★

 生徒の皆さん。 本日は暑い中、お疲れさまでした。 運動会練習は、来週も行われます。 体調を整えておくとともに、練習のある日は普段より大きめの水筒を用意するなどして、熱中症対策も心がけてください。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up46
昨日:94
総数:1128674
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211