「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月26日(火) 春季考査 ・ 成績上位者発表!

画像1 画像1
 春季考査の成績上位者が、発表されました。 職員室前に貼り出されているのは、実施したテストで各教科とも得点の上位20番目までの人です。 本日より2週間をめどに、掲示されています。

 この取り組みは、【 勉強を頑張っている生徒を、積極的に評価する 】 【 生徒同士で切磋琢磨することにより、全体的な学力向上を図る 】 等を趣旨に、昨年度から始めました。

 掲示板を見ながら 「 あと○点で名前が出たのに!」 と、悔しがっている人がいました。 今年度の定期考査は、まだ4回。 つまり、名前の載るチャンスは、あと4回あるということです。 その悔しさをバネに、頑張ってください。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月26日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 【 生物育成に関する技術 】 の実習 「 ミニトマトの栽培 」 に取り組んでいます。 写真だけ見ると、「 理科の授業? 」 と勘違いされるかもしれません。 しかし、これは紛れもなく技術科の授業です。

 つまり、同じ栽培でも、理科の授業とは目的が少し異なるのです。 理科では植物のつくりや働き、種類を理解することなどが目的ですが、技術では生育条件の理解や育成技術の習得が目的になります。

 ただし、日常的に管理をしたり観察記録をつけたりするのは、どちらにも共通する大切な学習です。 「 一度植えたら、植えっぱなし 」 ではなく、しっかり世話をして豊作?を目指しましょう。

 トマトを植えたのは、『 袋コンテナ 』 です。 「 土嚢 ( どのう )」 のようなものですが、中に入っているのは培養土で、袋がそのままプランターとして使えます。 そんなエコグッズを使うのも、技術科の授業だからでしょうか。

                                      校長 武田幸雄

5月26日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 男子 ( 担当 = 田村先生 ) 女子 ( 担当 = 松村先生 ) ともに、校庭で運動会の学年種目 『 いかだ流し 』 の練習に取り組んでいました。 本日は、まず入場の練習からです。

 田村先生の 「 次は、1年生による学年種目 『 いかだ流し 』 です … 」 という本番さながらのアナウンスを受け、走り始めます ( 写真・上 )。 4組まで入場してくることを想定し、スタート地点では足踏み駆け足を続けました。

 田村先生がおっしゃっていたように、入退場の様子も観客席から見られています。 そう考えると、入退場も一つの演技種目と言えるかもしれません。 保護者 ・ 地域の方々に堂々とした演技を見せられるよう、頑張ってください。

 肝心の 『 いかだ流し 』 では、船頭役の人が落下してしまったり、はんてん ( バトン ) パスのタイミングが合わなかったりと、まだ改善の余地がありそうです。 本番まで10日余り。 こちらも、頑張ってください!
                                      校長 武田幸雄

5月26日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。 いずれのグループも、LESSON 3 『 Rakugo Goes Overseas 』 ( 落語は海外へ渡る ) を学習しています。

 単元の学習内容に 「 現在完了形 」 があります。 【 have ( has ) + 動詞の過去分詞形 】 で表しますが、それにも 「 〜 したことがあります 」 を表す経験用法と、「 〜 したところです 」 を表す完了用法があります。

 本日は、主に完了用法を表していました。 佐藤先生グループの電子黒板には、宿題をとっくに終えた 「 出木杉 ( できすぎ ) くん 」、今終えたばかりの 「 静香ちゃん 」、まだやっていない 「 のび太くん 」 が映し出されています。

 そのそれぞれを、英語ではどう表現すればよいか … ? 現在完了形は、中学校英語の重要ポイントであると同時に、つまづきポイントの一つでもあります。 しっかり取り組んで、「 のび太くん 」 にならないようにしてください。

                                      校長 武田幸雄

5月26日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
魚の照り焼き
カリカリポテト
きのこ汁

今日のランチタイムは、「さわら」についてです!
鰆は、1年でどのくらい成長するのか知っていますか?

                    栄養教諭 佐藤 綾子          

5月25日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・社会(地理)の授業の様子です。 担当は、小林先生です。

 同じ地理分野でも 『 世界のさまざまな地域 』 から 『 日本のさまざまな地域 』 へと、学習内容が大きく変わりました。 まずは 『 日本の姿 』 の学習で、この単元では時事問題でもある 「 日本の範囲 ( 領土 ) 」 も取り上げます。

 本日は、『 時差でとらえる日本の位置 』 を学習していました。 地球は24時間で1回転しています。 したがって、360(度) ÷ 24(時間) = 15(度) という計算式から、1時間で15度回転していることがわかります。

 つまり、経度が15度違うと、1時間の時差が生じるということです。 本日はそれを利用して、現在このクラスのエリートアカデミー生 ・ ○○くんの遠征しているスロバキアが何時なのかなどを、地図帳を参考に計算してみました。

 「 数学みたいだね 」 という声も聞かれましたが、平成23年度の都立高入試には、【 日本で午後○時に発信したメールを、午前△時に受信した都市 】 を地図から選ぶ問題が出ています。 間違いなく 「 社会の問題 」 なのですよ。

                                      校長 武田幸雄

5月25日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 「 書く 」 という学習活動に特化した小単元教材 『 説得力のある考えを述べよう 〜 批評文を書く 〜 』 を取り上げています。 本日は、実際に批評文を書くため、パソコン(PC)室で情報収集に取り組んでいました。

 まず、関心があったり疑問に感じたりする事柄から、批評文のテーマを決めます。 そして、選んだテーマの背景・問題点・参考意見など、さまざまな観点から情報を集め、それらをもとに批評文を書くのです。

 選んだテーマは 『 中学生とスマホ 』 が複数いたほかは、『 消費税増税 』 『 裁判員裁判 』 『 アナと雪の女王 』 『 戦後のGHQ占領策 』 『 アニメの実写化 』 『 学校の制服 』 など、実にバラエティーに富んでいました。

 そうした中 『 イルカの追い込み漁 』 をテーマに選んだ○○さんに意見をきいたところ、自分の考えをしっかり述べてくれたので感心しました。 その考えを説得力ある文章にすることができたら、立派な批評文になると思いますよ。

                                      校長 武田幸雄

5月25日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを3グループに分けて授業を行っています。 春季考査が終わったとはいえ、1年生はまだ評価材料が十分にそろっていません。 そのため習熟度別にグループを再編成するのは、夏季考査終了後となります。

 写真は上から、水野先生グループ→佐藤先生グループ→島袋先生グループです。 前述の理由により、現在は出席番号順に単純分割しています。 いずれのグループも LESSON 1 の 『 We’re Talking 』 を学習していました。

 日常的な場面の中で交わされる英語表現を学ぶコーナーで、「 Talking 」 ということからもわかるように、会話を重視している小単元です。 今回は、初めて会った人との挨拶の仕方が取り上げられていました。

 その他、「 I’m sorry 」 ( ごめんなさい ) 「 No problem 」 ( 大丈夫 ) など、よく耳にする会話文も出てきましたね。 ぜひ、各担当の先生や ALT の先生につかったりして、「 話せる英語 」 として身に付けてしまいましょう。

                                      校長 武田幸雄

5月25日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 数学の授業の様子です。

 2つのグループに分けて授業を行っていました。 【 写真・上 】 のグループは、福本先生を中心に、四則計算を学習しています。 本日は、特に 『 乗法 ( かけ算 ) 』 を取り上げていました。

 「 4つのお団子がついた串が5本あると、お団子は全部で何個? 」 といった問題を解いていきます。 「 歯の生えていない赤ちゃんが7人いると、歯は全部で何本? 」 など、0 ( ゼロ ) のかけ算は注意が必要でしたね。

 【 写真・下 】 のグループは、長谷川先生が担当されて 『 空間図形 』 を学習しています。 皆さん真剣な表情で、さまざまな立体の投影図 ( 立体をある方向から見て平面に表した図 ) をかいていました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月25日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校朝礼では、下記の表彰も行いました。( 敬称略 )

【 写真・上 】 バドミントン部 ・ 春季大会
( 女子 ) 団体準優勝  ( シングルス準優勝 ) 齋藤 碧
( 男子シングルス第3位 ) 本間優作 ( ダブルス第3位 ) 秋野 & 徳保 組

【 写真・中 】 5組 ・ 合同運動会  小中合同選抜リレー = 第2位
女子長距離第2位 = 佐々木紫音 第3位 = 浅野真凛 第4位 = 藤田愛美

 また、本日から教育実習が始まったので、下記3名の実習生に自己紹介していただきました ( 写真・下 )。 3週間、よろしくお願いいたします。
 ● 齋藤あずみ ( 英語 )  ● 落合由貴 ( 理科 )  ● 藤田理佳 ( 国語 )

※ 校長講話の内容は、下の 『 おりたたみ記事 』 をクリックしてください。
校長講話 ・ ここをクリック

1年生初の食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5時間目に、メグミルクより新原さんにお越しいただき骨とカルシウムの勉強をしました!

 破骨細胞や骨芽細胞・・・しっかりと覚えましたね

・今、自分たちが必要とするカルシウムはどのくらいなのか?
・なぜ、カルシウムが必要なのか
・給食を残さず食べると1日のうちの1/3から半分くらいとれるよ
・カルシウムは、骨や歯の中に99%のこり1%はどこにあったかな?

 1年生は、全員しっかいりとメモをとっていました!
今日、学んだことをお家の方に説明して一言コメントをもらってください。
誰かに伝えるということは、自分が理解していないとできません。伝えることはとても良い勉強になります。しっかりと伝えてくださいね!

プリントの提出締め切りは、27日(水)です!

                   栄養教諭 佐藤 綾子

5月24日(日) 今週の予定 ( 5/25 〜 30 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 2年生 )

5月25日(月) 【45分授業】 全校朝礼

  26日(火) 【45分授業】

  27日(水) 【 通常授業 】

  28日(木) 【45分授業】 専門委員会

  29日(金) 【45分授業】

  30日(土) 【 土曜授業 】 運動会全体練習

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 運動会放課後練習や専門委員会のある日は、45分授業です。 なお、今週から運動会練習が本格化してくるので、水筒や汗拭きタオルを用意し、熱中症対策と衛生管理を心がけてください。

※ 運動会の学年練習 ・ 色別練習 ・ 全体練習のある日は、体育着登校です。 ただし、放課後練習だけの日は、体育着登校は不可です。

※ 30日(土)の土曜授業は、3時間とも運動会全体練習を行います。

                                      校長 武田幸雄

5月23日(土) 清水小学校 ・ 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、稲付中サブファミリー(SF)の清水小学校で、運動会が開かれました。

 来年度は第三岩淵小学校と統合するため、「 清水小学校 」 という校名での運動会は今年が最後です。 それが影響したかどうかはわかりませんが、会場からは昨年以上の熱気が感じられました。

 また、SF小学校の中では最も規模の小さい清水小学校ですが、今年度はこの数年来最多の新1年生が入学したそうです。 そんなことも、運動会を活気づける一因になっていたのかもしれません。

 清水小の皆さん、今日は一日、お疲れさまでした。
                                      校長 武田幸雄

5月23日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 2年生 )

 学年を問わずいくつかの授業で、先週行われた春季考査の答案が返却されている場面を見ました。 毎回、答案を受け取った瞬間に見せる生徒の表情からは、歓喜 ・ 安堵 ・ 悲哀 ・ 絶望? … さまざまな感情が見てとれます。

 ただし、これも定期考査のたびに言うことですが、得点に一喜一憂するだけで終わってしまってはいけません。 特に結果の思わしくなかった人は、「 後悔 」 ではなく 「 反省 」 することが大事です。

 両者の違いを簡単にいうと、「 後悔 」 は 「 失敗を、ただクヨクヨするだけ 」。 それに対して 「 反省 」 は、「 失敗という結果に至った原因 ・ 過程を分析し、同じ失敗を繰り返さないよう改善策を練ること 」 です。

 計画した学習時間 ( 配分 ) は、適当かつ十分だったか? 立てた計画を確実に実行できたか? 実行できたとしても、その学習方法は適正だったか? さらに根本的なことを問うならば、学習意欲は旺盛だったか … ?

 以上のような分析は、得点に関係なく全員が行わなければなりません。 なぜなら反省は、自分の弱みの克服だけでなく、自分の強みのさらなる向上にもつながるからです。 ちなみに週が明けると … ちょうど夏季考査5週間前ですよ。

                                      校長 武田幸雄

5月22日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、森山先生です。

 【 本日の授業風景 ( 2 ) 】 の記事もそうですが、教科の特性上、理科の授業取材では実験や観察などの様子を取り上げることが多くなります。 では、いつも実験や観察を行っているのかといえば、けっしてそうではありません。

 むしろ、一つの実験や観察に取り組んだら、そこで明らかになった事物 ・ 現象に対する科学的な見方や考え方を養わなければならないのです。 そのため普通教室における講義形式の授業も、とても重要になってきます。

 このクラスも前回の授業では、『 葉 ・ 茎 ・ 根のつくりとはたらき 』 の学習の一環として、ムラサキツユクサの葉を観察しました。 葉の裏側の表皮を切り取ってプレパラートを作り、顕微鏡を通して見えた姿をスケッチしています。

 それを受けて本日は、「 では、見えたものは何で、どんなはたらきをしているのか 」 などを、知識として習得する授業です。 実験 ( 観察 ) と、講義 … 。 「 どちらが大事? 」 ということはありません。 「 どちらも大事 」 なのです。

                                      校長 武田幸雄

5月22日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 ・ 保健体育の授業の様子です。

 運動会種目 『 全員リレー 』 の練習に取り組んでいました。 今年度の2年生は3クラス編成なので、3組の体育の授業は単学級で行われます。 そのため 『 全員リレー 』 の練習も、クラスを2グループに分けて行っていました。

 他クラスとレースするときに比べると、勝負へのモチベーションは今一つといった感じです。 しかし、走る人数が半分なのですから、練習する回数は2倍になります。 本日も、時間に余裕をもって練習を繰り返すことができました。

 そういった点、2クラス一緒に行う授業にも、単学級で行う授業にも、それぞれにメリットとデメリットがあるようです。 ぜひ3組の皆さんは、単学級授業のメリットを最大限に活かしてください。

 なお、この授業で私が一番感心したのは、運動会実行委員の人が率先して皆に指示を出し、練習を引っ張っていたところです。 もしかしたら、チームワークが育まれやすいというのも、単学級授業のメリットと言えるかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄

5月22日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 水溶液とイオン 』 の学習で、「 塩化銅水溶液の電気分解 」 について実験を行っていました。 水溶液に電流が流れるとき、水溶液の中ではどのような変化が起きているのかを確かめることが目的です。

 2本の炭素棒を塩化銅水溶液の中に浸し、それぞれを電源装置の + 極と − 極 に導線でつなぎます。 その状態で電流を流し、陽極 ( + 極側 ) と、陰極 ( − 極側 ) の様子を観察し、電極に発生する物質を調べる実験です。

 電流を流していると、徐々に陽極側から小さな気泡が発生し始めました。 匂いをかいだ人の多くが 「 くさい!」 と顔をしかめています。 私もかがせてもらったところ、確かにプールでかぐことの多い 「 あの匂い 」 です。

 もし、それが間違いなく 「 あの匂い 」 だとすると、発生した気体には漂白作用もあるはずです。 そこで、陽極付近の水溶液に赤いインクをたらして、調べたりもしました。 さて、発生した気体の正体は … ? もうおわかりですね!

                                      校長 武田幸雄

5月22日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組の授業の様子です。

【 写真・上 】 2・3年生 国語 ( 担当 = 仲山先生 ) の様子です。

 作文に取り組んでいました。 自分のことを、文章で表現する学習です。 そのため、まず 「 元気 」 「 やさしい 」 「 スポーツが好き 」 といった選択肢の中から、自分に当てはまると思うものを選びます。

 さらに友達にも選んでもらい、人から見た自分と比較してみました。 それらをもとに 「 自分を知る 」 作業を進め、文章にしていきます。 国語に限らず、進路選択をしていくうえでも、大変役に立つ学習ですね。

【 写真・下 】 1年生・数学 ( 担当 = 福本先生・田鹿先生 ) の様子です。

 四則計算に取り組んでいました。 特に加法と減法、乗法について、買い物など日常的な場面に即した文章問題を解いています。 お二人の先生が、習熟度にあわせてグループ別に指導してくださっていました。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月22日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
手作りさつまあげ
じゃがチーズ
ふわふわ卵スープ

 今日のランチタイムは、「さつまあげ」についてです!

                     栄養教諭 佐藤 綾子

5月21日(木) 3年生 ・ 美術作品

画像1 画像1
 前の記事で、3年生の描いていた 「 上履き 」 のデッサンです。

 仕上がった○○さんの作品を、撮らせてもらいました。 写真からも上履きの質感が十分伝わってきますね。 実際のデッサンは、さらにリアリティーをもって描かれています。

 余談ですが、こうして自分の上履きをまじまじと見る機会は、そうあるものではないと思います。 日頃、わが身を汚し、わが身をすり減らしながら頑張ってくれている上履きに、感謝の気持ちが湧いたのではないでしょうか。

 この週末には、いつもより少し念入りに靴洗いをしてあげましょうか … 。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:116
総数:1124752
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211