「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月11日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・技術家庭(技術分野)の授業です。 担当は、宮地先生です。

 本日は、普通教室で授業を行っています。 写真が少し暗い ( 画像が荒い ) のは、照明を消して暗幕を引き、教室を暗くしているからです。 電子黒板を使いながら 『 情報モラル 』 について学習していました。

 宮地先生の 「 自宅がインターネットに接続できる環境にあるという人は? 」 との発問に、ほとんどの人の手が挙がりました。 家庭用のパソコンと自分用のスマートフォン ( スマホ ) の両方がある人も、少なくないようです。

 また、LINE ( ライン ) などの SNS ( ソーシャル・ネットワーキング・サービス ) を利用している人や、インターネットでの買い物 ( ネットショッピング ) をしているという人も大勢いました。

 個人情報の流出、著作権の侵害、人間関係のトラブル そして、依存症 … 。 インターネットの利便性と娯楽性の陰には、それと同等かそれ以上の危険性も潜んでいます。 そうした負の側面も、授業でしっかり学んでください。

                                      校長 武田幸雄

5月11日(月) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 ・ 美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『 デザイン画 』 に取り組んでいます。 1年生ということもあって、主な目標は 「 効果的な色の組み合わせ ( 配色バランス ) を考えること 」 と 「 筆や絵の具の使い方を習得すること 」 にあります。

 デザインは、定規やコンパスを使って描きました。 現在多くの人が、直線や曲線を組み合わせながら下書きをしています。 それが終わると、「 配色カード 」 を使って彩色プランを立てている人もいました ( 写真・下 )。

 この 「 配色カード 」 は、200近い色の見本カードです。 デザインした下書きにカードを合わせたりすることで、彩色プランが立てやすくなります。 「 これ 」 と決めた色のカードがあれば、絵の具を調合してその色をつくります。

 新田先生のお話では、彩色作業と同時並行で作品のテーマを決めていくのだそうです。 先にテーマを決めない理由を尋ねたところ、「 同じ構図でも、どんな彩色を施すかでイメージが変わってしまうから 」 とのことでした。

                                      校長 武田幸雄

5月11日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年4組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 「 『 批評 』 の言葉をためる 」 を学習しています。 批評文を書く単元の関連教材として掲載されている論説文です。 出典は、哲学者である竹田青嗣の著書 「 中学生からの哲学 『 超 』 入門 」 を書き改めたものです。

 筆者は 「 批判 」 と 「 批評 」 との違いを示しつつ、友達同士で批評し合うこと = 「 自己ルール 」 を交換し合うことの大切さを説いています。 そして、それが自分の 「 自己ルール 」 を理解することにもつながると指摘していました。

 すべての人が、自分の 「 自己ルール 」 をもっている。 しかし、それが絶対に正しいということはない。 だからこそ、批評し合うことで他者と自分の 「 自己ルール 」 の違いを理解し、より良い形に編み直していくことができる … 。

 そんな筆者の考えに、SEKAI NO OWARI 『 Dragon Night 』 の歌詞を思い出しました。 ♪ 人はそれぞれ 「 正義 」 があって 争い合うのは仕方ないのかもしれない だけど僕の 「 正義 」 がきっと彼を傷つけていたんだね ♪

                                      校長 武田幸雄

5月11日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ・ 理科の授業の様子です。

 講師の池田先生を中心に、担任の先生方が入られています。 本日は、理科室で2時間続きの授業でした。 池田先生に教えていただくのは今回が初めてなので、1時間目の前半は生徒の皆さんに自己紹介してもらいました。

 それが終わると、電子黒板を使って 「 身近な動植物の観察の仕方 」 を確かめました ( 写真・上 )。 電子黒板だと、動画も含めさまざまな実際の映像を見られるので、大変わかりやすかったですね。

 2時間目は、いよいよ身近なものの観察です。 といっても、まずはルーペの正しい使い方を習得しなければなりません。 一人ひとつずつルーペを持って、池田先生や電子黒板の説明を見聞きしながら使用法を確かめました。

 そして、定規などの文房具やタンポポの花びらを観察し、レンズ越しに見えた様子をワークシートにスケッチしました。 ルーペの使用法やスケッチの仕方は、観察に必要な基礎技能です。 しっかり覚えておいてくださいね。

                                      校長 武田幸雄

5月11日(月) 全校朝礼 ( 地域班編成 )

画像1 画像1
 本日の全校朝礼は、避難訓練を兼ねて地域班編成を行いました。

 地域班とは、生徒の居住地ごとに地域を13に分けたもので、集団下校をする際に利用します。 以前は9月1日の 「 防災の日 」 を目途に行っていましたが、昨年度より年度当初のなるべく早い時期に編成するようにしました。

 ただし、現在は震度5以上の地震が発生した場合、生徒は 「 学校留め置き → 保護者への引き渡し 」 という流れになっています。 そのため地域班の利用は、その他の緊急事態等で必要と判断した場合に限定されます。

 なお、その 「 保護者への引き渡し 」 についても、今後訓練を行う予定です。 その際には保護者 ( 無理な場合は、届け出の代理人 ) の皆様のご協力を、よろしくお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月11日(月)の給食

画像1 画像1
ごまごはん
牛乳
太刀魚の幽庵焼き
小松菜と春雨のソテー
味噌汁

 今日のランチタイムは、「太刀魚」についてです!

                     栄養教諭 佐藤 綾子

5月10日(日) 今週の予定 ( 5/11 〜 15 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 2年生 )

5月11日(月) 【 通常授業 】 全校朝礼 眼科検診

  12日(火) 【 通常授業 】 内科検診

  13日(水) 【 通常授業 】

  14日(木) 【 春季考査 】 国語・理科・英語

  15日(金) 【 春季考査 】 社会・数学・美術 ( 考査後は通常授業 )

                  ★ ★ ★ ★ ★

※ 11日(月)の全校朝礼では、安全指導を兼ねて地区班編成を行います。

※ 14日(木)は、春季考査第一日目のため給食がありません。 ご家庭で昼食の用意をお願いいたします。 なお、15日(金)は、春季考査終了後は通常授業を行うため、給食があります。
                                      校長 武田幸雄

5月9日(土) 北区特別支援学級 ・ 合同運動会

画像1 画像1
 本日、北区特支学級の合同運動会が開かれ、5組の皆さんが参加しました。

 開会式の頃に雨が降り出したので、急きょプログラム順を入れ替えるといったハプニングもありましたが、無事に全種目を行うことができました。 もちろん5組の皆さんも、最後まで全力プレーで頑張りました。

 私はスクールコンサートがあったため、すべての競技を観戦することはできませんでした。 しかし、男子の長距離走 ( 写真・上 ) や選抜リレーでは応援に声をからし、花笠音頭にも楽しく参加させてもらいました。

 なお、女子の長距離走では見事に3名が入賞し、閉会式で表彰状とメダルを授与されました。 後日の全校朝礼で、改めて表彰したいと思います。 5組の皆さん ( そして、先生方 )、今日はお疲れさまでした!
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月9日(土) スクールコンサート開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の稲中サタデースクール(SS)では、スクールコンサートを開催しました。

 稲中SSでは、北区の定める年間10回の土曜授業とは別に、稲付中ならではの特色ある教育活動を年間7回実施しています。 そのため、本日のように全校生徒が登校する日もあれば、ある学年に特化して行う日もあります。

 スクールコンサートは、生徒に文化芸術を鑑賞 ・ 体験させることを趣旨に行われ、稲付中では2年前から教育活動に取り入れました。 過去2回は 『 雅楽 』 『 狂言 』 と、日本の伝統芸能が続いています。

 今年度は、インドネシアの伝統音楽 『 ガムラン 』 を演奏するグループ 「 ランバンサリ 」 の皆様にお越しいただいたので、初の海外バージョンです。 その独特の音色と旋律に、体育館はエスニックな異国情緒に満たされました。

 また、演奏に使用する打楽器を体験させていただいたり、「 ランバンサリ 」 の皆さんの演奏に合わせて 『 君をのせて 』 を全校生徒で歌ったりもしました。 大変貴重な経験をさせていただき、どうもありがとうございました。

                                      校長 武田幸雄

5月8日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組 ・ 社会の授業の様子です。 担当は、松岡先生です。

 電子黒板に映し出された 【 丁字戦法 】 という言葉が目に留まり、お邪魔しました。 『 日露戦争 』 を学習しています。 「 丁字戦法 」 とは、一説に日本海海戦で、ロシアのバルチック艦隊に対して日本海軍がとったとされる戦法です。

 松岡先生も紹介されていましたが、司馬遼太郎の小説 『 坂の上の雲 』 には、日露戦争の様子が描かれています。 その愛読者である私は、教科書にも掲載されている戦艦 「 三笠 」 を見に、横須賀まで行ったことがあります。

 もっとマニアックなことを言ってしまうと、本日発売の月刊誌 『 歴史街道 』 では、【 日本海海戦と戦艦三笠 〜 奇跡を起こしたものは何か 〜 】 という特集を組んでいるので、早速帰りに本屋さんに寄ろうと思っているところです。

 そんなわけで本日の授業取材は、取材そっちのけで私自身が興味深く授業を受けさせていただきました。( なお、写真は、授業後半で取り組んだ 『 近代文化の形成 』 の暗記テストの様子です。)
                                      校長 武田幸雄

5月8日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組 ・ 保健体育の授業の様子です。

 男子 ( 担当 = 小嶺先生 ) 女子 ( 担当 = 松村先生 ) ともに、校庭で短距離走 ( バトンパス ) の練習に取り組んでいました。 稲付中の運動会では全員リレーがあるので、上手なバトンパスの習得は必須と言えます。

 「 受け手は、どういう姿勢で走ればバトンをもらいやすくなるか 」 「 渡し手と受け手は、それぞれコースのどの位置でバトンパスをすればよいか 」 など、先生方からは具体的なアドバイスが与えられていました。

 さる5月3日、バハマで行われた世界リレー ・ 男子4×100mリレーで、日本チームはアメリカとジャマイカに次ぐ3位に入り銅メダルを獲得、同時に来年のリオデジャネイロ五輪の出場権も手にしました。

 その快挙の大きな要因と言われているのが、バトンパスの精度の高さです。 全員リレーでは、そのパスを 「 クラスの人数 マイナス 1回 」 行うわけですから、まさに 【 ちりも積もれば山となる 】。 一生懸命取り組んでください。

                                      校長 武田幸雄

5月8日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 授業前半は、言葉に関する教材 『 話し言葉と書き言葉 』 のまとめに取り組みました。 内容は同じでも、それを音声で伝える場合 ( 話し言葉 ) と、文字で伝える場合 ( 書き言葉 ) では違いがあります。

 話し言葉には、指示語の使用や言葉の省略などを、比較的やりやすい側面があります。 しかし、書き言葉は、誰が読んでもわかるよう、より正確な文章を心がけなければなりません。 日頃の訓練が必要ですね。

 後半は、説明文 『 ダイコンは大きな根? 』 の学習に入りました。 導入として、題名にちなんで星野先生が 「 キュウリは大きな根? 」 「 トマトは? 」 「 ゴボウは? 」 などと次々に質問され、生徒がそれに答えています。

 ただ 「 フキは? 」 との質問には、多くの人が ??? といった表情をしていました。 どうやらフキを見たことも、フキを使った料理を食べたこともない人が多いようです。 栄養教諭の佐藤先生に頼んで、食育をしてもらいましょうか。

                                      校長 武田幸雄

5月8日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
 5組 ・ 学活の授業の様子です。

 明日、5組の皆さんは 『 北区特別支援学級 ・ 合同運動会 』 に参加します。 そのため本日は、時間割を一部変更して学活の時間を設け、合同運動会の前日指導を行っていました。

 集合場所・時間、服装、持ち物 … 。 担任の川島先生が、黒板に書き出しながら確認されています。 その他、長距離走のときの自分の番号、綱引きの順番など、競技前になって慌てないようにもう一度確かめておきましょう。

 また、開会式の中で行われる恒例の 「 新入生 ・ 学校紹介 」 の練習も行いました ( 写真・下 )。 各種競技もさることながら、こちらも元気いっぱいの挨拶に期待しています。

 明日は、ケガには十分気をつけるとともに、川島先生がおっしゃっていた 「 レースに負けても仕方ありませんが、勝つために練習してきたのですから、最後まで全力を尽くしましょう 」 という言葉を忘れずに頑張ってください。

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

5月7日(木)給食委員会 壮大なテーマに取組み中!

画像1 画像1
 北区食育部研究会中学校分科会との研究の一環で、各中学校の給食委員会では「自分で作れる野菜料理を考えよう!」を実施します。本校では、本日実施しました。
これは、給食委員会で「学校の生徒が残さず食べることができて自分たちで作ることができるメニューを考える」という壮大なテーマです!

大人の考えとは少し違う「へえー」というメニューもありました。
たとえばワンタンや春巻きにゴーヤを入れたりハンバーグにピーマンを入れるなどです!
好きなものに苦手なものを入れようというアイデアですね・・・
委員会の時間内でできないので持ち帰り宿題にした生徒もいました!力作を期待してしまいますね!
他の学校からはどんなメニューが上がって来るでしょう!楽しみです・・・

 
    ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
 

 北区の中学生の朝食欠食率(アンケート調査の結果より)は、東京都や23区の中で比べ残念なことに少し高い数値でした。

 この結果から、北区食育部中学校分科会では、様々な研究を続けていますが、やはり生徒本人が自覚を持って行動できるようになることがベストです!

 今回の「自分で作れる野菜料理」を朝食として自分で作って食べられるようになるとよいですね・・・・実習は、夏ごろに行う計画を立てています。北区のどこかの学校で実施の予定です!

 また、良いメニューがあれば各学校の給食で出てくる予定です!お楽しみに・・・
                     栄養教諭 佐藤 綾子

5月8日(金)の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん
牛乳
鶏のから揚げレモンハーブ
野菜のごま風味
すまし汁

 今日のランチタイムは、「きぬさや」についてです!

                   栄養教諭  佐藤 綾子

5月7日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを3グループに分けて、授業を行っています。 なお、稲付中では英語と数学とで少人数指導を取り入れていますが、評価材料の少ない1年生は、春季 ・ 夏季の定期考査後に、習熟度別でグループを再編成します。

 本日は、水野先生グループにお邪魔しました。 授業の冒頭で、英語での挨拶や自己紹介を行っていました。 「 Hello , I am ○○ 」 「 I like … 」 などと言った後、最後は 「 Nice to meet you 」 で締めくくります。

 LESSON 1 『 I am Tanaka Kumi 』 ( 私はタナカクミです ) の学習の一環です。 「 am 」 や 「 are 」 の理解がこの単元の目的の一つですが、本日は特に 「 Are you … ? 」 と尋ねる言い方を取り上げています。

 水野先生が隠した紙に描かれた人物を、「 Are you … ? 」 で尋ね、ヒントをもらいながら当てていくゲームにも取り組みました。 英会話を楽しみながら、自然に英単語や文法が習得できるとよいですね。
                                      校長 武田幸雄

5月7日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1・2組 保健体育の授業の様子です。

 男子 ( 担当 = 田村先生 ) 女子 ( 担当 = 松村先生 ) ともに、運動会の学年種目練習が始まっています。 男子は昨年度、それまで取り組んできていた 『 組体操 』 から 『 集団行動 』 へと種目を変更しました ( 写真・上・中 )。

 体育館に鳴り響く8ビートの大音響に合わせ、掛け声と足並みをそろえて行進を繰り返しています。 2年目となる今年は、おそらく多くの人が昨年以上の期待をもって参観するに違いありません。 ぜひ、その期待に応えてください。

 女子も今年度 『 空手集団演武 』 に種目を変更しました。 昨年度の 『 ダンス 』 と比べ、「 華やかさ 」 から 「 たくましさ 」 へ、「 しなやかさ 」 から 「 力強さ 」 へと、雰囲気が一変したように見えます ( 写真・下 )。

 ただし、求められるものが 「 集団美 」 であることは同じです。 心を一つに練習を積み重ね、『 ダンス 』 以上に美しい演技を見せてください。 今年の3年生女子が、稲付中運動会の新たなレンジェンドになるよう期待しています。

                                      校長 武田幸雄

5月7日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、内山先生です。

 連休が明けて、学校も本日からリスタートです。 と同時に、本日で春季考査の1週間前。 きっと連休中も、計画的に学習を進めていたことと思います。 国語の勉強にも、しっかり取り組んだでしょうか?

 それを確かめるべく行われていたのが、『 枕草子 』 の暗唱テストです。 一人ずつ内山先生の前に出て、何も見ないで教科書に載っている第一段を読み上げます。 制限時間は90秒です。

 連休前に予告されていましたし、春季考査の試験範囲でもあることから、大勢の人が合格するものと期待して見守りました。 しかし、やはり緊張してしまったのでしょうか、本日の受験者30名中合格したのは5名にとどまりました。

 合格できなかった人へ、私からのアドバイスです。 まず本文に描かれた情景を、頭の中で思い浮かべられるようにしてみてください。 自分の脳に、言葉より先に画像 ( 映像 ) を刷り込むことで、言葉も覚えやすくなるでしょう。

                                      校長 武田幸雄

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
北の恵みラーメン
牛乳
ごまポテト
いちごゼリー

 今日のランチタイムは、「アスパラガス」についてです!

                   栄養教諭 佐藤 綾子

5月6日(水・振休) 『 振替休日 』 … 何の振り替え?

画像1 画像1 画像2 画像2
           ※ 写真は、先週の授業風景です ( 2年生 )

 今日は、振替休日です。 では、いったい何の 「 振り替え 」 なのでしょうか?

 実はこの振替休日について 「 国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) 」 という法律では、【 『 国民の祝日 』 が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い 『 国民の祝日 』 でない日を休日とする 】 と規定しています。

 今年は 『 憲法記念日 』 が日曜日に当たったため、【 その日後においてその日に最も近い 『 国民の祝日 』 でない日 】、つまり一昨日の 『 みどりの日 』、昨日の 『 こどもの日 』 を飛び越した今日が振替休日になりました。

 というわけで、今日は日曜日の 『 憲法記念日 』 の振替休日なのです。

 また、上記 「 祝日法 」 に明記されているように、振替休日が発生するのは祝日と日曜日が重なったときだけです。 したがって、週休二日制が定着しているとはいえ、祝日が土曜日に当たったとしても振替休日にはなりません。

 さる3月21日(土)『 春分の日 』 の振替休日がなかったのも、そのためです。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up47
昨日:95
総数:1128394
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211